2012年もあと1時間で終りますね。
気がつけばあっというま、駆け抜けるように終った1年でした。
自分がそんなに走っていた気もしないのですが
気がつけば大晦日な1年でした。
はぁ~今年も無事に終わったなぁ~~~
来年も進んでいきますよーーー

もう、うん年前に染めたお供えの額絵
今年も飾りました。
2013年も良い年でありますように・・・・
来年もどうぞ中田堂をよろしくお願いいたします。
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
2012年もあと1時間で終りますね。
気がつけばあっというま、駆け抜けるように終った1年でした。
自分がそんなに走っていた気もしないのですが
気がつけば大晦日な1年でした。
はぁ~今年も無事に終わったなぁ~~~
来年も進んでいきますよーーー

もう、うん年前に染めたお供えの額絵
今年も飾りました。
2013年も良い年でありますように・・・・
来年もどうぞ中田堂をよろしくお願いいたします。
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
とうとうあと2日で今年も終わりなんですね。
実感なんてまるでないけど、大掃除したりお節を作り始めたりすると
まあそれなりにその気になってくるものですね。

お正月に必ず出す羽子板も無事飾りました。
中田堂のトップページのバナーもお正月にはこの羽子板になります。
鏡獅子の羽子板、今年はいつもよりぐっと心に迫るものが・・・
もうあの鏡獅子も見られないんだなーとしみじみ・・・・
さー今年もあと1日です。
明日は今日作りきらなかったお節を完成させて
お正月を迎える準備を完成させます。
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
仕事納めも無事終わり、今日は大掃除の1日でした。
今年の最後の週で着ていた着物です。
大好きな椿柄の小紋です。

だいたい今時期から年明けにかけてよく着ます。
柔らかモノの総柄小紋、柔らかモノの醍醐味を味わえる着物
紬ももちろん大好きですが柔らかモノは女子度を高めてくれるかなーと
オヤジ度の高い私たちには必須アイテムだったりするわけで;;
今年は寒いのでこっくり目の色あわせで赤い帯にしてみました。
小物は椿の中から一色黄色で、シルバーの小さい帯留で・・・
いかがでしょうか。
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
丸ビルで開催中の「日本クラフト展」を観に行ってきました。
色々楽しい作品が多く、実際に手にとって見ることもできるものも
あってやっぱりこういうものは自分で触ってみてなんぼだなー
なんて思ったり・・・
年末のこの時期、ちょっとゆっくりしたひと時を過ごしてきました。
って明日からはもうお正月に向けてもうダッシュって感じでしょうけど;;

丸ビルの入り口に門松が飾ってあってあまりに大きくて見事なので
思わずパチリしてしまいました。
なんだか門松見てもお正月準備の話をしていても
全く年末気分にならないのはどうしてでしょうか;;;
ふー
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
中田堂26日のまかない
ブロッコリー、ゆで卵、海老のサラダ
赤パプリカのマリネ・鮭の漬け焼
玄米ご飯(大豆、ひじき入り)・じゃがいも、長ネギ、わかめの味噌汁

ブロッコリーのサラダは我が家でよく登場するサラダ。
海老入りなのでちょっと豪華版です~
今年最後のまかないとなりました。
まかないを楽しみにしてくださっていた皆様に感謝です。
来年もこんな感じでアップしていきますので
どうぞよろしくお願いいたします。
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
昨日に引き続きクリスマスレッスンです。
やっぱりお正月にはぜひ着物を着ていただきたいと
レッスンにも熱が入りますよ~~
いい感じです♪

着物も帯もすてきなのがあったのですが小物類が揃ってなくて
ご相談頂きお持ちの着物や帯を見せていただいて
まずは合わせやすく着こなしがモダンになるような
小物を中田堂でセレクトいたしました。
小物あわせは本当にたくさんの答えがあり正解は一つではありません。
なのでこれからたくさんの答えを見つけていただけるように
まずは最初の一歩でこれからの着物ライフに
長く付き合っていけるように考えて選びました。
練習で着ているので実際にはこの着物と帯の組み合わせはしないのですが
こういう色目の合わせ方はすっきりしていていいいですね。
これだけ着られればもうお正月には着物デビュ~ができますね。
ご報告楽しみにしています!!

そしてクリスマスプレゼント!頂いたクッキー♪
お酒に合ったのでぜひ私に!って、うふふ、ありがとうございます。
おやつにしようかと思いましたが夜の一服おちゃけのお供に頂きました~
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
25日、メリークリスマスですね♪
クリスマスレッスンです~
年内最後のレッスンの生徒さんでしたので
お正月に着られるようにしっかり繰り返して練習です!

回数をこなせばこなすほどどんどん着姿がアップしていきますね♪

来年もこの調子で行きましょうね!
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
なんと後1週間で2012年も終わりですね。
中田堂の1年は新しく他装のコースと着物パーソナルスタイリストコースを始め
新しい中田堂をスタートさせた1年となりました。
皆様にとって2012年はどんな1年でしたか??
今年最後で来年最初のアンケートです。
年末年始恒例のお題です。
「2012年着物を着ましたか?」です。
皆様の2012年の着物についてお聞かせくださいませ。
どうぞぽちっとよろしくお願いいたします。
今年は振り替え休日でクリスマスイブがお休み3連休でしたね~
新宿にちょっと出たらすごい人でびっくり
予約なしのケーキ持ち帰りのコーナーは長蛇の列でした。
クリスマスプレゼントで頂いたゴディバのクリスマスのチョコレート
可愛い~~!!!
一気にクリスマス気分が盛り上がりました♪
ありがとうございました!!
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
毎年四谷三丁目にもイルミネーションが!!

夜のレッスンからの帰り道、きらきらに見守れながら帰っています。
クリスマスも近くなるとこのイルミネーションも
またちょっと特別感が増すような・・・・気がしませんか。。。
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
昨日は冬至でした。
南瓜も食べたし、柚子湯にもちゃんと入りました!
ハハが毎年恒例で穴八幡さんにお参りに行き
お守りとお札をもらってくれます。

来年の恵方は巳午
冬至か大晦日、節分の夜中の12時に
巳午の方角に向かって北側の柱か壁の高い所に貼りつけます。
ということで11時58分頃からスタンバイして12時に無事貼り付けました。

さーこれで来年、金銀融通のお守りに守っていただきます!!
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
今まで着物とは無縁の生活だったそうですが
謡を習い始めて、着物を着られるようになりたいと
中田堂にお越し頂きました。
ということで、着物初体験です。

うわ~着せ付けさせていただくのもちょっと緊張してしまいますね;;
着物を楽しみたい!って気持ちがびしばし伝わってきましたので
ついつい私も熱く語ってしまいましたよ~
でもそういう方と色々お話できるのは楽しいですね。
うふふ、これからですよ~~
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
小物あわせは着物のコーディネートを決める時に
一番楽しくもあり悩ましくもあり・・・・
先日の着姿

気分的に小物はピッと効かせたコーディネートにしたいなーと
この組み合わせにしてみたのですが。。。
悪くはないけどちょっと帯締めが強すぎるかなと・・・・
いかがでしょうか?
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
普段体験レッスンにお越しいただく側なんですが
今日はレッスンの合間に体験レッスンを受けてきました。
わぁ~どきどき、体験レッスンにお越し頂く時も
こんな風にどきどきしてらっしゃるんでしょうか~
着物を着てると着る時に自分の身体に触れる時間が長いので
知りたくないの、的な自分の身体に肉が付いてきたのを
いやおうなく実感させられてしまいます;;
背中周りは日々帯を背負ってるせいか鍛えられてると思うのですが
最近まずいかも・・・というのが下半身・・・・(涙)
ということで前々から気になっていた「フィッツミー新宿小滝橋通り店」に
体験レッスンを受けてきました。
話題のサーキットトレーニングをあのタニタが監修しているって事で
まずは体重、体脂肪、脂肪量、筋肉量、体水分量、体水分率、BMI、推定骨量
内脂肪レベル、基礎代謝量などなど一瞬に計ってくれます。
しかも筋肉量や脂肪量はどの辺にどのくらい付いてるってのも
わかってしまいます、ひぇ~~
まあ、一応標準内だったんですけどね・・・・
やはり下半身が・・・・(まだ言ってる;)
でも両腕の脂肪率は身体の中では少なめでしたよ!
(これは帯背負ってるおかげですね)
サーキットの器具もいくつか体験させていただきましたが
ちょうどいい具合の負荷で続けてやったら効きそうです。
体験レッスン後の夜間の生徒さんとも話したのですが
こういう運動を自分ひとりで習慣化させるのはなかなか難しいんですよねー
これからどんどん身体が大事、鍛えておかないという年代なので
ちょっと真剣に通うことを考えてます。。。。
来春辺りにはすっきり下半身の着物姿を目指したい!なーと
目論んでおります。

こんな感じでした、午後一番はすいていてねらい目?らしいです。
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
中田堂17日のまかない
里芋の煮物・人参とジャコのサラダ
エボ鯛の干物・玄米ご飯(大豆、ひじき入り)
シメジ、豆腐、わかめの味噌汁

里芋が美味しい季節ですね~
人参はおじゃこと合わせてサラダにしました。
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
今回もまたまたコーディネート問題です。
12月も半ば、師走って事でばたばたと忙しいこの時期
ぱっと見て直感的に答えられるには
コーディネートのお題が一番ぴったりかなーということで。。。
ブルーの紬の小紋に合わせた帯2種です。
白い紬の帯とピンクの縮緬の染め帯です。
「どちらのコーディネートがお好みでしょうか?」
どちらがお好みかぜひお聞かせくださいませ。
どうぞぽちっとよろしくお願いいたします。
忘年会のシーズンですね
予備校時代からの仲間の忘年会でした、六本木のbar.restraurant DEMODE6にて。
メインのお肉もパスタもリゾットもめちゃくちゃ美味しかったです!
お店についたらまずはおめでとう!で乾杯してもらっちゃいました。
そう、じつは今日が誕生日なんですぅ。。。。

そしてなんとデザートの時におめでとうデザートが!!!
おめでとう!って最初にお祝いして頂いただけでも
嬉しいのにこんな演出でサプライズとは!!!
感激です・・・・皆様ありがとうございました♪

このデザートは皆で分けて美味しく頂きました~~
偶然忘年会と誕生日が重なりまして・・・
おかげさまでたくさんの友人とともに過ごすことができて
楽しい1日を過ごすことができました。
ありがとうございました!!
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
コーヒーか紅茶かと聞かれれば
私も相方もコーヒー!ってタイプです。
外でもほとんどがコーヒーです。
先日、「中川ワニ珈琲」のコーヒー豆を頂きました!!
一人一袋しか買えない貴重なコーヒーをおすそ分けいただいたのです!
届いたのはもう郵便受けを開ける前からわかってしまうほど
いい香りがただよっていました。
もちろん粉をひいてる時も入れてるときも家中いい香りです。
なんたって焙煎した日が12月6日、やっぱり焙煎して日数が短いと
美味しいですねえ~~~

愛用の大きいマグカップでたっぷり入れて楽しみました。
ご馳走様でした♪
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
中田堂11日のまかない
ラタトゥユ風煮込み・大根と油揚げ、鶏肉の煮物
秋刀魚の干物・玄米ご飯(大豆、ひじき入り
なめこ、わかめの味噌汁

寒いので暖かいおかずで・・・
我が家のラタトゥユ風煮込みにはお豆を入れることが多いです。
ひよこ豆が好評なんですが今回は茹でてなかったので
大豆を入れました。
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
中田堂10日のまかない
小松菜のぴりからナムル風・牛すじと根菜の煮物
鮭焼・玄米ご飯(大豆、ひじき入り)
シメジと長ネギ、わかめの味噌汁

根菜の美味しい季節、大根、蓮根、人参、里芋、牛蒡を
大きめにごろごろ切って煮ました。
蓮根が美味しかったー
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
記念に小紋を買ったので自分で着られるようになりたいと
体験レッスンにお越し頂きました。
体験レッスンでは個人レッスンコースの第1回目のレッスンを
体験していただきます。
まずはこちらで着せ付けさせていただきます。

こんな感じ。

後姿はこんな感じ。
それから一緒に襦袢から着物まで実際に着てみます。
覚える必要はなくとにかく自分でまず着てみるんです。
着物を着るにはとにかく自分で着てみて慣れるはとても大事。
ですからどんどん着てみてもらいます。
手順を覚えたりとかはその次からです。
着物着るってどんなんかなーって、興味をもたれたら
まずは体験レッスンにお越しくださいませ~~
お問合せはこちらからお願いします!!
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
仙台銘菓霜ばしらです。

仙台でもなかなか入手困難らしいです・・・
新宿伊勢丹で期間限定で入手できるんですが
昨年はもう終ってしまっていたんですぅ。
なので今年は早々に・・・
初体験~~

はらはらと儚い味わいのお菓子でした。
冬限定のお菓子です。(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
生徒さんから素敵なアルバムを見せていただきました。
あまりに素敵なのでお借りしてゆっくりみています。
私たちだけが見るのはあまりにもったいないので
ご了承頂き日誌で紹介させていただくことに・・・
生徒さんのおばあ様の若い頃のお写真。
明治の頃のお写真だそうです。

なんて美しい日本髪

着物姿も粋ですね♪

これから追々この素敵なアルバムの写真をご紹介させていただこうと思います。
お楽しみに~~~
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
まさかこの日に・・・って
国立劇場12月公演「鬼一法眼三略巻」を観てきました。

今日歌舞伎を観ているというのはなにか神様の引き合わせなんでしょうか。
一條大蔵卿は当たり役でした。
色々な役を観てきました。
もっともっと観たかったしこんなに早く観られなくなってしまうなんて
思ってもいなかったです。
もうこれから観る事ができなくなってしまうなんて・・・
いなくなってしまったことが全然実感できない。
もっともっとずっとずっと観たかったです。。。。
合掌。
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
昨日の日誌を見た生徒さんから
「お酒もお好きなんですねー、いいですね~」って
言っていただきました♪
思わず「お酒が好きなんです♪」て答えてしまいました;;
中田堂3日のまかない
茹で白菜の和風サラダ・芋茎の煮物・かぼちゃのサラダ
鯖焼・玄米ご飯(大豆、ひじき入り)・玉ねぎ、椎茸、油揚げの味噌汁

玉ねぎのお味噌汁、甘くて美味しいー、最近味噌汁に酒粕をちょっと入れてます。
この甘みが酒粕なのか玉ねぎなのか?
でもこんなに甘みを感じたのは初めてなので玉ねぎと酒粕の相乗効果かなー
味噌汁に酒粕ちょっと入れは風味もよくなるし温まるのでお勧めですよ~~
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
23区内に一軒のみの小山酒造さん。
その存在は知っていたのですが、お酒は頂いたことはありませんでした。
いつか呑んでみたい!と思っていたら・・・
なんと冬季限定のしぼりたてのお酒を頂きました♪

相方と二人で分けて持ち帰り~~

早速頂きました。
わーすっきりしていて美味しい!!!
ふわ~っと麹の香りもいいですぅ。
こんなに寒いと日本酒が美味しいですね♪
ありがとうございました!
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
今回もまたまたコーディネート問題です。
お気に入りの紬のコーディネート
白い帯とチャコールグレーの帯を合わせてみました。
「どちらのコーディネートがお好みでしょうか?」
ぱきっとしたコントラストつけたコーディネートと
同系の色目で合わせたコーディネート
どちらがお好みかぜひお聞かせくださいませ。
どうぞぽちっとよろしくお願いいたします。
中田堂では着付けのメニューはないので
着付けのご依頼はほとんどないのですが
それでもときどき着付けのご依頼を頂くことがあります。
スケジュールが合えばお受けすることができるのですが
それはその時になってみないとわからないので;;
和をテーマにした忘年会のパーティー用の着付け2名様の
ご依頼をいただきました。
昔着物をオシャレにというご希望。
お一人は裾を短めにショートブーツ、お太鼓をちょっと斜めにかっこよく
もうお一人はお引きずりをイメージ、帯は前結びで・・・・
どちらもとてもかっこよかったです!
着物もどちらも素敵でしたよ♪
いいモノを見せていただきました。

写真は近所のイタリアンレストランのクリスマスツリー
もうあちらこちらクリスマスデコレーション
街が明るくなりますね♪
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします
もう12月に入ってしまいました;;
あと一ヶ月で今年も終わりなんですね(驚)怖いなー
あまり先のことは考えたくないなーと思いつつも
来年は帯留!って思っています。
帯留はどんっ!って目立つようなものではなくさりげなく
ちょこっとしたものが好きです。
紬とか小紋とかに合わせるのであまり凝ったものはあわないし
かといってシンプルすぎるのもつまらないなーと
来年はそんな帯留と一緒に着物を楽しみたいです。
なので来年の着姿には帯留付が多くなる!と。
そんなことを思いながら久しぶりに帯留をつけてみました。

これは半円型の銀の帯留です。
帯締めは一番新しく仲間入りした三分紐です。
小物をピンクでまとめてみました、いかがでしょうか。
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします