八掛の楽しみ・・・ - 中田堂日誌
中田堂日誌> 日誌> 八掛の楽しみ・・・

八掛の楽しみ・・・

小紋や紬などは八掛の色でぐっと印象が変わります。

ちょっと前までは紬(特に大島などは)には表地の色合いなどとは

全く関係なく、赤系の八掛がついていることが多かったです。

若い女性向けには華やかな色合いの八掛がついているものも多く

自分が持っている小紋などで若い頃にソボが見立ててくれたものには

ぎょっとするような派手な色の八掛がついていて

着るのに一瞬躊躇してしまうことも・・・(といいつつも着てしまうのですが;)

といいつつも八掛は結構目立つのであまりに派手すぎるものは

いずれおいおい八掛を変えていこうと思っています。。。

お持ちの着物でなんだかわからないけど昭和チック、古っぽい印象だなーと

しっくりこない時には八掛の色が原因ということもあるかもしれません。

着物の地色と同じ色味の濃い色目や淡い色目の八掛にすると

モダンですっきりした感じに。

地色の反対色を選ぶ場合でもやや抑え目のした色合いを選ぶと

(あまり地味すぎないように)お洒落な感じにと。

柄の中の中にある好きな色味を選んでもいいですね。

地色となじみのいい全く違う色味をあわせても個性的な印象に。

難しいけど袷の着物ならではの色あわせの楽しみ、醍醐味ですね。

色々な反物を見て自分ならどんな八掛を選ぶかなーと

ひっそり一人でシュミレーションしてみるのも楽しいですよ。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

<   2011年4月   >
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30