中田堂日誌: 2012年5月
中田堂日誌> 2012年5月

2012年5月

5月最後の着物姿

今週はもう単にしようかなーと思いつつも結局は袷でした。

思ったほど気温が高くなかったのもありますし

外をパタパタするなら暑かったかもしれませんが

室内でずっと過ごすのであれば案外暑い感じでもなく

袷でも大丈夫だったんですよね;;

それにもうこれから4ヶ月は袷を着ることもないわけですし・・・

って事で結局5月は袷で過ごしました。

袷最後はやっぱり大島紬で・・・。

120531-300.jpg

せめて帯は涼しげ(?)な感じで単の博多八寸帯にしました。

帯締めは三分紐にして銀の帯留めです。

いかがでしょうか??

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

着物のお悩み

自分の着物を誂えたいという方の自分の寸法についての

ご相談をよくいただきます。

着物も襦袢もお持ちでなくすべてイチから誂える場合には

ジャストな寸法でおつくりすればいいですけど

例えば着物や帯はお母様やおばあ様、あるいは頂き物の

着物はあるけど襦袢がないので自分のを作りたいとかいった場合には

自分の寸法とその着物の寸法との兼ね合いを見る必要があったりします。

着方は何の問題もないのにどうしてもしっくりこないなんて時は

着物の寸法と自分の寸法とのバランスが悪いって事が原因だったりします。

やはり自分の寸法にあった着物の方が着やすいですし。。。

誂えるだけでなく仕立上がりの着物やリサイクルの着物を探す場合でも

自分の寸法をきちんと知っておけば、お店の人任せにしないで選べて

買ってからの失敗も少ないのではないかと思います。

寸法のご相談なども着物パーソナルスタイリストではお受けいたしております。

着付けのこと以外の着物に関してのお悩みもお受けいたしておりますので

着られるけど、寸法とかお手入れとかそういうことに相談に乗って欲しいなんて方は

ぜひパーソナルスタイリストコースをお勧めいたします。

120530-300.jpg

写真は今日ハハが頂いた手ぬぐい、可愛いのでパチリさせてもらいました。

スウェーデンの陶芸家リサ・ラーソンのハリネズミの手ぬぐいです。

いいな~かわいいぞ。。。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

季節の変わり目

もう今週には6月ですね。

突然のお天気の変化が恐ろしい2日でしたが

明日には大丈夫なようでよかったです。。。。

先週まではばっちり袷で過ごしていましたが

今週からはお天気見て袷か単か決めようかと思っています。

120529-300.jpg

こちらは先週着ていた大島紬です。。。

今日お見かけしたご婦人は紬の単に綴の八寸を締めていて

しゃきっと姿勢もよくかっこよかったです。

おっと、単を着る際には襦袢も単用の襦袢になります。

5月中に単を着る場合には塩瀬の半襟です。

6月に入ったら絽をつけます。

絽の襟をつけるとあーもう夏はすぐそこって感じですよね。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

松づくし

鎌倉お土産です。

鎌倉といえば豊島屋です。

本店限定の打ち菓子「松づくし」です。

松はたくさんの図案があります、若松、老松、松葉などなど

120528-300.jpg

その松の文様を見事な打ち菓子に!!

抹茶の味で、まあ、上品なこと!!とろけそうな美味しさでした(感涙)

今度はお土産ではなく是非自分で行って購入したいなーと

さーがんばろうと励ましてもらえる甘さ。

これからの鎌倉は紫陽花も見ごろな観光シーズン

雨具用意して着物でお出かけしてみてはいかがでしょうか!!!!

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

第171回着物1問アンケートです。

やっとここの週末は言いお天気でしたね。

レイングッズのセールで着物にも洋服にも使えそうな

ポンチョ型の雨ゴートを見つけました。

一瞬買おうかなって思ったんですけどね、コートより足元モノを

買わなければと思い直し、思いとどまりました。

ということで今回のお題は

「着物用雨グッズってお持ちですか?」にしました。

雨の日には着ない!って方もいらっしゃるかもしれませんが

着るようになってやっぱり必要~って買われた方もいるかなーと

ということでぜひ皆様の着物用雨グッズについてお聞かせくださいませ。

どうぞぽちっとよろしくお願いいたします。

昨日と今日は我が家の町内はお祭りでした、お神輿が出ます。

去年は自粛でなくなったので2年ぶりのお神輿です。

8つの町内でのお祭りこの2日間は色々な法被姿を見ることができ

どれも粋でかっこいい法被姿です。

昨日は出かけていてちょうど帰ってきた時に

わが町内のお神輿と通りをはさんだ隣の町内のお神輿を

見ることができました。

120527-300.jpg

お神輿ってどうしてもふらふらとついていって見惚れてしまいますよね。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

中田堂25日のまかない

淡竹と湯葉、昆布の煮物・トマト、胡瓜、セロリのサラダ

目鯛の白醤油漬け焼き・玄米ご飯(黒豆、ひじき入り)

えのきと卵のお吸い物

120526-300.jpg

淡竹と昆布と一緒に煮たのは相方の京都土産の干し湯葉「とゆ湯葉」

120526-2-300.jpg

これがみっちりむっちり大豆の味が濃くて美味しいのです。

ごちそうさまでした。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

半幅帯レッスン

夏に向けてだけでなく今以上に気軽に着物を着られるようにと

半幅帯レッスンにお越しいただきました。

ご希望は吉弥結び。

以前浴衣レッスンの時には文庫でしたので

貝の口系の結び方は初めてです。

120525-300.jpg

きれいでバランスのいい形になるように繰り返して結んでみました。

半幅帯は前で結んでくるっと後ろに回せば完成です。

吉弥結びは貝の口よりはタレができるので可愛い感じでいいですね。

浴衣だけでなく単の木綿の着物にもよく合う帯結びです。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

きっと来る?の?

前回見たときはあまりに怖くて写真撮れなかったんです。

120524-300.jpg

んで今日、また遭遇できたので必死にパチリ。

隣で外人さんが一眼レフでパチリしてました。

やっぱりそれくらいのインパクトはあったんでしょうね~

映画がいつから公開とかまったく知りませんが

インパクトだけならすごい宣伝効果がありますよねー

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

今日のおやつ

パーソナルスタイリストのを希望、出張でお出かけしてきました。

今回は単と夏物のコーディネートのご相談でした。

お手持ちのお着物、帯をどうコーディネートするか小物に何を合わせるか

いくつかパターンをご提案させていただきました。

着物のコーディネートを考えるのは楽しいですよね。

小物に何を合わせるかで全然印象が変わります。

さーこれで単~夏の季節はばっちりですね。

いっぱい着物を着て楽しんでくださいね♪

おやついただきました。

120523-300.jpg

チーズケーキとコーヒー♪

ご馳走様でした!

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

名古屋帯レッスン

着物でお出かけの機会が多くそれまではお知り合いの方に

着付けを依頼されていたけども、やっぱりご自分で着られるように

なりたいということで中田堂にお越し頂きレッスン真っ最中です。

親戚に呉服関係のお仕事をされてる方がいたりなどで

着物との縁はとても長く続いていらっしゃるそうです。

名古屋帯のレッスン、手順を追って進めていると

枕を挟んで背負うところでどうしてもうまくいかないのです。

という事で枕の持ち方、背負う方法を

生徒さんがやりやすい方法を考えてみました。

120522-300.jpg

するととてもきれいにお太鼓が!!!

その方にあったやり方というのは十人十色様々です。

絶対にこの方法でないといけないというのはないので

その方にあった方法で、するっとできるようになっていただければ

全然問題ないと思っています。

さーこれからもどんどん着易い方法を考えながら進めていきましょうね~

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

世紀のショー

皆様今朝は金環日食、みましたかー??

めがねも買わなかったし、まず起きられるか?!ってのが

一番の問題だったりするのであまり期待してなかったのですが

なんと早起きもできたし、姪っ子がめがねを持っていて

ばっちり見ることができました。

120521-300.jpg

学校で作ったんですって~日食めがね。

いやーそんなに騒ぐほど興味ないしーなんて思っていたのですが

実際に見るとやっぱり興奮してしまいました、きれいでした。

なんて今朝は金環日食に感動から始まった1日でしたがそれにさらに!

