中田堂日誌: 2011年4月
中田堂日誌> 2011年4月

2011年4月

中田堂28日のまかない

キャベツとゆで卵のサラダ・大根と豚肉の煮物

かますの干物・玄米ご飯(大豆入り)・椎茸と長ネギの味噌汁

110430-300.jpg

キャベツとゆで卵のサラダはごま油で風味付け

大根は豚肉、こぶとゆっくり煮ました。

玄米ご飯はいつも入れるひじきを入れ忘れてしまいました;;

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

浴衣レッスン

中田堂3代目晴れ女さん、今回は浴衣レッスンです。

基本的なカリキュラムはありますがそこは個人レッスンのよさで

その方に合わせて個々のカリキュラムを作っていくことができます。

今の時期ですとちょうどレッスンを終わった頃には単から夏着物の

季節になります。

レッスン修了後にすぐに着物を楽しんでいただくためにと

浴衣のレッスンを入れる事にしました。

浴衣の着付けのポイントと半幅帯のレッスンです。

110429-300.jpg

半幅帯は浴衣だけでなく普段着着物の装いにも使えますので

アレンジの方法も合わせてレッスンしました。

最初は名古屋帯との違いに戸惑っていましたが

何回か繰り返すうちにすっかりコツをつかんで最終的には

文庫、貝の口共に綺麗にできるようになりました。

さーこれでこの夏は大丈夫です!!

大人浴衣の着こなしを楽しんでくださいね♪

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

レッスンにお越しの生徒さん、彼女の日は必ず晴れます。

以前にもお越しの日には必ず晴れる、の生徒さんはいらしゃったのですが

今回めでたく中田堂3代目の晴れ女です。

昨日の天気予報では木曜まではイマイチの予報でしたが

絶対にお天気になる!と思っていたらまさに快晴。

さすが3代目晴れ女です。

着物を着るにはこの晴れ女体質は本当にありがたいですよね。

雨の日の着物の楽しみはありますが

やはりお天気が悪いよりはいいほうが着物を着るにもいいですものね。

これからもこの晴れ女っぷりを発揮して着物ライフを満喫していただきたいです。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

木綿と麻の季節かな

先日ご紹介した「染織こだま」の展示会ですが

今回は高松のkimono gallery さんの東京での展示会です。

こちらは5月12日(木)~15日(日)西荻での開催です。

kimono gallery 晏さんは着物関係の本などにも取り上げられることも多く

本も出版されているのでご存知の方も多いかもしれません。

これからの季節にぴったりな木綿や麻の着物が多く出展されるようですね。

西荻は骨董屋さんや西洋アンティーク、ギャラリー、雑貨屋さん

美味しいお店もたくさんあって普通の街なのに見所が多く

ぷらぷらするにはすごく楽しい街です。

西荻散策をかねてこれから楽しめる着物を見に行かれてはいかがでしょうか。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

意外な色あわせ

先日八掛について書きましたが

着物姿を見るとついつい八掛をチェックしてしまいます。

あー単の季節になったらこの楽しみは

秋までしばらくお預けになってしまうんですね。

今日お見かけしたのは、青地に小さい白のドットの小紋

あわせた八掛はやや青みの強い緑色でした。

へーと思いましたがよくよく見ると悪くないなーと

このように全く違う色でも系統が合っていれば

違和感なくなじんでいいアクセントになってくれるんですね。

自分で選んだらこの色は選ばないだろうな、と。

でも出来上がりでみるとこれもあり、なんですね。

人のセンスも見て自分のセンスを磨く!です。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

不眠っぽいことは全くないのですが;

もっぱらコーヒー党で日本茶かコーヒーの日々をすごしています。

先日のアフタヌーンティーで久々に紅茶を飲んでとっても美味しかったのと

いくらなんでも寝る直前までコーヒーを飲んでいるのはよくないかなと

ふと思い、夜のお茶をコーヒーからハーブティーにかえてみました。

110425-300.jpg

レモン系のハーブティーを2種類ブレンドしてもらいました。

ほんのり甘くさわやかな味わいです。

リラックス、リラックス~

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

第118回着物1問アンケート始まりました。

早いものでもう今週末にはGWに突入ですね。

皆様どんなGWをお過ごしの予定でしょうか?

