またまた紬の着姿の紹介です。
紬の出番が圧倒的に多いのでどうしても着姿は紬が多くなりますね;;
ソボからもらった紬、真綿系の紬ですが
柄が有栖川ってちょっと面白い紬で気に入ってます。

ただ、身長150㎝そこそこのソボの着物なので
身長160㎝の私には身丈が短めなのですが
着られないことはないし気に入っているのでせっせと着ています。
以前生徒さんがこの紬を見て「こういうのが着たいんです!」って仰って
問屋さんに聞いてみましたが「うーん、今こんなの作ってるところ
ないんじゃないかなー」って・・・、えーーーっ!!
そういわれてもと、いろいろチェックをしていますがなかなか出会えません。
帯はちりめんの型染めの名古屋帯を合わせました。
やや暗めトーンでコーディネートしてみました。
帯合わせがいろいろ楽しめるのでまた次は全然違う帯を合わせてみようと思います。
いかがでしょうか。
(あ)
紬の出番が圧倒的に多いのでどうしても着姿は紬が多くなりますね;;
ソボからもらった紬、真綿系の紬ですが
柄が有栖川ってちょっと面白い紬で気に入ってます。

ただ、身長150㎝そこそこのソボの着物なので
身長160㎝の私には身丈が短めなのですが
着られないことはないし気に入っているのでせっせと着ています。
以前生徒さんがこの紬を見て「こういうのが着たいんです!」って仰って
問屋さんに聞いてみましたが「うーん、今こんなの作ってるところ
ないんじゃないかなー」って・・・、えーーーっ!!
そういわれてもと、いろいろチェックをしていますがなかなか出会えません。
帯はちりめんの型染めの名古屋帯を合わせました。
やや暗めトーンでコーディネートしてみました。
帯合わせがいろいろ楽しめるのでまた次は全然違う帯を合わせてみようと思います。
いかがでしょうか。
(あ)