なんと、思いもかけず谷中おせんべいをいただきました♪

120521-2-300.jpg

箱があまりに可愛くてぱちり、お江戸だなぁ~。

ありがとうございました♪

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

第170回着物1問アンケート始まりました。

もうすっかり初夏に向けて気候も気持ちも着々って感じですよね。

つぶやきましたが、もう浴衣もたくさん本格的に並んでますね。

反物からのお仕立て、お誂えを考えてる方はそろそろ本気で動かないと

間に合わなくなってしまいます。

仕立上がりのモノと違ってお誂えのお仕立ては一ヶ月くらいは余裕を

取っておいた方が安心です。

ならば浴衣を誂えたいなーと思っている方はもうそろそろ動き始めた方がいいですよ。

ってことで今回のお題は「今年は浴衣誂え計画はありますか?」にしてみました。

ぜひ自分で好きな反物を選んでお誂えしていただきたいなーって気持ちも込めて

どうぞ皆様の浴衣計画についてお聞かせくださいませ。

どうぞぽちっとよろしくお願いいたします。

飲み会の着物・・・

昨日は予備校時代の飲み会。

久しぶりすぎて話がつきませんでした。

楽しかったです。

ということで飲み会には余り気を使わず気軽な着物ということで

この着物の出番となります。

120520-300.jpg

ダンガリーの着物に綿の更紗の名古屋帯。

日誌にもよく登場していますね。

もう5月も後半、単でもOKという気候なので

小物はさわやかな感じをイメージして白に近い水色の帯締めに

水色の帯揚げを合わせてみました。

いかがでしょうか?

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

どちらもいいね

スカイツリーもいいですけどやっぱり東京タワーも

いいですよね~

120519-300.jpg

午前中に出かけた先からとてもよく東京タワーが見えました。

来週いよいよ開業のスカイタワーで巷はとっても賑わっていますが

こうやって見ると東京タワーもいいですよね。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

晩ごはんのおかず

昨日、夜間のレッスン前に時間があったので晩ご飯を担当。

120518-300.jpg

小松菜と鶏肉の胡麻煮トレンコンと豚肉のキンピラ風

小松菜はさっと煮て仕上げにすり胡麻をたっぷり

レンコンはやや濃い目に味付けしました。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

着姿の最後の決め手は小物の始末でしょうか。

ここを綺麗にすることで着姿がぐっとアップしますよ~~

帯揚げは脇から綺麗にたたんでから結ぶ

帯締めは平らなものは2枚きちんとそろえて始末する。

(丸くげは結び目が逆にならないようにしましょうね~)

そんなちょっとしたことを気をつけるだけで全然仕上がりが変わってきます。

ぜひぜひ最後の仕上げをぴっと、リキ入れてみてくださいね!

という私の着姿いかがでしょうか?

120517-300.jpg

赤の大島紬、前回と帯だけ変えています、小物はそのまま同じ。

最後の仕上げもう少し綺麗にすればよかったかな;;

いかがでしょうか?

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

気温10度だともう春だよねっていうおっさん(友人Y)もどうかと思いますが

25度ならまだ袷着ちゃう~って私もどうかと自分でも思います;;

この節電ブームの昨今、25度でも夜になったら寒いし~とか

いってる方がはたから見たらやっぱおかしいんでしょうね;;

ということで5月でも夏日になっちゃうこの時代、着物何着ましょうか。。。

って20度すぎたら単って基準にしている方も多いようですが

中田堂にお越しいただく生徒さんはお母様やおばあ様など

袷の着物を頂いたのでってきっかけでお越しいただく方が多いので

この時期どうしましょう??なんてご相談も多いのです。

ひとまず5月一杯でしたら暑くても袷は大丈夫ですよ~

6月に入ったら単ですね。

単がないからと10月まで着ないくらいなら5月までは袷を楽しみましょうよ!

って思います、実際私も結局5月一杯袷を着てたりするので・・・

着続けて季節がめぐってまたそれを考える時期になった時には

きっと自分の欲しい単のイメージもできると思います。

その時になったら単をゲットしたらいいと思うんですよ。

その方が納得の行くお買い物ができるでしょうし。

もちろん単をお持ちで5月でも暑いしって方なら単でもいいですよ。

襦袢を単にするとか下着を夏仕様のものにするとか

袷でもそこを変えるだけでも涼しく着られると思います。

下着は汗をしっかり取ってくれて着物や帯を汗から守ってくれるので

暑くても省かない方がいいと思います。

7月に入れば浴衣を楽しむことで着物を着ることもできますので

せっかく習った着付けを忘れないためにもどんどん着てみてくださいね~

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

文楽五月公演

文楽五月公演の第二部を観てきました。

どの演目も歌舞伎でもみたことある演目。

歌舞伎と文楽の感じ方の違いも楽しめました。

「艶容女舞衣」ではお園さんのけなげっぷりに驚きつつも

あまりに色っぽさにうっとり、さすが蓑助さん!

