中田堂日誌: 2014年9月
中田堂日誌> 2014年9月

2014年9月

今年最後の単衣

日中は暑くなるのですが湿気は秋らしく少ないし

朝晩はだいぶ涼しいので残暑の厳しかった

去年までに比べて今年はもう9月で単衣を

終りにしてもいいかなーと思っています。

ということでこれがもう今年最後の単衣かなーと。。。

140930-300.jpg

小紋の着物に塩瀬の名古屋帯です。

自分の中でこの時期限定にしている塩瀬の名古屋帯。

この帯を締めると、あ~秋だなぁと思うのです。

ということで今時期せっせとこの帯を活躍させたいと思います。

(あ)

伝統工芸展

午前中のレッスンの後、今日が最終日の

日本橋三越で開催の「日本伝統工芸展」へ・・・

140929-300.jpg

最終日ぎりぎりですべりこみセーフでした。

とても作品数が多いのでもう染織オンリーです!

素晴らしい作品を堪能いたしました。

今年は私的には薄物の作品がどれも素晴らしく着てみたい~~

それと木綿の風通織の作品、初めて拝見いたしました。

どんな着心地なんでしょうか・・・・興味津々です。

ぜひ着てみたいですね。

と言ってみる・・・

今年の染色の受賞者の作家さんが

お二人ともとてもお若い方でびっくり~~

これからどんな作品を作っていかれるのか楽しみです。

(あ)

結婚式の着物

先日、生徒さんより9月の最終週に結婚式に出席するのですが

袷の付下げ&袋帯でいいでしょうか?とメールをいただきました。

こういう場合にどうしたらいいのか、と悩む事も多いと思います。

こういう場合の中田堂ではどうお答えするか、を

日誌に載せておこうと思います。

9月は単衣の時期ですが9月の終わりでしたら袷でも問題ないですね。

花嫁さんのお衣裳も和装の場合袷でしょうし。。。

(残暑が厳しく出歩くのはきつい場合は式場で着るといいと思います

そしてその他に気を付ける点としては・・・・

付下げの場合柄によっては刺繍襟などにして華やかさを出して

袋帯に負けないようにするといいと思います。

付下げの場合、胸元や衿元の柄付けが訪問着に比べて少なく

胸元が寂しくなりがちです。

披露宴は着席で過ごす時間が長く上半身が目立ちますので

そういう意味でも刺繍襟や伊達襟で華やかさを出すのはいいと思います。

せっかく着物で出席されるのですから華やかに装うほうが

お祝いの気持ちがより伝わると思うのです。

意見の一つとして参考にしていただければと思います。

140928-300.jpg

写真は全く関係なくて、先日表参道で見かけた

リンゴに顔が書いてあってびっくり、かわいくて

思わずパチリした写真です。

(あ)

食欲の秋!

わぁぁ、まずいですねぇ~

気が付くと食欲の秋ではないですか!!!

もうあと3日で9月も終わりなんて!

油断するとついつい・・・・

私の場合食もですが呑もなので;;危険倍増です。

毎年いただく栗の渋皮煮!

140927-300.jpg

料理は好きなんですがこれは作ったことがありません;;

だって、本当に手間がかかるんですもの;;

毎年ありがたく頂きます。

秋の味覚ですね。

(あ)
秋に向けてのお仕立てのご依頼などなど

もうすっかり気持ちは単衣から袷に移行しております。

お彼岸が終わると次はハロウィンですね。

私が子供のころにはハロウィンなんてイベントは

外国の物語の中だけの世界だったのですが

今やすっかり定着してるようですね。

絶品おはぎと一緒にハロウィンのお干菓子も頂きました。

140926-300.jpg

いやぁん、可愛い♪

食べるの勿体ない~~って、いえ、ちゃんと頂きます。

ありがとうございます!!

