中田堂日誌: 2014年10月
中田堂日誌> 2014年10月

2014年10月

神は細部に宿る?!

今日のNHKの72時間が以前、友達とよく通っていた銭湯

懐かしかったです、若かったなぁ~と友達と語ってしまいました。

着物を着たら最後の仕上げが肝心です。

帯揚げ、おはしょりの始末、衿元の確認、背中のシワのチェック

神は細部に宿るという言葉があるように

このヒト手をするかしないかで着姿の仕上がりがぐっと変わってきます。

レッスンも最終段階に入ってくるとそのあたりの

仕上げもどんどん入れていきます。

だってせっかくちゃんと着られているのに

その仕上げが足りないだけで着姿が変わってしまうなんて

もったいないじゃないですか!!!

逆に言えばそのポイントを押さえれば着姿がぐっと変わります。

小さいことですが案外大きなポイントだったりするんですよね。

写真は新宿の名物、中村屋が先日29日新装オープンしました。

ちらりとのぞいてみました。

141031-300.jpg

地下一階はカレーパンとか月餅とか中村屋名物のお店

141031-2-300.jpg

地下2階は中村屋伝統のカリーがいただけるお店

やっと戻ってきたって感じですね♪

(あ)

中田堂30日のまかない

いっつも薄着でいらっしゃる生徒さん

さすがにウールのケープを羽織っていました。

いや~いくら若いとはいえ今日もあの薄着で来たらどうしようかと

ひそかに心配していたのですがホッとしました。。。

そんな中田堂の30日のまかない

ウィンナーと玉ねぎ、シイタケのケチャップ炒め・海苔入り卵焼き

ピーマンのナムル風・玄米ご飯(大豆、ひじき入り)・梅干し

141030-300.jpg

ウィンナーはナポリタンをイメージしてケチャップ炒めに

仕切りは青紫蘇で・・・

久々のまかないの紹介でした。

(あ)

過去と今を繋ぐ・・・

おばあ様や大叔母様の着物類を形見分けに色々頂いたのを機に

着物をきちんと着られるようにとお越しくださいました。

またその受け継いだ着物類が自分に着られるのか

どのようなコーディネートで着るか、なども併せてご相談頂きました。

見せていただいたモノの中にあったのが長襦袢

身丈以外の寸法に問題なかったので、ひとまずお手入れしてからと

いうことでお預かりしてお手入れ屋さんに・・・・

見た途端お手入れやさん、わぁ~襦袢で胡粉かー、古いねえ~って

確かに今はあまり見かけません。

身丈が長いんです、って話をしたら

「そうそう、そりゃ昔は対丈じゃなくておはしょりで着てたからねー」って

あー、そうでしたねー、私も若い頃着付けを習った頃にはまだ

長い襦袢を着る方法が授業であったんですよね~

そう昔ではない時代の襦袢の仕立方も着方も今とは違う方法が

普通にあったのに今はもうすっかりなくなってしまっているんだな~と

こんな風に昔の着物達に巡り合う機会があると

改めてその着物の豊かな時代を垣間見ることができます。

それはまたこの仕事の本当に醍醐味というか面白い所だと思います。

緊張感が抜けませんが昔の着物のスタイル等々勉強になる所が

本当に多く、とにかく今のうちに、話をきいて勉強しておかないと

って気持ちになります。

次回レッスンにお越し頂く時にはお手入れの終った襦袢で

新しく着物ライフをスタートできます・・・楽しみですね♪

141029-300.jpg

写真は先日久々の浅草でとった一枚

スカイツリーとビールビル!と〇んこビル、浅草名物そろい踏みです!!

(あ)

限定品!純米吟醸

今朝はあまりの寒さにびっくりしました。

冬用の布団を出しておいてよかったです。。。

日本酒のおいしい季節になってきましたね~

素敵な贈り物~~

141028-300.jpg

埼玉の蔵元、釜屋さんの純米吟醸です♪

限定品!!

冬に向けて楽しもうと思います。

(あ)

芸術の秋

芸術の秋とばかりに、合間をみてちょこちょこお出かけしています。

先日三井記念美術館「東山御物の美」展に行ってきました。

141027-2-300.jpg

足利将軍以降に収集されたコレクションの展示。

素晴らしかったのは工芸品の展示。

堆朱の作品の中にすっごい好みの作品が!!