そして「壇裏兜軍記・阿古屋の琴責」大好きな勘十郎さんでしたけど

琴、三味線、胡弓の演奏の見事さ、阿古屋と鶴澤寛太郎さんの

息がぴったり合っていて素晴らしかったです。

そして演奏が終わった後の阿古屋のどや顔っぷり!きれいでした。

120515-300.jpg

伊勢丹でなすび亭のお弁当を買って幕間にいただきました♪

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

しゅわしゅわ~

最近我が家に来たもので大ヒットだったのは

120514-300.jpg

ソーダーメーカー~~~!!

炭酸水をつくれるんですけど、もう感激モノに簡単にできます。

炭酸の強さも自分の好みで強くも弱くも!!

朝の起きぬけの一杯、夜のハイボールに、といつでも

炭酸水が飲めるなんて、なんて嬉しいんでしょ。

しゅわしゅわ~な幸せ。。。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

第169回着物1問アンケート始まりました。

気がつけばもう5月も半ばですね。

気温によってはもう単を着ている方も多いと思いますが

まだまだ朝晩はちょっと肌寒いし、中田堂2人はとっても寒がりなので

正直言えばいくら暑くても単を着るのはちょっと怖かったりして;;

なのでこの時期一番出番が多いのは軽くてつるっとした大島紬です。

ということで今回のお題は大島紬のコーディネートです。

久々の「どちらのコーディネートがお好みですか?」です。

赤い紬の八寸帯のコーディネートと金茶の紬の染め帯のコーディネート

大きい写真は5月13日の日誌でご覧いただけます。

どちらのコーディネートがお好みでしょうか?

ぜひ皆様のお好みをお聞かせくださいませ。

どうぞぽちっとよろしくお願いいたします。

今の時期私が一番よく着るのが大島紬です。

私の着物はソボからモノやソボが揃えてくれたものが多いのですが

ソボは紬系、特に大島紬が好きで大島紬は色々手元にあります。

そしてソボは大島を着ていると必ず

「大島紬はいいよねー軽くて着易くて」としみじみ言います。

なのでこの時期はよくこの言葉を聞きながら過ごします。

といいつつも今回大島紬は友人から頂いた大島紬です。

2種類のコーディネートで着てみました。

120513-300.jpg

赤の紬地の八寸帯に明るい黄色の小物を合わせました。

120513-2-300.jpg

金茶の紬地の染め帯にグリーン系の小物で合わせました。

いかがでしょうか?

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

今年も作ってます~

毎年この時期に広島から無農薬の夏みかんを送っていただいています。

120512-300.jpg

今年も美味しそうな夏みかん!!!

ありがとうございます♪

120512-2-300.jpg

ということで毎年恒例せっせとマーマレード作り

無心で刻む、すっきりします。

(あ)

 

 中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

着物羽織モノ

今の時期は羽織モノを着ない着物姿=帯つきで歩くには

とてもいい季節ですよね~

とはいえ電車に乗った時など帯が汚れそうでいや!

なんて方には羽織モノがあると便利です。

3月くらいまではコートでもいいですがさすがに春本番などの季節だと

コートはちょっとなーって感じですよね。

そんな時には、コートより軽めの羽織など・・・

が、今の日本では結構もう春の初めでも結構暖かい!!

羽織でも暑いーーなんて方も多いのはないでしょうか。

そんな時は薄い素材で作られた塵除けコートがあると便利です。

電車の中でも安心だし今はどこでも空調が効いていて

案外寒い思いをすることもあるのでそんな時に1枚あると便利だなーと

って私もまだ持っていないので、次回何をほしい?って聞かれたら

(誰か、作ってあげるから何欲しい?とか、どんっと聞いて欲しい・・・)

羽衣のような塵除けコートが欲しいです・・・・

120511-300.jpg

ということで羽衣塵除けコートのない私は羽織を楽しんでおります~~

羽織のお洒落も楽しいです!!

(あ)

 

 中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

新玉ねぎ三昧~~

玉ねぎといえば!!の本場淡路島の新玉ねぎを頂きました!!

120510-300.jpg

すっかり野菜に旬というものがなくなり、本当にその時期しか

いただけない貴重な野菜のひとつ、新玉ねぎです。

たくさん頂いたので何にしようかもうわくわくです。

まずは普段は付け合せですが新玉ねぎを主役に

新玉ねぎとスモークサーモンのサラダ

120510-2-300.jpg

人参、ジャガイモ、鶏肉と共に和風ポトフ

120510-3-300.jpg

新玉ねぎのポタージュ

120510-4-300.jpg

新玉ねぎと鶏肉の卵とじ

120510-5-300.jpg

新玉ねぎ大好きです!てことでCM真似してサラダに・・・

味付けはもちろんポン酢で~~  

120510-6-300.jpg

最後は我が家では煮たのが人気でした。

ということで新玉ねぎと鶏肉の煮物

120510-7-300.jpg

こんなに新玉ねぎを堪能できた年は初めてではないでしょうか・・・

美味しかったです!!!

ありがとうございました♪

(あ)

 

 中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

GWの着物2

 昨日に引き続きGWのお話。

浅草にお出かけの際の着物です。

この着物で雨に降られたんですからかなりぎょっとしましたよ~

無事でよかったです。

120509-300.jpg

ピンク地の大島紬の着物です。

グレーも使われていますが全体的にはピンクのイメージの着物。

帯は白い帯を合わせてすっきりと、濃いピンクの帯締めを

アクセントにしました。

ピンクは大好きな色ですが洋服ではなかなか着る勇気がないんです。

でも、着物なら全然平気で着てしまいます♪

いかがでしょうか?

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

ずしり、重いです!

GWに浅草にお出かけした時に伝法院まで行くのに

浅草奥山風景の街並みを通りました。

簪やらお茶屋やら日本刺繍やら色々な出店が賑わっていました。

そしてこの浅草奥山内や仲見世などでお買い物できる平成小判が

両替所にて買うことができます。

安政小判と同じほぼ同じ大きさらしいです。

そしてなんと小判は切り餅も千両箱も売られておりました。

120508-300.jpg

ご一緒した方が、おお~~切り餅を購入ーーー!!!

せっかくなので持たせてもらいましたけど、重い!!!ずっしりしてます。

(ちなみにこの手は私の手ではありません・・・)

あ、この切り餅は十両ですが江戸時代の切り餅は二十五両です。

小判は大きさや見た目だけでなく重さもきちんと再現されているのでしょう。

これが江戸のお金の重さなのかーと感動してしまいました。

私にとってこの切り餅が印象的なのは歌舞伎の「封印切」です。

これのために果ては二人で心中してしまう・・・・

命の重さより重いこの切り餅。

そんな江戸時代に思いをはせたGW浅草めぐりでした。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

美味しい誘惑♪

生徒さんから頂いたお手製のケーキ♪

120507-300.jpg

いや~ん、遅い時間に食べちゃったらよくないんだけど~~~

って思いつつもあまりに美味しそうで誘惑に負けてしまいました;;

うふふ、すごく美味しかった!!!

ありがとうございました~~

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

第168回着物1問アンケート始まりました。

GWも終わりましたね~

皆様楽しいお休みを過ごされましたでしょうか??

私も浅草まで着物でお出かけして楽しい休日を過ごしてきました。

前回は予定の質問でしたので今回は、そう

「GW着物でお出かけしましたか?」です。

予定を聞いたなら結果も聞かないとねって。

ということで皆様のこのGWについてお聞かせくださいませ。

どうぞぽちっとよろしくお願いいたします。

GW着物でおでかけ

GWも終わりましたね~、9連休だった方や中2日で連休だった方

ゆっくり楽しいGWを過ごされたのでしょうか。。。

このGWはお天気がいまいちな日も結構あったので

着物でお出かけも躊躇された方も多かったかもしれませんね。

私はといえば、うふふ、GWはお出かけしましたよ~

着物仲間で浅草に行くから一緒にどう?ってお誘いを頂きお出かけすることに

伝法院の絵馬がすごいんだよ~って言葉にうきうきしたのも、束の間

「俳句の会」だから!ってえええーーー俳句なんてやったことないんですけど・・・

と超不安な気持ちを抱えつつお出かけしてきましたよ。

120506-300.jpg

雷門で待ち合わせ~、着物に羽織姿で待っていたら

タイの観光客の方々との撮影大会となってしまいました;;

「着物大好きです!」なんて仰って頂き嬉ハズカシ・・・・

ランチの後伝法院へ、素晴らしい展示を拝見した後

さーお庭を散策しながら俳句を詠みましょうとでたら、雨!!

傘は持っていたので散策を決行いたしました。

ゆったりと時の止まったような素敵なお庭をゆっくり散策

120506-2-300.jpg

空の合間からスカイツリーがちらり。

んで、はい、初めての俳句にもチャレンジ~

120506-3-300.jpg

その後は川沿いのカフェでゆったり、句会です;;

初めての俳句はなかなか楽しかったですよ。

季語辞典とか買っちゃおうかなーと思いました。

楽しいGWの1日でした♪

あ、私天才的な歩きができたようであの雨でも

着物には全くハネをあげずにほっといたしました。

洋服の時は雨っていったらハネあげて泣きを見てたんですけど

草履だったら大丈夫なんだ、ってわかったのも大収穫でした♪

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

GWの着物

気がつけば連休も明日で終わりなんですね。

早いですねえ;;

GW前半に着た着物です。

120505-300.jpg

ソボの大島紬を仕立て直したもの

今まで日誌にも何度も登場しています。

この帯を合わせたのは初めてです。

先日の着物にも締めている帯、紬の八寸の帯です。

いかがでしょうか?

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

白足袋

歌舞伎を観に行くと役者さんの足袋姿の美しさに惚れ惚れしてしまいます。

真っ白でぴたっと足にあってて綺麗なんですよね。

舞台に出る月は毎日新しい足袋を履くって何かで読んだこともあります。

足にぴったり履くものなので靴のワンサイズ下を買うようにしましょうって

教わって以来そういうものなんだというのがしっかり刷り込まれています。

吸い付くように足にぴたっとした綿の白足袋姿には思わず目がいってしまいます。

私も目指すのはそんな白足袋姿だったりします。

とはいうものの最近は綿の白足袋は座っている時に痛くなるとか

ぴったりしすぎて窮屈で痛い!まるで纏足しているみたい!といって

伸びる足袋、ナイロン素材の足袋を履かれてる方も多いですね。

お茶をされてる方は正座が長いので伸びる足袋を愛用されてる方も多いとか。

ナイロンの足袋でしたらサイズが余り厳密でなくても大丈夫という

手軽さもあるかと思います。

綿の足袋はどうも窮屈で苦手って方はナイロンの足袋を

試されてみてはいかがでしょうか?

120504-300.jpg

お正月に足袋を買ったら足が昔より小さくなっていました;;

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

今年も仕込みました

昨年1月に初めて仕込んでみた我が家味噌ですが

思いのほか美味しかったので今年もやる?やらない?と

協議の結果、容器もあることだしやりましょうって事で

ずいぶん遅くなりましたが仕込みしました。

まずは一晩ふやかした大豆をゆでてつぶします。

120503-300.jpg

麹と塩を混ぜます。

120503-2-300.jpg

それを合わせます。

120503-3-300.jpg

容器に詰めてぴっちりビニールをかけて

120503-4-300.jpg

ふたをして重石を置いて仕込み完了~

120503-5-300.jpg

昨年は冬に仕込んだので半年くらい熟成させましたが

この時期に仕込んだものは4ヶ月くらい熟成させればいいとのことで

9月には我が家味噌が出来上がる予定です。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

中田堂GWのまなかい

久々、GWのまかないです。

水菜と蒸し鶏、ゆで卵のサラダ・白菜の甘酢漬け・ラタトゥユ

塩鮭焼き・玄米ご飯(黒豆、ひじき入り)

えのきと卵のお吸い物

120502-300.jpg

GWも真っ最中なのにひどい雨ですね;;

こんな雨だと色々やる気がそがれてしまいそうです。

しっかり食べて乗り切ります!

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします

復習レッスン

GW中に復習レッスンにお越しいただきました。

久しぶりにお会いできるのでとても楽しみです。

リクエストは銀座結びです。

お太鼓と違う帯結びをされたい方には人気のある帯結びですね~

銀座結びは色々な作り方がありますが

お持ちになったのが張りのあるしっかりした帯でしたので

通常のお太鼓と同じように背中で仮紐を使って作るやり方にしました。

ポイント柄なのでお太鼓に柄が出るように気をつけなければいけません。

張りのある帯なので出来上がりの形は綺麗に決まってますね♪

120501-300.jpg

帯つきで歩くにもいい季節なので粋な銀座結びで

ぜひぜひお出かけしてくださいねー

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします