中田堂日誌: 2012年11月
中田堂日誌> 2012年11月

2012年11月

先日美味しそうなゆず胡椒をいただきました。

121130-300.jpg

竹下商店のゆず胡椒です。

そして同じ頃に美味しそうな鍋のレシピを教えてもらい

ゆず胡椒で頂くのも美味しいですよって言うことで

早速作ってみました。

121130-2-300.jpg

ピェンロー鍋

白菜と春雨をたっぷり、胡麻油とお塩、ゆず胡椒で頂いたのですが

いくらでも食べられる美味しさ♪

素晴らしい相性です、やみつきになりそうなお鍋です。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

中田堂29日のまかない

 中田堂29日のまかない

あっ、2日続けてまかないネタになってしまいました;;

水菜とゆで卵のサラダ・ピクルス・小松菜と湯葉の煮びたし

鰆の漬け焼き・玄米ご飯(大豆、ひじき入り)・小松菜の味噌汁

121129-300.jpg

がぁーーん、味噌汁の具を忘れました;;

ということで小松菜を少々味噌汁用にいただきました。

湯葉は京都産、相方よりの差し入れ、早速煮てみたら絶品でした♪

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

中田堂27日のまかない

中田堂27日のまかない

かぼちゃのそぼろ煮・大根と人参の中華ピクルス

キャベツとソーセージのトマト煮・鰤焼

栗ご飯・カブとわかめの味噌汁

121128-300.jpg

魚売り場で鰤の切り身がとたんに大きくなり冬を実感しました。。。

そして相方曰く、この大根と人参のがメニューに出てくると

大根の季節を実感するなーって

はい、この中華風ピクルスも冬になるとよく作ってます。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

フリーランスのお仕事で近所にお住まいという事で

平日の日中にレッスン希望で中田堂にお越しいただきました。

1回目のレッスンの時に昼間なのでぜひ慣れてきたら

着物でお帰りになっていただきたい!というお話をしたら

ご本人も近所ですし~とやる気まんまんでなんとも嬉しいお返事

なんとそれだけでなく、なんと近所だし荷物が増えるのも嫌なので

まだ帯を結べませんが着物を着てレッスンに着てもいいですか?って

わーいっ、素晴らしいー、そうです、この季節ですからねー

上に羽織るコート類が(羽織は前が開いているので無理なんですよね;)

あれば大丈夫なんですよね、羽織っちゃったら見えないんでねー

確か道中着があったのでと!!!いいじゃないですかーーー

じゃあ、帯板と枕を結びつけてコートを着てきてくださいねって。

そして本日2回目のレッスン。わ~~い、本当に着物を着てお越しくださいました♪

121127-300.jpg

素敵な道中着をお持ちでラッキーですね!!

んでコートを脱いだ図、2回目でここまで!素晴らしいです。

121127-2-300.jpg

彼女が道ですれ違った人々はまさかコートの下がこんななんなってるなんて

思いもしないでしょうねー

んっ、もうっ、素晴らしきチャレンジャーです♪

この調子で次回も楽しみにしています!!

レッスンが終るまでに着物を着て帰るというのは、着物を着て動いてみるというのが

大きな目的ではありますが、実はもうひとつ大きな目的があります。

それはお草履、今まで着物をほとんど着たことない方だと

もちろんお草履もほとんど履いたことがないですよね。

初めてのお草履は案外難しいみたいで、着物を着て出歩いた感想を聞くと

「着物より草履が・・・・」って方が結構多いんです。

なので早めに草履に慣れていただくためにも近い距離からでもいいので

どんどん着物で出歩いていただきたいんです。

着物同様お草履も履き慣れるのが大事なんです。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

紬の着物

ほっこりした真綿系の紬のいい季節になりました。

お気に入りの紬はソボが昔よく着ていた有栖川文様の着物。

ソボ寸法なので身丈がやや短いですが許容範囲内です。

121126-300.jpg

白の塩瀬の名古屋帯を合わせてみました。

帯締めはちょっと変化球っぽい合わせ方で渋緑の縞です。

いかがでしょうか。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

第193回着物1問アンケートです。

早いものでもう今週末には12月です。

すっかり寒くなり着物の下はもうすっかり冬仕様になりました。

日誌で紹介させていただきました定番着物の着こなしその1その2

着物を帯は同じですが小物を替えてします。

ということで久々にこのお題です「どちらのコーディネートがお好みですか?」

黄色でまとめたコーディネートとブルー系でまとめたコーディネート

どちらがお好みかぜひお聞かせくださいませ。

どうぞぽちっとよろしくお願いいたします。

色づき始めました

奈良の方はもう紅葉真っ盛りだそうです。

東京はまだまだですね。

121125-300.jpg

千駄ヶ谷の駅前の銀杏。

日の当たってる木は黄色ですが写真の奥の日の当たらない木は

まだまだ青々しています。

多分この銀杏が全部黄色くなって落ちるのは年末くらいになるんでしょうねー。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

いざ鎌倉へ!

3連休の中日、組紐の展覧会の案内を頂き鎌倉までお出かけしてきました。

もう鎌倉なんて何年振りでしょうか・・・

せっかくなので色々調べてあちこち行ってみようと。

いやーびっくりでした、返り討ち?ってなくらいに小町通の人の多さに仰天;;

そんな小町通の先を入ったところにある「鏑木清方記念美術館」

小町通の喧騒が嘘のように静かなたたずまいです。

121124-300.jpg

江戸時代から明治近代の美人画の代表画家、鏑木清方、大好きです。

あの着物姿のたたずまいは目指したいですねー。

そして本日のメイン組紐の展覧会は、組紐の奥深さを感じる楽しい展覧会でした。

帯締めは着物姿でも重要なポイント、色々な組み方の組紐はどれも素晴らしかったです。

そんな中で私が連れて帰ってきたのは帯留を通して使う三分紐。

三分紐は平で組まれた無地のものが多いのですが

これはピンクとグリーンのぼかしで多分唐組、立体感があって洒落てます。

121124-2-300.jpg

ちょっと帯留を通してみました。

帯留のおしゃれもまた楽し、ですから、うふふ、これから楽しみです~

 久しぶりに遠出で楽しい休日を過ごしました。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

羽織モノ

寒くなってくると羽織モノの楽しみが増えますね。

今年は急に寒さが厳しくなってしまったので

びっくりしてちょっと羽織を着るのを躊躇してしまっていました。

寒さに身体も対策も整ったので、さー羽織です。

121123-300.jpg

型染めの羽織を紬の着物に合わせました。

昔の羽織なので膝辺りの丈になっています。

いかがでしょうか。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

中田堂22日のまかない

中田堂22日のまかない

ぐっと寒くなりました;

青梗菜の胡麻和え・はりはり漬け

焼きさば・玄米ご飯(ひじき、大豆入り)

椎茸とセロリの味噌汁

121122-300.jpg

青梗菜胡麻和えは黒胡麻で、ちょっと色は悪いですけど

香りがよくてうまいです。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

点灯~~

我が家の近くの企業の毎年恒例のクリスマスイルミネーション

昼間に通ったら飾り付けしていました。

121121-300.jpg

はーもうこんな時期なんだなーとあらためて思ったりして・・・・

と帰り道に通ったらもう早速点灯されていました。

121121-2-300.jpg

121121-3-300.jpg

きれいです・・・

これからクリスマスまで楽しませていただきます~~

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

母から娘へ

お母様のお着物がたくさんあり、ご自分の寸法に直したので

普段着着物としてご自分で着られるようになりたいと

中田堂にお越しいただきました。

晴れ着としてのお着物はきたことがありますが

普段着着物は着た事がないということで

まずはご自分の着物姿を見ていただこうと

中田堂で着せつけさせていただきました。

121120-300.jpg

綿の絣のお着物に八寸の名古屋帯です。

121120-2-300.jpg

ご自分の寸法に直してあるのでぴったりです。

こんな着物をさらっと着こなせたら素敵ですよね。

今から始めれば年末年始は8回ののレッスン後半になります。

お正月にレッスンの成果でお着物で過ごすにはちょうどいいですよね。

これからが楽しみです!

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

大人の果実

子供の頃に食べられなくて

大人になって食べたらすごく美味しい!ってありますよね。

去年その美味しさに目覚めたラ・フランス~~~

私にとっては大人の果実です。

今年はたくさん送っていただきました。

121119-300.jpg

ううう~嬉しいーーー、きれいです、うっとり~~~

18日が食べ頃って早速いただきました。

あ~美味しいー、大人になってよかったと思った瞬間でした。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

冬仕様

うううっ、寒くなってきましたね。

見た目はあまり変化がありませんが

少しずつ冬仕様に変っています。

まずは足元から・・・去年友達に教えてもらった

足袋型ハイソックスです。

ストッキングも購入済ですがまずはハイソックスから・・・

ストッキングよりやや厚めです。

121118-300.jpg

ヒートテックも冬には必需品なのですが足首に微妙に隙間ができて

そこが寒い!!のが悩みだったのです。

んでこれを履けば足首は大丈夫!

足袋インナーも去年感動モノでしたがこれも優れモノですね~

もっと寒くなったら併用しようと思います。

もう来週からはもっと寒くなるらしいので冬下着にチェンジ!です。

ひゃー、やっぱり今年は寒いのでしょうか。

どれも去年より早く着始めていますね;;

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

染め帯の愉しみ

お母様からの大島紬

どんな帯を合わせたらとご相談を頂きました。

他のお持ちの着物や帯も見せていただき、染め帯をお勧めしました。

121117-300.jpg

染め帯の代表といえば塩瀬の名古屋帯ですね。

121117-2-300.jpg

お太鼓の柄は象の柄。

象の柄は縁起のい柄とされ帯や小物などなど色々使われています。

染めの仕事をしている時、象柄は人気があり

バッグや帯などなどよく彩色をしていました。

お太鼓の形もいい感じに決まっています。

これからどんどん活躍させて着物ライフを楽しんでくださいね~~~

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

定番着物-その2-

昨日に続きダンガリーの着姿の紹介です。

121116-300.jpg

どこが違うかって、そう、小物が違うんですねー

こちらは暖色系の黄色でまとめています。

同じ着物&帯でも小物の色合わせを変えるだけで

印象が変りますね。

いかがでしょうか。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

定番着物

この着物は定番着物って言うくらいよく着ています。。。

121115-300.jpg

ダンガリー素材の綿の着物なんですが袷仕立になっています。

裏地は化繊です。

もう何年も前にこの帯とセットで買ったもので帯は綿の名古屋帯。

小物はブルー系で合わせてみました。

そう、帯揚げは今年仲間入りのブルーの帯揚げです♪

綿素材ということもあって、今まで居酒屋とかホルモン焼屋さん

そして先日は韓国料理屋にも着て行っちゃいました~

お気楽に~

いかがでしょうか。。。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

中田堂14日のまかない

中田堂14日のまかない

ポテトサラダ・牛蒡のそぼろ煮・鯵の干物

玄米ご飯(大豆、ひじき入り)・なめこと大根の味噌汁

121114-300.jpg

ポテトサラダは王道っぽく胡瓜、セロリ、人参、ゆで卵入り

まだマヨネーズ手作りブームは続いているので和えている

マヨネーズは自家製~

牛蒡そぼろ煮はお味噌をちょっと入れて煮ました。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

その理由

今回のアンケートのお題を朝日新聞の11/10のbeから

頂いたのですが、そのアンケートの答えの理由も

ちゃんと出ていたのでご紹介~

121113-300.jpg

着る人の答えは・・・

どんな時に着る?

1位結婚式247人・2位お正月203人・3位習い事114人

4位外出する時103人・5位お葬式95人

着ない人のその理由は?