絵葉書があればと思ったのですがなかったし

図録の写真はよくなかったので、心の中にとどめて帰ってきました。

三越前の駅の地下道に「熈代勝覧」の複製絵巻が展示されていました。

今まで、なんかあるな~とは思っていたのですが初めてじっくり拝見いたしました。

江戸時代の町人文化がとても細やかに描かれています。

141027-300.jpg

ここは日本橋ってことで日本橋の部分を記念にパチリ。

とても楽しいので日本橋までお出かけの際には見てみてくださいね~

(あ)
着物でお出かけのいい季節になってきたせいか

街中で着物姿を見かけることが多くなりました。

まだ本格コートの季節ではないので帯つきの方が多く

着物ウォッチングには楽しい季節ですね。

私がよくするのは、着物姿の方の、この着物だったら

自分の帯だったら何を合わせるか?とか

この帯だったら自分の着物だったら何を合わせるか?と

手持ちのモノでコーディネートを考えてみます。

手持ちの着物も帯も限られています。

かといってそんなにバンバン増やせるわけではないので

こんな着物があったらとか、こんな帯があったらとかの

イメージを膨らませるにはこのエアコーディネートはなかなか楽しいです。

141026-300.jpg

写真は昨日の東京芸術大学の陳列館に隣接している


こちらの展示もとてもよかったです。

金属でこんな表現ができるんだ~って。

偶然、知り合いの作品もあったりして・・・・

こちらは11月9日までなので機会があればぜひ!

(あ)


にほんのきれい

明日までというので急いで行ってきました。

上野の藝術大学陳列館での


141025-300.jpg

「きれい」をキーワードに花王のきれいの歴史や

特別展示のアニメーションやインスタレーションなどなど。

141025-2-300.jpg

子供のころや若かりしにお世話になった懐かしい!商品や

デザインに会ってきました。

またそれだけでなく、日本髪が主流だった時代から

洋髪に移り変わる時代とともに、シャンプーなど

ニーズに合わせて商品が開発された歴史など

なかなか興味深かったです。

そして創業当時のかなり素敵なデザインもたくさん!

日常生活に直結したデザイン、素晴らしかったです。

明日までですがお時間のある方は是非~~

(あ)

双蝶々曲輪日記

国立劇場10月歌舞伎公演の「双蝶々曲輪日記」を観てきました。

通し狂言で観るのは初めてです。

141024-300.jpg

「双蝶々曲輪日記」といえば大体「角力場」と「引窓」の場のみ

ってのが多いですものね。

通しで観ると話の流れがよく分かって面白いです。

これは国立劇場ならではですね。

今月は染五郎さんが大活躍です。

早替りで三役です、くるくる見事に替っていました。

見事すぎてね、いかんせん役名が似てたりするので

顔が一緒だと、あれ?こっちとあっちの関係は??みたいに

こんがらがりそうになってしまいました;;

観たことある演目でもよくイヤホンガイドは借ります。

ストーリーだけでなく歴史や衣装、などなどの解説が面白くて

へぇ~~みたいなネタも楽しめるのでお勧めです。

着物の方も多くきものウォッチングも楽しんできました。

これからの季節は着物の方も増えるので

あんなコーディネート!こんなコーディネート!なんて楽しめますね♪

運が良ければ役者さんの奥様の着物姿も拝見できますし~~

141024-2-300.jpg

国立劇場での幕間のお昼ご飯は3階のお弁当~

ごちそうさまでした!

(あ)

あれから10年・・・

新潟中越地震から今日で10年です。

10年前の今日、偶然十日町にいて地震にあいました。

すべてのタイミングが良くて次の日には

無事に帰ってこられたんだんぁ、なんて思い出します。

もうあれから10年・・・って

当時、夜中に余震が来る前には目が覚めた

地震へのあの研ぎ澄まされた感覚はもうすっかり

鈍くなってしまったようです。

今日はハハの誕生日でした。

141023-300.jpg

妹家族も呼んで、ケーキはベリーのフォロマージュタルトで皆でお祝いしました。

こんな風に家族でお祝いできる幸せな日常に感謝しないといけないですね。

(あ)

先日の日曜は午前中レッスンの後

友人の集まりで渋谷までお出かけしてきました。

ということで前回の着物とバッグの反省から

ちゃんとバッグの色合いも考えました。

今の時期コートなしの帯つきで歩き回っているので

着物と帯の色合いに合わせたバッグ選びになりますね。

着物は昨日ご紹介した元気着物でグリーンの帯でしたので

バッグは濃いグリーンのバッグです。

141022-300.jpg

こんな感じの色合わせだったら問題なしですね。

そして渋谷ではDemode Queenのテラスでお肉をいただいてきました♪

141022-2-300.jpg

Tボーンステーキです!

迫力満点でした。

(あ)

元気着物

ビタミンカラーの着物、元気着物です。

帯は明るいグリーンの染帯を合わせました。

小物は秋のさわやかな気候に合わせて明るい黄色を合わせました。

もう少し深い季節になったらこっくりした色目にしようと思います。

141021-300.jpg

普段洋服だったらこんなにきれいな色は着ることはないのですが

着物だったら着られるんですよねえ、面白いですね。

もう八掛も擦り切れ始めてきたし、以前急な雨に当たったせいか

裏地だけが縮んでしまったし、とこの機会に寸法も直しもかねて

ほどいて洗い張りして、なんて思っていたら

間違って丸洗いしてしまいました;;

なのでもうワンシーズン着倒すことにしました。

この冬はきっと一番登場の多い着物になることでしょう。。。。

(あ)


生徒さんが広島に出張で行くというので

従姉妹に教えてもらった広島のおいしいお店を

いろいろ教えてあげました。

自分でも行ってみたいなーってお店ばっかり。

土日にかかってしまったのでお休みのお店も多かったそうで

ぜひリベンジしたいです!って広島は美味しいものが多いので

ぜひぜひ再訪問してくださいね!

私も広島に行って従姉妹とグルメツアーをするのが目下の目標です!

その広島のお土産をいただきました♪

141020-300.jpg

パンのアンデルセンは広島が本社です。

にしき堂のコラボもみじまんじゅう、初めて見ました。

小粒な広島の牡蠣としては珍しい大粒牡蠣のカキ大将!!

迫力満点ですね~~

そしてもう一つは「食べ比べてみてください!!」と

彼女の故郷の北海道の牡蠣だそうです。

大粒のイメージの北海道の牡蠣なんですが小粒で可愛いです。

さぁ~どっちに軍配が上がるでしょうか。

楽しみです。

(あ)

RE BORN 紅型

お母様の紅型を自分用に、というご相談をいただき

洗い張りして仕立て直しいたしました。

まずはシミの状態など洗い屋さんと話し合いながら

きれいにしていただきました。

それから、もともとついていた朱色の八掛を

これからずっと着ることや帯合わせも考えて緑のぼかしにしました。

そして帯もこの着物や他のお着物にも合わせられそうな一本を探して

出来上がったコーディネートです。

141019-300.jpg

小物も大人シックなイメージで合わせてみました。

141019-2-300.jpg

彼女のお母様がこの紅型を着ていた時代には

たぶん赤系の帯を合わせていただろうなぁと思います。

時を経てお嬢様が着る現代、モダンでシックな大人女子の

コーディネートで生まれ変わりました。

RE BORNはどちらかといえば精神的な生まれ変わりの意味です。

でも自分で着物を着られるようにと中田堂にお越しくださったことを

きっかけにこの一年はたくさんの出会いがあって

すごく世界が広がったそうです、素敵ですね。

そんな意味も込めてRE BORNにしてみました。

生まれ変わった着物とともにこれからどんどん新しい世界が

広がっていくことを祈っています!!

楽しんでくださいね~~

(あ)

早いもので・・・

新宿御苑もやっと再開されましたね~

中田堂最寄り駅の新宿御苑前の駅

大木土門側の出口のすぐ隣に神社があります。

大きな紫陽花があって時期にはとても綺麗な紫陽花が咲きます。

桜もあるのでプチ花見もできます。

その神社の掲示板に毎年恒例の行事の案内が!!

141018‐300.jpg

ひゃーーー早いもので。。。

これからあちらこちらでこの案内を見ることになると思います。

これが来るともう年末が近いんだなぁと思います。

今年は二の酉までなんですね。

なんだか急にお尻に火が付いたような気持になってきました;;

(あ)

着物のバッグ

昨日の着物でのお出かけの時にバッグのセレクトを間違えました;

141017-300.jpg

家を出てからあらためてみてあまりの合わなさにぎょっとしてしまいました;;

もう少しちゃんとお出かけ前チェックをしないといけないですね;

着物の時のバッグは何を持てばいいですか?というのは

よくご質問いただきます、やはり着物用でないとダメでしょうか?と

私は礼装でなければ普段の着物の時は手提げの形のバッグでいいと思います。

私も普段は手提げ型のバッグを洋服と兼用で使っています。

カジュアルな着物の時はカジュアルな手提げバッグ

ちょっとお洒落しした気持ちの時は小ぶりな感じのバッグとか素材も革などで

その点は洋服のバッグ選びと同じ感覚でいいかなと思います。

礼装の時にはやはり礼装用の着物のバッグの方が

着物とのバランスがいいでしょうね。

お出かけは美味しい和食のランチでした。

141017-2-300.jpg

最後の干菓子とお薄だけパチリ。

ごちそうさまでした!!

(あ)

帯替えてバージョン

昨日の着物姿、その前の週末にお出かけした時には

別な帯を合わせていました。

白の織の名古屋帯です。

141016‐300.jpg

着物のルールに染の着物に織の帯をいうのがありますが

そのルールにのっとった組み合わせですね。

王道なコーディネートをしてみました。

たまにはこういうコーディネートをすると

気分もちょっとピッとした感じがしていいです。

(あ)

しつこくまたこの帯にしてみました・・・

もうこれで今年は最後です、また来年!!

141015-300.jpg

柔らかモノでしかも赤メインの小紋

お正月小紋で着ることが多いのですが

もうずいぶん渋めの紬が多かったので柔らかモノを着たくなり

しかも派手目な色目を着たくなったので久々柔らかモノ

リハビリっぽくこの赤の小紋を、まだまだ着ますよ~って気持ちを込めて。

いかがでしょうか。

(あ)

総復習袋帯編

レッスン総復習です、じゃん、二重太鼓の総復習~~

柔らかモノの着物がお好みのようなので

袋帯が活躍してくれるシーンも多いと思います。

袋帯は名古屋帯より長く重い帯も多いので

まずは身体に巻くのもコツが要りますがこの部分は問題なし~

141014‐300.jpg

怪しかった仮紐の部分もみっちり繰り返し無事クリア!

お太鼓の部分も大丈夫!!

141014‐2‐300.jpg

ということで無事完成です~~

お着物はお気に入りの刺繍の小紋。

帯は中田堂のレッスン用の袋帯なので

ちょっと着物に対して柄が重い感じですね。

この小紋は寸法等がご自身の寸法に合っていなかったこともあって

着ていてもいろいろ気になっていたそうで

中田堂で再度採寸してから仕立て直しいたしました。

これで寸法もばっちり、お気に入りの小紋、ますます

お出かけの出番が増えるといいですね♪

(あ)

中田堂13日のまかない

台風にドキドキしながら・・・無事にレッスンできて

一安心、よかったよかった、午前も午後も総復習っぽいレッスン。

これからは私たちの前でなく自分一人で着物を着るので

そのためのレッスン、私たちも実はどきどきです。

中田堂で習う期間よりこれから一人で着物を着ていく

期間のほうがずっと長くなるわけですから

その方が着やすくずっと着られるようにしていかないと

いけないんですよね。

せっかくなんで着物を着るというプロセスも楽しんで

いただきたいと思っているのです。

そんな中田堂13日のまかない

茹で鶏とインゲンのナムル風・紫蘇入り卵焼き

鮭西京漬け焼き・自家製煮豆・銀杏ごはん・梅干し

141013‐300.jpg

昨日我が家は銀杏ごはんを炊いたので今日のまかないは

銀杏ごはん。煮豆は常備菜に作りました。

有りものだけで作ったのでこんにゃくとか椎茸とか入ってないのです。

お弁当にちょこっと入れるにはいいですね♪

(あ)

今年2度目の仕込み

ここ数年、お味噌を手作りしています。

たぶん今年の春くらいに作ったような気がするのですが

もうそろそろなくなりそうってことで

出来上がり5キロ分を仕込みました。

141012‐300.jpg

我が家の台所、手持ちの鍋の大きさからしてこの量がMAXです。

作業自体は難しくないですけど、5キロ分ともなると

潰すのも混ぜるのも結構体力仕事~~

141012‐2‐300.jpg

でもそんなに神経質にならなくても大丈夫なのが

味噌つくりのいいところでしょうか。

あとはこのまま待つだけです。

(あ)


半衿付け・・・

着物は袷ですが、まだ襦袢は単を着ていました。

ですが今日単の襦袢がちょっとひやっとしたので

襦袢ももう袷にせねば!!と・・・

お手入れから上がってきた袷の襦袢に急いで半衿付けです。

141011‐300.jpg

手描き半襟とか白半衿、長襦袢につけていきます。

着物を着る準備の中で案外大事なのが長襦袢に

きれいな半衿がちゃんとついているか!!

長襦袢に半衿さえついていれば

さぁ、着物を着ようという時に焦ることがありません。

ということでこのお休み合間見てせっせっせっせと

半衿付けに精を出すことにします。

可愛い襦袢を着るとまた気持ちも上がりますのでね!!

(あ)
中田堂を始める前に記念にと、その頃すごく欲しかった一眼レフを

ええぃっと衝動買いしました。

独学っていうかこんな感じ?って使っていて

使いこなして感は全くないのですがそれなりに撮れてる?みたいな

去年初めて単焦点のレンズも買ってみました。

それも全く使いこなせてないのですが;;

iPhoneのカメラが優秀でそっちがメインになってしまっていますが

もっと使いこなしたい~!!の気持ちはとってもあるんですよね~

先日、上野のお寺で開催されている、Tera De Marchに行ってきました。

そこで売っていたニットのレンズカバーが可愛くてゲットしてきました。

手作りで一つ一つ全部違っていて悩んだのですが

せっかくなので派手なのにしてみました。

141010‐300.jpg

早速わが一眼ちゃんにつけてみました、可愛い~~~

これをつけたら撮影技術もアップするといいんですけどね!!

(あ)

お知らせと秋の花

いったん中田堂手描き半衿の販売を終了させていただきました。

手描き半衿用の半衿の入手が難しくなったためです。

現在同じ半衿を別な方法で入手できないか

あちらこちら調べたり問い合わせしたりしているのでが

まだしばらく入手未定なのでページをクローズさせていただきました。

また再開できるようになりましたらお知らせさせていただきます。

また中田堂を始めて以来の一問アンケートのページも

クローズさせていただきました。

長い間ありがとうございました。

銀杏の匂いが御苑の側道に充満する季節となりました。

拾った後の作業をする場がないので拾ったことはないのですが

本気になったらかなりの収穫量になりそうです。

御苑の側道沿いの道に咲いていた紫式部

141009-300.jpg

紫式部をみると、あ~秋だなぁと思います。

(あ)

先日のお土産のトルココーヒー、入れてみました!!

専用のお鍋があるらしいのですが小鍋で代用できるとの事で

ミルクパンにて・・・

ネットで何通りか入れ方がでていたので順番にためしみようっと。

ミルクパンでふつふつと・・・

141008‐300.jpg

もっと泡が出るはず、だけど、んまぁ、こんな感じ?

まぁ、いいっかな~ってことでカップへ~~

141008‐2‐300.jpg

飲んだことがないのでこれが正解かはわかりませんが

美味しかったです!!

普段はコーヒーにお砂糖は入れないのですが

トルココーヒーは入れた方が美味しいような気がします。

また作ってみようっと♪

(あ)

カープのうろこ!?

中田堂の近くにある出版社

血液型別の取扱書(?)でベストセラーを出して

きれいなビルになったのは何年前だったでしょうか・・・

おおっっ、新しい本の宣伝が!!

141007‐300.jpg

両親、親戚がほとんど広島なので子供の頃から野球といえばカープ!

を刷り込まれていました。

子供の頃とか若い頃が昔過ぎて

流行りのカープ女子にはカテゴライズされないと思います;

ずっとずっと熱狂的に応援してきたわけではないので

ここ数年の躍進ぶりには驚くばかりです。

という波をうけての出版でしょうか・・・・

思わずカープファンのいとこの息子に写真を送ってみたりして。

この中の写真を見てもかなり懐かしいユニフォームがあります。

最終戦に逆転負けしてしまうのもまたカープらしいのかなと思ったりして

CSは甲子園ですがひっそり応援します~~。

(あ)

袷スタート~

台風、午前中はすごかったですねえ・・・

大事をとってレッスンはお休みに。。。

10月に入りましたね。

今年は涼しくなるのが早かったので

もう10月早々袷に切り替えです。

ということで袷スタートは大島紬です。

141006-300.jpg

つるっとした触感で軽い大島は単衣から移行するには

ちょうどいいです。

帯は先日単衣の最後に締めていた塩瀬の名古屋帯

この帯を締めるだけで秋コーディネートの完成です♪

(あ)

夢二様

先日、日本橋高島屋で開催中の「竹久夢二展」へ行ってきました。

夢二といえば美人画だけでなく様々なデザインを手掛けています。

そのたくさんの作品が一堂に展示されていてかなりのボリューム

夢二の世界を堪能できました。

夢二の描く女性像、見方をちょっと変えてその時代の

着物の着方なんかもこんな感じだったのかしらんとか

夢二の好みとはいえ市井の人は縞の着物が多く

全体には地味な着物なのね、とか

そんなこともあれこれ想像しながら楽しんで観てきました。

141005-300.jpg

会場の中に一か所だけ撮影可の場所があって

夢二さんと一緒に写真が撮れたり夢二の図案や版画、帯とか

思いっきり撮影させていただきました♪

141005-2-300.jpg

そして会場を出たところにはなんと夢二の絵の着物を

復刻して制作された着物を着付けしたマネキンが!!!

すご~~~い、絹の生の光沢が美しいですね。

こちらも撮影可でしたので写真撮らせていただきました♪

日本橋高島屋では6日までですが横浜高島屋とか巡回するそうなので

興味のある方は是非!!

(あ)

中田堂3日のまかない

早いものでもう10月なんですよねぇ。

あー、びっくり

中田堂3日のまかない

かぼちゃの煮物・茹でキャベツと茹で鶏のあえ物

海苔入り卵焼き・お煮しめ・玄米ご飯(大豆、ひじき入り)

昆布の佃煮・梅干し

141004-300.jpg

お出汁をとった昆布は小さく切って冷凍しておきます。

たまるとハハが佃煮に・・・

(あ)

あとは本番!!

親戚の結婚式にご自分で訪問着を着て出席されたいといことで

レッスンにお越しくださっていました。

おうちでの復習も含めてこれまでのレッスンの成果を

見るべく、8回のコースレッスンの最後になりました。

最後に伊達衿のつけ方をレッスンして着姿の完成です。

141003-300.jpg

亡くなられたお母様の訪問着だそうで

ちょっと地味な感じもするのですが黄色の伊達衿を

入れたことでぐっと華やかになりました。

141003-2-300.jpg

お太鼓の柄もいい感じで合っていますね。

あとは本番を残すのみ!

これだけ練習を積み重ねてきたのですが

当日は慌てず落ち着いて着てくださいね~~

(あ)

トルココーヒー♪

生徒さんが夏休みにトルコ旅行してきたそうで

お土産にトルココーヒーの粉をいただきました!!

141002-300.jpg

トルコといえば世界三大料理ではないですか♪

私も時々友人とトルコ料理を食べに行ったりします~

でもトルコの紅茶はお店で飲んだことがありますが

トルココーヒーはまだ未体験!

私も相方もコーヒー党なんで二人して大喜び♪

ありがとうございます♡

ネットで作り方検索できます、ってことでいそいそと

グーグル先生に聞いてみたりして。

相方はなぜか家にトルココーヒーを作る鍋(?)があるそうで・・・

我が家はIHだしトルココーヒーを作る鍋はないので小鍋で作るか!と・・・

どんなコーヒーなのかはまた作ったら日誌に載せますね!

(あ)

中田堂29日のまかない

昨日は今年最後の単衣姿でしたが

今回は9月最後のまかないです。

中田堂29日のまかない

ピーマンと鶏肉の甜麺醤炒め・海苔入り卵焼き

セレベスの鳥そぼろ煮・シュウマイ

玄米ご飯・梅干・ふき味噌

141001-300.jpg

早いものです、もう10月、カレンダーあと2枚~~

(あ)