(あ)

その時の私は・・・

単衣でレッスン、可愛い塩瀬の帯を合わせたのをみて

もう私も塩瀬の帯を締めよう!!とワクワクしてきました。

ということでその時の私の単衣の着姿です。

140925-300.jpg

ブルーとグレーの紬の単衣

ソボの着ていた着物ですが単衣に仕立て直しました。

帯は八寸帯を合わせました。

単衣のこの時期、単衣でも袷でも合わせられる八寸帯は便利ですね。

帯揚げ、帯締めはブルー系で。

先週までだとこの濃い目のブルーの帯締めは

ちょっと暑苦しい感じだったでしょうね。

先週にこのコーディネートをしていたら

帯締めはもっと薄いブルーを合わせていたと思います。

一週間で濃い色目がすっかり落ち着く季節になっていたんですね。

同じ着物&帯でも小物によって季節感を楽しめる

毎回思いますが着物ならではの楽しみですね。

(あ)
復習レッスンの時に、今回着るお着物のコーディネートも

一緒にアドバイスさせていただきました。

140924-2-300.jpg

こちらの帯はお世話になっている方に頂いたそうで

今回のお出かけにもご一緒されるそうで

ぜひこの帯を!ということで・・・・

140924-300.jpg

今回は小物合わせでいろいろなコーディネート作ることができる

着物&帯なのでお手持ちの小物でのコーディネートと

今後小物を増やす場合の小物合わせのご提案と

あれやこれや・・・着物のならではの楽しい時間です。

昨日はお彼岸の中日でした。

140924-3-300.jpg

季節限定の珍しい栗のおはぎをいただいたので早速いただきました。

うわぁ、栗のおはぎ、めちゃめちゃ美味~~~、絶品です。

ご馳走様でした♪

(あ)

復習レッスン~~

久しぶりに着るのに復習レッスンに・・・とお越しくださいました。

忘れてしまって、とおっしゃっていてもポイントをお伝えしながら

一緒について着ていくと、どんどん思い出したのか進んでいきます。

そう、忘れたって思っていても、レッスン期間中あれだけ何度も繰り返して

練習してるんですからそんな短期間で抜けちゃうってことはないんですよね~

身体で覚えてるってことですね。

自転車みたいなもんですね、って生徒さん、そうそうそんな感じです。

帯も1回目は一緒についてやりましたが2回目はもうすんなりお一人でできました♪

140923-300.jpg

9月の終わりに着るということで単衣のお着物でレッスンでした。

140923-2-300.jpg

9月も後半は袷の帯になりますので帯は塩瀬の染帯です。

秋らしいシックなコーディネートですね♪

(あ)

永遠アイテム

長襦袢好きなんですが

中でもいつか着たい、とずっと思っているのが

真っ赤な長襦袢、袖の振りからちらっと見える真っ赤な襦袢♪

可愛いですよね~~

表に着るものでないのでいくつになっても自分の楽しみとして

着てみたいアイテムです。

毎週月曜日の楽しみ19時~のBSフジの鬼平犯科帳

パッと目に飛び込んできた真っ赤な長襦袢、梅の柄ですね。

140922-300.jpg

可愛くて色っぽい~~~

岡重さんの真っ赤な鯛の柄も素敵だけどこんな感じも可愛いかな~

欲しいリストにまた一つ加わってしまいました;;

さて、広島のおかずの定番といえば小鰯なんです。

昔ソボがよく小鰯を買ってきて、炊いたり、お刺身にしたり、焼いたり

してくれていました。

最近はあまり東京では見かけることがなかったのですが

近所のスーパーで珍しく売っていたので炊いてみました。

140922-2-300.jpg

ソボの作ったのを食べてはいたけど自分で炊くのは初めて

と言っても普通の鰯を炊くのと変わらないんですけどね。

ちょっと味が濃くなってしまいましたがなんだか懐かしかったです。

また見つけたら作ってみようと思います。

(あ)

まだまだ閉園中

デング熱騒動で閉園している新宿御苑です。

中田堂から一番近い大木戸門を見に行ってみました。

140921-300.jpg

まだデングウィルスに感染した人が出たわけじゃないのに

閉園になった時にはびっくり。

いやぁ~、蚊がいたわけじゃないのに~なんて言っていたら

なんとウィルスをもった蚊がいたそうで二度びっくりです。

これからお散歩シーズンなのに、早く開園されることを祈るばかりです。

あ、中田堂は新宿御苑に近いですが7階にありますので

さすがに蚊は上がってきません。

今まで刺されたことないので大丈夫です。

新宿御苑が近いからレッスン申込みどうしよう~なんて

悩んでる方、大丈夫ですので安心してお申込みくださいませ(笑)

今年は秋が涼しいので着物でお出かけも十分に

楽しんでいただけると思います。

今から始めれば秋から冬にかけて着物デビューできますね♪

(あ)

さよなら寅さん

毎週土曜日の楽しみ、BSジャパンの寅さん劇場が

ついに最終作になってしまいました。

ううううぅぅぅ、寂しい~~~

140920-300.jpg

もうここ最近は終わりを予感させる寅さんの

変貌っぷりに覚悟はしてましたが・・・・

私が子供の頃に観ていた寅さんの最後・・・・

寂しいですね~~

気が付いたのが遅く最初から見られなかったので

ぜひまた最初から放送してほしいなぁ~っと

せつに願わずにはいられません。

そして最後の作品は阪神大震災の年

2007年、もう19年前なんですね。。。。

(あ)

ちぐはぐ;;

茶の紬に八寸帯をしていたのですが

袋帯レッスンでしたので私も一緒に袋帯を・・・

140919-300.jpg

紬の単衣に礼装用袋帯っていう、かなりちぐはぐな姿になりました。

こういう組み合わせ方はまずしないので

レッスンならではのコーディネート、外出はできません(笑)

(あ)


チャレンジ~~

コースレッスン修了後も定期的にレッスンにお越しいただいています。

コンスタントにお出かけできればいいのですが

なかなかそういうわけにいかず、忘れてしまいそうで心配!!って。

礼装もすることないし、普段にさらっと着物を着たいってことで

名古屋帯をメインにレッスンをしていたのですが

日誌で袋帯のレッスンの様子を見て、袋帯にチャレンジしたくなりました!

ってことで、ついに袋帯にチャレンジです♪

袋帯の二重太鼓はとても難しいイメージがあるようですが

名古屋帯がきっちりできれば実はとても簡単。

生徒さんによっては名古屋帯より簡単ですね!って

おっしゃる方もいるくらいです。

140918-300.jpg

ということでレッスン開始、2回目にはイメージもつかめたようで

形もばっちり決まりました~~

140918-2-300.jpg

家で復習してみます!って次回のレッスンが楽しみです。

最近は礼装用だけでなく普段に楽しむ着物に合わせられるような

素材や柄の袋帯もたくさん出ています。

二重太鼓ができるようになると帯選びの選択肢も広がるので

着物のオシャレの楽しみもさらに広がると思います。

名古屋帯だけでなく二重太鼓もぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

(あ)

午後のレッスンの後、広島から従姉妹が仕事で上京~

新宿でおちあって久々に楽しい時間を過ごしました♪

そんな、中田堂17日のまかない

モロッコいんげん、玉ねぎ、豚肉の生姜焼き

卵焼き・小松菜のナムル風・プチトマト

玄米ご飯(ひじき、大豆入り)・梅干し

140917-300.jpg

新聞に載っていた生姜焼きのたれを作り置きしていたので

炒め物の味付けを・・・

プチトマトと卵焼きはお弁当の定番ですね。

(あ)

9月文楽公演第二部

久しぶりに国立劇場へ文楽9月公演へ・・・・

140916-300.jpg

第二部「近江源氏先陣館」「日高川入相花王」

「近江源氏先陣館」は徳川VS豊臣の大坂冬の陣を題材にした作品

大っぴらにできないので鎌倉時代に置き換えてって。。。

文楽の作品は歌舞伎でもよく上演されていますが

これは歌舞伎でも観たことがなくて初めて観ました。

140916-2-300.jpg

太夫さんがとてもよく見える席でしたので

こちらの大熱演もとても堪能できました。

「日高川入相花王」はご存知安珍清姫の演目

清姫が安珍を追い掛け日高川を蛇となって渡るという・・・

姫から蛇に変わる瞬間が見もの。

こういう女の情念モノは文楽のほうが恐ろしい感じがよく伝わりますね;;

21日まで、もしお時間あるようでしたらぜひ!!

一部も三部も面白そうでしたよ~~

(あ)

先週の単衣

先週よく着ていた単衣です。

着姿を撮り忘れました;;

のでおいて撮ってみました。

140915-300.jpg

大島紬の単衣に八寸帯を合わせました。

さわやかなイメージで・・・

小物も着物に合わせた寒色系であわせました。

この大島紬は自分的には春単衣に着ることが多いのですが

しゃりっとした質感に残暑の気分のある9月の初めの雰囲気を

感じて選んでみました。

もう今週からはもう少し秋っぽい気分の単衣コーディネートを

考えようと思います。

(あ)

朝の花

京都のお土産に、SOU・SOUの足袋下を頂きました♪

朝の花、という柄です。

140914-300.jpg

SOU・SOUの足袋下はいわゆる足袋型の靴下

普段足袋をはくので違和感ありません。

足袋は履かなくても足袋ソックスは履くって方も多いですよね。

木綿やウールの着物を普段着着物で愛用されてる方は

足袋代わりにしてるって方も多いようですね。

そう考えるともう今年は時期が終わってしまいましたけど

浴衣に履くのもいいかもしれませんね。

裸足で下駄は慣れてないと擦れて痛くなったりするので

レースの足袋などをお勧めしてるのですが

SOU・SOUの足袋下はたくさん可愛い柄がそろっているので

浴衣の柄に合わせて履くのも可愛いですよね♪

(あ)

初秋

3連休初日だったんですね。

友人の七回忌でちょっと遠出してきました。

行きはさすが連休初日渋滞でしたね。

とってもいいお天気でした。

親族ではないし友人だけのお墓参りですからお洋服で・・・

洋装初めて見たかも~って言われちゃいました。

洋装もしますけど近所限定ってことも多いので

確かに珍しかったのかも;;

お墓参りが済んで、あれーって声に見上げると

140913-300.jpg

青い毬栗が!!!きれい!!!

初秋ですね。

(あ)

女子会~~

先日、お友達のお誕生日お祝いの女子会を神楽坂のビストロにて・・・

久しぶりに会ったのでもういろんな話をがんがんと

そしてお店のお姉さんまで加わっての話がいろいろ盛り上がりました。

途中ものすごい豪雨が降っていましたけど

帰るころにはすっきり、私たちも目一杯のおしゃべりですっきり。

楽しい時間を過ごしました♪

お料理はどれも美味しくてすっかり写真を撮ることが

抜けてしまいました。

パチリしたので最後の2品くらい;;

食べ始めて気が付いて慌てて撮った一枚。

140912-300.jpg

羊のソーセージ、フライドポテト添え

たくさんのスパイスが効いていて美味しい!!

ソーセージは通常豚肉だけど宗教上の理由で豚を食べない人達も

いるのでフランスのレストランでは必ずあるメニューだそうです。

そんな、へぇ~な話を聞きながらいただいたのでした。

(あ)
先週はまだ単衣用の帯でレッスンでしたけど

今回は塩瀬の染帯です。

140911-300.jpg

同じ着物でも帯が変わるとぐっと雰囲気が変わりますね~

140911-2-300.jpg

自分の着姿で帯を替えての・・・は

よく紹介させていただいていますが今日は生徒さん版

この着物はシャリ感のある紬の単衣で中田堂セレクトで

お誂えいただいた着物です。

絣の柄が飛び柄で入っています。

無地感覚で着られるので帯合わせでいろいろな表情が楽しめますね。

塩瀬の帯は9月の後半から締める感じでしょうか。

季節に向けての先取りレッスン。

後半なんてって思っていても、あっという間に来てしまうんでしょうね;;

(あ)


生徒さん、先週末のお祭り、雨降っちゃって

浴衣がびしょ濡れになりました。

って、えーー、ひゃーーーお疲れ様です~残念でした(涙)

もう季節的にも気温的にも浴衣も終わりの時期ですね・・・

中田堂10日のまかない

蓮根とピーマンのナムル風・茹で鶏(マヨネーズ添え)

海苔入り卵焼き・玄米ご飯(大豆、ひじき入り)・梅干し

140910-300.jpg

蓮根とピーマンはお塩とごま油、すりごまで和えました。

今時期お野菜が高いので大変ですよね;;

(あ)

単衣スタート

昨日は朝起きてからどっちを着るか!って

おっ、思っていたより涼しい~!ってことで

単衣スタートの日となりました。

でも単衣スタートとして着たいのはあれだけど

お天気がイマイチ、雨降りそうだし。。。。

雨支度を持っていくにしても悩みどころです。

私的に雨が降っても大丈夫なあの着物かしらと思いつつ

お出かけするのにあれはなぁ~って

140909-300.jpg

悩んで決まったのはこの着物、紺の紬です。

帯は着物と同系色の博多の献上の八寸帯です。

小物も夏物から袷のモノに・・・・

日中が暑くても朝夕は結構寒くなりますし

暑さの質も8月の暑さとはもうすっかり変わっているんですよね。

さーこれからは透けない裏地のない着物になります。

今日は慌てて他の単衣用の襦袢の衿も付け替えしました。

(あ)
天気予報は涼しいらしいというので

単衣に衣替えです。

そういえば毎年第2週目には単衣になってますね。

うーん、どんなに暑さが厳しくても

残暑がすごくても、やっぱり9月の二週目には

単衣を着るようになってるんですね。

そうそうまだ6日は最後の薄物でしたね~

中田堂6日のまかない

里芋と椎茸の煮物・茄子としめじ、牛肉の甘辛炒め

なめ茸&海苔入り卵焼き・スプラウト

玄米ご飯(大豆、ヒジキ入り)・梅干し

140908-300.jpg

里芋と椎茸の煮物は前日の我が家のおかずの残りです。

あまりにおかずの色合いが茶色なので慌ててスプラウトを添えました。

そしてこの日は差し入れでかわいいおやつをいただきました。

140908-2-300.jpg

DEAN&DELUCAの金太郎飴です。

スイカやキウイ、イチゴ、DELUCAのロゴのキャンディー

可愛いだけでなく美味しい~~

ありがとうございます!

(あ)

追い込み薄物

8月最終週~9月の頭

ちょっと不安定な気候でした。

9月に入ってもまだ最初の週くらいまでは

薄物にしています。

140907-300.jpg

ということで、追い込みの薄物です。

この夏一番袖を通したかなーのグレーの夏物。

帯は絽の染帯です。

来週からも天候が不安定なんですよね~

この時期は何を着るかが毎日天気予報とにらめっこですね。

目下のところは明日の天気

着納めにもう一度着たいのですが天気微妙ですよね;;

(あ)

中田堂4日のまかない

夜からすごい雨と雷です・・・

今週末にお祭りの地域も多いようで

生徒さんの中にも週末お祭りなので浴衣を着ます~なんて

おっしゃっていましたけど大丈夫だったのでしょうか。。。

アップし忘れていました;;久々のまかないのご紹介です。

中田堂4日のまかない

玉ねぎ、ピーマン、豚肉生姜焼き・なめ茸入り卵焼き

茹で鶏のサラダ・プチトマト

玄米ご飯(大豆、ひじき入り)・梅干

140906-300.jpg

土曜の楽しみ、寅さんシリーズももうそろそろ終りそうです。

寂しいなぁ~

(あ)

単衣の季節ですね

単衣の季節になってお持ちの単衣の着物でレッスンです。

140905-300.jpg

シャリ感のある紬はまさに単衣にぴったりです。

140905-2-300.jpg

帯も単衣用の名古屋帯

深いチャコールグレーがいい感じです。

黒でないところが柔らかくご本人の雰囲気にぴったりです。

いいですね~~

私もまだ1週目位までと薄物を着ていたのですが

こんなに素敵な単衣姿を見ると

さー単衣着よう!!ってワクワクしてきます♪

(あ)

訪問着レッスン

10月に披露宴に出席するので

訪問着を自分で着られるようになりたい!!

ということでレッスンにお越しくださっています。

訪問着はなくなられたお母様の訪問着だそうです。

お家でこの暑い夏に復習を重ねた努力が実り

とてもきれいに着られるようになりました。

140904-300.jpg

手順に不安がないくらいに復習されているので

よりきれいに苦しくなく着られるようにポイントを重点的に

140904-2-300.jpg

二重太鼓はゆるみが出ないように仮紐を結ぶ、お太鼓の作り方

仕上げのポイントなどなど、レッスンを進めていきました。

いい感じで仕上がりました。

あとはこの感じを忘れないようにまたお家で復習してみてくださいね♪

(あ)


マスキングテープ

昨日銀座にお出かけではもう一か所

G8ギャラリーで開催中の「MT×G8」に行ってきました。

マスキングテープ、楽しいですよね~~

ついつい増えていきます。

今回も限定のマスキングテープをちょこっとゲットして帰ってきました。

140903-300.jpg

展示会場にはマスキングテープで作ったお洋服が

展示されていて可愛かったです。

私が学生時代にはマスキングテープといえば

こんなにかわいいグッズではなく勉強道具のツールとして

必要不可欠なモノだったんですが時代が変われば変わるものですね。

(あ)

羽裏の美展

秋に入ってこれからまた着物を楽しむにはいい季節になってきました。

もっと季節が進むと羽織モノも楽しい季節です。

羽織、コートは着物にどう合わせるか

また着姿のイメージの仕上げとして楽しむことができますね。

羽織やコートなど昔から裏地に凝るという楽しみがあります。

男物などは表を地味に裏を派手にして

脱いだ時の楽しみとしておしゃれを楽しむ・・・かっこいいですよね。

140902-300.jpg

「京都・岡重 羽裏の美」の展示、銀座三越ギャラリーに

最終日に駆け込んできました。

岡重の羽裏といえば、もうある意味ブランド品ですよね。

羽裏だけでなくそのデザインを用いた様々な商品が展開されています。

その羽裏のコレクションは様々なデザインがありどれも素敵です。

今まで東京での岡重さんの羽裏の展示は何度も見てますが

何度見ても素晴らしく、またその時その時まだ見たことないデザインが

展示されたりしていてそのコレクションの数に圧倒されます。

同じデザインの長襦袢もたくさん販売されていて

いつかは欲しいなぁ~と・・・・お値段も素敵なんでね;;

羽裏の展示は今日までですが

銀座三越では9月3日から銀座キョウト展にて

岡重さんの商品が出品されてるそうです。

(あ)


ミニカー

9月の始まりは雨ですね;;

ヤマトさんのポイント景品にヤマトのトラックのミニカーと

レジャーシートのセットがあるそうで・・・

生徒さんが持ってきて見せてくださいました。

140901-300.jpg

わぁぁ~~かなり精巧に作られていますね!!

これはすごい、欲しくなります;;

ヤマト便のデザインって小さい子供に人気あるんですよね~

わが姪っ子も3~4歳のころはあのヤマトのトラックが大好きで

誕生日プレゼントにヤマトの段ボールがほしい!!って

言われてびっくりしたことを思い出しました。

そしてミニカーもさることながらこのレジャーシートがかわいすぎる!!!

140901-2-300.jpg

いやぁぁ、ヤマトさんやりますね~~

9月から単衣ですがここ数年9月の始まりは夏の続きって

感じで薄物でもまだ大丈夫的だったので

なんとなくそのつもりでいたら、この涼しさ!!!

何を着ようか・・・迷いますって、これはお洋服でも一緒ですね。

(あ)