中田堂日誌: 2014年2月
中田堂日誌> 2014年2月

2014年2月

訪問着レッスンです。

お母様から頂いた帯が何本かあり、前回とは違う帯で合わせてみました。

こちらの帯は正統派の古典調の帯になります。

王道のコーディネートです♪

140228‐300.jpg
仕立て上がりの訪問着で身幅がだいぶ広めなのですが
見事にすっきり裾合わせが決まりました。
140228‐2‐300.jpg

広めの身幅の場合裾合わせが難しいのですが

ここはずっと広めの着物でレッスンしていたこともあって

広い着物にも慣れてきました。

着物も着慣れれば身幅が広すぎるもの狭すぎるものの

着るのにコツをつかむのは楽なのですが

広めに慣れるまでは広めの着物でひたすら繰り返しです。。。。

また次回もこの調子で頑張りましょうね~~

(あ)
今日は久々に美容院に行ってきました。

ずいぶん伸びていたのでかなり切ってもらってすっきりです。

担当の美容師さんが昔元旦に振袖着て車を運転して

東京ディズニーランドでスプラッシュマウンテンにも

乗って遊んできたという話を聞いて、ひぇ~なんて強者!

振袖で、振袖で、振袖で!車の運転!んで

スプラッシュマウンテン!!!

って、すごいね~~~と、びっくりした1日でした。

あらっ、美容師さんに許可なくネタに使わせていただいちゃいました;;

あー、でも成人式を東京ディズニーランドでやるところもありましたよね

そういえば・・・・・

140227‐300.jpg

我が家ではハハがお雛様手拭いを買ってきたので

今年はこれで!可愛い♪

(あ)

可愛い♪

可愛い~~~

140226‐300.jpg

さて、何でしょう?

京都土産UCHUの和菓子、落雁です。

こんな柄の小紋とかあったら可愛いなー

なんて思いながらいただきました。

(あ)



街のお雛様、その2

昨日に引き続き街のお雛様です。

中田堂近所のお店に毎年必ず飾ってあるお雛様

もうずっと毎年必ず飾られてます。

140225‐300.jpg

なのでこれを見るとあー、もうすぐお雛様だなーと

思うのです・・・

(あ)

街のお雛様

先週19日は二十四節気の「雨水」でした。

そして「雨水」の日にはお雛様を出す日なんだそうです。

この歳になるまで恥ずかしい事に知りませんでした。

そして知ったのにまだ出していません、だめだめです;;;

中田堂には丸ノ内線の新宿御苑前が最寄り駅ですが

都営新宿線の新宿三丁目も10分くらいでしょうか。

都営線をお使いの方は新宿三丁目からもぜひ!!

140224‐300.jpg

そして新宿三丁目のそばにある金融機関のウィンドウには

きちんとお雛様が飾られていました。

やっぱりいいですね~~

(あ)

訪問着、総仕上げ

訪問着のレッスンの総仕上げです。

訪問着の着付けの手順の確認と

(と言っても訪問着も普通の着物も基本的には変わらないですけど)

二重太鼓の手順の確認して進めていきます。

お忙しい中、なかなかコンスタントに通っていただくことが

難しくご本人もかなり不安そうでしたけど

きちんと回数こなして繰り返していくことでちゃんと着られるようになります。

ご心配なく!!

140223‐300.jpg

一生懸命二重太鼓に取り組んでいる後姿、記念にパチリさせていただきました。

不安そうにしてましたけど、大丈夫!!

とにかく着ることですよ~~

(あ)

着付けのレッスン以外のご依頼も最近は多くなっています。

お手入れや仕立て替え、コーディネート、小物合わせ

お手持ちのお着物に合わせる帯探しや、帯に合わせる着物探し

お持ちの着物と帯に合わせる小物探し

また袷はあるけど単衣や夏物がなくて探して欲しい、などなど。。。。

そうなるとお預かりした着物や探した反物を抱えて

あっちの職人さん、こっちの問屋さん、仕立て屋さんへ

レッスンのない日やレッスンの合間に動き回っています。

そんな時に大活躍してくれるのがこのバッグです。

140222-300.jpg

大きくてたっぷり入り、中側はビニールコーティングされているので

安心なこのバッグはみつばちトートさんのトラベリングトートLLサイズです。

(現在はもうこのデザインは販売されていません)

まだまだこれからの活躍を期待したい大切な必需品です。

(あ)

紬続き・・・・

結局このまま2月は紬で通しそうなイキオイです。

ってそれはそれであんまり珍しいことではないのですが;;

140221‐300.jpg

紬地にブルーとピンクの更紗柄を染めた紬の小紋

合わせたみたいにピッタリな色味のソボから貰ったピンクの染帯

小物はブルー系でまとめています。

お気に入りのコーディネートです、いかがでしょうか。

(あ)
中田堂の個人レッスンコースは全8回で修了となります。

それ以降はご希望により単発レッスンでご希望のレッスンメニューにて

レッスンを受けていただくことが可能です。

今まで名古屋帯の後に袋帯と追加でレッスンを受講されたり

間をあけてあやふやになってしまったところを復習に受講されたり

また定期的に月に一度とか二度ペースでそのまま引き続き

レッスンにお越しくださる方もいらっしゃいます。

そういう方のレッスンはのんびりじっくりゆっくりって感じで

レッスンを進めていきます。

着付けの手順やポイントだけでなくお持ちの着物と帯のコーディネートや

小物の合わせ方などなど着付け以外のことも色々楽しみながら

レッスンを進めていきます。

着物を楽しむのは着付けだけでなく着物と帯のコーディネートや

小物合わせも含めてだと思っているので

そういう時間を持つことはとても大切だと思っています。

やっぱり着るからには素敵に着て欲しいですもの。。。

着付けは大丈夫なんだけどコーディネートや小物合わせ等

着付け以外のお悩みの方にはパーソナルスタイリストのメニューも

ありますので是非中田堂にお越しいただければと思います。

また着付けの単発のワンポイントレッスンもありますので

着付けのお悩みのある方は、ぜひそちらにお越しいただければと思います。

140220‐300.jpg

写真は先日お出かけの際のコート姿。

道行衿のコートは最近はちょっと人気がありませんが

やはりコートの王道ってスタイルかなと思います。

そのうちまたブーム再来にならないかなーと。

いかがでしょうか。。。

(あ)

文楽2月公演

先日久しぶりに文楽2月公演を観てきました。

1部と2部の通しのハードスケジュール~~~~

一部はすべて初めて観る演目、二部は歌舞伎でもお馴染みお染久松

35年ぶりくらいに演じられたという油店の段があって

こちらはお染久松がメインではなく番頭善六が主役の段

そしてお染久松のお話も歌舞伎とは全然違う展開で面白かったです。

140219‐2‐300.jpg

文楽は歌舞伎と違って東京での公演数も少ないですし

劇場が小さいのでなかなかチケットを取るのが難しいのですが

歌舞伎とは違う楽しみがあって楽しいですね。

お着物でいらしてる方もたくさんいらして着物ウォッチングも

楽しかったです。

140219‐300.jpg

お昼ご飯は劇場のおにぎり弁当~

(あ)

着物足元対策

今日も寒かったですね~

洋服で出かけると着物って暖かいな~と思います。

やはりおなか周りが帯でしっかりガードされてるからでしょうかねえ。

あとは首元、手元、足元のガードさえしっかりしていたら万全です。

首元はショールなど、手元は中に七分~長袖のインナーに手袋

ま、お洋服の時とあまり変わりませんね。

んで、一番の問題は足元でしょうか。。。

寒さの感じ方は個人差が大きいので参考になるかわかりませんが

私の場合はそんなに寒くなければ(というか標準装備が)

ヒートテックをはいて足袋を履く、なんですがヒートテックの終わりと

足袋の始まりの間が寒い場合はトレンカタイプにします。

そしてさらに寒い場合はヒートテックの上からひざ下の足袋型ストッキングとか

足袋下インナーを履いて足袋を履きます。

ヒートテックだと裾さばきが悪いときには足袋タイプのストッキングもあるのですが

寒がりなのでヒートテックを脱ぐ勇気がありません;;

先日お出かけした時はヒートテックにひざ下足袋型ストッキングに足袋でした。

140218‐300.jpg

が、あの日は本当に寒くて、それでも寒かったのです;;;

そういう時にはどうするか!って・・・まだありますよ~足元寒さ対策は!

裏がネルになった足袋があるのですが、これはかなり暖かいです。

それにすればよかったと激しく後悔しました。

そしてまだ私は試したことがないのですが足用のホッカイロを貼る

という技もあるのでいつか試してみようと思っています。

(あ)

中田堂17日のまかない

エノキのピリ辛炒め・ブロッコリーのバタ炒め

茹で鶏(マヨネーズで)チーズ入り卵焼き

玄米ご飯(黒豆、ヒジキ入り)・梅干し・昆布佃煮

140217‐300.jpg

雪で延期になってしまっていたレッスン

間が空いてしまったのでドキドキでしたけど

全然問題なく!よかったよかった~

ほっとしてのお昼ご飯です。

茹で鶏には粗びき胡椒をふりました。

(あ)

寒い日の紬・・・

先週の寒い!って日の着姿です。

ほっこり手織りの紬の着物にしました。

無地の紬なので合わせる帯が命!(大げさ)って事で悩みます!!

んでこちらもローケツ染の塩瀬の名古屋帯にしました。

白地の帯なのでここでのポイントは小物です。

選択肢は多いのですがここはすっきり風にまとめました。

140216‐300.jpg

帯の中からの色をとって薄い水色の帯揚げと

エメラルドと紫のぼかしの帯締めです。

こういうコーディネートの場合は小物使いでぐっと印象が変わるので

その日の気分や気持ちでいろいろ小物合わせを楽しむことができます。

きっとまた次回この着物&帯の時、どんな小物をもってくるか

自分のことながら楽しみです♪

(あ)

新年会

久々にお洋服でお出かけしました。

無事に帰ってきたら着物でも大丈夫だったかもと思うのですが

道は溶けかけた雪でべちょべちょしていてめげてしまいました;;

中華料理の新年会ではたくさん美味しいお料理を頂いたのですが

この四川風の辛いお魚が大ヒット♪


唐辛子と花椒のひりひりっぷりが病みつきになる味わいでした。

ごちそうさまでした!!

(あ)

ひたすら降る・・・

1日中雪が降っていましたね;;

前回の雪より積もっているような・・・・・

夕方外にでたら一面雪景色になっていました。

140214-300.jpg

今日はヴァレンタインだったんですね~

妹が同僚の方からいただいたそうで

あまりに可愛くてパチリさせてもらいました。

140214‐2‐300.jpg

待ち受けにしたいくらい見るたび笑えてなごめる写真です。

(あ)

スープ

寒いですね;;

こういう時にはお味噌汁より温まるスープを作ることが多くなります。

カボチャやジャガイモはもちろんのこと

我が家でこの時期好評なのは牛蒡のスープと蕪のスープです。

今日は蕪のスープにしました。

140213‐300.jpg

どちらも冬に美味しい野菜、スープにするとたっぷり取ることができるし

温まるし白いスープはお椀にも映えるのできれいです。

今日は仕上げに粗びき胡椒をふってみました。

(あ)


総復習~~

8回目の最終レッスンは総復習です。

お茶を習っていらっしゃるので着物を着ることはできるのですが

もっとすんなりきれいに着られるようになりたいということで

中田堂にお越しくださいました。

前回は袋帯の総復習、今回は名古屋帯の総復習です。

140212‐300.jpg

お太鼓の柄の決め方や大きさのバランスの見方などなど・・・

せっかくたくさん着物をお持ちですのでお茶だけでなく

もっと色々なシーンで着物を楽しんでいただけるように

普段に出番の多い名古屋帯はぜひともすんなりいけるように

なっていただかないと!!

これからは気負わず気楽にとにかく着て

着物ライフを楽しんでいただきたいですね。

なんといっても回数着てお出かけするのが一番ですから~~

楽しんでくださいね♪

(あ)

着物でお出かけ

久しぶりに友達と着物でお出かけしました。

江戸東京博物館で開催中の「大浮世絵展」です。

入口に大きな熊手が!!

140211‐2‐300.jpg

いや~さすが休日、3時頃でしたけど

チケット買うのも展示を観るのもすごい人でした;;

作品量もたっぷりありゆっくり観ていたら2時間もかかってしまいました。

あまりの人の多さに途中で酸欠状態に陥り立ったまま

寝そうになりましたよ;;

いろいろな美術館で浮世絵展って結構観てるんですけど

それでも観たことない浮世絵が圧倒的に多くて

すごいな江戸時代!!って感じです。

浮世絵の発展の順番に展示されていて

日本人の凝り性な気質がとてもよくわかりました。。。

140211‐300.jpg

出てきたらもう入場は終わっていてさっきとは打って変わって静かな入口

美術館にお出かけも久しぶりで楽しい休日でした♪

(あ)



新年紬解禁~~

1月は柔らかモノ強化月間いうことで2月からが紬解禁となります。

今年最初の紬は去年ソボの着物を洗張りして仕立直しした

グレーの紬、赤で抽象的な柄が入っています。

マイ寸法にするには身丈が足りなかったのですが

なんと残布が残っていたので胴ハギを入れてもらって

マイ寸法に仕立てることができました。

紬を着ることが多い私にはとっても重宝してくれそうな一枚です。

140210-300.jpg

帯は黒地の名古屋帯、小物は帯の中から一色、黄色系です。

グレーの着物に黒い帯なので明るくまとめてみました。

いかがでしょうか。

(あ)

中田堂7日のまかない

中田堂7日のまかない

チーズ入り卵焼き・キャベツと蕪の葉のサラダ(粒マスタードドレッシング)

豚肉焼き・芋茎の煮物・玄米ご飯(大豆、ひじき入り)・梅干し・たらこ

140209‐300.jpg

今朝は思ったより暖かくて、午後選挙に行く時には

結構溶けていました。

これが凍らないことを祈るばかりです・・・・

(あ)

大雪!!!

天気予報って当たるんですね。

昨日の夜中に、本当に降るのかなって思っていたのですが

目覚めたら本当に積もっていてびっくりしました。

そしてその後も本当に天気予報通り1日中降って

しかも天気予報は1日中雪だらけ

新宿駅南口や八王子の映像を何回見たことでしょう・・・・

夜になってベランダを見たら雪が積もってすごいことになっていました;;

そして、雪が積もっていたらやりたくなることは、そう!

雪触るなんて久々です。

140208‐300.jpg

あまりに冷たくて小さいのを作るのが精いっぱいでした;;

うふふ、楽しかったー

でもでも明日はどうぞ恐ろしいことになっていませんように・・・

(あ)

名古屋帯レッスン

名古屋帯の復習レッスンにお越しいただきました。

というのも個人レッスンのコースでは半幅帯のレッスンが

ご希望でしたので半幅帯のレッスン中心で進めたのでした。

お着物でのお出かけが多くなり、名古屋帯の出番も増えてきたので

名古屋帯ももう一度きっちり復習されたいとお越しいただきました。

140207‐300.jpg

大きな流れは問題なし、ちょっとした細かいポイントを抑えると

ぐっと名古屋帯も楽にできるようになりました。

あとは回数をこなして慣れるだけですね~

名古屋帯をマスターするとさらに着物のお洒落の楽しみも増えるので

もっともっと着物ライフを楽しんでいただけると思います。

楽しみですね♪

(あ)


中田堂6日のまかない

アスパラのバター醤油炒め・鮭醤油麹焼き・切り干し大根の煮物

そぼろ入り卵焼き・玄米ご飯(大豆、ヒジキ入り)

昆布佃煮・梅干し

140206‐300.jpg

今日は特別(?)に味噌汁付~~

今話題のアマノフーズのフリーズドライの味噌汁です。

長ネギと豆腐、いやーフリーズドライの威力、恐るべし!

140206‐2‐300.jpg

長ネギが長ネギでした(笑)

140206‐3‐300.jpg

生徒さんからちょっと早いですけど!とバレンタインのチョコを

頂きました、きゃっ、嬉しい♪

たくさんありすぎてわからないのでビジュアルで選びました~って

スヌーピーチョコ!!あははーー可愛い♪

140206‐4‐300.jpg

そして中にもスヌーピーがたくさん!!

いただくのが楽しみです~~

ありがとうございます♪

(あ)

中田堂5日のまかない

中田堂5日のまかない

玉ねぎと豚肉炒め・海苔入り卵焼き・ピクルス

黄色カリフラワー(マヨネーズで)

玄米ご飯(大豆、ヒジキ入り)・梅干・たらこ

140205‐300.jpg

ううううっ、今日も寒かったですね;;

生徒さんの忘れ物届けに慌てて何も羽織らずにでたら

あまりの寒さに泣きそうになりました;;

風邪も流行ってますので皆様身体に気を付けてくださいませ。

(あ)

雪雪雪・・・

記憶する中で東京ではこの冬で初雪でしょうか・・・

朝からの雨が午後には雪になっていました。

新宿でも雪が降るんですね・・・

中田堂的にはそろそろ単衣の着物とか帯とか考えないと?!

みたいな気持ちで打ち合わせしていたので

まだまだ寒い冬を実感した1日でした。

140204‐300.jpg

写真は先日近所のお蕎麦屋さんでのお昼ご飯。

人生2度目のカレー南蛮そばです。

お休みの日のランチでしたのでビールも!!!

近所のお蕎麦屋さんでは私の注文はもっぱら肉南蛮そばなんですが

カレー南蛮にチャレンジ~~

寒い時期にはおいしいですね♪

(あ)

恵方巻~~

節分ですね。

恵方巻大ブームです。

私の子供のころにはなかった習慣で

以前京都にちょっとだけ住んでいたことがあって

その時に初めて知ってびっくりしたのですが

それがここ数年で東京で大ブーム~~

140203‐300.jpg

近所のスーパーの店頭でも恵方巻、大販売会!

夕方だったのでもうだいぶ少なくなっていました。

恵方巻と同じように関西からの風習で東京でも行われるようになった

十三参りというのもありますね。

十三になる歳にお祝いをするという・・・

渡月橋を振り返らずに渡る、だったかな。

ってこれも京都時代に初めて知った習慣でした。

最近は東京でも十三参りをされる方もよく聞きます。

その土地それぞれの風習だと思っていたものが

今や全国区で広まる、そのスピードには驚くばかりです。

豆まきも大豆の地域もあれば落花生の地域もあるとか

今日のニュースではソチの冬季オリンピックにちなんで

金のメダルのチョコをまいている映像も見ました。

(これはこれでいいですよね♪)

わが家でもちょこっとだけ福は内~って豆まきしました。

節分を区切りに新しい年が始まります。

また新たな気持ちで始めたいと思います!!

(あ)
2月になりました。

1月の無事柔らかモノ強化月間も終了です。

別に1月だけでじゃなくてどんどん柔らかモノを着ればいいのよね!と

毎年思うんですけどねー

140202‐300.jpg

最終の着物は、和更紗の小紋、ちょっと前にはこの和更紗の小紋って

よく見かけたのですが最近はそういえばあんまり見かけなくなりましたね。

着物も流行がないようであるんですよね。

帯はすっきり白の塩瀬の更紗柄を合わせました。

小物もなじませてクリーム系でまとめてみました。

いかがでしょうか。

(あ)

使い過ぎ注意・・・

夕飯の支度中に突然ブレーカーが落ちてしまいました;

もとに戻そうとしてもまったく戻らずーーー

あと5分でご飯が炊きあがるってところで落ちてしまい

わぁぁぁ、他に繋いでいる器具を外したりとか、が何をしても戻らないーー

東京電力に電話してきてもらうことに。。。。

ご飯がちゃんと炊けているか心配~~~

恐る恐る蓋を開けましたが無事炊けていました。

140201‐2‐300.jpg

めったに作らない鶏牛蒡の炊き込みご飯なんて作ったもんだからでしょうか・・・

8時半過ぎに東京電力の方が到着、さっそく直していただきました。

遅くにお疲れ様です、ありがとうございました。

140201‐300.jpg

漏電の可能性もあるかも、と真っ暗な中で調査中・・・・

漏電ではなくやはり繋ぎすぎが原因だそうで;;;

電気ポットと炊飯器、電子レンジ3種一緒使いは気を付けないと危険ですね。

特に電気ポットは危険人物(?)、要注意ってことで!

(あ)