節分ですね。
恵方巻大ブームです。
私の子供のころにはなかった習慣で
以前京都にちょっとだけ住んでいたことがあって
その時に初めて知ってびっくりしたのですが
それがここ数年で東京で大ブーム~~

近所のスーパーの店頭でも恵方巻、大販売会!
夕方だったのでもうだいぶ少なくなっていました。
恵方巻と同じように関西からの風習で東京でも行われるようになった
十三参りというのもありますね。
十三になる歳にお祝いをするという・・・
渡月橋を振り返らずに渡る、だったかな。
ってこれも京都時代に初めて知った習慣でした。
最近は東京でも十三参りをされる方もよく聞きます。
その土地それぞれの風習だと思っていたものが
今や全国区で広まる、そのスピードには驚くばかりです。
豆まきも大豆の地域もあれば落花生の地域もあるとか
今日のニュースではソチの冬季オリンピックにちなんで
金のメダルのチョコをまいている映像も見ました。
(これはこれでいいですよね♪)
わが家でもちょこっとだけ福は内~って豆まきしました。
節分を区切りに新しい年が始まります。
また新たな気持ちで始めたいと思います!!
(あ)
恵方巻大ブームです。
私の子供のころにはなかった習慣で
以前京都にちょっとだけ住んでいたことがあって
その時に初めて知ってびっくりしたのですが
それがここ数年で東京で大ブーム~~

近所のスーパーの店頭でも恵方巻、大販売会!
夕方だったのでもうだいぶ少なくなっていました。
恵方巻と同じように関西からの風習で東京でも行われるようになった
十三参りというのもありますね。
十三になる歳にお祝いをするという・・・
渡月橋を振り返らずに渡る、だったかな。
ってこれも京都時代に初めて知った習慣でした。
最近は東京でも十三参りをされる方もよく聞きます。
その土地それぞれの風習だと思っていたものが
今や全国区で広まる、そのスピードには驚くばかりです。
豆まきも大豆の地域もあれば落花生の地域もあるとか
今日のニュースではソチの冬季オリンピックにちなんで
金のメダルのチョコをまいている映像も見ました。
(これはこれでいいですよね♪)
わが家でもちょこっとだけ福は内~って豆まきしました。
節分を区切りに新しい年が始まります。
また新たな気持ちで始めたいと思います!!
(あ)