中田堂日誌: 2014年7月
中田堂日誌> 2014年7月

2014年7月

あ~夏休み!!

無事昨日試験が終わって今日から夏休みです!!って

よかったねえ~~~って

まるで母親のような気持ちでホッとしたりして・・・・

それはそれでどうなんだ!って感じですが;;

これから始まる夏休み、そりゃ浴衣でお出かけ楽しんでねって

浴衣レッスンです。

着付けは先週しっかりレッスンしたので今回は反幅帯です!

ご自分の浴衣と半幅帯でのレッスン。

140731-300.jpg

いやぁん~~、かわいい浴衣と反幅帯♪

もうこの年代でこそ!!っての柄ですね。

あ~、そっかぁ~こういう浴衣って本当にこの年代限定ってくらい

かわいいんですね♪

夏休み、長いようで短いのでせっせと浴衣で楽しい夏を

過ごしていただきたいです!!

(あ)

気が付けばもう7月も終わりですね。

夏休みの話もちらほら・・・

中田堂はお盆休みはありませんので

お盆休み中のレッスンのご希望の方はぜひ!

中田堂30日のまかない

豚肉、小松菜、シメジの炒め物・レンコン、ニンジン、ヒジキ、大豆の煮もの

マグロの角煮風・海苔入り卵焼き・玄米ご飯(大豆、ヒジキ入り)

プチトマト・梅干し・自家製昆布の佃煮

140730-300.jpg

晩ご飯の時のお味噌汁の出汁をとった昆布を小さく切って

冷凍しておいて、たまるとハハが佃煮にしてくれています。

仕上げに梅酢をいれるのでさっぱり味でいいのです♪

(あ)


ご希望でお越しいただきました。

着付けのワンポイントレッスンと

自分の着物とおばあ様やおば様から頂いた着物を

どう着こなすか、のご相談です。

着付けも手順は問題なしですがもう少しピシッと着られるようにと

そのピシッと着た感じを体感して頂くべく着せ付けさせていただきました。

ちょっとした一手を加えるだけで、あれあれ??

なんてこんなにピシッとなるの!?って

はい、そのポイントはこれから覚えていただきますね。

140729-300.jpg

こんなに着物がお似合いで着たい気持ちもありあり~~

もうそれだけで富士山八合目まで登ってる感じです。

これからが楽しみです!!!

着物は何となく着られるけど、名古屋帯は自信がない~

自分の着物も持っているけど家には母や祖母の着物があって

その着物たちは自分で着られるのか、あるいは着るには

どんなコーディネートがいいのかよくわからない~~

そんな時にはどうしたらいいんでしょう??


そういうご相談をいただくことが多くなりました。

今までレッスンの中でそういうご相談を受けていたのですが

着付けに関してはワンポイント程度(もしくはいらない)

コーディネートやいただいた着物の活かし方や

箪笥の整理、お手入れなどのお悩みを解決してほしい!!って方には

パーソナルスタイリストのコースを開設したことにより

より相談しやすくなったのかな~と

箪笥の整理やわからないからとにかく見に来て欲しい!

なんて方には出張でお伺いしておりますが

ご自身でお着物や帯をお持ちいただければ

中田堂にてのパーソナルスタイリストも行いますので

(その場合にはレッスンと同料金1回5,000円となります)

出張はちょっと...なんて方にはお気軽にお問い合わせくださいませ。

(あ)


今日はちょっと過ごしやすかったような・・・・

午前中は単発レッスン、午後は浴衣レッスンな一日。

コースレッスンを受けるほどではないけど

着付けや着物のことなどいろいろ気になる点がある場合には

回数設定が自由にできる単発レッスンの受講をお勧めいたします♪

そんな28日中田堂のまかない

人参、ジャガイモの鶏そぼろ煮・ピーマンと豚バラの酒蒸し

カニカマ入り卵焼き・焼鮭・プチトマト

玄米ご飯(大豆、ヒジキ入り)・梅干し

140728‐300.jpg

人参ジャガイモは昨晩の我が家のおかずの残りです。

ピーマンと豚バラはごま油、塩コショウ・日本酒をかけて

さっと電子レンジ調理です。

(あ)

