中田堂日誌: 2014年11月
中田堂日誌> 2014年11月

2014年11月

お誂え・・・

新宿伊勢丹で、お洋服のパターンオーダーのイベントをやっていました。

好きなデザインを好きな布を選んで作ってもらう・・・って

着物もまさにそうですよね。

好きな反物を自分のサイズに誂えてもらう。

反物で見る感じとまたそれが着物になってきた時とは

また感じが変わるので楽しみ、どきどき。。。

でもさすがにそのまま置いてある状態では

着物になった時の想像がつかないので

着物を着た時のように反物を実際に巻きつけてみます。

置いてある時と実際に身体に巻き付けた時では

全然印象が変わる!ってことはよくあります。

実際に巻き付けると顔映りなどがよく分かって

自分に似合う似合わないが明確になります。

そして出来上がりを待つわくわくした時間

出来上がって袖を通すとき、楽しい時間がたくさんあります。

お誂えならではですよね~~

141130-300.jpg

写真はその伊勢丹2階のパターンオーダーのディスプレイ

可愛い~~~!!

(あ)


昨日に続き。。。。

酒飲みの元には・・・とばかりに

嬉しい贈り物第二弾です。

23区内唯一の酒蔵の小山酒造さんの

詰め合わせをいただきました!!

141129-300.jpg

いやん、嬉しい~~

節操なくお酒は何でも大好きなので;;

普通ならすぐ開けちゃいますけどね、もう12月ですし

お正月の楽しみにしようかと・・・

でも3本もあるし~~って

しばらく眺めていつまで我慢できるか・・・

楽しみです♪

ありがとうございます!!

(あ)

祝、ヌーボー♪

そういえば気が付けば今年のボジョレーヌーボーの解禁日も

終わっていたなぁ~って・・・

そんな感じだったのですが、思いもかけずボジョレーヌーボーを頂きました。

141128-300.jpg

なんか、思いもかけずだったので今晩の楽しみ!って

思いつつも、どんなメニューがヌーボー向き??

ほとんどは合うかどうかわからないメニューの夕食になりましたが

最近我が家でブームの紅大根!!

お酢を使うときれいなピンクに、今回は甘酢にして柚子で和えました。

141128-2-300.jpg

晩ご飯も途中からこの甘酢紅大根と生ハム、カマンベールチーズを

つまみにとワインな食卓になってしまいました。

飲むほどに美味しくなるワイン。

おいしく楽しい時間となりました、また明日から頑張れそうです~

ありがとうございます!!

(あ)

紬本格シーズン

先週の着姿の紹介です。

普段に着るのは紬が多いのですが大島紬の出番が多かった時期から

紬の着物の出番が多くなってきました。

141127-300.jpg

紬地に和更紗を染めた着物です、紫系の色目で好きな色合いです。

柄×柄のコーディネートも着物ならではでアリですが

このところは無地の帯ですっきりコーディネートで着ることが多いです。

無地の帯は小物がよく映えるので

帯締めはお気に入りの紫とグリーンのぼかしの帯締めで

帯揚げは着物の地色と同じ系統の紫です。

いかがでしょうか。

(あ)

順調です!

着物デビューをめざし着々とレッスンが進んでいます。

着物はお家で復習をされてることもあっていい感じです。

141126-300.jpg

いよいよ今回から名古屋帯に入りました。

まずは一緒に手順をおって名古屋帯を結んでいきます。

帯を結ぶのはこの手順を覚えることから・・・と思っています。

覚えるには繰り返し繰り返し。。。

141126-2-300.jpg

出来上がると着物の着姿が完成してるのでほぉ~って感じです。

お母様からの大島紬、帯は中田堂の練習用の

帯ですが組み合わせとしてはいい感じです。

こんな風な白い帯を合わせてもいいですよね!!

コーディネートの参考に♪

さぁ次回からは本格的にがっがと帯を結んでいきましょう~~

(あ)

冬目前

もう冬並みの寒さがやってきました;;

ひぇ~~、寒い!!!

用事があって浜町まで出かけてきました。

銀杏並木がもうすっかり色づていました。。。

141125-300.jpg

東京で銀杏が色づき葉が全部落ちるのは大体12月半ば以降です。

来月には(ひゃっ、もう来週は12月!!)この銀杏並木もすっかり

景色が変わるのでしょうね~、寂しい~~~

冬目前、着物の下着も11月から冬仕様になっていましたが

もうそろそろ足元も冬仕様にしたほうがよさそうです。

見た目は変わりませんが中がどんどん増えていきます。

(あ)

どう着るか・・・

レッスンにお越しくださったんですが、なんと前日にぎっくり腰に

なってしまったそうでレッスンはちょっと無理っぽいと・・・

これまでのレッスンの中で、大叔母様の形見分けでいただいた

着物を着たいのだけど・・・っていうことで寸法から帯合わせまで

実際の着物を見ながらお話しさせていただいていました。

体を動かすレッスンができないのであればと

今回はそのお着物について、これからの着物ライフを

想定しながらどう着ていくか、を相談、相談。

レッスンはできなかったですが、これもまたレッスンです。

何をどう着るか、どう組合わせるか、着物の本から

自分の着物を当てはめて、これでいいのかな?って

ドキドキするより、実際に自分の着物でこれとこれって

いう風にコーディネートしていくと理解度もぐっと深まります。

これから楽しい着物ライフを送っていただけそうで嬉しいです♪

141124-300.jpg

写真は以前に見せて頂いた可愛いビーズバッグ、口金もなんてかわいい♡

こちらはおばあ様からのプレゼントだそうでおばあさまの手作りだそうです!

これからのイベントが多くなる季節で着物でお出かけにはちょうどいいですよね。

こんな可愛らしいバッグ、コーディネートの仕上げにぴったりですね♪

(あ)

千秋楽

今年最後の大相撲、九州場所が千秋楽でした。

今場所は白鵬の32回目の優勝が目玉でしょうか。

最後は圧倒的な強さを見せて優勝となりました。

32回の優勝にとても思い入れがあったとのことで

勝った瞬間から涙、涙、うるうる・・・

141123-300.jpg

表彰式が始まっても、涙、涙、うるうる・・・

そういえば白鵬って泣き虫さんなんだよなぁ。

昔、朝青龍が突然引退したときに本人はケロッとしているのに

白鵬が泣いていてびっくりしたことがあったっけ、とか思い出しました。

注目の遠藤は無事10勝だけど勢は負けちゃって残念~

これで今年のお相撲も終わり、次はもう来年の1月ですね。

141123-2-300.jpg

今日の晩ご飯に、この冬のお初、茶わん蒸しを作りました。

寒くなると恋しくなりますね、銀杏とエリンギ、鶏肉入りです。

子供の頃はおかずに出ても別になんとも思わなかったような気がしますが

やはり歳とってきてこういうおかずが嬉しくなるんですね。

(あ)

デパートめぐり・・・

実際の着物を見るにはやはりデパートがいいかなと思います。

広いので入るのも出るのも簡単ですし・・・

値段に関しても品質に見合った金額設定がされているので

参考にするにはいいと思います。

有名なメーカーや老舗の商品が多いこともあって

うわぁ~、ゼロいくつだ?!なんてものも多いですけどね;;

目の保養とか本物を見る勉強と思って見るといいと思います。

中田堂から新宿伊勢丹は一番近いので頻繁に見に行きますが

その他では銀座とか日本橋とか・・・

最近はデパートの呉服売り場が縮小したり

少なくなっているのがちょっと残念なんですが・・・

小物などもあの着物に合わせるとしたら

ってシミュレーションしながら見たりすると楽しいですよ~。

141122-300.jpg

写真は千駄ヶ谷で見かけたヒカリモノ。

この冬初めて見ました。

これからいろんなところでたくさん見られるでしょうね。

華やかな季節になりました♪

(あ)

京都土産

なんだか急に寒くなりましたね;;

着物だったり洋服だったりの生活だと

着物の暖かさを実感いたします、着物って暖かいんです。

特におなか周りが暖かいのでほっとします。。。

141121-300.jpg

京都のお土産、末富のお菓子をいただきました~~

さすが京の老舗!包み紙も本当に可愛い♡

ありがとうございます~~

(あ)

顔面遊園地

渋谷PARCOで開催されている


まだまだ、たくさん彫ってほしかったなぁ、と本当に思います、残念。

実際に彫られた消しゴムの展示、どれも彫った跡がとてもきれいなんです。

その線を残せばいいわけで押した時には白地になる部分。

彫った面を裏返して見ないとわからない部分ですけど

どれもとてもきれいに彫ってあって

あー仕事するってこういうことなんだなぁ・・・なんて思ったりして

どれも本当にすごい、描写力に表現力。

見ごたえありありの展覧会でした。

141120-300.jpg

撮影OKブースがあったのでこれは是非にと。

141120-2-300.jpg

1人だったので顔を出して撮影することができなくて残念でした。

由美かおるになりたかったな・・・

(あ)

生徒さんからお母様の大島紬のお話に刺激されて

私も大島紬にしようっと、ソボが昔着ていた大島紬です。

微妙に寸法が合わないので、近々これも洗い張りして

仕立て直し予定リストに入っています。

ということは洗い張りの前に頻繁に着る予定!

大島紬には染帯や八寸帯などを合わせることが多いです。

141119-300.jpg

今回は深赤の八寸帯を合わせました。

小物はクリーム系でまとめて全体の明度をあげる

コーディネートにしてみました。

いかがでしょうか。

(あ)
復習レッスンの2回目のレッスンの生徒さん。

どちらを着ようかと別の色無地でレッスン。

141118-300.jpg

この色無地も以前のレッスンでお会いしております。

懐かしい再会~~

141118-2-300.jpg

帯は締めなれている袋帯。

シンプルな色目の帯なので着物を選びません。

小物もピンク系でまとめて・・・

どちらを着るかは、両方の着姿の写真を見ながら相談、相談。

写真で見ると、一緒に顔映りなども比べられて

チェックできるのでいいですね。

着付けに関しては、手順に関しては久々の先週に比べて

ぐっと確実に!!!衿元もきれいに決まりました♪

当日はご自分の支度だけでなくお子様のお世話、支度も

あるので大変だと思います。

ですけど焦らず、ゆっくり、落ち着いて、一つ一つ確実に

進めていけば大丈夫~~!!

楽しい一日になりますように・・・

(あ)

変わりゆく風景・・・

ここ数日間に二度ほど久々に銀座までお出かけしてきました。

そんなに銀座って久しぶりだった?!って

風景が変わっていてびっくりしました。

141117-300.jpg

ええっ~、四丁目の日産ギャラリーが取り壊されているぅぅ。

って驚いていたら

閉店したのは知っていましたが、こちらも取り壊されていた松坂屋

141117-2-300.jpg

建物があった時にはそんなに思わなかったけど

なくなってみると大きかったんだなぁ~、松坂屋って。

数寄屋橋の東芝のビルもちゃくちゃくと高くなっていたし

これから数年でまたどんどん銀座の風景も変わっていくんでしょうね~

(あ)

先週の着姿

だんだん寒くなってきて、ほっこり真綿系の紬の

出番となってきました。

ということで登場してきたのは、久々です

祖母からの紬です。

141116-300.jpg

黒地に有栖川の柄の紬、今回はベージュの八寸帯を合わせました。

帯締めはちょっと派手目の赤にしました。

このくらい着物の色目が地味だと派手目赤でも

いい感じにまとまってくれます。

いかがでしょうか。

(あ)

受け継ぐ着物・・・

お嬢様の成人式をきっかけに、やっぱり自分で

着られるようになりたい!と中田堂にお越しいただきました。

お母様が着物好きで色々お持ち、そして身長はほとんど同じだそうで

なんて素晴らしい!!

レッスン後にすぐに着られるようにと

ひとまず何枚か送っていただいたのをお持ちくださいました。

長いことしまってあったのでシミや汚れなどのチェックと寸法の確認です。

着てみました!身幅は広かったのですがそれ以外は問題なし

お手入れのみですぐに着られそうです。

141115-300.jpg
白大島!!!と
141115-2-300.jpg

こちらも紺地に花柄の大島!!!素敵な大島紬2枚~~~

これがこのまま箪笥で眠り続けることなく

日の目を見ることができて本当に良かった・・・・

早くこの着物たちでお出かけ目指して頑張りましょうね♪

(あ)

着物を替えて・・・

ちょっと前の着姿です。

ビタミンカラー着物でこの帯を紹介させていただいた後に

そのまま帯は同じで着物を替えてみました。

141114-300.jpg

今回は反対色ですかっていう紺の紬で合わせてみました。

小物はあれやこれや合わせてみて

シンプルに黄色でまとめました。

同じ帯ですけど着物の色目が変わるとまた雰囲気が

ぐっと変わるかなと、いかがでしょうか。。。

(あ)

思い立ったが吉日

前々から着物を着られるようになりたい!と

考えていたそうですが、来年のお正月には

自分で着物を着たい!と決心。

思い立ったが吉日とばかりに「明日体験レッスンできますか?」

って勢いでお申込み頂き、体験レッスンにお越しくださいました。

はい、日程さえ折り合えば今日の明日のレッスンだって可能ですよ~

個人レッスンならではのメリットですよね。

明確な目標があると頑張れますよね。

着せてもらって何度か着物を着たことはあるんですけど・・・

っていう今までの着物歴。

ではではまずはご自分の着物姿を見ていただくために

恒例の着せ付けさせていただきました。

141113-300.jpg

すらっと美人さん、とてもよくお似合いです♪

141113-2-300.jpg

お太鼓姿~~

お仕事のスタイルとはぐっと変わって自分の新たな面を

発見!って感じでしょうか、しっとり和服美人の誕生です。

さぁ、お正月着物デビューを目指して頑張りましょうね♪

(あ)

素晴らしい!!

生徒さんから素晴らしい贈り物が!!

こんなの初めて見ました~ばらん細工です。


こんな世界があるなんて、びっくり。

4枚頂いたうちの一枚をご紹介~~、宝船です。

141112-300.jpg

実際に使うというより(いや、もったいなくて使えないし;;)

額などに入れて飾るとよさそうですね。

この宝船はお正月にいいかな。。

ありがとうございます!!

(あ)

懐かしい~~

昨年の初め、中田堂が引っ越してすぐに

レッスンに通って来てくださっていました。

その時は長男の小学校入学式を着物でという

ご希望で色無地に袋帯のレッスンでした。

お母さまから受け継いだ色無地。

141111-300.jpg

素敵な地紋の色無地、欲しいものリストの中に

素敵な地紋の色無地が入っているので

いいなぁ、いいなぁ、と言っていました。

今回、今度は次男君とお嬢様の七五三ということで

復習レッスンにお越しくださいました。

久々にまたこの色無地に会うことができました♪

着付けと袋帯の手順の確認から

細かいチェックも含めてレッスンを進めていきました。

141111-2-300.jpg

最終的にはすっきりきれいに仕上がりました♪

私もまたこの色無地に再会できてうれしい時間でした!

(あ)

一の酉

本日一の酉でした。

レッスンの後、行ってまいりました。

なんだか毎年人手が多くなってる気がします。

141110-300.jpg

お参りもすごい行列でした;

今年はここの熊手屋さんで・・・

141110-2-300.jpg

来年の幸運を祈って!!

来年用の熊手はこれにしました♪

141110-3-300.jpg

毎年恒例の行事が無事完了ですっ

(あ)
大相撲九州場所が始まりましたね。

初日は着物ディーだったそうで会場にはたくさんの

着物姿が映っていました、いいですね~~

荒木町時代の中田堂にレッスンにお越しくださっていました。

今は月に一度くらいのペースで着物を楽しんでいらっしゃるそうです♪

今回結婚式で訪問着を着るそうで袋帯の復習レッスンに

お越しくださいました。

141109-300.jpg

袋帯のレッスンがメインですが着物のほうもチェックしつつ

袋帯をみっちりと・・・

今日の着物に合わせたのも洒落袋といわれる

礼装用ではなく普段に締められる袋帯。

141109-2-300.jpg

練習のかいあって最後にはぴっちりと決まりました~

最近は洒落袋も多いので礼装用だけと思わずに

二重太鼓をマスターしておかれると着物のお洒落の楽しみも増えますね♪

そしておすそ分けで山形のラ・フランスを頂きました!!

141109-3-300.jpg

嬉しい~~

子供のころ苦手で今大好物って色々ありますが

このラ・フランスもその一つ、今は大好き♡

あ~~~今年初物です、楽しみ♪

ありがとうございます!!

(あ)

帯を替えて・・・

この冬の洗い張り計画のビタミンカラー紬

お天気微妙な日にはぴったりです。

もし濡れたりしても心置きなく洗い張りに出すことができます

ってことで先日の友人とのお出かけに着ていきました。

帯は最近いつも合わせていた帯じゃないパターンで・・・

塩瀬の染帯、紅型柄です。

141108-300.jpg

こちらもオレンジによく合うグリーン系

菊とか椿柄ってことでこれからの時期に大活躍の帯

小物は帯揚げは黄色、帯締めはオレンジと白のぼかしで

どちらも着物の色目に合わせて選んでみました。

いかがでしょうか。

(あ)

念願の・・・

レッスンにお越しくださった当初、この帯が締められるようにと

おっしゃっていたんです。

レッスンの回数を経ていよいよ念願の帯です!!

おばあさまがよく締めていたという帯

古い帯で長さも短く、傷みもひどい・・・

その帯をいかにうまく締められるか。。。

141107-300.jpg

苦肉の策、功を奏していい感じのお太鼓に出来上がりました。

古くて短い帯の場合刺繍の帯などはその部分をそれ以上傷めないように

二部式にするという選択肢があります。

今回は二部式にしないでしめられるように工夫してお太鼓を作りました。。。

141107-2-300.jpg

これでやっとおばあさまの帯が現代に甦りました~

これからどんどん締めてお出かけくださいね♪

(あ)

名古屋帯復習~~

おばあ様の青海波のお着物をご自分の寸法に

仕立直しさせていただきました。

洗い張りをしたのでとてもクリアにきれいになりました。

またマイサイズに直したことで着やすくなったと思います。

従妹の結婚式に訪問着をご自分で着て出席したいと

レッスンを進めていたので袋帯のレッスンを主に進めていました。

結婚式で訪問着を自分で着る!のミッションが無事に果たせましたので

これから普段にも着物を楽しんでいただくべくの

名古屋帯の復習レッスンにお越しくださいました。

141106-300.jpg

袋帯でみっちり練習していたので名古屋帯は

すんなり進みました、きれいに上がりました!!

141106-2-300.jpg

さぁ、これでお正月にはお着物でお出かけしていただけると思います。

(あ)


中田堂5日のまかない

今日は寒かったですね;;

着物から洋服に着替えたら、なんて暖かいんでしょうって

そんな中田堂の5日のまかない

甘長唐辛子とひき肉の炒め物・レンコンと人参のきんぴら

卵焼き・茹で鳥と甜麺醤の青紫蘇まき

玄米ご飯(大豆、ひじき入り)・梅干し

141105-300.jpg

卵焼き立てて入れてみました、高さぎりぎり。

甘長唐辛子は豚ひき肉と甘辛味に・・・

(あ)

マッサン展

11月最初の3連休が終わりました。

連休初日の1日に友人とお出かけ計画していました。

お天気だけが心配、久しぶりにお友達とお出かけなのでやっぱり

雨でないほうがいいなぁ~って念じていましたが、微妙でしたね;;

ってか、結局降られたんですが何とか合間を縫って

雨をよけよけしてお出かけしてきました。

141104-300.jpg

お目当ては外務省外交史料館での「マッサン展」

タイムリーな展示でしたけど思ったほど展示の量はなかったです。

でもこれからの朝ドラの予習にはなりました。

常設展示は全然勉強してない近代日本史が学べました。

141104-2-300.jpg

見終わって外に出たら東京タワーがけぶっていました。

そんなお出かけでしたが、久しぶりにのんびりお喋りして

プラプラして楽しい休日でした♪

(あ)

中田堂3日のまかない

文化の日!ですね。

なんだか今日のレッスンはよく喋っていたな~って

うふふ、今日の生徒さん復習レッスンでしたが

しっかり復習して、これからお正月までに、月2回は着物着る!ですよ~

今日のレッスンはカウントしませんよ!って、えぇぇぇぇ~って顔してましたけど

そしたらお正月にはばっちり行けますよ~~って、楽しみです♪

ってもうお正月の着物が話題になる時期なんですね。

お正月に着物デビューするなら今からレッスン始めると

ちょうどいい感じですよね。

そんな中田堂の3日のまかない

タラの南蛮漬け・しめじと茹で鶏のサラダ

チーズ入り卵焼き・玄米ご飯(大豆、ひじき入り)・梅干し

141103-300.jpg

南蛮漬けは前日の我が家の夕ご飯のおかずでした。

しめじと茹で鶏はマヨネーズ和えのサラダ仕立てに

マヨネーズにディジョンマスタードを少し入れました。

(あ)

今日の晩ご飯・・・

ギリシャのワイナリーで自家用に作っているという

珍しいワインをいただきました。

どんな料理が合うのかなぁ~と思いつつも

よくわからないので普段通りのおかずにしました。

141102-300.jpg

タラと厚揚げの南蛮漬け、ズッキーニとタコのバルサミコ炒め

キャベツとベーコンのトマトソース煮込み・・・

濃厚なだけど渋みがないワイン、美味しい~~

ありがとうございました♪

(あ)

10月最後の着物

なんと、今日から11月なんですよね~~、びっくり・・・

早いですね;;

10月最後の週に着ていた着物です。

私の中で定番の着物。

141101-300.jpg

紬地に藍色の濃淡とピンクで更紗柄が染められた着物。

このピンクの分量のバランスが絶妙で大好きな着物。

白い帯を合わせることもありますが

最近はもっぱらこのピンクの縮緬の染帯を合わせます。

ソボからもらった染帯はこの着物の藍色とピンクに

まるで合わせたかのようにぴったりです。

小物は青系でまとめました。

さぁ、11月はどんな着物を着ましょうか・・・

(あ)