中田堂日誌: 2014年8月
中田堂日誌> 2014年8月

2014年8月

気が付けば8月が終わってしまいました;;

明日から9月ではないですか!!

140831-300.jpg

8月31日までの森美術館の「ゴー・ビトゥイーンズ展」に行ってきました。

こどもを通してみる世界、というタイトル通り

世界のいろいろな時代の子供たちのイメージを通した世界や

子供をテーマにして作品たち。

映像の作品が面白かったです。

一足先に芸術の秋を堪能した夏でした。

(あ)

薄物追い込み??

ここ数日すっかり涼しくなってちょっと楽になりましたね。

でも来週にはまた暑さがぶり返す!って噂もあり

来週は9月に入るし予報と体感気温と睨めっこしながら

着るものを決めようと思います。。。。

面倒なような楽しみなような・・・・

先週はまだまだ絶賛薄物期間中ってことで

140830-300.jpg

絽縮緬の色無地に博多織の夏帯です。

終わってしまうともっとと思いますが

その真っ最中には、あ~早く次の季節が来ないかなーと

思っていたりして・・・

人間ってわがままですよね;;

(あ)

マレフィセント

書くのは難しくないですけど読むのは難しいですね;;

「マレフィセント」

春に姪っ子と、アナ雪を観に行った時に予告編を見て面白そうだなーって・・・

姪っ子の夏休みもあとわずか、部活もお休みの貴重な一日ってことで

観に行ってきました、マレフィセント!!!

いやぁぁ、アンジェリーナ・ジョリー、はまり役すぎですね。

子供のころ、眠れる森の美女の魔女はもっと黒々しかった印象ですが

それとままた違った展開はすごい面白かったです。

ディズニーはこれから次々実写版を製作するようで次は美女と野獣ですって。

それもちょっと楽しみです。

アナ雪、マレフィセントと2本観て、時代なのかしらん、男性の影が薄いっていうか

弱いっていうか、女性が強くなったっていうのか・・・・

2本とも私が子供の頃のディズニー映画にはない展開に、えぇぇぇっーって

そんなぁ~って気分にもちょっとなったりして・・・・

それもまた面白いですよね。

気が付けば月末、来週から9月ですって!!

って事で昨日の夜はあっちこっちに振込みです。

今は夜中に家から振り込みできるので便利ですね。

トークンも前はジャパンネット銀行だけでしたが

ついにゆうちょ銀行もトークンが!ってことで申し込みましたよ。

140829-300.jpg

セキュリティー対策は大事ですもんね。

(あ)
急に秋になられても・・・;;って

先週まで多かった浴衣レッスンもいよいよ終わりですかね~

寂しいような、でもこれからが着物を楽しむにはいい季節に

突入だぁ~って気持ちもあり、みたいな・・・

もう中田堂のレッスンに定期的にお越しいただいていて

お出かけができない時でも忘れないようにとお越しくださっています。

浴衣は夏限定アイテムですのでポイントを忘れないようにと・・・

基本的には手順は着物と変わりませんが

襦袢を着ないので気を付けるポイントが変わってきます。

年齢に合わせた衿元、おはしょりの始末もうすっかり上級者の着こなしですね。

140828-300.jpg

ご本人は謙遜してまだまだとおっしゃいますがいい感じです♪

中田堂では忘れないための復習レッスンなども

ご希望があればどんどん受け付けております!

他の教室でレッスンを受けて、でもしばらく着てなくて・・・って方の

ワンポイントレッスンも受け付けております。

秋に向けて久々に着物を着たいけどちょっと不安~なんて方も

ぜひぜひお気軽にレッスンのお問合せくださいませ。

(あ)

浴衣の着こなし

浴衣レッスンももうそろそろ終わりですね。

あんなに暑かったのに急に秋がやってきました。

最近は浴衣を夏着物風に楽しむ方も多くなっています。

夏着物風に着こなすアイテムとして

嘘つき襦袢のように衿がついた下着もいろいろ作られていますね。

こういうのはネットで探すのがバリエーションも多くお手頃です。

透け感のない浴衣だと衿だけ付いた嘘つき襦袢でも

おかしくないので気軽に夏着物風になって便利です。

140827-300.jpg

大小の水玉の変わり織の浴衣

夏の八寸の名古屋帯で夏着物風に着てみました。

中に着ているのは衿付の袖のない嘘つき襦袢です。

まさにおしゃれモダンな夏着物の着こなしです。

浴衣として半幅帯でも、嘘つき襦袢で夏着物風でも・・・

着こなしの幅が広がればちょっと凝った生地の浴衣で

夏の間たくさん浴衣を楽しむことができますね。

これぞ一石二鳥!

来年夏浴衣を!なんてお考えの方はぜひ参考になさってくださいね~~

(あ)
気が付けばもう8月も終りなんですね;;

次のレッスンの日程の話をしていて

来週がもう9月ということに初めて気が付き

びっくりしてしまいました;;

そんな中田堂8月26日のまかない

ピーマンとじゃこの和え物・なめ茸入り卵焼き

蓮根と茹で鶏のサラダ・玄米ご飯(大豆、ヒジキ入り)・梅干し

140826-300.jpg

レンコンと茹で鶏のサラダはマヨネーズ和えですが粒マスタードを

マヨネーズの中に入れています、マヨネーズだけより

ちょっと凝った味わいになるような感じがします。

(あ)

今日はだいぶ涼しかったですね~~

今朝の天気予報でもやっと秋の気配がこれから

感じられると思いますって言っていてホッとしました。

このまま夏が終わらないんじゃないかと思わせるような暑さでしたものね。

そんな中田堂8月25日のまかないです。

セロリと豚肉の甘辛炒め・ヒジキ煮入り卵焼き

竹輪とブナピーの和え物・玄米ご飯(ひじき・大豆入り)・梅干し

140825-300.jpg

ひじきの煮物がちょっと残っていたので卵焼きに入れました。

具だくさんで豪華な卵焼きになりました。

(あ)

夏のお出かけ着物

昨日と今日、またまた浴衣姿をよく見かけるなぁ~って思っていたら

高円寺の阿波踊りとか多摩川の花火大会だったんですね。

高円寺に住んでいたことがあり、その時には家までの道のりが

阿波踊りのルートだったこともあり夏の終わりのイベントって感じで

仕事帰りに見物しながら帰っていたのですが

今はなかなか行けずにちょっと寂しいですね。

毎年浴衣姿の方々をみて思うのは姿勢の悪さですね。

せっかく可愛い浴衣をばっちり決めているのに

最後の段階で決まってない感じがするのは姿勢の悪さかなーと

猫背にならないようにちょっと意識してみるだけでも

ぐっとかっこいい着姿になりますよ~

昨日の浅草橋へのお出かけ着物は

前に着た夏着物、今年は暑くて汗もかいたし

夏の間ガッツリ着てお手入れに出そうと今回も着ました。

140824-300.jpg

夏の袋帯と絽綴れの名古屋と合わせたことがあるのですが

今回は絽綴れにしました。

以前と違うのは、帯締めですね、前回は白ですが

今回は帯の色に近いクリーム色です。

夏の帯締めのバリエーションが少ないので来年には

もう少し増やすのが目標ってことで。。。

(あ)
浅草橋にあるルーサイトギャラリーにての展示会に

友人が出展しているので暑気払いのカレーをいただきがてら

お友達と夏着物でお出かけ!ってことで行ってまいりました。

140823-300.jpg

中庭からスカリツリーが見えましたよ!

毎回精力的に作品を作り続ける友人に大いに刺激を受けつつ

ランチのタイカレーを頂き、隅田川を眺めながら

気心の知れた友人と久々に女子トークでリフレッシュ(?)してきました。

140823-2-300.jpg


おいしいカレーとコーヒー、いろいろな作家さんの楽しい作品を

隅田川沿いの素敵なお屋敷で楽しむことができます。

友人の三森さんの布と革を合わせたバッグもお勧めです~~

(あ)
中田堂の斜め前にある公園では8月の終りにお祭りがあります。

今年は昨日と今日、夕方見たら準備真っ最中でした。

140822-300.jpg

子供の頃からお世話になっている近所のおばちゃんが

毎年盆踊り部隊として活躍してるのでちらっとでも行けばよかったかなぁ。

盆踊り部隊のおばちゃんたちの浴衣の着こなしを

見るのも楽しみなんですよね、やっぱりさすがの着こなしです。

年季が違いますよね。

140822-2-300.jpg

そんな金曜日の我が家のお昼ご飯。

前日に作ったひじきの煮物と、いつぞやのおかずのお煮しめの残りを

刻んで冷凍していたのを合わせてすし飯に混ぜてちらし寿司を作りました。

錦糸卵とのりを刻んでかけました。

長ネギとわかめ、卵のお吸い物を作って完成です♪

(あ)

秩父銘仙伝統工芸品

銘仙といえばその昔は普段着の着物ってイメージでした。

といっても実際に自分着物に接するようになったころには

もう銘仙は幻というか実際に見ることがなかったのです。

言葉の上でだけの知識でこういうものって勉強しました。

実際に我が家にあった銘仙といえば

布団カバー(?)みたいなはぎれになった布でした。

それでもその縞の色合いがとても素敵でソボにわがまま言って

着物に仕立ててもらいました。

でも古い銘仙、染もよくなくて着たら帯にちょっと色移りして

それ以来怖くて袖を通していません;;

何年か前に秩父に銘仙の工房を見学させていただきました。

ほぐし織という仮降りした反物に捺染で柄を染め

また糸に戻して再度織る、というとても手の込んだ反物

その触感も柄もとてもおしゃれでいいなぁ~とため息ものでした。

その工房は若い後継者の方が頑張っていてセンスもとてもよかったのです。

いつか誂えたい着物の一つとなりました。

140821-300.jpg

今日の朝日新聞で秩父方面の秩父銘仙が伝統工芸品に

認定を受けた記事が出ていました。

こうやって認定を受けたり、メディアで取り上げられたりすることで

いろいろな人に興味を持ってもらったり、これなら着物で着てみたい!って

思ってもらえる機会が増えることはいいなぁ~と思います。

私たちがいろんな人に着物を着る楽しみを知っていただきたいと

思っていてもそれが広がるまではまだまだですが

いろいろな方向から着物を着ることに興味を持っていただけるような

記事を載せていただけるというのはうれしいですね。

私もまだまだ勉強していかないとなりません。

(あ)

秋草柄帯

今日は広島の土砂崩れのニュースでびっくりな始まりでした。

親戚もほとんど広島にいるのでどきどきでした。

被害の大きさに驚き、一刻も早い復興を祈っております。

気が付けばもう8月も後半に入りましたね。

薄物もそろそろラストスパートでしょうか・・・・

140820-300.jpg

以前着た絽の小紋ですが今回は秋草、萩の柄の絽の名古屋帯です。

帯を秋を感じる柄にしてこれから迎える秋を待ちたいと思います。。

(あ)

今週末までの損保ジャパン東郷青児美術館の

「キネティック・アート展」に行ってきました。

140819-300.jpg

キネティック・アートとは機械仕掛けで動く芸術作品の総称で

1960年代に開花したアートです。

実際に会場内にはたくさん機械仕掛けのアート作品があって

自分でスイッチを入れて動かして楽しむ作品がたくさんありました。

夏休みの課題で来ているような子供もたくさんいて

何度もスイッチを押し続けて注意されていました。

確かに近くでみていると連続で押し続け壊れるんじゃないかと

ドキドキしてしまう感じでしたもの・・・

でもそうやって実際に自分でスイッチを押したアートの変化するさまを

体験できるのはいいなぁ、と思いながら・・・・

私的にはテキスタイルデザインっぽいものも多く

着物とかの図案としても面白いなーなんて思いながら観ました。

線や幾何学の構成なのにこんなに複雑に見えてしまうって面白いですよね。

でもどんなことでも実は簡単なのに受ける側が勝手に複雑にしてしまうとか・・・

あるのかなー、なんて思ったりして。。。。

東郷青児美術館は42階の高層にある美術館、42階から見る景色も楽しみです。

140819-2-300.jpg

向かって左にスカイツリー、向かって右に東京タワーが!!!

写真撮ってみましたがわかりますでしょうか???

(あ)
お盆あけても暑いですね;;

この暑さで夏風邪も流行っているようなので

気を付けてくださいね。

そんな暑い日の中田堂18日のまかないです。

茹で鶏のサラダ・プチトマト・なめたけ入り卵焼き

ピーマンとちりめんじゃこのナムル風

玄米ご飯(ひじき、大豆入り)・梅干し

140818-300.jpg

ピーマンは細切りにして電子レンジにかけごま油、お塩、すりごま

ちりめんじゃこで和えました。

(あ)

お盆休み最終日中田堂のエアコンのフィルターを

がっつり掃除しました。

明日からのレッスンではしっかり部屋を冷やしてくれるでしょう♪

140817-300.jpg

中田堂の周辺では毎年「内藤とうがらし」を育てる

プロジェクトがありますが今年も行われていまして

だいぶ色づき始めていました。

一度この内藤とうがらしをいただいてみたいです。

さー明日からぴりっといきましょう~~

(あ)
今日は神宮の花火大会でしたね。

いろいろな場所で浴衣姿をたくさん見かけました。

ちょっと天気が怪しい時もありましたけど

無事開催されたようでよかったです。

せっかく浴衣を着たのに中止なんて残念すぎますもんね。

って私は一回も観に行ったことはないんのですが・・・

我が家からは毎年花火の音はすごくよく聞こえるので

花火の音だけ楽しんでいます。

花火の音を楽しみながら毎週お決まりの、寅さんタイムです。

140816-300.jpg

もう24年前まで来てしまいました。

満男もすっかり大きくて寅さんの恋より満男の恋、になっていて・・・

でもまだ携帯はないんだなーと思いながら見てました。

(あ)


夏の着物姿

お盆に入ってずっとお天気がいまいちでしたのが

今日は思いっきり晴天、暑かったですねー。

ここ最近の夏着物の着姿です。

140815-300.jpg

絽縮緬の色無地です。

もうずいぶん前ですが結婚パーティーにお呼ばれした時に作った

化繊の洗える着物で一つ紋を入れた色無地です。

紋が入っていますが、もう普段着みたいにがんがん着ています。

帯は絽の染の名古屋帯です。

古い帯で団扇に秋草、アンティークのような柄行で

アンティーク好きな生徒さんが大絶賛してくださいました。

ソボに感謝ですね。

いかがでしょうか。

(あ)

総復習

お盆休みに総復習にお越しいただきました。

普段はお仕事帰りの夜間の時間のレッスンでしたけど

夏休みの期間なので、と昼間のレッスンに。。。

総復習なので襦袢から着物、名古屋帯まで通して着ていきます。

きっちり確実に進んでいくので、ほっと一安心♪

なかなか決まりにくかった衿元もぴっちり決まるようになりました。

140814-300.jpg

お太鼓もきっちり、最後には柄もぴったり合っています!!

わぁお~素晴らしいーー

毎回レッスンでは確実に決めてきっちりこなされていたので

その努力の成果ですね♪

お持ちの着物が袷なので秋のお出かけデビューまで

お家で復習しておいてくださいね!!

(あ)

秋の気配・・・

ちょっと今日は過ごしやすかったような・・・

お盆休み真っ最中で街中もなんとなく人の気配が

少ないような気がします。

久しぶりに近くの御苑の側道をお散歩してきました。

140813-300.jpg

緑が濃くてちょっと一息つけました。

140813-2-300.jpg

ふと見るともう水引草が咲いていました。

暑くても暑くても季節は進んでいるみたいですね。

あとは台風とかゲリラ雷雨など来ないことを祈るばかりです。

(あ)

文庫結び

浴衣の前からの姿は紹介いたしましたが

実際の文庫結びはこんな感じ~って

140812-300.jpg

うにょう~って身体ねじくって写してみたのですが何とか写ってますね;

文庫結びは羽の作り方によって印象が変わるので便利な帯結びです。

背中にぴたっとくっつくリボンのようにとか

写真のようにたらしてみたりとか

羽の長さによっても印象は全然変わります。

アレンジ方法がたくさんあって楽しみ方はたくさん!!

まずはしっかり基本の文庫をマスターすることがアレンジへの近道でしょうか。。。

(あ)

京の技のiPhoneカバー

試作段階なんだけど、ってiPhoneカバーをいただきました。

京都の染の職人さんが絹ではなく鹿革を染めて作ったiPhoneカバーです。

140811-300.jpg

いやぁぁ~この染具合も鹿革の手触りもすごくいいです♪

職人さんが鹿革を一枚染めてカバーに仕立てているので

同じものは一つとしてないそうです。

商品化されるかどうかはまだ未定だそうですが

着物や和装小物だけでなくこういうものでも職人技を生かした商品作りは

職人の技を知ってもらうためにも、またいつかそれが着物を着たい

ってことにつながっていけばいいなぁ~って思います。

(あ)

浴衣姿

浴衣レッスンの時には私も浴衣を着ます。

綿麻の浴衣です。

140810-300.jpg

綿麻なので襦袢をきて夏着物のように着たりもします。

でも今回は浴衣レッスンで半幅帯なので襦袢なしで

博多の半幅帯を締めました。

レッスンでは貝ノ口をしたのですが

レッスン前に着た時には文庫結びにしてみました。

後ろにリボンって、うふふ、ちょっともう照れくさいですね~~

日誌では前姿だけの紹介です。

(あ)


大人浴衣

中田堂の浴衣レッスンで人気なのが貝ノ口結びです。

大人浴衣の着こなしとしてちゃっちゃと結べて

粋な感じでってなると・・・・人気なのが貝ノ口になりますよね。

文庫はやっぱりかわいい感じ、私もレッスンの前に

結んでみましたけど、家の中限定って気持ちになりました;;

絞りの浴衣、仕立て上がりの浴衣だそうですけど

シックで素敵ですね♪寸法もばっちり!!

140809-300.jpg

後ろのおはしょりもぴたーっと決まっています。

140809-2-300.jpg

麻の半幅帯です、貝ノ口どうかなーと

思いましたけどいい感じに仕上がりました♪

帯締めをするとアクセントになっていい感じです。

これは丸組の帯締めですけど浴衣用の夏向きの帯締めだと

もう少し夏らしくていいかと思います。

ガラスとかの帯留めをしてもいいでしょうね!!

あとはもう着慣れるだけ!!

じゃんじゃん着て慣れていってくださいね。

(あ)

蜂蜜

京都のお土産でいただきました。

可愛い~~~

140808-300.jpg

新しく烏丸のほうにできたお店だそうです。

桜!!!柚子!!!

いただくのが楽しみです♪

最近、料理の時にお砂糖代わりに蜂蜜を使ったりしています。

100%蜂蜜だとちょっと風味が変わってしまいそうなので

半量をはちみつにしたりして・・・

お砂糖とは違うコクが出るような気がします。。。

(あ)

袋帯レッスン

お手持ちの帯で締めてみたいのがこれで・・と

お持ちいただいたのが袋帯でした。

それまでのレッスンで名古屋帯は一通り進んでいたので

じゃ、袋帯も引き続きってことで

今回は袋帯で二重太鼓のレッスンです。

140807-300.jpg

金地にマンハッタンのビル群のような景色を織り出した帯。

お手持ちの色々な着物に合わせられる袋帯なので

しっかりレッスンして秋からの着物ライフを

楽しんでいただきたいですね♪

(あ)

中田堂6日のまかない

今日もめちゃくちゃ暑い1日でした・・・

生徒さんは袷の着物でレッスン、薄物の私たちが

暑がっていてはいけませんね;;

そんな中田堂6日のまかない

茹で鶏(マヨネーズ、塩胡椒)・干しエビ入り卵焼き

オクラのナムル風・ピーマンとウィンナーの炒め物

玄米ご飯(大豆、ヒジキ入り)・梅干し

140806-300.jpg

今年はとても浴衣姿を多く見かけます。

浴衣レッスンを受けた生徒さんにも

この夏はじゃんじゃん浴衣でお出かけしていただきたいですね♪

(あ)

石鹸

石鹸マニアのお友達がいるのですが

一緒にお出かけする時もお店で石鹸をみつけると

ものすごい真剣に見ています。。。

先日、そんなマニアのお友達からいただいた石鹸♪

140805-300.jpg

バラの形してるぅ~~、かわいい~~

とてもきめ細かい泡立ちで気持ちいいとのこと。

こう毎日暑いとお風呂タイムは重要ですよね。

そんな時期に素敵なプレゼント!ありがとうございます♪

さー今日から使いはじめです、わくわく。

(あ)


帯を替えて~~

昨日の着姿ですが、帯を替えてみました。

140804-300.jpg

今回は絽綴れの八寸帯を合わせました。

絽綴れは色々な柄行がありますが、これは正統派っぽく秋草模様です。

夏帯とはいえ袋帯から八寸帯をしめると

やっぱり八寸帯の方がだいぶ軽く感じますね。

また帯が白地に近いクリーム色なので袋帯の時とは

だいぶ印象が変わりますね。

着物がグレーの紗ですので、帯合わせがいろいろ楽しめます。

また今度は違う帯を合わせてみようと思います。

(あ)

夏の袋帯

手持ちの着物&帯は圧倒的に袷モノが多く単衣や夏物が少ないのです。

昔は単衣の季節は短いし、夏物は汗などで痛みも

早いせいもあるでしょうし、ソボも夏物はあまり

そろえておこうという気持ちがなかったのかもしれません。

今は単衣の着はじめも早くなっていますし

年間通して着物を着るようになると、どうしてももう少し

そろえておきたい・・・・というのも

夏の着物は着る人は確かに増えてはきてると思いますが

やはり圧倒的に生産数は減り続けているのです。

今のうちにって気持ちも働き、欲しい気持ちと

実際に持てるかが釣り合いません;;夏着物貯金が必要ですね。

昨年夏モノの袋帯に一目ぼれして衝動買いしました。

今年仕立ててデビュ~です。

140803-300.jpg

先日のお友達とのお出かけもヒルズもレッスンにも嬉しげに着てました。

こういう袋帯はフォーマルよりもお洒落着っぽく着ようと思っています。

せいぜいセミフォーマルまでかなーと。

そうなるといつ着る?みたいになりますが

逆にお洒落したい時って思うとシーンが広がりますよね。

レストランや観劇、デートにオシャレしていく感覚でいいと思います。

夏のフォーマルなんてあんまりないのでフォーマルになんて思っていると

着る機会がなくなってしまいます;;

せっかくの夏帯ですし機会を作ってどんどん着ようと思っています。

こうやって写真で見ると夏帯は薄いので

帯板の形がくっきり出てしまっていますね、これはまずい;;

写真を撮るというのは自分の着姿のチェックにもなるので

必要なんですね、と今更ながらに実感です。

(あ)



先日、六本木ヒルズまでお出かけしてきました。

ヒルズの森アーツは初めてです。

いやぁ~、ヒルズ広すぎですね;;

やっとこ到着したらドラえもんに迎えられました。

140802-2-300.jpg

あまりの暑さにくらくらしてたのでドラえもんが何重にも

見えたのかとぎょっとしたらたくさんいたのでした、びっくり。

140802-300.jpg

お目当ては森アーツセンターギャラリーの


学生時代ヨーロッパを巡る研修旅行でバルセロナでは

ガウディーツアーに参加しました。

あれからウン十年;;現在のサクラダファミリアはあの頃よりも

だいぶ進んでいました、しかもあの頃は完成しないんじゃないかと

言われていたのに、なんと2026年に完成なんですね!!

観ているうちに、あ~ここ観たなーって所や、ここは観てるはずなんだけど;;

って記憶があやふやなところもあり・・・

ガウディーの世界を堪能してまいりました。

(あ)

夏の着物

今日の美の壺は以前放送した「夏の着物」でした。

夏になると再放送するのでもう3回くらい見てるような気がします。

涼しげな着物がたくさん登場しています。

紗の着物、あのスケスケ感がたまりませんね~~

夏の着物といえば、他にも麻がありますね。

縮もいいんですが、いつか欲しいのが上布なんですよね~~

あぁぁ~憧れの上布です・・・

140801-300.jpg

と、こちらはソボが若い頃に着ていた上布を仕立て直ししたものです。

かなり身丈が短かったので胴ハギしています。

布を足して身丈を長くしたのです。

着てしまうと別布を入れた部分は隠れてしまいます。

かなり昔のモノなので生地がかなり弱く着るときには要注意。

大事大事に着ています。

帯はあざみの柄の帯です。

いかがでしょうか。

(あ)