扇風機

大相撲名古屋場所が終わってしまいました。

相撲もさることながら砂被りの席のお客さんウォッチングが

日課となっておりました。

この時期の名古屋はとっても暑いでしょうに

気合ががっつり入った着物姿のお客様がとっても多かったのです。

それを見るのが楽しくて楽しくて・・・・

あれ?と思ったら崑さんが2日連続で見ていたり・・・

終わってしまって腑抜けになりそうです(大げさ)

9月は東京、こちらはどうでしょうか、楽しみです。

140727‐300.jpg

本日遅ればせながら、扇風機を出しました。

裾合わせの時には風ではたはたしちゃうので止めさせていただきますが

それ以外は涼しくレッスンしていただくために廻していきますよ~~

(あ)


着物でお出かけ♪

猛暑の週末、隅田川の花火だったんですね。

あちらこちらで浴衣姿を見かけました。

そんな日、お友達と夏着物でお出かけ企画~~

三井記念美術館「能面と能装束」に行ってきました。

三井記念美術館所蔵の能面や能装束、最も古いのは室町時代かなー

こんなにたくさんの能面を観たのは初めて!すばらしい~~

静かな美術館の館内に展示されている能面

裏面も見られるようにアクリル板に展示してあって

まるで能面が宙に浮いているようで何とも幽玄の世界って感じでした。

衣装においては図案も技法もため息もの...

特別展示の名優の歌舞伎衣装の展示もとてもよかったです。

140726‐300.jpg

お友達は爽やかできれいな小千谷縮、涼しげ~~

ランチ相談中をパチリしました。

んで、ランチは着物だし、日本橋だし~ってことで(?笑)

江戸っぽく、天ぷらに!!

あまりの暑さに地下道から上がってすぐの天ぷら屋さんへ

ガッツリ天ぷら定食をいただきました♪

140726‐2‐300.jpg

天ぷらって久しぶりです、おいしかった~~

お友達と過ごす週末、あれやこれや積もる話で楽しい時間を過ごしてリフレッシュ!

また夏着物シーズン中にお出かけの約束をして帰ってきました。

洋服でも暑いのに着物なんて!って思われるかもしれませんが

美術館の中は冷房が効いていて着物でも寒いくらいで

着物でよかったかもって感じだったし

地下道や建物の中も冷房が効いているので体感的には

洋服も着物もあんまり変わりないかなーって

こればっかりはぜひ着物でお出かけして実感していただきたいなと・・・

透ける素材の夏着物は7,8月の限られたシーズンですので

ここぞと目いっぱい楽しんでお出かけしていただきたいですね。

(あ)

東京はとうとう猛暑日になってしまいました;;

夏休み突入の姪っ子、部活の練習が早く終わったとのことで・・・・

お出かけしよう~のお願いビームに負けてハンズに連れていくことに・・・

暑い中、高島屋につくと、おーーー

140725‐300.jpg

まおちゃんの展覧会をやっているではないですか!!

これって日本橋高島屋で開催されていたのが

新宿にてアンコールなんですね~

日本橋には行かなかったので、なんてタイミング!とばかりに

ちょっくらのぞいてきました。

衣装に一言添えられたコメントがかわいらしー

衣装の変遷に少女からの成長過程もわかりやすかったです。

そのあとはハンズをうろうろ・・・

親戚ほとんど広島県人の我が家では野球といえばカープ

最近のカープファンブームにはびっくりです

そんなんで、こんなんあるよ!!とイヤホンジャック!!かわいい!!

140725‐2‐300.jpg

えっ、なんでーーー

同じデザインなのに隣の阪神の方が値段が高い!!

うーーー納得できないなーと写真だけ撮って帰ってきました。

背中には「勝鯉」とありました!!

(あ)

お守り

今日の都内の雷、雨はすごかったですね;;

運よく停電は免れましたが、長く鳴り響く雷には

すっかりビビってしまいました。

昼間はそんな兆候もなかったのでびっくりです。

140724-300.jpg

先日出雲大社のお土産のお守りをいただきました!

出雲大社といえば「平成の大遷宮」ですよね。

まだ出雲大社は行ったことないので生きてるうちに

一回くらいは行ってみたいなぁ~と思っています。

その平成の大遷宮を記念してのお守りだそうです。

麗しく蘇ったご本殿にちなんで「蘇」の文字をあしらってあります。

とっても縁起のいいお守りだそうで有難くていいことがありそうなので

思わずいろんなことをお願いしていましました;;

かないますように!!

(あ)

浴衣のおはしょり

浴衣を着る場合には後ろのおはしょりの整え方がポイントですね。

お太鼓では隠れてしまう後ろのおはしょりも

反幅帯を締めるので後ろのおはしょりもばっちり見えてしまうため

ここをきれいに整えると着姿がぐっと決まります。

140723‐300.jpg

何度か繰り返してきれいに決まるようになりました♪

ピタッとしてますね!!

これなら反幅の下から金魚の尾ひれのように

おはしょりがひらひらすることもありません。

素晴らしい~~

さーこの感じを忘れずに行きましょうね!

(あ)

派手ねぇ~~の着姿

絶賛薄物シーズンです。

気候が不安定なのですが職場が近いので何とか大丈夫

本日、東京もやっと梅雨明けしたので

これからどんどん薄物でお出かけしていこうと!!

ひとまずこの週末にお友達と着物でお出かけ予定、楽しみです。

140722-300.jpg

昔から我が家の箪笥にあった薄物、絽の小紋です。

特にアンティーク好きってわけではありませんが

柄行が今はあまりない感じで気に入っています。

毎年必ず袖を通しているのに、ハハが見るなり

「あら、派手ねぇ~~」って、えっ、歳とったから派手に見えるのか

ただ単にここ最近柄物を着てなかったから柄が派手だったのか・・・

怖ろしくて聞けませんでした、かといって歳とったからもうやめなさい

って言われても着続けるつもりなので、さらっとスルーしてしまいました。

帯は絽綴れの八寸帯です。

いかがでしょうか。

(あ)

三連休

月曜の深夜番組で大阪のゲイのお姉さんが

真っ白の着物に黒地に白の博多の献上柄の帯を締めていました。

いやぁ~、真っ白の着物に黒の博多の献上!!

さすがです、そうできるコーディネートではありませんね。

食い入るように見てしまいました(笑)

三連休でしたね、最終日は青山でイタリアンのランチを

頂いてきました♪

おされなイタリアンで三連休を締めくくりました。

140721‐300.jpg

アミューズに出てきたイワシの料理

イワシにオレンジを合わせてあるのが美味しくてびっくりしました。

(あ)

日曜のお昼ご飯

休日のお昼ご飯作りってば結構面倒~~;;

暑い時期には麺類も多くなるのですが、これが案外手間がかかる;;

ってことで我が家では日曜のお昼はカレーにすることが多いです。

前もって作っておいて、皆で食べるもよしそれぞれで食べるもよし

出来立てを!!ってばたばたがないのが何よりです。

普段から牛筋をよく料理するのですが

ゆでた牛筋を冷凍しておき野菜を足してカレーにします。

今回はあまり入れる野菜がなかったので

人参と新じゃがをたっぷり入れました。

140720-300.jpg

ついでにいつぞやの新じゃがと人参の煮物の残りを

冷凍していたのも入れちゃいました。

冷凍庫もちょっとすっきり一石二鳥のカレーランチです。

ごちそうさまでした♪

(あ)

京土産

祇園祭が始まりましたね。

祇園祭に行ってきました~とお土産をいただきました。

140719‐300.jpg

実は昔京都に1年だけ住んでいたこともあるのですが

その時には見物できず、その後も見物する機会なく・・・

この時期に京都の暑さに立ち向かい、いつかは見物してみたいですね。

もうまさに祇園祭!!!ってパッケージですが

中身も、きゃぁぁ~祇園祭って感じでした。

140719‐2‐300.jpg

ありがとうございました。

(あ)

浴衣と名古屋帯

浴衣も今は反幅帯で、っていうだけでなく

半衿や足袋をつけて名古屋帯をしめてって感じで

夏着物風に着るとお出かけの範囲もぐっと広がっています。

浴衣と名古屋帯のレッスンのご希望で

両方のレッスンをがっつり進めていきました。

140718‐300.jpg

大きさのバランスもいい感じに決まるようになりました♪

浴衣に名古屋帯もデビューも間近ですね!!

(あ)

夏の袋帯レッスン

中田堂にお越しいただいたレッスンの目標が

秋のいとこの結婚式にご自分で訪問着を着て出席されたい

ということで、もう早め早めに袋帯レッスンに突入いたしました。

140717-300.jpg

名古屋帯はクリアされているので、袋帯も結構順調に進んでいきました。

140717-2-300.jpg

見事お太鼓の柄もぴったり合っています♪

袋帯は前幅を決めるところとお太鼓の作り方

あとは名古屋帯との長さ、重さの違いでしょうか・・・

特に礼装用の帯は重めなものも多いし

締めやすさなども帯によってかなり変わってきます。

着付けしていただく場合には問題ありませんが

ご自分で着る際には締めやすい帯を選ぶのも

着やすい、には案外大事なポイントになっています。

お手持ちの帯でしたらひたすら自分で締めてみて

慣れるが何よりでしょうね~

何事も実際に自分で締めてみて慣れる!が大事です。

それにしても今日も暑かったですね;;

(あ)
今日もがっつり暑い日になりました。

春から新しく立ち上げた事があるのですが

秋から本格的に進めようと相方と打合せしながらの

まかないタイムとなりました。

そんな中田堂16日のまかない

鯖の味噌煮・スプラウト入り卵焼き・厚揚げとひじきの煮物

さつま揚げとピーマンの炒め物

玄米ご飯(大豆、ヒジキ入り)・梅干し

140716‐300.jpg

厚揚げとひじきの煮物はお店のランチメニューにあって

美味しかったので自分の家でも作ってみました。

厚揚げだけ煮るより変化があってなかなかいいですね。

(あ)

包み紙も可愛い♪

おばあさまや親せきの方から頂いた着物を

どう生かすかご相談いただきました。

思い出のある古い着物をどう生かすかは

その方それぞれのライフスタイルに合わせて

考えていくことが大事かなーと思います。

これから少しづつ進めていくことになりました。

140715‐300.jpg

会津のお土産をいただきました♪

箱もかわいいのですが包み紙も可愛いのです♪

ありがとうございました!!

(あ)

浴衣のレッスンも増えてきました。

もう盆踊りの季節ですものねえ。。。

最近は浴衣もいろいろなものが出ているので

着こなしのバリエーションが増えてきました。

お出かけのシーンに応じた着こなしで浴衣を楽しんで

いただけるようにレッスンをしております。

そんな中田堂の14日のまかない

牛肉とピーマン、シメジの炒め物・生鮭つけ焼き

自家製なめたけ入り卵焼き・チーズ入りちくわ

玄米ご飯(大豆、ヒジキ入り)・梅干し

140714‐300.jpg

梅干しは子供の頃からお世話になっている農家の奥様の手作り、6年物

小さいので2個入れちゃいました。

牛肉、ピーマン、しめじの炒め物は甘辛味で・・・

(あ)

薄物~~

すっけすっけの着物です。

140713‐300.jpg

ソボの引き出しに入っていた絽の色無地です。

身丈や裄が少し短いのと昔の化繊なのでちょっとゴワゴワ

しますが、こうやって着て写真でみるとわからないものですね。

帯は絽の染帯です。

団扇の柄なんですけどお太鼓柄が見えないのが残念~

お気に入りの夏帯です。

いかがでしょうか。。。

(あ)

サントリー美術館の「徒然草」、21日まででしたので行ってきました。

「徒然草」って学生時代に授業で習ってことがありますが

いわゆる随筆、エッセイってくらいの知識しかなく

正直言えば内容はどんなんかよく知りませんでした;;

徒然草の絵巻も初めて、内容も初めて、じっくり読みました。

へぇぇぇ~~、面白い!!

いろいろ為になる言葉やそうだよなぁ~なんてことが書かれていたり

あらためてちゃんと読んでみたいなぁ~と思いました。

「徒然草」展は7月21日まで、ちょうどミッドタウンは

セール真っ最中でした、お買い物&美術館探索なんて

いかがでしょうか・・・。

140712-300.jpg

帰ってきて、今年お初の西瓜をおやつに・・・

すいかっておいしいですよね♪

(あ)

中田堂ブーム青海波

おばあ様の青海波の着物でレッスンの生徒さんの見てから

(そしてのちにお母様も着ていた事が判明!!)

中田堂2人の間では青海波ブームがきています。

なかなかあんな青海波の着物には巡り会えないだろうな~って事で

着物は無理でもこれなら!と

先日タイガーにて、青海波のペーパーナプキンを見つけたので

相方にお土産に買ってきました♪

140711-300.jpg

もちろん相方大喜び~、二人でまたまた青海波ブームが盛り上がっております。

もう一つのお土産はピンチになっていてマグネットもついたミニ電卓!!!

これは感動もの!我が家用にも買いました!!

もちろんちゃんと電卓として使えます~~

冷蔵庫につけておけば便利に使えそう!って買ったのですが

二人で想像して笑ったのは、これを帯に挟んでレッスンする~~?!って

寸法や金額を計算したり、背中心止めたりして!!!

なんて、電卓背中に止めてレッスンしてたらかなりおかしいですよねーー。

もちろん本当に背中に止めたりしないので安心してくださいね;;

(あ)

小物を替えて・・・

7月に入ったので透ける素材の薄物の季節です。

通常のレッスンは袷のお着物で行っています。

全8回のレッスンでその時期に合わせた着物ですと

夏にレッスンにお越しくださった方が冬に袷を着るときに

重さなど変わるので、ぎょっとしてしまうことを避けるためです。

慣れてしまえば、そうそうこんな感覚的に変わるよね~って

いけますが、やっぱり慣れてないと戸惑うことも多いと思います。

重いもので練習していて軽いものを着るより

軽いもので練習していて重いものを着るほうが難しいと思うからです。

今回は通常のレッスンを修了されて復習レッスンに

お越しくださっているので袷ではない着物でレッスンです。

といってもこれは薄物ではなく透けない単衣のお着物です。

9月に備えて単衣のレッスン。

140710‐300.jpg

夏帯を合わせているのですが、小物は袷用の帯締め金茶系の色目です。

シックな雰囲気になりました。

140710‐2‐300.jpg

今度は夏用の帯締めを合わせてみました。

同じ組み合わせなのに帯締めが変わるだけでぐっと雰囲気が変わりました。

さわやかなイメージになりましたね。

帯締め1本で全然変わってしまう、着物ならではの楽しみです。

単衣ですので6月と(今はもう5月からでも大丈夫ですね)

9月が(残暑が厳しければ10月も大丈夫だと思います)

着用シーズンになります。

そうすると夏帯から袷の帯まで楽しめます。

あの帯も、あっちの帯も合いますよ!!なんて盛り上がりながら・・・

9月が楽しみになるレッスンでした。

(あ)

台風がぐんぐん近づいてきてますね;;

中田堂9日のまかない

茹で鳥とキュウリのサラダ・ピーマンのナムル風

スプラウト入り卵焼き・鶏のから揚げ

玄米ご飯(大豆、ヒジキ入り)・梅干し

140709‐300.jpg

ピーマンは千切りにして電子レンジ、お塩とごま油で味付けしました。

珍しく冷凍の唐揚げがあったのでお弁当に入れてみました。

140709‐2‐300.jpg

先日、グアムのお土産をいろいろ頂きました。

女性に必要な・・・ってアサイーとザクロのチョコボール♪

さっそく今日のおやつです。

ありがとうございました!

(あ)

こちらも衣替え

姪っ子の春休みに一緒に初タイガーデビューしたのですが

その時にスマホのケースを買いました。

歳とったせいか今まで全くそそられなかったキラキラが

気になるようになってきたので、ハートいっぱいのキラキラケースに!

が、いかんせん値段相応に・・・・

使っているうちにキラキラがぽろぽろに(涙)

ということで着物の薄物に衣替えしたことですしってことで

ケースも衣替えすることに・・・・今回はオーサムで。

140708-2-300.jpg

左がキラキラハート、右が新しい絵画風(?)です。

つけてみるとちゃんとリンゴが!!

140708‐300.jpg

キラキラにもまだまだ未練はあるのですがこの夏はこれで行きます~~

(あ)

最終目的!

おばあさまの締めていた名古屋帯だそうです。

とても気に入っていらしたそうで

ちゃっちゃと締めて羽織を着てお出かけしていたそうです。

そして時を経て今度はご自分でこの帯を締められるようになりたいと

見せていただきました、唐獅子の帯、素敵ですね♪

まずはこちらで締めさせていただきました。

140707-300.jpg

古い帯なので今のものと比べるとかなり短い帯です。

枕も使わず小さめのお太鼓に仕上げました。

140707-2-300.jpg

まずは通常の名古屋帯を締められるようになってから

この帯にチャレンジするようにします。

短いままで締められるようにするか、丈伸ばしをして

通常の長さにするか・・・

すぐに結論を出す必要はないのでレッスンをしながら

相談して決めていくことにしました。

古い帯の長さ問題は早急に答えを出さずに

その方の着物ライフに合わせて、どうするのがベストか

慎重に結論を出していくのがいいかなーと思います。

どうなるかなー、これからが楽しみです。

(あ)

薄物季節到来!!

7月に入りました!

着物の季節では、薄物の季節に突入です。

薄物、透ける素材の着物です。

ということで7月最初の週の着姿の紹介です。

140706-300.jpg

絽縮緬の色無地に博多織の夏帯です。

博多織は献上柄が有名ですが、実は色々な織り方があります。

オフホワイトの無地の帯ですので、合わせやすくて

閉めやすく、夏帯としては優秀な1本です。

無地の着物に無地の帯なのでちょっとすっきりしすぎっぽい感じもしますね。

今風です(笑)←今風って;;古いね;;;

まあ、薄物の季節は始まったばかり!

この2か月薄い着物を目いっぱい楽しもうと思います!!

(あ)

紫陽花から朝顔へ

まだしばらく梅雨明けまでかかりそうな時期ですね。

枯れかけた紫陽花の色合いも素敵ですが

もうきれいに咲き始めた朝顔を発見!

140705‐300.jpg
びっくりして思わずパチリしてしまいました。

もう7月ですもんね。。。

今日は久しぶりに着物お友達と会うのにお洋服でお出かけしました。

普段着物で会うことが多いので洋服でお出かけも、新鮮で面白かったです。

でもまた次回は夏着物でお出かけの約束をしました。

着物で女子デート楽しみです♪

(あ)


昨日ご紹介の浴衣姿絽綴れの帯を結んだのですが

浴衣に名古屋帯を合わせる場合に一番多いのが博多織の八寸帯ですね。

ということで、今度は博多織の献上柄の夏帯を合わせてみました。

ぐっと粋な感じになりましね♪

140704‐300.jpg

私の普段締めている博多の献上柄の夏帯を急遽出してきて締めてみました。

祖母の締めていたのを今は私が使っているので

かなり古いものだと思いますけど太めの糸で織られているのか

博多織の献上柄の夏帯で今はこういうのは見たことがありません。

今は紗の博多織の献上柄が夏帯が多いですね。

浴衣にも紗の博多の献上柄ですっきり大人浴衣が

おしゃれかなーと思います。

博多の紗の献上柄の帯でしたら夏着物にも合わせられて

浴衣にも締められるので、夏帯をいろいろに着まわしたい方には

いいかなーと思います。

(あ)

浴衣レッスン

和の習い事ではこの時期には浴衣で○○というイベントも多いようですね。

まずは浴衣からというご希望のレッスンです。

中田堂では個人レッスンですのでカリキュラムはその方それぞれに

合わせて作成いたしますのでどうぞお気軽にご相談下さいね。

ということでまずは浴衣からのレッスンとなりました。

通常の浴衣の着こなしとしてはあまりしませんが

今回は衿をつけない浴衣に名古屋帯の着方をするとのことで

まずはお手持ちの浴衣と帯で着せ付けさせていただきました。

可愛くて買ってしまったという金魚の帯留めもつけてみました。

かわいいですね♪

140703‐300.jpg

帯は無地の絽綴れです、浴衣に合わせるとかなりシックな感じになりますね。

浴衣といっても着方は着物とほとんど変わりません。

そのままそのあと着物の着方にシフトしていく予定です。

でもこれからの季節は浴衣が大活躍するので

まずは浴衣からのレッスンもありかも!と思ったりして・・・

これからが楽しみです♪

(あ)

中田堂1日のまかない

今年も後半に入りましたね。

残り半分も頑張っていこうと思います!!

そんな後半始まりの日の中田堂のまかない

中田堂1日のまかない

茄子焼しょうがポン酢・金目鯛の煮つけ・自家製なめ茸入り卵焼き

エリンギときゅうりの和え物・ご飯・梅干し

140702‐300.jpg

玄米がちょうど切れてしまったので珍しく白米

なんだかピカピカしていますね(笑)

なめ茸、瓶詰を切らしたので我が家製で作ってみました。

卵焼きに入れても美味しいです♪

古田新太の「野菜は皿か!」の野菜ジュースのCMが大好きです。

お弁当箱に仕切り板がついていたのですが

このところ使わずにサラダ菜を仕切にしています。

詰めながらCMを思いだし「野菜は仕切りか!」とつぶやいてみたり。

でもちゃんと仕切りのサラダ菜も食べるので大丈夫です!

(あ)

夏着物レッスン

復習レッスンで夏着物の着こなしにお越しいただきました。

中田堂では基本袷のお着物でレッスンします。

なので夏着物になった時に、袷とは違う着物の扱い方に

慣れるためにレッスンにお越しくださる方もいらっしゃいます。

軽くてふわふわする夏着物には着る時の力の入れ加減などなど

袷の着物とは注意する点もちょっと変わってきます。

また帯も軽くてザクザクする質感も多いので

これまた締め具合など細かいポイントなどがあります。

140701‐300.jpg

ということで今年初おろしの絽の小紋だそうです、素敵ですねぇ♪

140701‐2‐300.jpg

帯も絽つづれの八寸帯、身長に合わせて前幅を調整して締める方法や

お太鼓の大きさなど細かいポイントを押さえながらのレッスンを

進めていきました。

さぁ~これでこの夏はじゃんじゃん、夏着物を楽しんでくださいね!!

(あ)