中田堂日誌: 2013年11月
中田堂日誌> 2013年11月

2013年11月

しぼりたて!!!

23区内唯一の酒造、小山酒造

昨年、念願かなって初めて頂くことができたのですが

今年もなんとまたいただきました~~嬉し~~~

131130-300.jpg

早速いただきました。

131130-2-300.jpg

うわぁ~美味しい、危険です、ついつい呑みすぎそうな・・・

これから家族でしっかり楽しみたいと思います。

ありがとうございました!!

(あ)

訪問着レッスン

海外にて訪問着を着るのでと中田堂にお越しの生徒さん

訪問着を着る場合、身幅を柄に合わせて仕立ててあると

寸法がその方にあってないことも多く、たいていの場合

広すぎることが多いです。

なのでレッスンでは実際に柄に合わせて仕立ててある

広めの訪問着でレッスンするのですが

今回はちょっと柄合わせをしていない細めの身幅で仕立てられた

訪問着でレッスンしてみました。

131129-300.jpg

もう全然楽に着られる!とのこと

確かに裾合わせもすんなり、すっきり着姿が出来上がりました♪

131129-2-300.jpg

ご自分の寸法にあっていない着物、特に広めに仕立てられた着物は

着にくいんですよねえ。

特に訪問着は柔らかモノが多いのでさらにずるずるして着にくいし・・・

着つけてもらう場合でしたら問題ないのでしょうが

自分で着る場合には自分の寸法と柄合わせの寸法と兼ね合いを

みた方がいいと思います。

訪問着を誂えてお仕立てする際にはその辺りをちょっと頭において

寸法を考えることをお勧めいたします~~

(あ)

中田堂28日のまかない

中田堂28日のまかない

ちくわ胡瓜・牛肉とエリンギの甘辛煮・卵焼き

ブロッコリーとベーコンの炒め物・玄米ご飯(ひじき、黒豆入り)

梅干・醤油豆

131128-300.jpg

レッスンで1日お部屋にこもっていて、帰るのに外に出たら

あまりに寒くてびっくりしました。

もう昨日からババシャツ、いやヒートテックを着始めているのですが

8分袖でも袖が長くて袖口からシャツがみえていけません;;

恥ずかし><;;

なにか対策たてないとなー

寒さもいよいよ本番ですかね、はー

(あ)

弥次さん喜多さん

銀座のクオリアジャンクションにてお友達の善養寺ススムさんの

『東海道中栗毛弥次馬と江戸の旅』の出版記念講演会に行ってきました。

弥次さん喜多さんのお話です。

江戸時代の人々の暮らしなどなど楽しいお話満載の講演会でした♪

終わった後もご飯を食べながら江戸時代話で盛り上がり

楽しい時間を過ごしてきました。

131127-300.jpg

うふふ、着物の人はドリンクも2杯いただけるそうで

着物でしたのでドリンクもしっかり2杯いただきましたよ~

着物ラッキーですね♪

(あ)

紬着物着姿

着姿紹介です~

もうすっかり日誌で紹介も何度登場したかなーって、紬の着物です。

ブルーにピンクの組合せ♪

131126-300.jpg

帯はピンクのちりめん地の染帯です。

何年か前にソボからもらったのですがこの着物にぴったりでお気に入りの一本です。

いかがでしょうか。

(あ)

中田堂25日のまかない

久々に雨の予報でレッスンの後にそのまま着物を

着て帰ろう計画が達成できませんでした、残念;;

中田堂25日のまかない

卵焼き・芋茎の炒め煮・蕪と豚肉の炒め物

里芋の煮物・玄米ご飯(黒豆、ひじき入り)・梅干・しょうゆ豆

131125-300.jpg

里芋に蕪、冬野菜なお弁当になりました。

(あ)
栗ってあんなに硬い皮にくるまれてるのに

世界中の人を魅了する果実ですよねえ。

先日、とっても素敵なプレゼントをいただきました。

131124-300.jpg

マロンシロップ!!!

しかもイタリア産の栗です♪

うわぁぁ、美味しいですぅ。

珈琲と一緒にゆっくりいただくのが今至上の幸せです。。。

ありがとうございました!!

(あ)

ブーム?!

実は今年中田堂にお越しいただいた生徒さんのお仕事の中で

圧倒的に多かったのが、看護師さんです。

お休みも不定期なので個人レッスンというのは

ニーズに合っているのかもしれませんね。

そして、看護師さんの中で着物でお出かけがブームなのでしょうか。

お友達と着物でお出かけるするのにご自分で着られるようにと

お越しくださいました。

131123-300.jpg

お似合いですね♪

131123-2-300.jpg

いつもお出かけの時は着付けしてもらっていたそうですが

そのあと大きな荷物を持って歩いているのが嫌になったそうです。

確かに・・・家で着られれば後の荷物はないですもんねえ~

お正月頃には自分で着物を着られるように!

楽しみです♪

(あ)

ご縁かな

以前お問合せいただき、その時にはうまくタイミングが

合わなかったそうでレッスンにはお越しいただけなかったのです。

そしてついに!?レッスンにお越しくださいました。

131122-300.jpg

こういうのがご縁というのでしょうか・・・・

1年たってやっぱろ着付けを習いたいと思った時に

また中田堂でって思っていただけたのは何よりうれしいです。

131122-2-300.jpg

今まで着物を着る時にはお母様に着付けしていただいていたそうです。

お着物もお母様のお着物を着ていたそうですが

今回初めて自分の着物を誂えたことをきっかけに

自分で着られるようになりたい!と中田堂にお越しくださいました。

お着物が出来上がってお正月に着られるように

これから頑張りましょう~~

(あ)


がんばれ~~

とてもありがたいことに新しくレッスンを始める方が

つづいております。

お子様の七五三の時に着物を着て

ご自分で着られるようになりたいと、中田堂にお越しいただきました。

131121-300.jpg

まだお子様が小さい場合には、その後入学式、卒業式など

イベントが続きます。

着物が着られるようになっておくと、着る機会が

続きますのでお勧めですよね。

という事でこれからのレッスン頑張りましょうね♪

(あ)

逆襲?!

昔はどの家にも一つはあったんではないでしょうか。

北海道のお土産で木彫りの、ほらっ、あれです。

そう、クマが鮭を咥えてるの・・・

実は我が家にはまだ一頭いるんですよねえ・・・

近所のクリーニング屋さんに飾ってありました。

あまりに衝撃的で思わず、写真撮ってもいいですか?って

撮らせていただきました。

131120-300.jpg

やっぱり鮭もいつか逆襲してやろうと思っていたのですね。。。。

(あ)

ビタミンカラー紬

このところ割に地味目の着物が多かったので

なんだかきれいな色目の着物が着たくなりました。

こんな気分の時にまず思い浮かんだのが

ビタミンカラーの紬♪

131119-300.jpg

帯は紬地に型染めの名古屋帯を合わせました。

いかがでしょうか。。。

(あ)

中田堂18日のまかない

中田堂18日のまかない

もう11月も後半に入りましたね。

鮭焼・セロリとシメジ、豚バラの炒め物

卵焼き・ソーセージと人参の炒め物

玄米ご飯(黒大豆、ひじき入り)・梅干

131118-300.jpg

色味が寂しい感じですね;

このところの卵焼きは醤油麹とお砂糖の味付けがブームです♪

(あ)

帯を替えて

先日、友人たちの飲み会へ・・・

雨上がりの寒い夜、大島じゃ寒いなーと思いつつも

雨が上がったばかりなので、ここはやっぱり雨に心配の少ない

大島にしようってことで、先日の大島紬に帯を替えて

コーディネートしました。

自宅の照明が色味が黄色なので同じ着物とは思えませんが同じ着物です;;

(先日の大島の方の色合いが正解です)

131117-300.jpg

シルバーの帯締めをポイントに。

いかがでしょうか。

着物だと暖かくて安心です。

しっかり呑んで楽しい時間を過ごしてきました♪

(あ)

訪問着レッスン

来春に海外へ行かれるそうでそれまでに訪問着を

着られるようにと中田堂にお越しいただきました。

131116-300.jpg

なので着せ付けも訪問着でさせていただきました。

131116-2-300.jpg

帯ももちろん二重太鼓です。

ご主人のお仕事の関係で海外へ、ということで、お気づきでしょうか?!

はい、可愛い~~~、お嬢様をお連れでレッスンです。

ハーフな彼女、まあ、なつっこくて初対面でも抱っこさせてくれましたよ♪

今後のレッスンでは彼女の成長も見られることになるので

うふふ、楽しみです~~

(あ)


中田堂13日のまかない

おっと、13日のまかないを載せようと思っていて忘れていました。

中田堂13日のまかない

卵焼き・豚肉とシメジ炒め・ちくわ胡瓜・かぼちゃサラダ

玄米ご飯(黒豆・ひじき入り)・梅干

131115-300.jpg

このところのお弁当に青いものが少なめだったので

胡瓜を使ってみました。

(あ)

再生のお手伝い

お姑さんのお着物のお直し可能かご相談いただきました。

とても気に入って着ていらしたそうで八掛はすっかり擦り切れています。

お姑さんは背が低かったので身丈が足りないかも...と

羽織とのお対、まずは着てみていただきました。

131114-300.jpg

確かにいつもよりは短いですけど着付けで対応できる程度です。

131114-2-300.jpg

という事で羽織から身丈を伸ばす分を取らずに

せっかく羽織とお対ですしそのまま着物と羽織と両方

仕立替えすることにいたしました。

着物も羽織も洗い張りして仕立て直しして・・・

生まれ変わった姿に出会えるのが楽しみです。

(あ)



3年くらい前まで自己流で着ていたそうです。

この3年全く着なかったので、と中田堂にお越しいただきました。

まずは着せ付けさせていただきました。

131113-300.jpg

身長168㎝!着物が映えますね~~

ご本人は全く忘れてしまってと仰ってましたが

その実結構身体は覚えていそうなので

これからがビシッバシッ(嘘です~)楽しみです!!

12月のイベントシーズンには着物でお出かけ目指して

頑張りましょうね~~

(あ)


寒くなりましたね

今日は一気に季節が進みましたね、寒い1日でした;

先週から今週にかけて着ていた着物です。

先週前半には全然問題なかったのですが

先週末あたりからはちょっと寒いかなーと

というよりこのところ、大島の出番が多かったので違うものが

着たくなっているだけな気もします。

131112-300.jpg

ソボの着ていた大島紬、紫系の色合いが好きで

勝手に着ちゃっています。

帯は出番の多い八寸帯を合わせました。

いかがでしょうか。

(あ)

中田堂11日のまかない

1並びの日だったんですね。

中田堂11日のまかない

鶏モモ焼き、バジルソース・フライッシュケーゼ・卵焼き

玉ねぎと椎茸の炒め・春菊のナムル風

玄米ご飯(ひじき、黒豆入り)・梅干

131111-300.jpg

フライッシュケーゼはソーセージ

鶏モモ焼きは昨日の晩ご飯の残りを入れました;

卵焼きは醤油麹とお砂糖で味付けしました。

(あ)

瓶詰

普段歩かない道を歩いてみるって面白いですね。

小さい瓶詰やさんを発見!

131110-300.jpg

バジルペーストと内藤唐辛子の味噌ラー油を買ってみました。

早速バジルペーストはお昼のパスタ、夜ご飯は鶏モモ焼きにつけてみました。

塩味がやわらかくて隠し味に入っているピンクペッパーが絶妙でした。

このバジルペーストご飯にかけて食べても美味しかったです♪

そして味噌ラー油!新宿区で内藤唐辛子をあちらこちらで育てていますが

その内藤唐辛子を使っています、唐辛子入り味噌って感じで

甘みがなくきりっとしていました。

新発見の日曜日でした♪

(あ)

終電

高校時代のプチ同窓会でした。

お天気がイマイチだけどなんだか絶対に雨に降られない気が・・・

それでも一応雨仕様にしてお出かけです。

131109-300.jpg

焼き鳥屋さんだったので着物も毎度の飲み会仕様の

着物にしました。(帰ってきてからぱちりしました)

131109-2-300.jpg

地下鉄の終電に間に合うように途中で帰ってきたのに

その前のJRが遅れて結局間に合わず・・・・

とっとと地下鉄の終電おそくしてくれ!と都知事を

呪いながら帰ってきました。

久しぶりのお友達と楽しい時間を過ごした週末でした♪

(あ)
生徒さんのお嬢様は成人式に生徒さんの振袖を

お直しして着られたそうで、素敵ですね♪

そんな話で盛り上がりました。

お友達夫婦のお嬢ちゃんはひいおばあ様が縫われたお着物で

三歳のお祝いしたそうで先日可愛い写真を送ってくれました♪

そういう、わが姪っ子も三歳のお祝い着は私も妹も着た

わがハハ、彼女にとってはソボの着物でお祝いしたんですよねえ・・・

受け継ぐ楽しみも着物ならではですね。

131108-300.jpg

写真は母のお友達からの山梨のお土産ワイン♪

楽しみです!ありがとうございました♪

(あ)



総復習に向けて

お仕事のお休みの時にコツコツお越しいただき

気が付けばもう7回目に突入です。

総復習にむけて7回目は手順の確認しながら繰り返し着てのレッスン。

確実に丁寧な所作で出来上がりはとってもきれい♪

131107-300.jpg

和風美人さん、お似合いです♪

131107-2-300.jpg

お太鼓もちょうどいい感じ♪

次回はぜひそのままお帰りいただこうと!

天気がいいことを祈ります!!

(あ)

いっぽいっぽ

金沢のお土産くるみやさんの可愛い手ぬぐいをいただきました♪

もう私にぴったりな手ぬぐい、うれしい~~~

そう、お草履の柄の手ぬぐい!!!!

131106-300.jpg

微妙にお草履の向きが違っていたりするところも

何とも心憎いデザインなんでしょう。

これはこれは着物で出かけるときにはもってお出かけせねば!!

ありがとうございます~~

(あ)

お久しぶりです~~

以前にワンポイントレッスンにお越しいただいた生徒さんが

やはりコースレッスンできちんと習いたい、とお越しいただきました。

前回ワンポイントにお越しいただいたのはいつでしたっけ??

なんて話しながら2年くらい前?震災の前でしたよねえ~なんて

記憶をたどり・・・・震災の話を全然しなかったですよね~

ってことは震災前でしたっけねえ~なんて話したりして。

レッスンの後に以前のメールをみたら、なんと2年とか3年とか前じゃなくって

去年の春にお越しいただいていたのでした;;

あぅ・・・去年だったのですね;;

記憶ってあてにならないですね、自分にがっくりです;;

お茶をずっと習われているので着物を着る機会は多く

手順などは問題ないのですがどうもすっきりきれいにいかないってことで

通常のコースレッスンとは違って手順の細かい訂正がメインのレッスン。

ちょっとしたコツですっきりした着こなしになるので

その辺のポイントをビシバシです。

今日は襦袢から着物の着付けまでをみっちりと。

あとはそれをいかに体に覚えこませるか!

これからが楽しみです。

131105-300.jpg

写真は先日京橋の明治屋の前を通ったら工事をしていてびっくり

あの古い風情のある建物が好きだったので壊して建て直しではなく

改修工事という張り紙を見てほっとしたのでした。

平成27年に新たにオープンだそうです♪

(あ)

秋から冬へ・・・

荷物が届き、お野菜と柚子がたくさん入っていました。

131104-300.jpg

柚子が黄色くなると冬が近くなったなあと思います。

131104-2-300.jpg

そして晩ご飯には秋の味覚ですが

この秋初めての焼秋刀魚にたっぷり絞っていただきました♪

秋刀魚にはスダチが定番ですけど柚子も香りがよくて

美味しかったです♪

ご馳走さまでした!

(あ)

中田堂1日のまかない

とうとう11月ですね;

早すぎるなー;;もう1年を振り返る時期に来てるのですね。

実感はないですけどね。

中田堂1日のまかない

卵焼き・ほうれん草と椎茸のバルサミコ炒め・サバ焼き

玉ねぎと牛肉の甘辛煮・玄米ご飯(黒豆・ひじき入り)・梅干

131103-300.jpg

久々のまかない紹介です。

バルサミコで味付けしたらほうれん草が変色しちゃって

茶色なおかずたちになってしまいました(涙)

(あ)

後押しの一言!

昨日の続き・・・

大島紬の仕立替えの出来上がりで名古屋帯のレッスンを開始しました。

もともと中田堂には普段着着物を着たい~って起こしいただいておりました。

木綿やウールに半幅帯をちゃっと締めてってイメージです!

ですのでそのイメージのもと着物と半幅帯のカリキュラムをお作りしました。

その時にいずれ名古屋帯もってお話をしていました。

半幅帯でもいいですけど名古屋帯もできるとお洒落の幅も広がりますよね。

「お太鼓しかできないのは問題ないけどお太鼓ができないのは問題だよ!」

とお嬢様に言われたそうで、あまりにツボをついた名言、感動してしまいました。

そうですよね、着物を着るのに半幅帯ができればひとまず問題はないですけど

これからの季節など着て行く場所によっては半幅帯では

違和感を感じることもあると思います、お尻あたりもスースーしそうだし・・・

ご本人もそのあたりは実感されていたようでお嬢様の一言は後押しの決定打に!

さすが着物姿のイメージが出来上がっているので名古屋帯の手順の理解は

スムーズに・・・あとはこれをどれだけ体に覚えこませるかです。

次回が楽しみです。

131102-300.jpg

無地感覚の大島紬、今回はお持ちの名古屋帯で同系色でまとめたコーディネート

ほかにもいろいろ楽しめそうで着物のお洒落の幅が広がりそうですね。

(あ)

仕立替え大島紬

ご主人の大島紬のお対をご自分用にしたいと仕立替えをいたしました。

中田堂には最初木綿やウールに半幅帯で普段着に着たい!と

お越しいただきました。

夏までは半幅帯で普段着着物を満喫されいました。

そしてその延長上でご主人の着ていない大島紬をご自分用にと

ご相談いただき仕立替えいたしました。

131101-300.jpg

早速着てみると、無地感覚のお洒落な着物になりました♪

柄半衿もよく映えてよくお似合いです♪

男物から女物への仕立替えは身丈が足りない事が多いのですが

今回のようにお対であれば身丈を足す布を取ることができるので

女物への仕立替えが可能です。

シックな無地感覚の紬は帯も合わせやすくモダンな着こなしが

できるので人気がありますね。

これからいろいろな着こなしのできる大島紬

ぜひ活用していただきたいです!

(あ)