1位着るのが面倒・難しい1908人・2位着たいと思わない904人

3位トイレなどで動きづらい848人・4位着たいけど身近に和服がない788人

5位和服は欲しいが高くて買えない

という結果でした。

うーん、外出する時がもっと増えてくれると嬉しいなーと・・・

でもトイレなどで動きづらいが3位で848人とは(驚)

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

元気紬

先週よく着ていたコーディネート

ビタミンカラーの紬に緑色の帯を合わせました。

121112-300.jpg

こういう色合わせは着物ならではだなと思います。

自分の洋服のワードローブにはまずこの色目のものはありません。

でも着物なら全然問題なしなんですね。

ちょっと曇っていたりとか元気出したい時とか、おしっ!と着たりします。

多分以前にも日誌で紹介させていただいていると思います・・・

でも以前とは違うのは、お気づきでしょうか!そう、帯揚げです~

相方プレゼントの黄色の帯揚げ♪いい感じです。

いかがでしょうか?

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

第192回着物1問アンケートはじまりました。

10日の朝日新聞beに興味深い記事が・・・

「和服、着てますか?」のアンケート

よく着る1%・ときどき着る10%・あまり着ない25%・まったく着ない64%

あれ?全部足しても99%?って思って、よくみたらよく着るがなんと1%

見落としてしまいました;;

うわ~、あまり着ないまで含めても着るのは36%で着ないが64%

この数字をどう見るべきか・・・・

ということで今回のお題はこのbeと同じ「和服、着てますか?」

にしてみました。

皆様の和服についてぜひお聞かせくださいませ。

どうぞぽちっとよろしくお願いいたします。

おはしょり

半幅帯を結ぶ場合には後ろのおはしょりの始末が大切です。

すっきりきれいな後姿はきれいなおはしょりからってことで。。。

121111-300.jpg

半幅帯は前で結んで後ろに廻すので名古屋や袋帯のお太鼓よりは簡単です。

でもお太鼓なら後ろのおはしょりはお太鼓の中に隠れてしまいますが

半幅帯は背中がお太鼓よりもしっかり見えるので

きれいにすっきり見せるのであればおはしょりの始末は大切ですね。

何度か繰り返し、おーしっかりきれいなおはしょりの完成です♪

ちょっとした事で後ろ美人の出来上がりです!!

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

袋帯でびゅ~

夏の暑い時期にレッスンにお越しいただいていた生徒さん

今度は袷で袋帯でびゅ~を目指して

単発レッスンにお越しいただきました。

久しぶりなのでまずは着物のお悩みポイントレッスン

それからいよいよ袋帯です。

名古屋帯がしっかりできていればお太鼓の作り方が

大きく違うだけなのでお太鼓の作り方をメインに・・・

無事完成です~

121110-300.jpg

袋帯といってもいわゆる礼装用の金銀を使ったものではなく

洒落モノ用の袋帯です。

小紋や紬に合わせることもできますね。

121110-2-300.jpg

モダン柄で素敵です。

これで冬の着物のおしゃれも楽しめますね♪

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

お酉様

毎年恒例のお酉様、一の市に行って参りました。

121109-300.jpg

ここ数年の中では一番の人出ではないでしょうか、びっくり。

今年は神社内の呑屋さんもたくさん出店していてどこも満員御礼でした。

もみくちゃになりながら、足袋踏まれて汚れたらどしよ;;って

なんてちょっと気にしながらあまりの人の多さにおののき

早々に失礼してきました。

今年はお福さんが流行なのか熊手の真ん中にでんっとお福さんの

熊手がすごく多かったです。

121109-2-300.jpg

でも私が買ったのは小さいですが鯛に鶴に枡に大入りの

なんともめでたい熊手~~

これで来年はざっくざっくを福をかき寄せたいと思います!!!

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

中田堂7日のまかない

 中田堂7日のまかない

カボチャの煮物・キャベツのポトフ風煮込み

塩じゃけ焼・玄米ご飯(大豆、ひじき入り)

レタスとシメジの味噌汁

121108-300.jpg

キャベツのポトフ風は他にソーセージ、人参、セロリ、玉ねぎを

入れて煮ました。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

小物が効いています!

お母様の色無地と名古屋帯。

前回はまだ合わせた小物をまだお持ちになっていませんでした。

そして合わせた小物を無事入手してレッスンにいらっしゃいました♪

121107-300.jpg

きれいな赤と朱のリバーシブルの帯締めとクリーム色にぼかしの帯揚げ

このコーディネートの場合は色々な小物合わせが楽しめますが

ブルーだとちょっと普通すぎてしまうし

帯の中にある赤と同じような色味の赤をあわせる事を

今回はご提案させていただきました。

色々お店を廻って探されたそうです。

ちょっとした色味の違いで印象はずいぶん変わります。

名古屋帯ももうすっかり手順は大丈夫!

後は慣れることと最終チェックでしょうか。

次回が楽しみです♪

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

中田堂6日のまかない

 中田堂6日のまかないです。

蓮根、人参、こんにゃくのキンピラ・ブロッコリーとゆで卵のサラダ

ぶり焼き・玄米ご飯(大豆、ひじき入り)・なめことねぎの味噌汁

121106-300.jpg

キンピラは薄味にしましたので上に黒七味をふりました。

味噌汁は昨日の我が家味噌、相方にも好評でした♪

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

出来上がりました!

5月に仕込んだ我が家味噌。

4ヶ月仕込めば出来上がりでしたが半年仕込みました。

いよいよ開封~~

121105-300.jpg

いい色合いにあがりました。

味噌汁が楽しみです♪

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

帯揚げ、仲間入り

この冬に向けて、私の着物アイテムに仲間入りした帯揚げです。

121104-300.jpg

黄色は相方からのプレゼント。

薄い黄色は持っていたのですが、もう少し濃い黄色があるといいなーって

思っていたので、さすがわが相方いい色をセレクトくれました。

そして水色の帯揚げ、ブルー系はなかなかこれ!って色を探すのが

難しくなかなか出会えません。

最後のオフホワイトからクリーム色の帯揚げ

帯締め、帯揚げでこの色目をセットで持っておくと万能なので

特に初心者の方にはお勧めかなと思います。

帯締めはあるのですが帯揚げがなくずっと欲しかったのです。

柄も源氏香で可愛い!!

着物や帯はなかなか増やすことはできないのですが

小物はアクセサリーのように着物姿のアクセントやポイントをつける

アイテムとして重宝するし、たくさんの色目を見るのは楽しく

ついつい色々チェックしてしてしまいます。

これでまた自分の着物の着こなしの幅が広がることを期待して・・・

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

荒木町車力門

四谷の区民センターに荒木町の車力門のレプリカと

江戸時代の荒木町の模型が展示されていました。

江戸時代、荒木町は松平摂津守の上屋敷だったそうです。

121103-2-300.jpg

中田堂の近所なのでその昔に想いをはせてパチリしてきました。

なのに中田堂はこの模型がちょうど終ったあたりの場所にあって

がっかりしてしまいました、残念!

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

11月1~3日まで迎賓館赤坂離宮前庭公開というのでお出かけしてきました。

たまたま地下鉄に貼ってあったポスターをみたのでいってみたのですが

結構な人出でびっくりしました。

入り口で金属探知機をくぐり、荷物検査をうけていざ中へ!

寒いけどいいお天気でしたのでお散歩にはちょうどいい感じ

広いし緑は多いし、中には入れないけど迎賓館のたたずまいは

やはり近くでみると迫力満点、重厚感たっぷりでした。

121102-300.jpg

ボランティアの方があちらこちらで迎賓館の成り立ちや歴史を

解説してくれていて、にわか勉強もしちゃいました。

思い立ってお出かけしてみましたがとっても楽しい時間を過ごせました。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

羽織の季節

秋がとっても短くあっという間に寒いです;;

ちょっと前までは帯つきにストールでも大丈夫でしたが

もう今週中ごろからはその組み合わせだと寒いーーー

ということで羽織の登場です。

121101-300.jpg

これが一枚あるだけでも全然違います。

コートほど大げさではないのが羽織のいいところ

これからじゃんじゃん活躍してもらいましょう~

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします