中田堂日誌: 2013年12月
中田堂日誌> 2013年12月

2013年12月

気が付けば2013年も終わりです。

2013年たくさんの出会いに感謝です!!

2014年もさらに充実した1年であることを祈りつつ

祈るだけでなく、動いていきたい!!と。。。

2009年から始まった中田堂も2014年は5年目を迎えます。

もう5年目、まだ5年目って感じですが

2014年もどうぞ中田堂をよろしくお願いいたします~~

131231‐300.jpg

写真は我が家のお正月のしつらえ・・・・

(あ)

くる年

お正月準備は着々と進んでいるのですが

まあ、全く年末気分になっていません;;

こんなんで明後日の新年を迎えられるのでしょうか・・・

でも私はそんなんでも街は確実に新年に向かっていますね。

近所の材木店の倉庫では毎年干支の絵が材木に

描かれていていつも楽しみにしています。

131230-300.jpg

高さは2m以上はあると思います、見事です♪

これをみるとくる年が楽しみになります。

(あ)

開運の小槌

伊勢丹までお散歩がてらお出かけしてきました。

7階の呉服売り場もある催事場では「今昔きものフェスティバル」が

開催されていましたね。

たくさんお正月にむけてのかわいいものがあったんですけど

その中でもぐぐっと引き寄せられたのは!!

30日までの、ひねもすさんの「開運の小槌」

歌舞伎座でも見かけたことがあるのですが

こんなにじっくり見たのは初めてです。

131229-300.jpg

小さい小槌の中に10個のめでたいアイテムを説明しながら

入れてくれます。

131229-2-300.jpg

10個のめでたいアイテムは、

恵比寿様・大黒様・瓢箪・蛙・賽子小判・南天・破魔矢・狸・達磨

瓢箪は無病ってことで6個入れるので10アイテム全15個が小槌の中へ・・・

まぁ、その流暢な解説の素晴らしいこと、惚れ惚れです。

来年の開運を祈願して作ってもらいました。

来年への準備も着々です!!

(あ)


着々とお正月・・・

なんだか一気にお正月モードになりましたね。

お正月準備のお買い物にスーパーへ行くと

これまた正月モード満載の餅つき大会が!!

131228-300.jpg

実はお餅って苦手なんですぅ;;

わが家でも私以外は皆好きなんですけど

子供の頃はそれでも何でも食べなさい!とばかりに

食べさせられていましたが、さすがに大人になってからは

お雑煮も私だけお餅抜きにしてもらっていたり・・・

でもまあそんなことはさておき餅つきとかは大事な行事ですよねー

パチリさせていただきました。

131228-2-300.jpg

そしてつきたてのお餅~~

もう小中学生時代のバザーのイベント以来位に食べました。

もう今年もあと3日ですね・・・・

(あ)

仕事納め

中田堂も今日が仕事納めでした。

レッスン自体はもう少し前に終わっていたのですが

レッスン以外の事務仕事やもろもろのお仕事が

今日無事に全部終わり、本年のお仕事が終りました。

今日が仕事納めの皆様もお疲れ様でした。

131227-300.jpg

従姉妹がソボにと送ってくれた「酔いくらべ」お酒セットです。

山口のお酒と新潟のお酒、西と北の酒くらべ。

お正月にソボといただくのが楽しみです♪

(あ)

草間さん!

もう一気に年末モード!というわけではないのですが

そろそろお正月準備モードに突入すべくデパートにお買い物へ。

131226-300.jpg

なんと、催事場にて「草間彌生展」をやっていたので

ふらっと入ってみました。

知ってるようで、ちゃんとみたことなかったなぁ!!

ってすごく面白かったです。

お値段もすごいことになっていて、姪っ子なんて

一生懸命ゼロの数を数えていましたよ;;

30日までなのでもう一回観られたら観に行きたいなあ。

(あ)

十二月恒例・・・

12月の恒例といえば、忠臣蔵ですよね~

ですが、最近は12月といえば忠臣蔵が当然というのは

もう年配層らしいですね;;ううううっっ、年配なのね

大学の先生が生徒に毎年アンケートをとっているそうで

12月で忠臣蔵って答える学生がゼロだったりするそうです。。。

はー、そうなんですねえ。

歌舞伎でなくても昔は12月になるとテレビの時代劇でも

忠臣蔵ってあったんですけどね。

131225‐300.jpg

12月の国立劇場は、知られざる忠臣蔵でした。

若手による主悦と右衛門七、吉右衛門による忠臣蔵外伝の弥作の鎌腹

忠臣蔵の舞踊の三つの演目でした。

どれも初めて観る演目でした。

やっぱり十二月といえば忠臣蔵ってことで!!

131225‐2‐300.jpg

国立劇場のお弁当、きれいに作ってありますね~

(あ)

来年に向けて!

お持ちの着物のご相談や着物のコーディネートの

ご相談をいただくことが多くなってきて

写真を見ながらお話しさせていただくことが多くなってきました。

そうするとさすがにiPhoneの画面ではちょっと小さいなーってことで

iPadの導入を考えていました。

薄っすらと思った時に新機種の発表!

うわ~、どうしよーーって悩むこと数か月・・・・

131224-300.jpg

先日の思わぬiPhoneの機種変更の際にイキオイでiPadminiを

契約してしまいました。

新しいのは予約で、しかもいつ入荷かわからないっていうし

だいたいこういうのは思った時が吉日、イキオイです。

来年からはコーディネートのご相談も大きい画面で

ご相談に乗ることができるようになりました!!

来年からは着物を楽しんでいただけるように、また一歩環境が整いました♪

より一層着物を着たい人たちのために私たちも楽しみです!!


染帯

最近の染帯事情~~

コーディネートのご相談をいただく中であらためての位置の染帯。

以前は織の着物に染の帯ってことで染帯は

紬などの着物に合わせることが多かったですのが

今は染の着物に染の帯もあり!ってことで

実際にコーディネートを考える時には柔らかい着物にも合わせて

コーディネートしてご提案させていただくことも多いです。

染帯はモティーフの選び方も個性が出るので

そこからその方のお持ちの着物にどう合わせるか

などなど楽しみも多いです。

131223‐300.jpg

そんな中での染帯のコーディネート。

かなり王道的な合わせ方です。

格子の紬に万寿菊の塩瀬の染帯を合わせました。

小物はクリーム色で、まとめました。

私自身も染の着物に染の帯を合わせる柔らかい雰囲気は

大好きなのですが、いかんせん手持ちが圧倒的に紬なので

なかなか柔らかいコーディネートが目指せず

女らしいの道のりはなかなか難しいですね;;

(あ)

冬至

毎年冬至にハハが穴八幡に一陽来復の御守を

頂きに行くので、中田堂の分もお願いしました。

131222‐300.jpg

今年はご懐中も!!

うふふ、ご懐中、ハハが買ったのですが

なんだかご利益ありそうですよね~

131222‐2‐300.jpg

冬至といえば当然南瓜も煮ましたよ。

あー、もう冬至、今年も終わりなんですねえ;;

年末準備をまだ何もしてないので焦るばかりです・・・・

(あ)

お出かけ着物

お母さまからいただいた紬の着物を着てお出かけ♪

以前からコーディネートのご相談もいただいていたので

いろいろ提案させていただき無事当日のコーディネートが決まりました。

131221‐300.jpg

すっきりとしたコーディネートでとてもよくお似合いです♪

131221‐2‐300.jpg

紬の着物は普段の気軽なお出かけにぴったりですね。

腰紐の位置を微妙に調節したり、衿元の作り方

胸元のシワの始末などなどすっきりと見える着付けのポイント

帯揚げ、帯締めの整え方など一つずつチェックしていきながら

レッスンを進めていきました。

着物、帯、着る手順を一通り覚えたらその次は着姿を

自分らしく整えていく、の方向でレッスンを進めます。

それから後はどんどん回数着て慣れていただきたいですね。

また来年もレッスンがんばりましょうね!!

(あ)

茹で鶏サラダ

一昨日の茹で鶏、なかなかいい感じに出来上がってご機嫌です♪

さっそく昨日の晩ご飯のおかずに・・・・

131220-300.jpg

パクチーとレタスと一緒にナンプラーとお酢で和えました。

パクチーたっぷりで私以外の家族には評判が悪く

しょうがないので私以外の家族用にはレタスと合わせて

粒マスタードとマヨネーズでサラダにしました。

やっぱりパクチーは好き嫌いがはっきりしますね;;

私はすごく好きなんですけどねー。

(あ)

訪問着レッスン

新年にお出かけに着物で行きたいと、お持ちの着物は附下~訪問着

という事で袋帯で二重太鼓でレッスンです。

131219-300.jpg

帯は二重太鼓、繰り返しやってみてとにかく覚える、で進んでします♪

素晴らしいのはとにかく淡々と繰り返して覚えて進んでいるんですよね~

難しいことを習うというのでなく着物を着られるようになるという目的を

とにかく達成する!という気持ちが大切なんですね。

131219-2-300.jpg

帯に関して・・・どちらもやったことがなければ

名古屋帯も二重太鼓も難易度には変わりがないと思います。

人によっては二重太鼓の方が楽ですねっていう人もいるし・・・

着物を着ることを思っている以上に難しく考えてしまうのはもったいないなーと・・・

難しいと考えてしまうよりはまずはやってみる!ってのが大事で

なんにしてもまず動いてみる、ってのがいいのかなーと

難しいかはやってみないとわからないですからね。

そして難しい、難しいと思いながらやっていると本当に難しくなってしまうので

難しいとか思う前にとにかく身体をうごかす、というのが一番なんではないかと。

着物を着られようになるというのはとにかく回数着てみるということなので

難しい~と思って何もしないより何も考えずにとにかく習ったことを

繰り返してみる、ってのが結局のところ近道なのではないかと思います。

難しいと思う気持ちが実は一番自分の力を伸ばす足かせになってしまうので

まずはその足かせをはずして着たい気持ちだけを大事にするのがいいのかなと思います。

(あ)

帯揚げと帯締め

最近よく帯締めと帯揚げのコーディネートの質問をよくいただきます。

着物の中の色からとるのか帯の中から色を取るのか・・・

迷った時には着物か帯の柄の多い方の中から

色を選ぶようにするといいと思います。

着物と帯をつなぐので浮きすぎず、でもアクセントになるようにとか

逆になじませて品よくまとめるのありですよね。

自分の中のルールとしては色味の違う色は使わないようにしています。

たとえば小物を紫にしたいけど着物は赤系の紫なのに小物は青系の紫

みたいな合わせ方はしないようにしています。

微妙に違う方がかえって目立つ気がして・・・・

アクセントというより悪目立ち?!にならないように気を付けています。

自分の着物や帯を見てどんな色目が多いかを

把握しておくと小物選びも楽しめると思います。

131218-300.jpg

写真は最近チャレンジしているぱさぱさしない鳥胸肉の茹で鳥

今回はうまくいったかも~~明日食べてみるのが楽しみです♪

(あ)

手ぬぐい好き♪

先日、かまわぬの浅草店が開店したので早速行ってみました。

もうとっくに浅草にもありそうな感じですけどなかったんですね。

131217-300.jpg

浅草店限定の手ぬぐいは隅田川にかかる橋を描いた格子模様のデザイン

開店記念のグレート赤の格子柄の手ぬぐいも可愛いです♪

もう一枚は開店記念でも浅草店限定でもないですが

前々から気になっていた、ナンシー関デザインのおじぎ部長。

手ぬぐいだけだけでなく、可愛い雑貨などもあって楽しいお店でした♪

(あ)

機種変更

午前中にちょいとした不注意から不幸が起こりわがiPhoneを

水没させてしまいました。

もちろんすぐに救出したのですが、かなり怪しい雰囲気。

それでもカメラ以外はけなげに働いてくれています。

もう2年を過ぎて電池の持ちが悪くなっていたり

繋がりにくいなーと思うこともしばしばでそろそろとは

思っていたのが急にその時が来てしまった感じです、ひぇー。

131216-300.jpg

いろいろ用事をすませて夕方機種変更

帰ってきたら完全にご臨終してしまいました、2年間ありがとう。

それからデータのバックアップなどなど、iCloudって便利って初めて思いました。

でもなぜかトラブルが発生していていまだ解決できません;;

機種変早々修理か?!うううううぅぅぅ。

どうなることやら・・・

(あ)

ぐらのーらと羽織姿

朝ごはんって皆さんのメニューってなんでしょうか?

我が家ではヨーグルトが多いです。

前に生徒さんとグラノーラをヨーグルトにかけるって

話題で盛り上がったことがありまして・・・

我が家ではグラノーラは入れてないんですけど

相方がその時の話を面白がって私の誕生日に

朝食のヨーグルトにグラノーラを入れるように!って

誕生日プレゼントにグラノーラ&ドライフルーツのセットを贈ってくれました。

131215-2-300.jpg

あまりにピンポントなプレゼントに笑ってしまうのですがしばらく楽しめそうです。

そういえばグラノーラって今流行ってるんですよね!流行りに乗りましたよ~~

先日クリスマス会にお出かけしてきたのですが

寒い!って思ってもまだ羽織にショールで大丈夫って感じで

赤をメインに羽織も合わせてみました。

131215-300.jpg

都内だったら羽織で年内いけそうかなーと思っております。。。

といっても後半月で今年も終りなんですね、びっくり・・・

(あ)

紬の着姿 -その2-

またまた紬の着姿の紹介です。

紬の出番が圧倒的に多いのでどうしても着姿は紬が多くなりますね;;

ソボからもらった紬、真綿系の紬ですが

柄が有栖川ってちょっと面白い紬で気に入ってます。

131214-300.jpg

ただ、身長150㎝そこそこのソボの着物なので

身長160㎝の私には身丈が短めなのですが

着られないことはないし気に入っているのでせっせと着ています。

以前生徒さんがこの紬を見て「こういうのが着たいんです!」って仰って

問屋さんに聞いてみましたが「うーん、今こんなの作ってるところ

ないんじゃないかなー」って・・・、えーーーっ!!

そういわれてもと、いろいろチェックをしていますがなかなか出会えません。

帯はちりめんの型染めの名古屋帯を合わせました。

やや暗めトーンでコーディネートしてみました。

帯合わせがいろいろ楽しめるのでまた次は全然違う帯を合わせてみようと思います。

いかがでしょうか。

(あ)
12日のまかないのメニューの大根と人参の中華風ピクルスの

レシピを教えて~ってリクエストをいただいたので・・・・

11日の晩ご飯のおかずで我が家の冬の定番常備菜です。

もう何年も前にハハが友人から教えていただいたレシピでしたが

作っていくうちにどんどん適当になり、我が家(私)好みの味付けになっていきました。

塩気や酸味が足りなければ足す、濃かったら、あらっ、今回は濃かったわって感じで

繰り返して作って自分好みの味にしていただければいいなぁと思います。

11日のお晩ご飯のおかずのエビと豆腐と卵の煮込みと一緒に。。。

131213-300.jpg

大根と人参はやや太めのマッチ棒位の大きさの拍子切りにして

下味兼水分を出すために塩をしておきます。

やや濃いめの方がいいようです、薄いと味がぼやけるんで。

(出来上がりが薄かったら塩振ってくださいね)

水気が出てしんなりしたら絞ってボールにいれてお酢をかけて混ぜます。

私は酸っぱい味好きなので結構多めにかけますが酸味はお好みで

たしか最初のレシピはお酢ではなくレモン汁でした。

フライパンに油と鷹の爪1本、花椒(中国の山椒)の実10~15粒位

(うちは花椒、好きなので多めです)

入れて中火~弱火にかけます。

じっくり香りと辛みを出したらアツアツの油をそのまま大根と人参に

じゃっとかけて混ぜます。

すぐでも美味しいですが、ちょっとなじませた方が美味しいです。

日持ちするので大目につくって常備菜に。

野菜の太さを太くしたり細くしたりでも味わいが変わりますし

油もサラダ油だけとかごま油を混ぜてみたり

その時の気分で、、、、大根の美味しいこの時期ぜひ試してみてください~

(あ)


中田堂12日のまかない

今日は袋帯レッスンが続きました。

紬に袋帯しめてってかなりちぐはぐな恰好をしたりして・・・

ま、それで外に出るわけでなし、がっつりレッスンして

袋帯覚えてもらいます!!

中田堂12日のまかない

蒸し鶏・大根と人参の中華風ピクルス・海苔入り卵焼き

ブロッコリーとシメジの炒め物・玄米ご飯(大豆、ひじき入り)

梅干・ごぼうの佃煮

131212-300.jpg

今日の卵焼きは海苔を入れてみました。

大根と人参の中華風ピクルスはこの時期からの我が家の定番

昨日の晩ご飯、大目に作ってお弁当に入れました。

(あ)

紬の着姿

紬もほっこり系というか真綿系のモノの出番が多くなってきました。

紺地の紬はオレンジ色が入っています。

洋服だったら紺×オレンジは着ないと思うのですが

着物だったら可愛い!んですよね~

131211-300.jpg

今回、帯は白の紬の八寸帯、無地っぽく見えますが

白地に白でペイズリーの柄が織り出されています。

小物は着物の中のオレンジをとってオレンジでコーディネートしました。

いかがでしょうか。

(あ)

もうすぐ・・・

気が付いたら12月、街中のあちらこちらにクリスマスが・・・

131210-300.jpg

いやーびっくりです。

131210-2-300.jpg

花屋さんで見たポインセチアも赤だけでなくブルーもあるんだなーって。

(あ)



中田堂9日のまかない

中田堂9日のまかない

ゆで鶏の粒マスタード和え・卵焼き・セロリと豚肉のカレー炒め

野菜のピクルス・玄米ご飯(大豆、ひじき入り)・梅干・昆布の佃煮

131209-300.jpg

昆布の佃煮は出汁を取った後の昆布を佃煮しました。

梅酢を入れているのでさっぱり味です。

(あ)

正月モード?!

もう着ないので、と頂いた小紋と名古屋帯

普段紬が多いですが柔らかモノも大好きなんです。

でも私にはちょっと派手?と思いつつ柄は四君子

お正月によさそうだなーと、まずは着てみた周りの反応を

みてみたくて着てみました。

131208-300.jpg

うわっ、派手ですね~って言われたら、どしよ;;なんて

ドキドキしていたんですけど、皆様優しいです(涙)

きれいですね~(着物がね;;)なんて言ってくださって。。。。

もうこの際開き直って(?)じゃんじゃん着ちゃおうと思いました。

こうなったら着たもの勝ちってことで!

(あ)

来春海外に行かれるので訪問着を着られるようにと

ちゃくちゃくとレッスンが進んでおります。

レッスンに集中できるように相方が子守専門で頑張ってくれてます。

写真ではママの財布をばらまきちう!!ですが・・・・、ぎゃっ。

131207-300.jpg

身幅の広い訪問着にもだいぶ慣れてきました。

131207-2-300.jpg

二重太鼓のレッスンに突入です。

まずは手順をしっかり覚えていただき

それからは総復習に向けて進んでいきます!

頑張りましょうね~~

(あ)


中田堂6日のまかない

蕪の甘酢漬け・豚肉焼き・人参ナムル風・卵焼き

玄米ご飯(黒豆、ひじき入り)・梅干・ごぼうの佃煮

131206-300.jpg

塩味系のおかずが多かったので卵焼きは醤油麹とお砂糖で味付けしました。

都立大学のちもとの八雲もちを差し入れでいただきました♪

131206-2-300.jpg

早速、おやつでいただきました~

黒砂糖とクルミの相性抜群のお菓子です。

ありがとうございます!!

ご馳走さまでした♪

(あ)

中田堂5日のまかない

中田堂5日のまかない

焼鮭・白菜と人参の浅漬け・人参、牛蒡、蒟蒻の煮物

卵焼き・玄米ご飯(黒豆、ひじき入り)・梅干・明太子

131205-300.jpg

うわ~~もう12月ですよ!!

レッスンの日程を決めるメールのやり取りで来月の予定を設定せねば!と

気が付けば来月ってもう来年なんですよねえ;;

年末に向けての準備は何もしてないのに・・・・・

(あ)

東京ガイドブック

今年の3月にタイで発行される

東京のガイドブックのインタビューを受けました。

先日、その出来上がった本をいただきました!

131204-300.jpg

中身はタイ語なのでインタビューの内容が

どうまとめられているのかさっぱりわかりませんが

ガイドブック用のアンケートで自分が答えたお店など紹介されています。

そういえばこのときはこういうお店を紹介していたんだなーなんて;

文章はすべてタイ語ですが、私を含め色々な方が紹介しているお店の住所は

英語なので、私にとっても新しいお店発見に役立ちそうです♪

131204-2-300.jpg

私の似顔絵も可愛く描いていただいて~~うふふ、嬉しいですね。

中田堂タイデビューでっす。

(あ)



羽織の愉しみ

寒くなりましたがまだ羽織でいける!って感じで羽織を着ています。

羽織にショールで過ごしています。

今回は紺の紬に臙脂の絞りの羽織を合わせました。

131203-300.jpg

ソボが羽織好きなので色々な羽織が手元にあって

着物や気分に合わせてコーディネートしています。

ただ今は長い丈の羽織が多いですが私のは昔のモノばかりなので

今の長い丈に比べると丈は短めです。

でも短いのがおかしいわけではないのであれやこれや楽しみながら着ています。

もう少し羽織の季節を楽しみたいと思っています。

(あ)


毎年恒例お酉様・・・

先月11月はお酉様でした。

今年は三の市まで、今年は三の市の前夜祭に

恒例の花園神社に行ってきました。

131202-300.jpg

前夜祭という事でやや人出も少ない感じでしたね。

あちらこちら熊手を見ながら歩いていたら

「どうせ上のを見たって買えないんだから!」と

「これにしなさい!」と小さい熊手をお勧めしてくれました。

131202-2-300.jpg

あははー確かに上に飾ってある大きい熊手は

どうしたって買えませんね;;

あまりにおじさんのお勧めが的確で、かつそのお勧めの

熊手が鯛が二尾もついていて縁起がよさそうなので

今年の熊手はこれにしました!!

去年よりは大きくしたので来年の運気アップもお願いできそうです。

さー、来年一年よろしく頼みますよ!!

(あ)

プレゼント

12月になりましたね、どうしましょう

年末に向けての気分になりません;;;;;;

実は12月は自分の誕生月なんですけどね。

お友達から、だいぶ早いけどーとプレゼントをいただきました♪

いくつになっても嬉しいですね。

131201-300.jpg

着物の時に!ってかんざしです。

しかもお手製!!!可愛い!!!

二本足のかんざしは着物ヘアに重宝しているので嬉しい~~

ありがとうございます!!!!

(あ)