7月に入ったので透ける素材の薄物の季節です。


通常のレッスンは袷のお着物で行っています。
全8回のレッスンでその時期に合わせた着物ですと
夏にレッスンにお越しくださった方が冬に袷を着るときに
重さなど変わるので、ぎょっとしてしまうことを避けるためです。
慣れてしまえば、そうそうこんな感覚的に変わるよね~って
いけますが、やっぱり慣れてないと戸惑うことも多いと思います。
重いもので練習していて軽いものを着るより
軽いもので練習していて重いものを着るほうが難しいと思うからです。
今回は通常のレッスンを修了されて復習レッスンに
お越しくださっているので袷ではない着物でレッスンです。
といってもこれは薄物ではなく透けない単衣のお着物です。
9月に備えて単衣のレッスン。

夏帯を合わせているのですが、小物は袷用の帯締め金茶系の色目です。
シックな雰囲気になりました。

今度は夏用の帯締めを合わせてみました。
同じ組み合わせなのに帯締めが変わるだけでぐっと雰囲気が変わりました。
さわやかなイメージになりましたね。
帯締め1本で全然変わってしまう、着物ならではの楽しみです。
単衣ですので6月と(今はもう5月からでも大丈夫ですね)
9月が(残暑が厳しければ10月も大丈夫だと思います)
着用シーズンになります。
そうすると夏帯から袷の帯まで楽しめます。
あの帯も、あっちの帯も合いますよ!!なんて盛り上がりながら・・・
9月が楽しみになるレッスンでした。
(あ)