着物でお出かけの計画などたててる方もいらっしゃるのかなー

そしてもう5月に入ると汗ばむ日も多くなり袷の時期ではありますが

単に切り替える方もたくさん見かけるようになります。

ということで今回のお題は

「そろそろ単もありの季節、今年単着物着ますか?」にしてみました。

これから夏に向けて単から薄物、そして単へと短い間にくるくると変わっていきます。

6月と9月とされる単の時期も5月からならもう少し長めに楽しめますし

単着物どうしようかなーと思ってる方も案外着る機会が多ければ

単デビューしてみても新しい世界が開けるのではないでしょうか。

今年の単着物についてぜひお聞かせくださいませ。

どうぞぽちっとよろしくお願いいたします

 

昨年の誕生日に友人が「モノではなくコトのプレゼント!」って

びっくりなプレゼントをいただきました。

110423-2-300.jpg

シャングリラホテルのアフタヌーンティーのチケットです(嬉)

ということで先日、ハハと一緒に行ってきました♪

着物は春らしくピンクの無地の紬で・・・

28階のラウンジ、スカイツリーがよく見えました。

110423-300.jpg

これぞアフタヌーン!の3段トレイ♪

紅茶もおかわり自由だったのでいろいろ頼んでみたり

最後はやっぱりコーヒーで締めて、のんびりゆっくり楽しい時間を

すごしてきました。 

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

江戸ゆかた

何気なく見ていたテレビに釘付けになりました。

江戸ゆかた・・・

江戸~明治の浴衣の型紙をシルクスクリーンで復刻再現して

染められた浴衣、わーかっこいいなー

さらに驚いたことは現会長の高橋常兵衛さんは

なんと93歳で現役の職人さんとのこと!

「かかかっ」と水戸黄門ばりに笑い飛ばすそのお姿は93歳には見えません。

今年は浴衣でお出かけにぴったりのイベントも少ないようで

お出かけに着る機会を見つけるのが難しいかもしれませんが

節電で暑い夏になりそうなので浴衣はお出かけでなく

気楽な夏のファッションアイテムとして取り入れるにはぴったりではないでしょうか。

もうそろそろデパートでは浴衣も出揃ってくる頃ですね。

どんな柄が出てくるか楽しみです。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

中田堂レッスン風景

中田堂でのレッスン風景です。

110422-300.jpg

名古屋帯のお太鼓を直している所です。

着物も帯も一発で着姿を決める必要はなく

着た後や着ながらそのつど自分の塩梅のいいように直していけばいいのです。

紐の結び加減や位置などちゃんとできていれば

その後直すのも全然問題ありません。

どこを引っ張ったらどう直るか、整うか、シワが取れるか

などなど実際に自分の着姿から直し方をレッスンしていきます。

そういう直し方を覚えておけば実際に自分で着て動いているうちに

緩んできたり崩れてきたりした時に直すのもすぐに対処できますよね。

そうなればもっと自由に着物を楽しんでいただけると思います。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

中田堂21日のまかない

春キャベツとたこと紫蘇のサラダ・新じゃがの塩肉じゃが

豚肉の照り焼き・玄米ご飯(ひじき、大豆入り)

かぶと水菜の味噌汁

110421-300.jpg

春キャベツはさっと熱を通し、たこと紫蘇とあわせて

ドレッシングにはヴァルサミコ酢をちょっと入れました。

新じゃがの塩肉じゃがは鳥ひき肉を使っています。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

おいしい夏に向けて

先日、夏に向けておいしい食材、バジルを買いました。

帰ってきたらハハが鉢に植え替えを完了させてくれていて

青々つやつやとバジルが輝いていました。

110420-300.jpg

毎年植えています、ベランダでもがんばって育ってくれるので楽しめます。

今年もがっつり育って楽しませてくれることを祈っております。。。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

朝ドラ

NHKの朝ドラ「おひさま」ですが激動の昭和史なドラマなので

着物目線でも楽しみに見てます。

今のところ制服姿が多くてあまり着物姿がないのがちょっと残念ですが

お友達の真知子さんの普段着姿の着物が可愛いですね♪

そしてまだ登場シーンは少ないですが若尾文子さんの着物姿

すっきりしていてさすがです。

そして戦争が始まる頃と現代のものと同じ着物でも

ぜんぜん違うのがやはり時代を感じますね。

これからの展開と着物姿を楽しみに見ていこうと思っています。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

八掛の楽しみ・・・

小紋や紬などは八掛の色でぐっと印象が変わります。

ちょっと前までは紬(特に大島などは)には表地の色合いなどとは

全く関係なく、赤系の八掛がついていることが多かったです。

若い女性向けには華やかな色合いの八掛がついているものも多く

自分が持っている小紋などで若い頃にソボが見立ててくれたものには

ぎょっとするような派手な色の八掛がついていて

着るのに一瞬躊躇してしまうことも・・・(といいつつも着てしまうのですが;)

といいつつも八掛は結構目立つのであまりに派手すぎるものは

いずれおいおい八掛を変えていこうと思っています。。。

お持ちの着物でなんだかわからないけど昭和チック、古っぽい印象だなーと

しっくりこない時には八掛の色が原因ということもあるかもしれません。

着物の地色と同じ色味の濃い色目や淡い色目の八掛にすると

モダンですっきりした感じに。

地色の反対色を選ぶ場合でもやや抑え目のした色合いを選ぶと

(あまり地味すぎないように)お洒落な感じにと。

柄の中の中にある好きな色味を選んでもいいですね。

地色となじみのいい全く違う色味をあわせても個性的な印象に。

難しいけど袷の着物ならではの色あわせの楽しみ、醍醐味ですね。

色々な反物を見て自分ならどんな八掛を選ぶかなーと

ひっそり一人でシュミレーションしてみるのも楽しいですよ。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

第107回着物1問アンケートです。

桜の季節は本当にあっという間ですね;

先週末は、あと少しで満開って感じでしたのに

今週末はもう桜終わり間近って感じでした。

今年は終わってみれば思いのほか桜を満喫することができました。

ということで今回のお題は今の季節ならではのお題にしてみました。

「今年の桜、見ましたか?」です。

余震も続くし、それに伴って生活が大きく変わってしまったりなど

桜に全く気持ちが向かなかったりかもしれません。

でもどんな時でも季節は動き進んでいきます。

ぜひ春をあなたの中で感じたかどうか是非お聞かせくださいませ。

どうぞぽちっとよろしくお願いいたします。

中田堂のある新宿区の人口は約32万人です。(驚)

そしてその中で2月29日生まれはなんと4人しかいらっしゃらないとのこと。

着物にも何にも関係ないですが、今日一番びっくりしたので

思わずこの無駄知識を皆様に・・・・

我が家のマンションの入り口にひっそり咲いていた花。

110417-300.jpg

何の花なんでしょう??

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

まどろむ鳩

新宿御苑は先週今週とお花見でたいそうな賑わいでした。

側道は木が茂ってひんやりお散歩にはぴったりです。

ふと見ると鳩がゆったりまどろんでました。

110416-300.jpg

なんてのんびりしていたら・・・・

携帯が鳴りました;;

今まで地震や余震の時に外にいたことがなかったので

今日の余震で初めて地面がぐらぐらしているのを感じました。。。

東京は桜もいよいよ明日は最後の見ごろでしょうか。

桜の終わりとともに余震も終わってくれればいいのに・・・・・

と願う日々です。。。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

男の着物の着こなし

鬼平犯科帳のスペシャル

毎回楽しみに見ています、今回もかっこよかったです、泣けた・・・

時代劇なので当然和服満載です。

鬼平犯科帳の場合、これはもう男着物の着こなしを観るに限るって感じです。

吉右衛門さんの着こなしはもちろん、レギュラー面々の着物姿の

かっこいいこと♪

普段めったに見られないかっこいい着物姿の男性を堪能しました。

(もちろんドラマもしっかり堪能しましたよん)

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

中田堂14日のまかない

しし唐と鳥ひき肉の炒り煮・新玉ねぎと豚肉の煮物

鮭のつけ焼き・玄米ご飯(ひじき、大豆入り)

白菜とシメジの味噌汁

110414-300.jpg

しし唐は甘辛味に炒り煮、新玉ねぎは丸ごと煮ました。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

以前から何度もご紹介させていただいている生徒さんの着物姿です。

今回は小物を変えてコーディネートしています。

110413-300.jpg

前回までは水色の帯締め、今回は鳥の子色の帯締めです。

鳥の子色は1本持っておくとあわせやすくいい色の帯締めです。

水色も可愛いコーディネートでしたが

鳥の子色も落ち着いた雰囲気でいい感じです。

帯締め1本で雰囲気を変えて楽しむことができますね♪

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

近況報告

修了された生徒さんから近況報告のメールをいただきます。

レッスン修了後週に1度のペースで着物を楽しんでいます

なんて、とっても嬉しいご報告や

着物のイベントに参加してきました、なんて楽しいメール

着ていて疑問に思ったことなどのご質問のメールなどなど・・・

どのメールも着物をとても楽しんでいただいている様子が

目に浮かんできます。

皆さん~ぜひ着姿の写真も撮って送ってくださいね!

これからの季節やっと春らしくなってコートがなくても着物を楽しめる季節です。

羽織ものがなくてももう大丈夫、気軽に着てお出かけしてみてくださいね。

110412-300.jpg

写真は内容とは全く関係ないです;

先日の中田堂のおやつです、千疋屋のミルフィーユのお菓子。

千疋屋にチョコレートのお菓子があるんですね~

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

いつも着物を着るのは習うより慣れろで

レッスンの後にそのまま着物で帰ることをお勧めしているのですが

どうでしたか?とお聞きすると、感想で多いのが

初めての草履が痛くて、結局すぐに家に帰ってしまいました・・と

うーーーん、ここに思わぬ落とし穴が・・・って

慣れてしまえば、草履、下駄など楽で全然問題ないのですが

初めての草履は確かに加減をつかむまでは難しいのかも・・・と

歩きなれるのが一番と思うのですが

自分がどういう感じで歩いているかをもっと意識して

初めての方にはどうすればいいのかうまく伝えられるように

していかないとなーと・・・・

11040411-300.jpg

普段履き用に新調した、ごくごくシンプルな白い草履

(シンプルすぎでしょうか・・・・前つぼくらい赤くしてもよかったかも;;)

歩きやすくて気に入ってます。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

第116回着物1問アンケートです。

今年は寒い春だったので桜もゆっくり咲いてくれて

いろいろな所で桜を堪能することができました。

中田堂からも近い新宿御苑も毎年恒例お花見で大賑わいでした。

私もなんだか嬉しげにピンクでまとめたコーディネートでうろうろしておりました。

桜にまぎれてパー子さんなみのピンクコーディネートも大目に見てもらえるかなーと

ということで今回のお題は「ピンクの着物、着てみたいですか?」にしてみました。

ピンクは好きな人は大好きだけど苦手って人も多いと思います。

ぜひ皆様のピンクの着物に対してのお気持ちをお聞かせくださいませ。

どうぞぽちっとよろしくお願いいたします。

新橋演舞場へ

新橋演舞場、四月大歌舞伎夜の部へ行ってきました。

110410-300.jpg

先月はほとんど着物姿の方を見かけることがなかったのですが

今月は松緑さんの踊りの演目があることもあるでしょうが

やはりそれだけでなく着物で歌舞伎を!って方も戻ってこられたようで

客席ウォッチングも楽しませていただきました。

一番の楽しみだったのは菊之助&松緑の男女道成寺♪

110410-2-300.jpg

思いのほか(失礼;)松緑の桜子が綺麗でした;;

最後は鐘の上の菊之助に釘付けになりすぎて

はっと気がつくと鐘の下で金と黒の衣装の松緑もすごく綺麗で

いやー素晴らしい舞台だったなーと・・・・大満足でした。

そのほかの演目もなかなか見ごたえがありよかったです。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

桜・桜・桜

成城学園前の東宝スタジオへお花見に連れて行ってもらいました。

スタジオにはもちろん入れませんがスタジオの脇に流れている川沿いの

桜が満開でとても綺麗でした♪

110409-300.jpg

世田谷は本当に桜の多い街だなーと思います。

110409-2-300.jpg

住宅街で学校が多い土地だからでしょうか・・・

去年はこの時期に出張レッスンで世田谷に通っていたのですが

その街もとても桜が綺麗な街でした。

さすがに世田谷のこのたくさんの桜にはかないませんが

新宿の我が家の前にある桜も先週末は1分咲きだったのに

今日にはもう満開、こっちも負けずに綺麗です。

110409-3-300.jpg

桜堪能しました!

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

中田堂7日のまかない

昨日の余震はびっくりでした・・・

いつまで続くのでしょうか;;

中田堂7日のまかない

豚肉とセロリの和え物・ジャガイモのゴマ煮

大根ととり手羽の梅煮・キャベツとえのきの味噌汁

玄米ご飯(大豆、ひじき入り)

110408-300.jpg

相方にも好評だった大根ととり手羽の梅煮

梅干も入れるのですが梅酢も入れて煮ています。

ジャガイモは仕上げにゴマをたっぷり、ゴマの香りがいいです。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします 

着て出かけてみる

昼間にお越しの生徒さんにはできるだけ

レッスンの間に自分で着物を着て帰っていただくというのを

(家から着てきていただいてももちろんいいです!)

お勧めしています。

やはり自分で着て実際に動いてみていただきたいのです。

レッスンの期間中であれば、そこで疑問に思ったことなども

解決できますし、とにかく着て出かけて慣れることが一番なので

どんどんそういう機会を作っていけば自信もつきます。

ということで、早速レッスン後にそのまま着て帰っていただきました。

実は本日が帯結びの初回、慣れない背中での手さばきに

なかなか苦戦してましたが出来上がりはいい感じでした。

110407-2-300.jpg

そのまま帰れるように多少こちらで手直しはしましたが

とても綺麗な着姿です。

110407-300.jpg

これから着物を着るには暖かくなっていい季節ですので

そのまま帰るにはちょうどいいですよね。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします 

入学式

今日が入学式という学校も多かったようで

可愛い制服姿とご両親が揃って歩いている姿をたくさん見かけました。

おめでとうございます。

街ではあまり入学式で着物という方は見かけなかったのですが

卒業式と入学式にお着物でという方のためのレッスンも

あったので卒業式よりは少数派かもしれませんが

やっぱり節目節目で着物というのはいいなーと思います。

実は制服というものを着たことがなくてその時には別にそれも

なんとも思わなかったのですが、なんだかこのくらいの年齢になると

そういう時期があってもよかったかなーとちょっと思ったりして。

真新しいセーラー服姿を見てふとそんなことを思ったりしたのでした。。。。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします 

半衿付け

通常は2枚の長襦袢を着まわしています。

長襦袢好きなので本当はもっと色々欲しい~~のですが。

2枚まとめて半衿付けをしておいて汚れたら取り替えます。

半衿はもう本当に簡単にざっと縫ってつけています。

(レッスンでも簡単な半衿付けの方法もお教えしています)

ちゃんとつける方法もあるのですが

見える部分は限られていますし、つけるのに時間がかかりすぎると

それだけで嫌になってしまうじゃないですか。

着る着物を考えながら、半衿の柄を決めてつける、着物ならではの楽しい時間です。

昨日ご紹介した、手描き半衿、ロングタイプの柄はこちらです。

110405-300.jpg

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします 

いつも相方と2人、中田堂でオリジナルで作った手描き半衿をつけています。

着物を楽しむアイテムは色々あると思うのですが

その中で今自分たちでできることは、と以前アドバイスを頂いたので

そこからぼちぼち始めたのですが、作り、使い続けているうちに

色々反響を頂くようになり、ここらで販売してみる?って話に・・・

オンラインショップっていうには程遠いですが;;

アイテムは手描き半衿だけですし。。。。

まずは月替りでデザインを変えて販売いたします、4月は2柄です。

110404-300.jpg

↑この柄と

110404-2-300.jpg

↑この柄です。

まだ立ち上げたばかり、柄に関しても月替りであれば

季節感のあるものを作ってみてもいいし・・・・・とか。

まずはページ作って立ち上げましたって事で

ご興味のある方はぜひ覗いてみてくださいませ。

中田堂手描き半衿

どうぞよろしくお願いたします。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします 

第115回着物1問アンケートです。

桜もやっと咲き始めました。

卒業式シーズンは終わってしまいましたが成人式に続いて

華やかな振袖姿をたくさん見られる華やかな時期なのですが

今年はその面ではちょっと残念でしたね。

振袖といえば、新しく誂えてもらったり、お母様の振袖を着たり

レンタルしたりとありますね。

そこで今回のお題はちょっと時期はずれの感がなくもないのですが

「振袖を着た時、ご自分(お母様なども含む)のでしたか?レンタルでしたか?」

にしてみました。

人生で初めてちゃんとした着物を着たのが振袖って方も多いと思います。

ぜひあなたの振袖についてお聞かせくださいませ。

どうぞぽちっとよろしくお願いたします。

木綿着物

単の時期、あるいは通年通して木綿の着物を愛用されてる方や

普段着物にこれから木綿やウールの着物を着てみたいという方には

お勧めの情報だと思います。

以前も生徒さんで木綿やウールの着物が欲しいんです、と

ご相談いただいたことがありました。

たまたまネットでたどり着いた「染織こだま」

宮崎の呉服屋さんのサイトなのですが

木綿やウールの着物を扱っていらっしゃいます。

偶然中田堂からも近い新宿三丁目で展示会をされるというので

案内状を送っていただきました。

ご興味がある方はぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか?

4月5日(火)~10日(日)

110403-300.jpg

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします 

家の前の公園の桜もやっと咲き始めました。

写真撮ったのにカメラが行方不明です;;

新宿御苑の大木戸門の前の高遠の桜の彼岸桜は満開でした。

思わず携帯のカメラでぱちり。

110402-300.jpg

綺麗です、桜が咲くとやっと春が来たなーって思いますね。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします 

貫禄ある姿

今はもう使われなくなってしまった道具だそうです。

110401-300.jpg

なんだかわかりますか?

なんと仕立てあがった帯の仕上げ、「押し」をする道具だそうです。

板に帯をはさんでぐるぐる回して押しをするそうです。

もう使われなくなって久しい、とのことで

でもなんとも貫禄ある姿ですよね。

110401-2-300.jpg

そしてもう1つ、これは今のものでも基本的なスタイルは変わってないので

わかると思いますが、アイロンです。

とても重く、温度調節もそんなにできないのでつけっぱなしにしておくと

大変なことになったりするそう・・・・

こちらは今でも和裁の学校などでは使われていたりするそうです。

どちらも貫禄があって歴史を感じます。

昔の道具、いいものを見せてもらいました。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします