中田堂日誌: 日誌
中田堂日誌> 日誌

男の帯結び

月曜から夜更かしで石原良純さんが角帯の結び方を

習っていました。

161207-300.jpg

時代劇などなど着物を着る機会が多くても

自分で帯を結ぶことはないそうで・・・

161207-2-300.jpg

男性の角帯、貝ノ口の結び方ですね。

女性の半幅帯でもできます。

中田堂でも浴衣の時期、文庫結びはちょっと恥ずかしいって

方には人気のある結び方です。

この後たすき結びも習っていました。

ひもが手元にあれば一緒にやってみられたのになぁ~

やったことないので、ぜひやってみたかったです。

今度こっそり試してみようと思います。

(あ)

無事完成~~

今年初めて挑戦した干し柿つくり

2週間ちょっと経ちまして無事完成となりました!

チチが食べてみたらちゃん甘く出来上がっていたそうで

もうこれで完成といたしました。

161205-300.jpg

白い粉が吹くまではいきませんでしたが

見た目ちゃんと干し柿になっていてうれしい~~

寒風吹きすさぶって天候ではなかったので

途中一回カビが出そうになって焼酎で消毒しました。

なので焼酎殺菌は最初にやっておいたほうがいいかもと・・・

次回のためのメモメモ。

自分が特に何をしたというのはないのですが

自然の力ってすごい~~干しておくだけで甘くなるなんて~

なんてことにあらためて感動したりして・・・・

(あ)


青い柚子胡椒は第四弾まで作りました。

うまくできたことに気をよくして赤い柚子胡椒に挑戦です。

スーパーで赤い生の唐辛子を見つけたので

黄色い柚子も買ってきました。

青い柚子はなかなか見つけるのが大変でしたけど

黄色い柚子はこれからどんどん出てきます。

赤い唐辛子はヘタをとってフードプロセッサーにかけます。

柚子の皮は薄くそいでお塩と唐辛子とゆずの絞り汁も入れて

全部まとめてフードプロセッサーにかけて出来上がり~

161202-300.jpg

種を取ったほうがいいかなぁ、と思いつつ、まぁいいっかで

取らずに入れてしまいました;;

まずは第一弾なので・・・・

1週間くらい寝かして食べてみるのが楽しみです。

(あ)

11月の着姿、その4

とうとう12月に入ってしまいました;;

毎年のことながら全く実感がなく・・・・

新宿の高島屋になんとニトリがオープンしました。

ユザワヤが新宿にできた時もびっくりしましたが

ニトリはもっとびっくりかも~

どんなんかちょっと覗いてきました;

キッチン用品と寝具くらいか見られなかったのですが

さすが1~5階まで広々たくさんあります。

話題のNウォームスーパーの敷パッドを買ってみました。

どれだけ暖かいか楽しみです♪

と、11月中旬頃の着姿です、またまた柔らかモノで・・・・

ソボが昔ハハにと誂えた紅型の小紋なのですが

お許しが出ず着させてもらえなかった。。。。

もういい加減いいでしょうってことで。

161201-300.jpg

黒地の博多織の九寸帯を合わせてみました。

小物は金茶系でまとめて。

いかがでしょうか

(あ)

革新の工芸

もう4日までなのですが、こちらもよかったので~

近代美術館工芸館で開催中の「革新の工芸」

161130-300.jpg

伝統と前衛、そして現代、というテーマなのですが

見事に網羅していて工芸の時代の変遷がよくわかります。

工芸って言ってもとっても表現は幅広いのです。

中田堂を始める前は工芸ギャラリーのスタッフをしていたり

大学は一応テキスタイル専攻だったので

工芸の展示をみるのは好きなのですが

最近は工芸といってもやっぱり着物に関する分野が

多いのでこんな風に様々な分野の工芸作品を

こんなテーマでの展示は面白いなぁ~と

漆作家のお友達の作品もあったりで現代工芸!!って感激したり。

161130-2-300.jpg

工芸館は建物も趣きがあって好きなんです。

161130-3-300.jpg

今の時期は九段下から武道館の前を通っていくと

銀杏並木がきれいに色づいて楽しめます~

(あ)

ゴッホとゴーギャン

先日、ゴッホとゴーギャン展を観に行ってきました。

16112928-300.jpg

やはり日本人には人気のゴッホとゴーギャン

二人の展覧会というだけあって大混雑でした。

予想していましたけどここまで混んでいるとはびっくりです。

ゴッホとゴーギャンだけでなく影響を受けた作家の作品もあり

またあとは大きく色分けされたゾーン

それぞれの作品が時代を追ってシンプルに展示されていて

しかもどの作品もなじみがあり安心感をもって

観ることができてよかったです。

グッズもいろいろ工夫されていて大行列でした。

会場内にあったがちゃがちゃが一番魅かれたのですが

そのまま帰ってきてしまったら別日に行った家族からお土産!!

16112928-2-300.jpg

あはは~やっぱりかわいい♪

本当はゴッホのほうがよかったんだけどなぁ~とかごにょごにょ・・・・

ゴッホとゴーギャン展は12月18日までです。

興味のある方はぜひ!

(あ)




7月の入谷のわきのイベントからもう4か月が過ぎているんですね~

クラウドファンディングも無事達成!おめでとうございます!

これかも楽しい企画を楽しみにしています~~

ということで今回初めてクラウドファンディングに参加して

先日刀てぬぐいが届きました♪

161129-300.jpg

刀てぬぐい2枚とポストカードのセットです。

161129-2-300.jpg

近藤勇の武州虎徹と坂本龍馬の土州吉行です。

やっぱりきれいだなぁ~

達成したので今後手ぬぐいの販売もあるのかな。

手ぬぐい好き、幕末好き、刀好きの方にはお勧めです~

(あ)

12月2、3日でいよいよ吉右衛門さんの

鬼平犯科帳が終わってしまいます。

今でもBSでの再放送は何度見ても見ています。

28年間お疲れさまでした。

もうこういう丁寧な時代劇はもうできないでしょうね~

昼間に予告の特番が放送されていました。

役者さんのインタビューから過去の映像までモリモリ~~

放送が楽しみです。

おまさ役の梶芽衣子さんのお着物姿。

161127-300.jpg

夏のシーンで黒地の薄物です、あ~~素敵です♪

黒地の透ける着物はいつかほしい着物の上位!

理想の着物に出会うまでこの望みは捨てずに

そしてその着物が似合うように頑張らねばなりません。

大相撲もとうとう最終日です。

遠藤関が勝ち越せなかったのは残念~~

でももっと残念だったのはダンディー北の富士さんがスーツ~~~

161127-2-300.jpg

デニム地みたいなウールのジャケット、ステッチが効いていて

お洒落なのですが、うーん、残念~~~

1月場所にまた遠藤関ともども期待しましょう。

(あ)

氷の上の振袖姿

日本でのスケートの大会の表彰式って

そういえば振り袖姿なんですね~~

お草履で氷の上を歩いて表彰台まで行くの大変そうですね。

表彰台まで行けばカーペットありますが・・・・

もしかして表彰台までスケート靴とか!ないですよね~~

振袖お嬢様は全部で6名

161126-300.jpg

黒地の扇柄かな

161126-2-300.jpg

水色地色に裾がピンクのぼかし、古典柄でしょうか・・・

161126-3-300.jpg

こちらも黒地の総柄、豪華ですね~~

写真撮れたのは友禅の振袖の方ばかりですが

総絞りの振袖の方もいてどの振り袖姿も華やかでした~~

あ、羽生君おめでとうございます・・・

東京オリンピックは夏の開催なので表彰式に振袖でって

みられるのでしょうか・・・・

せっかくの着物なんですが暑いかなぁ。。。

夏物の振袖で表彰式っていいと思うのですが!

ぜひ予算に入れて欲しいです。

会場作るあの予算見たら着物の予算くらいなんてことないと

思うのですが、ぜひお願いしたいっす。

(あ)

お酉様ではちゃんと中田堂の熊手を買いました。

毎年買っているのですが今年は来年の発展を祈って

ちょっと高いのにしました(あ、本当にちょっとです)

161124-300.jpg

本当は毎年高いのを買っていくものなのですが;;

去年のと比べると華やかです。

これから1年間教室に飾って守ってもらおうと思います。

教室にお越しの皆様にも福がありますように・・・

千秋楽までお会いできないと思っていた

ダンディー北の富士さんが12日目の解説でした。

あ~お着物ではなくスーツ姿、残念~

161124-2-300.jpg

でもスーツ姿もおしゃれなので載せちゃおう~

(あ)

お酉さま

今年は二の酉まででした。

161123-300.jpg

毎年必ず友人と一緒に行くのですが

今年は祝日のせいもあってかものすごい人出でびっくり

最初は花園神社の中にも入れそうになかったので

軽くのんでから再度チャレンジです。

こんなこと初めてです。。。

161123-2-300.jpg

去年の熊手をお返しして新しい熊手を!!

もうあまり人の多さにもみくちゃになって退散してきました。

いやぁ~来年からは行く時間も考えないといけないですね;;

(あ)

イタリアのワインを頂いたので今日はワインの夕べです。

161122-300.jpg

鶏手羽をグリルで焼いて、キャベツをバーミキュラで

オイル煮にして・・・

すっきり爽やかでおいしいワインでした♪

ありがとうございます!!

大相撲ももう10日目、だんだん絞られてきましたね。

今日は待ちに待ったダンディー北富士さんの解説でしたが

あら~これは前回と同じ着物でしたね。

161122-2-300.jpg

ちょっと残念、千秋楽にまた期待しましょう。

(あ)

11月後半なんて!

11月ももう後半なんですね~

いろいろな予定の話が12月のことが多く

11月後半が抜けてしまったようになっていて面白いです。

今のうちに色々年末に向けて準備すればいいんでしょうけど・・・

来年の目標とか・・・ちょっとまた始めたいねと相方と話し中です。

もう少し具体化してからの話ですが・・・

あ~、年末にすることなんて毎年必ず同じなのに

どうしてこう毎年毎年お尻に火が付かないと始めないのでしょうか。

火つくどころか燃えきってから始めたりするひどさ;;

大相撲も後半戦へ、正面(向正面?どっちだ?)にキレイどころが!!

舞妓さんもいるぅぅ~~♪

161121-300.jpg

地方場所はお着物姿が多いのでチェックが楽しいです。

(あ)

日曜お昼といえば、のど自慢ですね。

ソボが好きなのでひとまずつけています。

今日は演歌お二人のゲスト、石原詢子さんと細川たかしさん

たいてい女性の着物姿をチェックしてしまうのですが

もちろん石原さんの着物もチェックしたんですが・・・

太い縞の着物に黒っぽい帯を変わり結びで紫の半衿で

粋っぽいコーディネートでした。

が、今日は細川たかしさんの着物のインパクトが大きすぎて・・・

思わず撮ってしまったのは細川さんです。。。

161120-300.jpg

すごい~~龍が二匹も胸元に!!!!

最近は髪型で話題の細川さんですがこの着物もすごいなぁ~

紅白もこれなのかしらん、楽しみです。

そんな日曜のお昼はナポリタン焼きそば

161120-2-300.jpg

テレビ東京の侠飯のメニュー、放送後に何度が作っていますが

麺が柔らかく濃い目の味付けでソボでもよく食べてくれます。

ピーマンの代わりに椎茸にしたらやっぱり色目がいまいちですね;;

(あ)

干し柿つくり

目黒区産の渋柿をいただいたので

初めての干し柿つくりにチャレンジです。

161119-300.jpg

最近は本当に便利ですね、グーグル先生に聞けば

すぐに教えてくれます。

全部で10個、皮をむいて熱湯に通して

ビニールひもに挟んで干します。

161119-2-300.jpg

家の中で干すところを探したらコートハンガーしかなかった;;

偶然、次の日に、きょうの料理で干し柿作りをやっていました。

熱湯のあと焼酎にもつけていました。

やらなかったけど、まぁ、いいっか。

まだ出来上がりまでは2~3週間かかるそう。

出来上がりが楽しみです。

(あ)

5日目のダンディー

初日にはスーツで登場のダンディーも

今日5日目には着物で登場です!!

161117-300.jpg

濃茶、紬でしょうか、お対ですね。

かっこいいですね~♪

もう対戦も気になりますが解説もチェックしないと

いけないし大変です。。。

今日は遠藤関が負けてしまったのは残念ですが

勢も豪栄道も白鵬も順調に勝っています。

これからも楽しみです。

(あ)

紅葉と紅葉

昨日のあさイチのゲストが山村紅葉さんでした。

京都の女優さんってイメージ、今の季節にぴったり~~~

バラエティーなどはお着物での出演が多いのですが

今回も期待を裏切らずお着物で!!

161116-300.jpg

しかも紅葉柄の小紋に紅葉の帯~~~!!

小さい紅葉の柄、可愛いですね♪

161116-2-300.jpg

帯も紅葉柄!!!

私だけでなくチェックされている方もいました。

名前も紅葉、着物も紅葉、秋ですね~~

(あ)
昨日から九州場所が始まりましたね。

今年最後の大相撲。

もちろん初日の解説はダンディー北の富士さんなので

お着物だったらいいなぁ~とテレビをつけたら

えええっっっ~~~スーツ~~~

161114-300.jpg

いや、今まででもお洋服での登場はたくさんあったのですが

このところお着物での解説が多かったので、残念~

そして一番びっくりしたのが隣のアナウンサーの方がお着物で!!!

東京じゃ見たことない気がします。

また光沢感のある羽織で何とも着慣れた感が面白い・・・

ダンディー北の富士さんの着物姿年内最後にお目にかかりたいので

ぜひ東京から博多まで遠いと思いますがお着物姿期待しております。

前に日誌に載せたことがあったかなぁ~

161114-2-300.jpg

九州場所ではインタビュールームの壁に博多織の献上柄が

張り付けてあるのです。

さすが博多織の産地ですね~~

(あ)

ローストポーク

今日ってポッキーの日なんですってね~

録画したおいた「夏目漱石の妻」の最終回を見ていたら

最後のシーンで漱石夫妻が白いスーツと白い着物、白い日傘で

とっても涼しげできれいでした。

161111-300.jpg

写真は最近我が家でブームのローストポーク♪

いろいろ試してみたのですが、我が家で一番の厚手鍋

バーミュキラで作るのが一番簡単で美味しいようです。

そしていいのは付け合わせも一緒にできること。

今回はジャガイモと人参をゴロゴロと一緒にいれて・・・・

こちらも入れておくだけなのにとてもおいしく出来上がります。

残ったローストポークはサラダに入れたり、炒め物に入れたり

麺類の具に入れたり・・・・

鋳物系の厚手の鍋をお使いの方はぜひ!お勧めです~

(あ)

女優さんの着物姿

徹子の部屋の檀れいさんと剛力彩芽さんのお着物姿~~

161109-300.jpg

どちらも訪問着の装いですけど

それぞれの装いに違いがあってわかりやすいですね~

檀さんの装い、さすがベテラン女優さんシックな装いです。

薄紫地の刺繍の訪問着です。

161109-2-300.jpg

帯も小物も白と銀でまとめてシックな装いです。

それに対して剛力さんの装いは無地に見えますが

同系色の友禅で柄が染められています。

161109-3-300.jpg

そして衿元はぴっと濃い赤の伊達衿、帯も黒地で。。

モノトーンでぱっきりした装いに衿元に赤を効かせています。

かっこいい雰囲気のコーディネートですね。

年代や雰囲気によって装いはそれぞれ楽しい~~

お互いの装いをチェンジしたらどこをどう変えたら

その年代の装いになるか、とか思うと楽しいですね。

これから年末に向けてテレビにも着物の装いが多くなってきます。

テレビ着物ウォッチングも楽しい季節ですね。

(あ)


NYにて

お昼休みに徹子の部屋を見ていたら檀れいさんと剛力彩芽さんがゲスト。

お二人ともお着物姿でした!!そちらはまた次回にということで。。。。

黒柳さんがNYにいた時の着物姿が~~若い~~~可愛い~~~

161108-300.jpg

45年位前の振り袖姿でしょうか。

オレンジ系の振袖にオレンジの帯、小物は濃い朱色でコーディネート。

ボブスタイルで頭頂部に玉ねぎヘアの前兆が~~

小物や帯の色合わせがそのころの時代を感じさせますよね。

同じ着物で現代ならこの色合わせはしないかなぁ~と

今ならどんな帯で小物をあわせるかをいろいろ考えるのも楽しいなぁ~~~

今この着物はどうなっているんでしょうかね~

貴重なお姿を拝見できてよかったです。

(あ)

晩酌~

毎年この時期に頂くのですが今年もありがたく届きました。

東京23区内で唯一の酒蔵、小山酒造のしぼりたて!!

冬季限定なので本当に今時期の楽しみです。

161106-300.jpg

お正月の楽しみにと思いつつ

しぼりたてなのでやっぱりいただいたらすぐに呑んだ方がいいし~と

晩酌にいただきました。

う~~ん、すっきりしていて美味しい~~

年に一度の楽しみ・・・・ありがとうございます!

(あ)

小物合わせ

朝の阿川さんの番組に小林幸子さんがゲスト。

最初を見逃してしまったので着物の説明があったのかな?

161105-300.jpg

大島紬でしょうか?白地の塩瀬の猫の柄の染帯のようです。

着物はさすが演歌歌手、音符の柄ですね♪

黒地の着物に白地の帯、モノトーンの装いです。

こういう装いの場合小物合わせは十人十色

その人の好みがよくわかります。

小林幸子さんは深緑の帯揚げに赤の三分紐にシルバーでしょうか

大き目の帯留めをしています。

そして金茶の長襦袢をお召しになっています。

モノトーンならではの色遊びですね。

金茶の長襦袢、綺麗ですね~~

帯揚げも帯締めも長襦袢もどれもちらりと見えるだけなので

これだけの色を使っていてもまとまるのでしょうね。

自分がこれを着るならば持ってる小物はどれを合わせるかなぁ~

なんて考えるもの楽しいです。

(あ)

予防接種

インフルエンザの予防接種を受けました。

過去に2度インフレンザにかかったこともあり

さんざんあほ扱いされましたが

ここ数年はソボと一緒に過ごす時間が長くなったこともあって

きちんと予防接種を受けています。

毎年受けるたびに、痛っ~、わぁ~腫れてる~~って

びっくりするのですが、姪っ子曰く今年は特に痛いらしい・・・

聞く前に接種しておいてよかったです。

これでこの冬も乗り切ることができそうです。

インフルエンザは冬本番が危ないのであまり早めにうけるより

11月以降に受ける方がいいそうなので

これからまだの方は時期的にもちょうどいいのでぜひ接種をお勧めします~

161104-300.jpg

写真はテルマー湯の前にあったカレー屋さんの看板。

あまりにインパクトがありすぎて思わずぱちり。

気になります・・・・

(あ)

リンゴ飴

ご近所情報としてもう一つ~

中田堂からも近いのでお散歩がてらにお出かけしてきました。

リンゴ飴というと縁日の屋台のイメージですよね~

子供のころ買ってもらった記憶があるようなないような・・・

このお店ができたのを見たときは、へ~~~お祭りでない

リンゴ飴ってどうなんだろう?って思ったのですが

友人が行ってとても感激していたのでそれならばと・・・

テレビでも紹介されているからでしょうか、祝日なのもあってか

すごい並んでいてビックリです。

こんなに並んでまでと思って帰りかけたらテイクアウトは

並ばずに大丈夫ということなのでお持ち帰りしてきました。

りんごはその時によって使われてる種類が違うそうですが

聞きそびれてしまいました。

161103-300.jpg

甘味が強く酸味はそんなに強くない小ぶりの濃い紅色のりんごでした。

飴がしゃくしゃく、りんごがさくさくで美味しかったです。

子供の頃に食べた(であろう?)リンゴ飴はもっと飴も厚くて

べたべたしながら食べたような・・・さすがに進歩してますね。

12時からの営業のお店なので午前中のレッスンの帰りでも

午後のレッスンの後のおやつタイムでもいいかもしれません。

最近は中田堂の近所にもたくさんお店ができているので

レッスンの後に着物で散策もいいかもしれませんね。

(あ)

歌舞伎町の温泉

一年前にできてずっと気になっていながらなかなか行けずにいた

歌舞伎町のテルマー湯に行ってきました。

161102-300.jpg

温泉は中伊豆の温泉の湯を運んでいるそうですが

美肌の湯、露天のようになっていて気持ちいい~~~。

温泉以外の施設もお風呂も素晴らしいです。

6時間のんびりしましたがまだまだいくらでもいられそうです。

今回は岩盤浴もセットで、温度が3種類あって

もちろん全部寝てきました、気持ちいい~~~

かなり満足度が高い施設でした。

ふぁぁ~会員にもなったのでまたぜひ行きたいです。

(あ)

グッドデザイン

ミッドタウンでグッドデザインの受賞作品が展示されていました。

デザインコンペ「Anniversary」

準グランプリのおめでたい紙コップ

161101-300.jpg

すごいー面白いですね~~本当にまさにありそうでなかったモノ。

こんな感じで歌舞伎の定式幕の紙コップとか

逆にお葬式用に黒の幕の柄のカップとか・・・

こんな風に展開を考えるのはきっととっても簡単で

最初を形にするのが一番大変なんですよね~

161101-2-300.jpg

すぐにでも商品化して欲しい~って思ったのがMIZUHIKI PEN」

ラッピングしたりした時にこれで水引を結んだみたいに

描きたい~~~って思いました。

(あ)

美味、珍味

ハハがお友達から頂いた生サラミと貴腐サラミ!!

161031-300.jpg

貴腐サラミとは白カビのサラミです。

生サラミは乾燥も燻製もしていない乳酸発酵のサラミだそうで

確かに生肉って感じ!!

スライスしてオリーブオイルとケッパーをかけて頂くのが

お勧めとあったのでそのように。。。

お~当然ですがワインによく合うし白ご飯にもよく合いそうな味です。

美味です~~♪

161031-2-300.jpg

もう一ついただいたのがフィグログというイチジクやプレーン、レーズン

クルミをはちみつで棒状に固めたもの、これまたうまい~~♪

チーズと一緒もお勧めとあったので

次はカマンベールといただいてみようと思います。

(あ)

色見本

はぁぁぁぁ~、心が狭いものでごめんなさい!!

相手を祝福とか今は無理・・・

スポーツニュース&ニュースは全部スルーです。

何日か我慢すれば過ぎていくはずです。

新宿伊勢丹1階で通りがかりに見たmarumasuの

ストールの旅2016、とってもきれいでした。

大判のストールは洋服でも着物でもあると重宝するんですよね~

さすがにカシミアは手が出ませんがとってもきれいな染めでした。

ディスプレイに色見本が(撮影NGだったらごめんなさい~~~)

161029-300.jpg

なんとも懐かしい感じです、ポスターカラーっぽい色味なので

学生時代の課題とか思い出しますし、色見本ということでいえば

染めの仕事をしていた時には常に作った色を確認するのに

こんな感じで色だししていました。

飾ってあるストールもこの色見本の中から生まれているんですね。

(あ)

冬の到来

一気に寒さが進みました。

つい先週まで汗取りの襦袢着ていたのにって感じです。

もう冬用の下着に替えないと!!

そして一番の寒がりポイント私の場合は足です。

毎年ユニクロの温かい下着で乗り切っているのですが

今年は発熱する温かい下着を着物用にレギンス

洋服用にタイツを買ってみたので楽しみです。

もうそんな季節なんですね~~

冬の下着は着物用の温かい裏がネルっぽいのを着ています。

春と秋は通常の肌襦袢に裾除け

夏は汗取り襦袢に裾除け、冬は冬用の下着というのが

着物の時の下着の使い分けでしょうか。

冬はそれプラス暖かい下着のレギンスとか着物用のタイツとか

ひざ下タイツ、足先はうんと寒くなってきたら足袋下を履きます。

着物を着るときに参考にしていただければと思いますが

友人などに聞くと私相当着込んでるっぽいです;;

都心は建物の中は暖かいのであまり下着で着込むと

暑くても脱げないので気を付けてくださいね。

あとコート類もあまり地厚なものにすると建物の中で脱いだ時に

持ち歩きが重くて大変なので薄いものを重ねて着たほうが

調整しやすくていいですね。

コートや羽織のお洒落も楽しめる季節になってきたので

体温調節に注意しながら冬のお洒落を楽しんでくださいね~

写真はコートの話題ということで

161028-300.jpg

先日のお出かけ、雨だったので雨コート姿。

ザーザーではなったので草履は雨用ですが付属のカバーはなしです。

つい何日か前なのにこの時はまだこれでも全然寒くなかったのに・・・

(あ)

巻き爪ブロック

祖母は車椅子生活なので巻き爪がひどく

可哀想にとっても痛そうで・・・

近所に専門の皮膚科があることがわかり

9月頭に連れて行きました。

親指の爪の両端にばねの様なモノをひっかけて広げる

巻き爪ブロックというそうです。

先生曰く、ネットでも売ってるので自分でも簡単にできますよ~って

ソボは巻きがひどかったのでひっかけるのが大変で

痛い痛い~って、それを見たらさすがに自分たちでやってあげる

勇気がありませんが、もし自分の足とかならできそうかもと・・・・

片方が10日位で外れてしまったのですがもう片方は

二ヶ月近くたっても取れませんでした。

効果は素晴らしい、見事に広がっていました。

取れてしまった片方がまた巻き爪になってしまったので再度皮膚科に・・・

巻いた状態も写真に撮っておけばよかったです。

161027-300.jpg

またつけてもらったらすぐにまたきれいに広がってきてくれました。

写真で見ても9月5日からのと、つけてすぐのと広がり具合が

違うのがわかると思います。

ずっとつけていないといけないのはどうかな~と思いますが

つけた状態は爪の飾りみたいで可愛いし

自分でできるのであれば手術などしないで済むので

巻き爪にお悩みの方にはお勧めかなと思います。

(あ)

ハロウィン

自分の生活において全く関係ないイベントなんですけど

街中にかぼちゃと、さぁ~仮装!みたいな雰囲気にあふれていますね。

今年は渋谷の警備も増員されるそうです。

先日、可愛いハロウィンのお菓子をいただきました!

161026-300.jpg

あはは~かわいい~~

和みますね。

こんな可愛いお菓子を頂けるならハロウィンも悪くない?かも・・・

(あ)

落語会

今週今日だけが雨~!なんて予報、当たるもんですね;;

落語は最近あんまり聞く機会がないのですが

子供のころにテレビでみた小三治さんの落語は

衝撃的に面白かったのです。

161025-2-300.jpg

早稲田大学の落語とメディアのチラシにでていた柳家小三治一門会

ダメもとで申し込んだら当たってしまいました。

161025-300.jpg

早稲田大学大隈記念大講堂にて。。。

いや~席ついてびっくりでしたけど・・・

大講堂、でかすぎです、前に何か観に行ったことある気がする・・・

なんだったっけなぁ~

席があまりに後ろで・・・大きい会場過ぎて落語会向きではないですよね~

でも小三治さんの生の落語を体験できたのはよかったです。

(あ)

生まれ変わった着物

中田堂では着付けだけでなく着物全般のお困りごとや

お悩み事に関しても相談を受けております。

家族の着物や人からいただいた着物を着られるようになりたいのと

それ以外にどうコーディネートするかや、お手入れや寸法について

なんてことも一緒にレッスンして欲しいというご希望が多いのです。

コーディネートや寸法のことなどはその方それぞれなので

個人レッスンならではかな~と思います。

昨年の5月にレッスンを受講された生徒さん。

お母様のお着物やご自分の若い頃の着物をどう着るかというご相談。

お母様のお着物はそのままでは身丈が厳しいので仕立替えが可能な

モノに関してはまず着たい着物から仕立替えを・・・

そして一番悩んだのはご自身のお若い頃の総絞りの色無地

とてもきれいな鮮やかなピンクです。

161023-300.jpg

さすがにもうこのピンクはもう着られないということでどう生かすか・・・

今のご自分用のモノにということで上から色をかけて

もう少し抑えた色目にして、また着物にするかコートとかにするか

まずはとにかくこの色を変えましょうってことで

どんな色かご希望を聞き、どういうことができるかというと・・・

ピンクを抑えてグレーピンクっぽくする、またピンクとけんかしない濃い色を

かけて全然違う色にするか、それと総絞りなのでシボを残した感じするか

シボを残さずすっかり平らにしてしまうか。。。。

その辺りも話し合いながら、染め屋さんに小さい布に何度か試してもらい

出来上がりを見ながらあれやこれや相談して進めていきました。

最終的に濃い紫にしてシボもなくして平らにしてもらいました。

そんなこんなで昨年の暮れにきれいに染まりあがってきた元色無地。。。。

また色無地にしてもコートにしてもいい感じになりそうな色合いになりました。

ゆっくり考えますってことで今年の秋になりいよいよお仕立てです。

やはりコート類はあった方がいいということで長めのコートにすることに。

コートの場合はデザインがいくつかあるのでどんなコートにするか

あれやこれや、こういう相談ってまた楽しいんですよね~~

最終的に道行にすることに・・・・

161023-2-300.jpg

濃い紫にしてシボをなくして平らにしたことでもともとの生地の地紋が

浮きたちすごくきれいです。

161023-3-300.jpg

これからの季節にとても重宝してくれそうです。

そのままではもう袖を通すことなく終わってしまったかもしれない着物が

きれいに生まれ変わってまた重宝してもらえる。

こういう仕事をしていてよかったなぁと思う一瞬であります。

新しいものもいいですけどこうやって生かしていくこともまた

着物の楽しみでもありますね。

長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございます~

(あ)

柚子の実

友人が送ってくれた柚子胡椒にとの青柚子。

柚子胡椒は皮だけを使うので因幡の白兎状態の実が

たくさん残りました。

もちろん頂いた貴重な柚子ですから無駄にはしません!!

実だけで約1キロあったので酵素シロップを作ることに・・・

161022-300.jpg

大量のお砂糖を使いますが;;

ヨーグルトにかけたり炭酸水で割って飲んだり。

夏は夏みかんで作ったのが好評だったので冬バージョンの柚子で。

161022-2-300.jpg

お砂糖入れて毎日混ぜ混ぜ、これはまだ2日目。

7~10日ほど毎日混ぜ混ぜして出来上がりです。

出来上がりが楽しみです。

(あ)

秋の帯留め

お母様のブローチを帯どめに加工されたそうです。

161021-300.jpg

七宝の葉っぱ、色合いの雰囲気が秋らしく

今の時期にぴったりですね。

ブローチなどを帯どめにできるパーツがあるので

それをボンドで張り付けるだけでできるので

気軽に季節感のある帯留めが作れるのはいいですね~

あ、生徒さんより、パーツをボンドで張り付ける時は

アロンアルファよりエポキシ系のボンドの方がいいそうです。

エポキシ系のボンドとは主剤と硬化剤を等量を

混ぜ合わせて使うタイプのボンドです。

硬化時間が何種類かありますが時間が長いほうがより強力です。

ブローチで帯留め作ってみようかなって方は

ぜひ参考にしていただければと思います。

(あ)


国民栄誉賞

夕方のニュースで伊調さんの国民栄誉賞の映像が!!

あら~~お振袖ではないですか~~、可愛い♪

161020-300.jpg

紫の桜の柄のお振袖、帯も桜の柄が織り出ています。

帯に合わせて金の伊達衿、帯締めは帯になじませ

青と紫の帯揚げをリボンに結んでポイントに・・・

そして記念品も帯~~~~

吉田さんの時は出身地にちなんでか真珠のネックレスでしたけど

伊調さんは帯なんですね!!

161020-2-300.jpg

仕立てたら見えなくなってしまいますけどお名前が織り込まれています!!

161020-3-300.jpg

正倉院文様の本袋帯だそうです!!

通常袋帯は表地と裏地は別々で織られ縫い合わせて出来上がっています。

本袋帯は表地も裏地も一緒に織っていきます。

つまり筒状に織られているのです。

なので通常の袋帯は両耳は縫い目になっていますが

本袋は筒状で織られるので両脇に縫い目がありません。

伊調さん、着物大好きだそうなのでぜひぜひこの帯を締めた

着物姿で登場していただきたいですね~~

(あ)

真岡木綿の着物

お昼にテレビをつけたら真岡木綿の特集が・・・

名前は知っていますが実物を見たことがないので

どんなんかなぁ~と興味津々で拝見いたしました。

161019-300.jpg

経糸も緯糸も手紡ぎの木綿の糸で織られていているんですね。

真岡木綿の着物を着たタレントさんが試しに糸引きしていますが

やっぱり難しいですね、出来上がりが全然違いました。

そしてその木綿もご自分たちで栽培されているそうです。

綿花を摘んでほぐしカードにかけながら種を取って綿にしていました。

161019-2-300.jpg

この入れ物いっぱいで一反分とのことでした。

161019-3-300.jpg

もちろん手織りで・・・・

作る工程も素材が絹と綿というだけですべて一緒です。

繊細で絹のような手触りだそうでいつか本物を触って

いや、着てみたいなぁ~

(あ)

マスキングテープ好き

マスキングテープとの付き合いはもう高校生の頃から・・・

美大受験生にとっては必需品だった訳で大学入学後も

その後も引き続きずっとお世話になっていました。

でもその頃は機能一途の肌色オンリーでした。

それがある時衝撃的な再会というか久しぶりに会ったら

ものすごい綺麗になっていてビックリした、みたいな。

それ以後はあれよあれよとおしゃれアイテムに・・・・

あの機能一点張りだった姿はどこに?みたいな。

でもあの頃も好きだったけど今の超おシャレになったあなたも好きよ

とばかりについつい可愛いのに出会ってしまうと買ってしまうという・・・

先日の伊勢丹の催事でミロコマチコさんの猫テープ

161018-300.jpg

黒猫さんがあまりに可愛くて衝動買い~~~

こんなに買ってと思いつつ、増えていくばかりなのでした。。。。

(あ)

毎年恒例

あら、昨日の日誌がアップされてませんでした;;

今年だけはCSシリーズはなしにして欲しいと切実に思った年は

なかったのですが無事勝ちました、よかったよかった。

これであとは日本一を目指すだけです!

きゃーもう10月!!って思っていたらもう半分過ぎてしまいました。

早すぎ~~恐ろしい~~~

と花園神社の前を通ったらもうお酉さまの準備が始まっていて

またさらにびっくりしてしまいました。

お酉さまといえばもう年末が近くなってるってことじゃないですか~~

161015-300.jpg

近所にももうポスターが貼られていました。

今年は二の酉までなんですね。

うわぁ~~~驚いていてもひたひたと年末が近づいてきています・・・・

(あ)


第三弾の柚子胡椒の日誌を見た友人が

うちの庭になっているので良ければ送るよ~と

ありがたいメッセージを頂き、お言葉に甘えて

お願いしてしまいました。

161014-300.jpg

届いた青柚子~~見事ピンピンしてます。

嬉しい~~こんなにたくさんありがとうございます。

さぁ~と張り切って皮を薄くむいていきます。

白い部分は苦みが出るのでできるだけ薄くむいていきます。

161014-2-300.jpg

因幡の白兎みたいなむかれてしまった柚子たち・・・

全部むいて皮部分が約100g!!!

今までちょこちょこ買ってる時には18gとかだったのに~~~

わぁ~~~すごい~~~感激~~~

青唐辛子も残りが100gちょっと

今までは柚子がなかなか入手困難だったので

柚子1に対して青唐辛子2でしたけど、ここはもうどんっ!と

贅沢にユズ1に対して青唐辛子1でいきます!!!

161014-3-300.jpg

嬉しい~~~こんなにたくさんできました♪

この冬はお鍋をするのが楽しみです。

(あ


墨流し

「世界!ニッポン行きたい人応援団」

日本の墨流しを見たい~~という米国女性。

京都の墨流しの工房にて体験をしていました。

161013-300.jpg

テレビ東京のこういう番組はいろいろ日本の伝統の技を

外国人が興味を持っているという視点で描かれていますが

日本人でも知らない人も多いんだろうなぁと。

墨流しの着物を作る工房は東京にもあって

見学させていただいたことがありますが

あの出来上がる一瞬は本当にすごい技です。

今回は自分で墨流しを体験して最後に職人さんが

粋な技を見せてくれました、ぽちっとハート、可愛い♪

161013-2-300.jpg

墨流しだけでなく型染紙の工房にもお邪魔していました。

一枚ずつ型染で顔料を使って染められる和紙

基本的な技法は布に染める型染と同じです。

私も学生時代は型染もしていたのであの糊を落として

作品ができあがる瞬間のドキドキわくわく感はとてもよくわかります。

素晴らしい体験ができてよかったなぁ~。

(あ)

ご近所散策

友人が昔近所に住んでいたことがわかり

どの辺りだったのだろうと近所を散策してみました。

何気なく歩いている近所もそういう視点で歩くと全然違ってきます。

子供時代にこの辺りで過し数年前に戻ってきたのですが

この辺りの変化はとても激しく昔何があったかもう思い出すのが大変~~

それでも脳トレとばかりに両親と一緒にあそこに何があって

ここには何があってと結構盛り上がっています。

ここ数日買い物に出た時などにいつもと違う道を歩いてみて

昔は何だっだけなぁと、近くても案外歩かない道があったりして

思わぬ楽しみにを見つけました。

161012-300.jpg

写真は中田堂の前にある公園、私が子供の頃は

もっと小さい公園だったのが小学校の校庭と合併して大きな公園に・・・

今は桜が見事な公園兼校庭となっています。

(あ)

朝ドラ花嫁、戦中版

10月から始まった朝ドラ、ファミリアの創設者のお話なんですよね。

今でこそたくさんかわいいブランドがありますけど

私の子供の頃にはファミリア位しかなかったわぁ~とハハが・・・

学生時代ファミリアグッズがかわいくて

定期入れとか欲しかったのが懐かしいです。

今日はお姉さんの結婚式のシーン。

前回のとと姉ちゃんでは戦後の結婚式でしたけど

今回はまさに戦中の結婚式です。

161011-300.jpg

黒の本振袖に角隠し、きれいですね。

そして風習なのか戦時中なのか出席の女性が皆

黒の無地に五つ紋の着物に錦の帯をしていました。

161011-2-300.jpg

今でいう黒喪服ですね。

喪の場だけなくおめでたい席にも着ていたのでしょうか。

となると喪服という言い方もしないのかもしれませんね。

黒の紋付とか言っていたのかなぁ~勉強不足でした。

まだまだもっと勉強ですね。

(あ)

ドレススタイル和装

先日お出かけした銀座東急プラザのKIRIKO LOUNGEにて

面白い展示をしていました。

161010-300.jpg

きもの産業がどんどん縮小している現代において

こういう提案って面白いなぁ~と。

着物の染織の技術は長い歴史の中で様々な進化を遂げており

着物でないモノを作るうえでも十分に対応して

デザイナーさんの要求するモノを形にすることができるんですね。

形にできるからこそのドレスなんですけど・・・

リーフレットを読むとドレスだけど反物の幅で図案を作り

着丈に合わせたぼかし染めなど施してあるそうです。

今回のドレスをまた着物に展開したらどんなになるかなぁと。

そういうのも見てみたいですね。

(あ)

広島土産

従姉妹が仕事で出張で広島から~~

お土産はそりゃタイムリーなカープグッズでしょう~って

姪っ子にカープフリスク!!!お~レア感満載♪

広島といえば藻塩!のカープ坊や~~~

161008-300.jpg

12日からCSが始まります。

そのあとの決戦もぜひ観たい!!ということで

頑張ってください!!

(あ)

青柚子を見つけては柚子胡椒を作っていますが

青柚子を見つけるのが何より大変;;

もうミカンも黄色くなったのが売ってるいるのに

柚子だけがいつまでも青いわけないでしょ~と

言われながらそれでもちょこちょこ見つけて

第3弾の柚子胡椒作りです。

161007-300.jpg

今回は柚子4個で・・・同じく塩分は20%で。

20%でも出来立ては塩気が強い気がしますけど

馴染んだのを食べると市販のものより

塩分が強くなく柚子の香りがすごくして美味しいです。

さてさて第4弾まで作れるでしょうか。。。

(あ)

さゆり流

秋のスペシャル番組が多く昭和の歌、みたいな番組も

各局で放送されていて、歌好きのソボのために

番組を見つけるとチャンネルを合わせています。

昔の映像も多いのですが、実際に歌う時も・・・

女性演歌の場合は着物チェックで楽しみます。

石川さゆりさんの登場です。

津軽海峡冬景色、熱唱中~~~

161003-300.jpg

おーー珍しい~~はんなり古典柄の訪問着です!!

帯締めもあんまり斜めじゃないし。

と思って見ていたら、ここにザ・さゆり流が!!!

帯結び~~

161003-2-300.jpg

変わり結びですね、お太鼓系のアレンジでしょうか。

石川さゆりさんの世界になっています。

着物チェックいろいろ楽しいですよ~

(あ)

真田紐

大河ドラマも佳境に入ってきましたね~

真田紐は真田幸村が考案したのは知っていましたが

今日はその誕生のエピソードでした。

織物で作られた紐です。

私も帯どめを通して帯締め代わりに使ったりします。

お茶道具でも使われますが流派や家それぞれの色柄があるそうです。

現代にもたくさんのシーンで見かけます。

興味深かったのはその紐が織られているシーン

161002-300.jpg

地機と言われる原始的な織り機、いざり機ともいわれています。

木に括り付けて腰で引っ張って織っていくのです。

お二人ともとてもお上手に織っていましたね~

この地機は今でももちろん使われていて

あの結城紬もユネスコの無形文化財に指定されているのは

地機で織られている方です。

いつまでもなくならないことを祈ります。

(あ)


新しいお仕事

9月21日発売の蘭華さんのCDジャケットのお仕事をいたしました。

160930-300.jpg

CDジャケットのお仕事は初めてです。

当初、着付けだけの予定でしたがデザイナーさんとの話の中で

着物のスタイリングもお手伝いさせていただく事になりました。

ジャケットの着物に合わせた帯、小物を選び

お襦袢姿も撮りたいということで長襦袢も。

撮影までの日数が2週間位しかなかったので

中田堂2人の私物を広げてあれやこれやコーディネートして・・・・

初体験でしたけどイメージからのコーディネート、楽しいお仕事でした。

当日の着付けは田中が行いました。

160930-3-300.jpg

出来上がったCD、中田堂の名前も入っています~~

160930-4-300.jpg

29日の朝日新聞の夕刊にも紹介されています!!!

うふふ、教室に貼っておこうと思います♪

ぜひCDショップで見てみてくださいませ。

よろしくお願いします~~

(あ)

中田堂ではパーソナルスタイリストレッスンもあるので

それだけのお申し込みもありますが

通常のレッスンの中でもご相談は受け付けますし

またレッスン修了された生徒さんのご相談も受けております。

出張でなくこちらまでお越しいただける場合には

通常通いのレッスンと同じ料金でパーソナルスタイリストレッスンを

お受けしております。

いろいろ着物を頂いてご相談にお越しくださる方もいれば

着物を着るようになって着物や帯を頂く機会があり

さて、どうしましょう?って相談にお越しいただくこともあります。

その方それぞれのライフスタイルがありますので

お話を伺いながらお手持ちの着物を今のファッションとして

どう着ていくか、ってことも合わせてお話していきます。

今のファッションとしてどう着ていくかというのが重要だと思っています。

着物を着る!ってだけではなく着物のオシャレをするとか楽しむとかが

一番大事かなと、今の視点での提案ができればと・・・

お直し、お手入れ、仕立替えなどなど

その方に合ったご提案をさせていただいています。

今日の徹子の部屋のゲストが中井貴恵さんでした。

佐田啓二さんの長女、中井貴一さんのお姉さんの方がわかりいいかな。

160927-300.jpg

紬のお着物姿でした、衿もきゅっと詰めて着ていらっしゃいます。

160927-2-300.jpg

シンプルな縞の紬と思いつつ上前あたりは縞のデザインが変わっているという

実はとっても凝ったお着物でした。

160927-3-300.jpg

お母様のお着物だそうで同じお着物をお召しの写真も・・・・

お母様は大柄な方だったそうで全くお直しせずに受け継ぐことができたそうです。

うらやましいですね~

どんな形にせよ、コーディネートにせよ今着ることが大事かなと思っているので

今着る方の参考にしていただくべく

これからもいろいろな方の着物姿をチェックしていこうと思います。

(あ)

シック、秋の装い

昼間に偶然テレビをつけたら檀ふみさんが!

とと姉ちゃんでナレーションをされていて

毎朝声は聴いているのですがお姿は久々に拝見いたしました。

檀ふみさんといえばお着物ですよね!!

期待を裏切らずお着物姿で登場です。

160926-300.jpg

わぁ~素敵な単衣のコーディネートですね~~

帯はつづれ織りでしょうか・・・・

大人の女性のシックな秋の装いですね。

私もさらっとこんなシックな装いをしたいものです。

(あ)

千秋楽のダンディー

なにはおいてもダンディーの話題もどうなんだ!

って感じですが今日で千秋楽です。

初日の時とは全くも想像もつかない結果でしたが

それはそれで感動的な全勝優勝でした、豪栄道!!!!

おめでとうございますぅ。

そして長かった~復活までの道のり~~~

160925-300.jpg

遠藤関も13勝!!技能賞!!!よかったよかった。

そしてダンディーは千秋楽もお着物で~~~

160925-2-300.jpg

厚地の紬かなぁ~羽織なしですね。

ちょっと変わり織っぽい感じでしょうか。

次は11月袷の季節になります。

袷の着物も楽しみな九州場所、どんな場所になるか楽しみです。

(あ)

下町風俗資料館

ソボの敬老の日のイベントで上野の下町風俗資料館に行ってきました。

名前だけは聞いたことはあるし近所を歩いたこともあるのですが

実際に行ったのは初めてでした。

明治大正昭和の下町の風俗がいろいろ。

160923-300.jpg

一階の下町の街並みの再現では鼻緒がたくさんの下駄屋さん!

と着物の洗い張りが!

160923-2-300.jpg

その昔は着物の洗い張りは自分の家でやっていました。

洗った反物を板に張り付けて乾かすので洗い張りというのです。

ハンカチを洗って窓に張って乾かすとシワなく乾かせる

あの原理と同じですよね。

実際に見るととてもよくわかります。

2階は関東大震災あたりから東京オリンピックあたりまでの

資料がいろいろ展示されていて、へ~こんななんだったんだぁ~と

なかなか見ごたえがあって面白かったです。

(あ)
もう素晴らしいタイミングでテレビに映るダンディーに遭遇できました♪

今日もお着物姿で解説ですぅ~~

160921-300.jpg

濃茶の紬の羽織にクリーム色にグレーの細い縞の紬のお着物です。

もう大相撲も11日目、あと4日です。

あと何回ダンディーにお会いできるかな、あとは千秋楽かなぁ。

今日も大興奮の組み合わせ、残り4日どきどきです。

夕方のニュースで昼間にあった、卓球の愛ちゃんの結婚会見がぁ~

160921-2-300.jpg

可愛い~~~~総絞りの振袖~~~~よくお似合いです!!!

もう同じ名前ってだけで思い入れありありなんで

記者会見みてるだけでうるうる~~よかったねえ~

幸せになってねえ~東京オリンピックも出てね~~って気持ちになりました。

応援してるよ~~~おめでとうございます~~~

(あ)

お出かけ着物

この間の日曜はお友達とランチでお出かけでした。

お天気がずっと心配でしたけど

もう心配してもしょうがない!ってことで着物で行くことに

紫の紬の単衣。

160920-300.jpg

以前いただいた着物をマイ寸法に仕立て直しするのに

袷から単衣に仕立て直しした着物です。

本当は柔らかモノの単衣を着ようと思ったのですが

明るめな色目にしたかったのもあって紬にしました。

帯は紬の八寸帯です。

まだ9月の中旬、明るめの色目でまとめたく

帯締め帯揚げも明るめの色目でコーディネートしました。

いかがでしょうか。

(あ)

手作り柚子胡椒

リオオリンピックも終わってしまいましたね。

といってもあんまりテレビ放映がなかったのでほとんど見られず残念でした。

閉会式は無事放送されたので小池都知事が何をお召しか

ワクワクして待っていました。

今回はお着物ではなかったですが黄色で鶴でしたね~~~

椎名林檎さんの演出の中にお着物の男性が登場してきました。

モデルさんもダンサーさんもかっこよかったです。

青柚子がやっと出てきたのでひとまず4個ばかり買ってきました。

柚子胡椒作りです。

6月に青唐辛子&お塩をフードプロセッサーにかけて冷凍して

青柚子の出てくるのを待っていました。

4個をせっせとおろし金ですりおろしました。

160919-300.jpg

すった皮の倍量の青唐辛子を混ぜて完成です。

塩分は20%にしました。

160919-2-300.jpg

ちょっとなめてみましたけど美味しい~~~

初手作り柚子胡椒!まだ青唐辛子があるのでまた青柚子を

入手して作ろうと思います。

(あ)

中日のダンディー

お出かけしていて帰ってきたらまさに素晴らしいタイミングで

ダンディーが画面に!!きゃーよかったぁ~~

お~~~今日は羽織なしですか~~

蒸し暑かったですもねえ。

私もお店出たらあまりの蒸し暑さに一瞬気が遠くなりましたもの。。。

160918-300.jpg

涼しげな藍の縦じまですね。

こういう着物はぜひ全身を見せていただきたい~~

残り7日間、あと何回お姿拝見できるでしょうか。。。

と誰が優勝するかも楽しみですね。

(あ)

広島土産

先日広島に行っていたチチのお土産~

160917-300.jpg

広島づくりのビールをお願いしていたのですが

見つけられなかったそうで、残念~

かわりのカープビールと広島産の芋をつかった芋焼酎カープびいき!

広島だと焼酎が赤くなるわけではなく瓶が赤いだけです。

芋焼酎、美味しい~~~

広島はかつてない熱狂ぶりで街中真っ赤だったそうで。。。

なんていいタイミングで行ってくれたんでしょう。

このままの勢いで広島がずっと真っ赤で熱狂してくれることを

祈るばかりです・・・・

(あ)

今日のダンディー

もう解説者の日となれば何はともあれ紹介せねば!と

頼まれてもいないのに使命感に燃えております。

今日はダンディーの解説でした。

声だけでなかなかお姿を映していただけないので

お姿拝見できるまではどきどきです。

お着物でない場合もありますので・・・・

本日も無事お着物でした。

160915-300.jpg

初日よりぐっと季節が進んだ感のある

深緑のザクザクした感じの紬のお対です。

このお姿を見ると、あ~やっぱりもう秋なのね、と実感いたしました。

初日あたりは少なかった女性のお客様の着物姿も増えてきていました。

こうなると相撲も客席もチェックで忙しいです。

見たことあるなぁ~と思ったらその昔時代劇などでよくお見かけした

女優さんが素敵なお着物姿でいらっしゃっていました。

お懐かしい~~

引き続きダンディーのお召しモノはチェックしていきたいと思います。

おつきあいくださいませ。

(あ)
今日になったらなんだか突然朝の暑さがなくなっていました。

昨日の雨も影響しているのでしょうか、一気に秋が進んだ感じですね。

もう最後に夏っぽくって思っていたのですが全て切り替えました。

襦袢も夏単衣兼用ではなく単衣もの、衿も塩瀬の衿にしちゃったし~

でも実際にそうやって着たら微妙に暑かったりしたんですが;;

季節が確実に進んでることを実感しました。

こうやって日誌に残しておくと来年以降にいつ自分が

単衣にしたかがわかるのです。

すみません;;半分は自分のためですね;

私は単衣ですが生徒さんは袷でレッスンです。

エアコンつけていてもまだ袷ではさすがに暑いです。

生徒さんが快適になるのはもう少し後ですね、頑張れ~~。

160914-300.jpg

写真は夏休みの旅行のお土産です、ありがとうございます!!

いいなぁ~北海道、行ったことないので憧れの地です。

(あ)
テレビ東京のガイヤの夜明けで、縫製の職人さんと

洋服を作りたい人をマッチングするヌッテというサイトを

取り上げていました。

その中で洋服の素材として会津木綿を紹介していました。

160913-300.jpg

新しい縞を作って、またそれらを生地として販売して

160913-2-300.jpg

職人さんが洋服に縫って世の中に広がっていく。。。。

会津木綿は着物用の木綿地なのですが

木綿の着物の需要が減って今はもう2軒しか作ってないそうです。

もう着物だけを作ってやっていける時代ではないのは

しょうがなくて止められない、残念です。

でもこういう人たちが技術をなくしてはいけないと立ち上がって

取り上げてくれているんですね。

どんな形でも続いていけばまたそれが着物に戻ってきてくれると

いいなぁと思います。

(あ)

日本の文化

NHKのプロフェッショナルSPを見ていたら

料理の専門学校に通う生徒さん達が3月3日の桃の節句を

答えられず、ものすごいびっくりしました。

桃の節句、は無理にしてもせめてお雛祭りとかお雛様とか

だれかつぶやく人もいないのか・・・・と

たとえ日本料理でなく西洋でも中華でもお菓子にしても

こういうことは基本中の基本として知っているものと

思っていたのでびっくりしました。

和食がユネスコの無形文化遺産に登録されても

料理人の方が危機を覚えるのもわかるなぁ~と・・・

とても些細なことですが日常の中で育まれる日本文化が

かなり難しくなってきているという。。。。

確かに今の自分の生活の中でもそんな日本文化をきちんと

過ごしているかというと怪しいし・・・

知っている世代がきちんと後世に伝えるということをしないと

いけないのでしょうがそれができていないのでしょうね。

自分だって子供がいないので伝えるべき人がいないし・・・・

若い世代が悪いわけでなく伝えなければいけない世代が

伝えなかったからなのでしょうか。。。。

若い世代の人達が自分たちの背景にあるものに興味を持てないのか。

なんとも複雑な気持ちになりました。

160912-300.jpg

写真は番組の中での文楽の勘十郎さん。

文楽では主遣いの方が自分の遣う人形の支度をするそうです。

頭を選び着物を着せるそんな段階を踏みながら会話を交わし

人形に命を吹き込んでいくのでしょうね。

東京では常設の文楽の公演がなくとても人気があるので

なかなか観に行けませんが久しぶりに観に行きたくなりました。

(あ)


大相撲の九月場所が始まりましたね。

白鵬がいないのは残念だけどこれがチャンスのはずの

稀勢の里がもう初日で負けるとか・・・・

初日お決まりの北の富士さんの解説~

何をお召しになって登場されるか楽しみにしておりました。

160911-300.jpg

白っぽい紬、グレーの縞でしょうか。

まだ9月中旬初めなので透ける羽織をお召しですね。

襦袢の衿もまだ麻の絽のようです。

9月は気温の変化も大きいので千秋楽の装いが

どんなになっているか楽しみです♪

今日のお昼ご飯はまたまたテレビ東京の「侠飯」での

ナポリタン焼きそばです。

160911-2-300.jpg

ナポリタンを焼きそばの麺で!

今回で2回目のナポリタン焼きそば

1回目は粗びきソーセージで作りましたが

ナポリタンには粗びきソーセージは合わない!と

わざわざ粗びきでないソーセージを探しました。

それが大正解~~

やわやわのソーセージがナポリタンとよく合って美味しかったです。

麺を茹でる手間がない分手軽にできるので休日のお昼ご飯に

ぴったりです。

(あ)
正直言うとこんな決定戦リアルタイムで見るのは

恐ろしすぎで見たくない~~って感じだったのですが

こうなったら胴上げの瞬間は生で見たいし

しかも黒田が先発だし...ってことでもうドキドキのテレビ観戦です。

160910-300.jpg

うぁ~~見たら負けそうな気持で見てたけど勝ったぁぁぁ。

160910-2-300.jpg

胴上げ見られましたよ~~~

160910-3-300.jpg

うるうるの菊池選手と

160910-4-300.jpg

黒田選手~~

もう嬉しくて泣きながらテレビをぱちぱち撮りっぱなし。

もう全部の写真を載せたいぐらい。。。

まだまだ終わったわけではないですけどこの勢いを続けてほしい

日本シリーズで戦う姿を見たいです。。。

(あ)
亡くなられたお母様のお着物をマイサイズにと

お持ちくださいました。

もともとお母さまが仕立てくれていた着物やお母様の着物も

あるので着られるようになりたい、とレッスンにお越しくださって

それ以後も以前からの着物と新しく手元にきたモノと

上手にコーディネートして楽しんでいらっしゃいました。

そしてお久しぶりにお越しいただいたら

形見となってしまったお着物のお仕立替えとは。。。。

でもこうやって残された着物たちを十分に生かして

楽しんで着ていただければお母様も着物も喜んでくれると思います。

私たちも生まれ変わる着物に関われてうれしいです、楽しみです♪

160909-300.jpg

写真は美の壺の草刈正雄さんの夏着物姿~~~

ダンディーですね!

そして涼し気~~~

着こなしもふわっとしてていい感じです。

もう夏着物の季節は終わってしまいましたけど

夏着物のいい見納めになりました。

(あ)

木々との対話

ポンピドゥー・センター傑作展の隣で開催中の

木々との対話展も一緒に観てきました。

160908-300.jpg

舟越桂さんの作品以外はすべて撮影OKという太っ腹~

同じ木という素材を使いながらも出来上がってくるものは

もちろんなのですが全く違うというその方それぞれの世界観を楽しめました。

一番見たかった舟越桂さんの作品もドローイングも一緒に展示です♪

いつまでもそこにいたくなるような空間でした。

160908-2-300.jpg

フロアいっぱいの作品、もうここまでくると

好きとか嫌いとかいいとか悪いとか超越した迫力があります。

写真の真ん中右端が人の大きさ

どれだけ大きいかわかりますでしょうか

展覧会は10月2日まで、興味のある方はぜひ!

(あ)

9月の着物

こんな気候だと着るものは本当に悩ましい~~

9月に入ってもう麻の着物はなぁ~と思いつつこれだけ暑いしと

思っていても実際にもう麻はね、みたいに単衣をサラッと

着こなしている方を見ると自分の体感に合わせて、と

言いつつもやっぱりなぁ~と思ったり

この辺りはもう毎年の気候によっての悩みだったしします。

麻を着るのはどうもなぁ~ってということで綿の着物にしました。

160907-300.jpg

阿波しじらです。

綿100%なので浴衣代わりにもなりまた春先や秋初めには

便利な着物です。

帯は化繊の夏帯、可愛い帯です♪

もうすぐ秋仕様に切り替え最後の夏姿ですね。

(あ)
東京都美術館へ「ポンピドゥー・センター傑作展」へ

160906-300.jpg

まだまだ大丈夫と思っていたらもう今月22日までなんですね。

ポンピドゥー・センターの20世紀美術の傑作

知ってる人も知らない人も~

1906年から1977年まで1年に1作家1作品という展示方法は初めて

動線もわかりやすく見やすくてよかったです。

20世紀といえば避けて通れない1945年

この年は作品ではなくエディット・ピアフの薔薇色の人生が

かかっていたのがとても印象的でした。

(あ)

女優さんの着物

着るものに悩ましい季節ですね。

テレビ朝日のぶっちゃけ寺の番組で名取裕子さんが

養源院を訪れていました。

私も行ったことあります!!血天井みてきましたよ。

きちんと解説をしてくださる方がいるのでわかりやすいのです。

血天井だけでなく俵屋宗達の襖絵も必見なのです。

そして番組で名取さんの着ていたお着物が素敵でしたね~~

160905-300.jpg

薄物ではなく単衣だったので6月に収録したのか

あるいは放送が9月だったので単衣をお召しになったのか

わかりませんが無地のように見えて胸元に刺繍が!!

他にも刺繍があるのか目を皿のようにしてみたのですが

バストショットが多くわかりませんでした;;

深緑の夏帯がまた素敵~

映ってないですけど翡翠の帯留めがオシャレでした♪

(あ)

長寿祝い

19日が敬老の日ということで新宿区から前倒しでお祝いを頂きました。

96歳のお祝いです。

160904-300.jpg

95歳から頂けるお祝いは今年で2回目を無事に頂くことができました。

100歳になると区長さんから直々にお祝いを頂けるそうで

それまで頑張ってもらいたいです。

区長さん、まだ会ったことないんで。。。

96歳のソボは朝ドラのとと姉ちゃんの常子さんと同じ歳です。

戦前戦後のあの厳しい時代を生きて今があるんだなぁと。

そう考えると、とと姉ちゃんの話もそんなに昔ではないんですよね。

(あ)

晩ご飯のおかず

9月に入っても暑いですね;;

それでももう透ける着物というよりは単衣の着物を

着たい気持ちになるのでやっぱり秋なんですね。

実際は暑いんですけど;;

7月からのドラマで一番楽しんでみているのが


他にもいくつか見てるのですがこれが一番始まるのが待ち遠しい(笑)

昨日は生姜焼き!たまたま生姜焼きのリクエストがあったので

これを見てからと1日遅らせました;;

160903-300.jpg

あ、いいですね、この作り方。

ほかにもいくつか作ってみましたけどどれも美味しかったです。

また来週が楽しみです。

(あ)

鳥獣戯画缶♪

鳥獣戯画、可愛いですよね~~~、なんとも癒されます。

いろいろなモノのモチーフとして使われています。

最近はがちゃがちゃにも登場しているらしいのですが

まだ実物を見たことがありません~~

鳥獣戯画モノで昔から欲しいのは長襦袢でしょうか。

色も柄の大きさもいろいろあるんですよね~

31日からの新宿伊勢丹の京都展で可愛くて思わず

衝動買いしてしまいました。

鳥獣戯画の丸缶入りのお茶です。

160902-300.jpg

可愛くて煎茶の緑缶とほうじ茶の赤缶と両方です;;

以前は鳥獣戯画の木箱が欲しくて買ってしまったのですが

寸法が微妙で使い道がないという・・・・

缶の方がまた使い道あるよねってことで。

(あ)

9月です・・・

ひゃーー気が付けばなんと9月ですよ!!びっくりです。

恐ろしい・・・考えたくない~~~気持。。。

ソボのディーサービスでの生け花もススキに菊に

もうすっかり秋の花です。

160901-300.jpg

一気に気持ちも秋になってきましたよ。

7時からのBSフジの斬九郎の放送が楽しみです。

麻佐女さまの着物のコーディネート

160901-2-300.jpg

淡い紫系でまとめてあって素敵です。

所作も素敵なんですよね~

蔦吉さんもいいんですけどお母様も素敵♡

あれくらい呑気に息子に働かせ美味しいもの食べられたら幸せですよね~

(あ)

秋の愉しみ

開催されるのは知っていたのですがチラシ見つけました。

160831-300.jpg

もうすぐですね~楽しみです。

世田谷美術館にて「志村ふくみ展」

学生時代に「一色一生」読みました。

こんなに大きな展覧会は初めてではないでしょうか。

大きな展示替えもあるようなので前期後期2回いくべき?みたいな・・・

楽しみなんですけど、一番の難題は・・・

世田谷美術館は我が家から行くにはめげそうな位不便なんですよね;;

今まで行きたいなぁと思った展覧会でも世田谷美術館というだけで

何度いけなかったことか・・・・

今回は何とか頑張って行こうと思います。

(あ)

素敵夏着物

好きでよく見る番組の中に「なんでも鑑定団」があります。

いつもお着物で登場されますが今回も素敵な夏着物で・・・

160830-300.jpg

紺の紬、帯は白っぽい帯を合わせていたと思います。

濃い色の夏着物は中の襦袢が透ける感じが

より涼しさを際立たせてお洒落ですね。

そして最後の登場された女性が!!

なんと96歳!!、ソボと同じ歳です、すごい~~~

紹介VTRではお洋服でしたけどスタジオにはお着物で!

160830-2-300.jpg

このお着物姿もまた素敵です。

グレー系でまとめ帯締めは赤茶でアクセントに。

どちらも素敵な紬の夏着物。

麻の着物とはまた違った魅力がありますね。

(あ)

浅草の味

江戸東京博物館の大妖怪展が最終日

行きたかったけど時間的にちょっと厳しくて断念。

もう少し手前の浅草まで・・・・

午前中に行ければ芝翫襲名のお練りを見られたのかも・・・と

でもそしたら大妖怪展に行ってますね、はい。

話題の抹茶アイスのお店に行ってみました。

ちょっと行列していたのであきらめかけましたが

せっかくここまで来たので、と意を決して並んだら案外早かったです。

ハハはNo4とほうじ茶、私は一番濃いNo7とNo3

160829-300.jpg

No4とNo3の色の違いも結構ありますね。

No7のお味といえば・・・濃茶よりはやや薄目かなぁ~って感じ。

抹茶感はすごいです、甘いお濃茶。

そして絶品だったのがほうじ茶、これ美味しい~~~

玄米茶とかもあったので次回はそっちも試してみたいです。

お店の人もNo7とほうじ茶の組合せが人気ですって。

お店を出たらスカイツリーがきれいでした。

160829-2-300.jpg

浅草といえばの亀十のどら焼きは並ばないと買えないのですが

それ以外のお菓子だったらすぐに買えます。

160829-3-300.jpg

我が家的には松風がお好みなのですがせっかく行列なしなので

どら焼きも買いました、やっぱり美味しいですね。

(あ)

秋の装い

日曜のお昼はソボの好きなのど自慢。

演歌の方の着物が楽しみです。

今日は石川さゆりさん!!

もう8月も終わり、今日の涼しさをわかっていたわけでは

ないでしょうけど秋を意識した装い、単衣に染帯です。

160828-300.jpg

着物は墨流しの小紋淡い緑の色合いがきれいです。

クリームの地色に黄色のお花の帯、変わり結びにしています。

帯締めは淡い色合いをぴっとしめる濃い色で。

結び方はひそかに命名している斜め結び。

160828-2-300.jpg

いつまでも夏が終わらないような気持でいましたけど

こういうもう秋を先取りした装いを見ると

一気に気持ちも秋に向かっていきますね。

(あ)

台風がまた近づいてきていて来週の天気が心配です。。。

夜にスポーツニュースを見るのがどきどきです。

160827-300.jpg

名古屋なのに真っ赤~~~

ここ数日逆転勝ちもあってひやひやです、今日も~~~

1点差でも7点差も勝ちは勝ちなんで

残りの6点明日に持ち越せないものでしょうか。

もう恐ろしすぎて放送していても見られません。。。。

昔からずっと見ているので単純に喜べないんです。

胴上げの瞬間まで信じられないような気がします。

まぁぁぁ、20で点灯したマジックがあれよあれよと14に・・・・

160827-2-300.jpg

はぁ~~~この調子で順調にいくとセリーグ最短での優勝って

きゃーーそんなこと言わないで~~~って

そんなこと言われたらまた緊張してしまいます。。。

夏の終わりに落ち着かない日々になってしまいました。。。

がんばれ~~

(あ)

秋に向けて・・・

気が付けば8月ももうすぐ終わり、早いですね;;

秋に向けて美容院に。。。

洋服の時は結んでることが多いし

着物の時はアップなのであんまり髪型の変化は

わかりにくいのですがカラーは色々遊んでいます。

160826-300.jpg

今回は後ろを一部分を脱色してメッシュを入れてもらいました。

わかるかなぁ~~

黒い服が多いので肩にかかる部分に色がきます。

アップにした時にはうなじの辺りにメッシュがすっと入るはず。

楽しみです。

(あ)

あちゃっ

先日テレビを見ていたら、きゃーーー大変なことに~~

160825-300.jpg

私にも経験があります・・・・恐らく犯人はドアノブだと思われます。

お茶の先生なので着慣れてなくてやってしまったというより

慌てていてひっかけてしまったのかなぁ、と。

私も過去2~3度やっております。

うち一度は振袖だったことも・・・・ドアノブは本当に危険です。

住宅事情が昔と違ってドアが多いしドアノブもハンドル式が

多いのでパタパタしているとふとした拍子に引っかかります。

こんな風に袖が外れてしまうと直すのが結構大変なので

皆様くれぐれもご注意くださいね。

あともう一つ、古い着物などは生地は問題なくても糸が弱っていると

ほつれやすいのでその点も十分に気を付けてくださいね。

糸が弱っている場合はドアノブが犯人でなくてもほつれたりします。

そして着物の古さににもよりますがそういう場合糸全体が弱っていることが多く

その部分だけ直してもまた他の部分がほつれてくる可能性も大きいので

いったん全部ほどいて仕立て直すことも考えたほうがいいと思います。

(あ)
リオも終わってしまってその後の話題につきませんね~。

小池都知事の着物の話題もネットのあちこちに・・・・

っていうか自分が気にしているので目に留まるのかもしれませんが。

あらためて画像を見てみると閉会式のお着物は色留袖だったんですね。

前日の会談の時の訪問着と同じと思って日誌に書いてしまいました。

大変失礼いたしました!!

一晩で伊達衿、刺繍衿をつけたのか~って思っていたけど

まさかねえ~でした。

あの着物も公費か!みたいなのもネット上でみましたけど

あれだけの色留袖、知事になってから閉会式までの短期間に

誂えられるモノじゃないと思います。

大臣までされている方ですから色留袖くらい持っていて当然かと・・・・

会談の時の訪問着も画像をよくみてみると、こちらも素敵ですね~

地色はグレーとクリームの暈しになっていて

桜でしょうか、お花の柄だと思いますが総刺繍の様です。

これからもどんどん公式の場にはお着物で出てほしいですね。

あの鶴の色留袖を見事に再生させて、これがあの!と

またぜひ登場していただきたいです。

本日無事カープにマジックが付きました~~~

160824-300.jpg

写真はちょうどチチが広島に行っていたお土産、カープグッズ!!

本当に黒田投手が好きな梅しそのふりかけなんですかね~

本人に聞いてみたい~~~

このまま順調に勝ち続けてくれることを祈ります。

でもあんまり順調だと従姉妹の息子が留学先のスペインから

帰ってくる前に決まってしまうかも~

彼にとっては生まれてからの初めての優勝

見せてあげたいですけどそこまで待たされるのもしんどいなぁ。

(あ)

葉唐辛子

神楽坂に店頭でお野菜を売っている広島のお好み焼きの

お店があって初めてお買い物をしました。

広島のお好み焼きなのでもちろんお店の方は広島人。

いろいろお話するとなんとハハの実家の近所ということが分かって

いろいろ話が盛り上がりました。

まだソボが広島にいた頃は私も子供だったので

夏休みには遊びに行っていました、懐かしいです。

おじさんが「今年はカープが好調だから機嫌がいいんじゃぁ」と。。。

はい、よくわかります。

そこで珍しい枝付きの葉唐辛子が!

葉っぱはとても栄養があるよ~って葉唐辛子の佃煮もいいけど

和え物も美味しいよ、っていうことで一束買って帰りました。

160823-300.jpg

1日花瓶に入れて飾ってから葉っぱだけむしってボールいっぱい。

青唐辛子も・・・・

葉っぱは胡麻和えにしました、ボールいっぱいでも茹でるとこんなん~~~

160823-2-300.jpg

葉っぱは全然辛くなくしっかりした青菜って感じ、美味しい~。

ごちそうさまでした。

今度お好み焼き食べに行こうと思います。

(あ)

リオ閉会式の着物

楽しませてもらったリオ五輪も終わってしまいました。

高校の先生の娘さんがメンバーということもあって

楽しみにしていたフェアリージャパンも結果としては

残念でしたけどとっても良かったです。

閉会式も楽しみにしていたのに朝から延々と台風番組で

吹っ飛んでしまいましたね。

民放でやってましたけど切れることなく全部を見たかったので残念でした。

いや、もちろん台風情報は大切なのでしょうがないんですけどね。

160822-2-300.jpg

今回東京への受け渡しでは小池都知事、お着物です!!!

この選択は嬉しいですね、ここぞの着物。

雨だったのは本当に残念~~、ぎゃーーーびしょ濡れ~~

160822-3-30.jpg

鶴の柄に金の袋帯、白の伊達衿、帯揚げ、帯締めで礼装っぽく。

この写真ではわかりにくいですが刺繍衿でしたね。

小池知事、前日の会談の時には伊達衿なしの白衿、帯揚げ帯締めもピンク系。

160822-300.jpg

こうやって見ると帯揚げがピンク系と白では随分印象が変わりますね。

着物と帯が同じで衿元と小物でその場の性格付けをはっきりさせるのは

着物のコーディネートならでは素晴らしさです。

リオで小池都知事の着物姿を見られるとは!

最後まで楽しませてもらったリオオリンピックでした!

(あ)

8月24日に小池都知事のお着物についての訂正版をアップしました。

よくよく見るといろいろ間違いもありましたので;;

失礼いたしました。

今週の笑点

先週の浴衣と変わって白い着物での登場です。

毎年夏は浴衣と白い着物とあるようですね。

白い着物、麻の着物でしょうか涼しげです。

衿はちゃんと普段のご自分の色にしています。

麻の着物って透けるんですよね~

160821-300.jpg

ってことで小遊三さんと

160821-2-300.jpg

木久扇さんお腹の手拭いが透けています。

木久扇さんの手ぬぐいは鳥獣戯画っぽいですね。

やっぱり落語家さんと手ぬぐいは一心同体なんですね。

もう来週は24時間テレビになっちゃうしたぶんこの麻の着物は

今年も見納め、また来年を楽しみに。。。

(あ)

桃~~

今年は桃がとても美味しい!!

160820-300.jpg

デパートで美味しそうなのをハハと一緒に衝動買い~

今年はネットで見た桃をアボカドのようにむく!をやってみたのですが

これがまあ、なんとも簡単にきれいにむけるのです。

160820-2-300.jpg

そして全く無駄がない!種も周りもきれいにとれるし。。。

最初に縦に切り目を入れアボカドのようにねじると

ぱかっと割れるので種をスプーンでなどで取り出し

くし形に切って最後に皮をむきます。

今までの苦労が何だったんだろうというくらいに

きれいに無駄なくむけるのでまだご存じない方にはぜひお勧めです!!

美味しい桃を楽しんでくださいね~~

(あ)

夏祭り2日目

近所の夏祭り、見にいってきました。

160819-300.jpg

わぁぁ~賑わっています。

近所にお勤めの方もたくさん参加されているのでしょうね。

私の子供の頃にはこんなに賑わってなかったような・・・・

はるか昔ですが;;

160819-2-300.jpg

おばさま方の着慣れた浴衣姿がたくさん。

案外若い方の浴衣姿も多かったです。

160819-3-300.jpg

櫓の上には粋な浴衣姿のおばさまたちが張り切って踊っております。

お揃いの浴衣で踊ってる時もあったのですが今年はいろいろ浴衣

それもまた楽しいですね♪

この夏祭りが終わるともう夏も終わりかなぁ~って気持ちになります。

(あ)

夏祭り

昼間の雨はすごかったですね~

こんなに雷の音を聞いたのは久しぶりです。

160818-300.jpg

中田堂の前にある公園では今日から夏祭りです。

夕方まで大雨だったので心配でしたけど

夜になったら音が聞こえていたので無事開催されたのでしょう。

盆踊りのおばさまたちの粋な浴衣姿を見に行きたかったのですが

行けなかった~、明日は見に行けるかなぁ。

8月ももうそろそろ後半、浴衣も終盤になってきました。

浴衣を楽しめるのもあとわずかですね。

どんどん楽しんで着てくださいね~~

朝方と夜とオリンピック漬けで大変です、やや廃人気味。

忙しくて、どきどき、ひやひや、んでもって眠い~~~

(あ)

夏の正装

昨日の徹子の部屋、吉右衛門丈がゲストでした。

真夏のゲスト、どんな衣装で登場か

お話しとともに楽しみにチャンネルを合わせました。

夏の正装で登場です。

160817-300.jpg

絽の羽織に着物、袴で・・・

女の子ばかりでその中の四女が

まさか歌舞伎役者と結婚するとは思っていなくて

そして念願の男子のお孫ちゃん

もうデレデレしてもしょうがないですよね~~

160817-2-300.jpg

吉右衛門丈の絽の羽織と着物

てろんと身体にまとわっていてきれいです。

男の人の柔らかモノの着こなし素敵ですね。

これは着慣れていないと出ない空気だなぁ~と。

夏は暑いし気楽な麻とか浴衣とかが多くなりますけど

絹の美しさも捨てがたいです。

あんまり外歩かなくていい時には優雅に絹モノを着よう!

と思いました。

(あ)


姉妹の着物

先週末のとと姉ちゃんの鞠子さんの結婚式。

常子さんと美子さんもお着物でした。

160815-300.jpg

常子さんはちょうどうちのソボと同じ歳なんですよね~

鞠子さんが結婚したのが昭和25年位なので

ちょうど30歳くらいでしょうか。

160815-2-300.jpg

中振り袖に帯結びはお太鼓にしています。

160815-3-300.jpg

美子さんはたしかもう少し袖の長い振袖に変わり結びにしています。


6歳下なので24歳位、お着物も可愛らしいピンクで大柄の振袖。

戦後編になってどんどん着物のシーンは減っているので

晴着を見られるのもこれで最後かなぁ~と

じっくり拝見させていただきました。

(あ)

夏の浴衣姿、2016年

今年も笑点に浴衣の季節がやってきました。

160814-300.jpg

そういえば去年もこの時期に・・・・って

見たら去年も笑点浴衣をチェックしていました。

毎年柄を変えているのですね。

今年は縞、粋です。

(あ)


花嫁衣装、戦後編

朝ドラ、とと姉ちゃんで二度目の花嫁姿です。

戦前の富江さんの花嫁衣装とと戦後の鞠子さんの花嫁衣裳。

戦後の鞠子さんは白無垢も着てとても豪華です。

160813-300.jpg

鞠子さんの花嫁衣裳、総柄で可愛いです。

160813-2-300.jpg

肩のあたりの柄もばっちり。

160813-3-300.jpg

後姿もちらりと映って立矢結びです。

そういえば富江さんと鞠子さんドラマの中で同じ年でしたよね。

どちらの花嫁衣装がお好みでしょうか・・・・

(あ)

ゴーヤのメニュー

お盆休みですね~

中田堂のあるマンションも会社が多いのでなんとなく静かです。

エレベーターで全然人に会わないので気が付きました。

しかもお仕立ての方に相談しようと思ったらお休みでした、あらら~。

身体が怠いのは暑さもあるけどオリンピックの寝不足も

あるのだと思います。

今までの中で一番きちんとよく見てる気が・・・

日本人選手だけしか見てなくてもかなり忙しい。

朝起きるとまだ続いているし・・・・ふぅ~


160812-300.jpg

一回目はツナとサラダに、ツナのオイルをそのまま使って

160812-2-300.jpg

二回目は茹で鶏とサラダに、こちらはマヨネーズで。

ごちそうさまでした。

(あ)

浴衣にピアス

昨日の夜は卓球愛ちゃん、残念でしたね~~

今朝起きたらミラクルのような体操団体金と柔道金のニュース

そして夜には卓球水谷さん、こちらも本当に残念でした。

でもまだこちらはメダルの可能性が!

卓球の愛ちゃんがユニフォームでも女子力がめちゃ高いのが

話題になっていました。

ハートのネックレスにピアス、かわいいヘアピンとお洒落さんですね~

私もユニホームといえる(?)着物の時にはピアスを必ずつけています。

着姿の仕上げに気分がピッとします。

着物には小さくて耳につくタイプのものをつけます。

中田堂のインスタグラムでも時々写真載せています。

たまには日誌のほうに載せてみようかなと。

160811-300.jpg

先日の浴衣の時のピアス~

木綿ですのでカジュアルにシルバーのピアスにしました。

木綿に金とか貴石のピアスは合わないしパールも違うしなぁ~と。

いかがでしょうか。

(あ)

ポイントレッスン

お仕事で着物を着るのですがどうしてもきれいに決まらない

ということでポイントレッスンにお越しくださいました。

えもんがきれいに抜けないのとお太鼓がうまくいかないというのが

メインのお悩み、それプラス衿元も・・・・

着る手順は問題ないので、そうなると襦袢の着方の問題ですね

ってことで襦袢の着方を徹底的に直していきます。

襦袢をちゃんと着るだけでその上の着物はすんなり決まります。

あとは多少補正を見直し、着物はそれで無事終了です。

もう一つのお悩み、お太鼓です。

お太鼓の山がきれいに決まらないのがお悩み。

見せていただくとお太鼓を作ってから背中にのせて紐を結ぶまでに問題が・・・・

枕の持ち方とかお太鼓を載せる前の整え方とか

ちょっとした部分を訂正するだけで無事にお悩みを解決することができました。

お仕事で着られているので回数をこなすことは問題ないので

あとは今日のポイントを意識して着るようにすれば大丈夫でしょう。

着方のポイントもありますが手早くきれいに着る上では寸法も重要です。

支給される着物ではなかなか自分の寸法に合うモノがあるか難しいですが

できるだけ自分の寸法にあった着物を着ることをお勧めします。

160810-300.jpg

写真は先日ベランダ栽培のゴーヤをいただきました。

なんて見事な成長っぷり、以前我が家でもチャレンジしたけれど全然ダメでした。

サラダにして、まだたくさんあるので糠漬けにしてみました。

160810-2-300.jpg

初めて漬けてみましたけど美味しいですね♪

(あ)

ご相談、仕立て替え

歳は全く違いますが名前が同じというだけで

もう泣きそうな気持ちで応援してしまいます、福原選手。

がんばれ~~~~心臓に悪い~~~

夏の間に着物の整理をと、パーソナルスタイリストのご依頼も多くなっています。

お直しやお手入れも夏の間にしておけば安心です。

若い頃に誂えた小紋、汚れやシミもあり地色のくすみも目立っていました。

そしてなにより八掛の色が・・・・

着物の色合いとは全く関係ない色がついているのが

どうも昭和感が強くてもったいない・・・

これを機に洗い張りして八掛も交換することに。

洗張りは全部ほどいて水洗いするので丸洗いよりさっぱりきれいになります。

全体にクリアになり八掛も新しくなって平成の着物になりました。

袷の季節を待つばかり、写真でお見せできないのが残念です。

洗い張りして仕立替えはお金もかかりますがそれだけの価値はあるかなと思います。

古いものでマイサイズの着物に仕立替えできないものもありますが

お気に入りや大事な頂き物などまずはご相談いただければと思います。

160809-300.jpg

写真は相方からのお土産の若あらめ!ですって、初めて見ました。

なんとも体によさそうな・・・いただくのが楽しみです。

(あ)

オリンピック!!

オリンピック始まりましたね~~

はぁ~~喜んだりがっかりしたり、しんどいですね。

開会式は見損なってしまいました。

日本選手団がスマホを持たずに行進していたのが

絶賛されたそうで見たかったなぁ~

開会式ってあんまりテレビでやらないんですね。

寝不足にならない程度に見ようと思います。

ドキドキですよね~~~

160807-300.jpg

久しぶりのハーゲンダッツ、悩んだ末に期間限定の苺とバナナ!

期待して蓋を開けましたけどハートじゃなかったぁ、残念。

あっ、3日続けて写真が食べ物だ!!

着付け教室の日誌です。

(あ)

浴衣女子

今日は江戸川の花火大会だったみたいで

またたくさん浴衣姿を見かけました。

その中で子供の着物の腰上げみたいに20㎝位

おはしょりが出ている若い女の子を見かけました。

仕立てあがりで寸法を全く気にせず買っているのでしょうね。

でも若いし、可愛いし、きゃぴきゃぴ嬉しそうだったので

この夏はもっと浴衣を着てね~と心の中で声をかけながら帰ってきました。

今年はたくさん可愛い浴衣姿をみました。

自分の浴衣は可愛い要素のない浴衣ばかりなので

ちょっと女子らしい可愛い浴衣も欲しくなってしまいました。

160806-300.jpg

写真は全く関係ないですけど三重土産の赤福!

私の持っている浴衣のように可愛らしくはないけど

不変の定番のお土産ですね。

(あ)

夏の香り

自分でなかなかうまく育てることができなくて・・・・

そんなに難しくないと思うんですけどね~

ハハがたくさんいただいてきたバジル。

あ~~いい香り~~~

バジルは傷みやすいのですぐにジェノベーゼソースに

バジルの香りを楽しみたいので

にんにくは入れずに松の実とオリーブオイルとお塩だけ~

160805-300.jpg

うふっふ~美味しそう♪何作ろうかな~

(あ)

男子浴衣

ここ数年、男子の浴衣姿をたくさん街で見かけます。

伊勢丹のディスプレイも浴衣女子だけでなく浴衣男子もいました。

160801-300.jpg

女子だけでなく男子の浴衣姿もいいものですね。

と言いつつ、気になることは・・・・いまいち着姿が決まっていない。。。

男性の着物姿においておなか回りがふくよかの方が

着姿は決まりやすいとは思いますがそれが絶対ではないんですよね~

だって若手の歌舞伎役者さんなんておなかふくよかじゃないですけど

着姿決まっていますよね。

着慣れているというのはあると思いますが

今時浴衣男子と着慣れている男子との違いは姿勢だと思います。

やっぱり今時男子は姿勢が悪いんですよね~~歩き方も・・・・

もっと背筋をぴっとしたらかっこいいのになぁ~と気になります。

そうこのディスプレイのマネキン君のように!

もちろんそれは浴衣女子も同じですよ~

浴衣で姿勢が悪いと浴衣姿がきれいに見えません。

せっかくの浴衣姿ですもの、背筋ぴっとして

男子も女子もかっこよく街を闊歩してくださいね。

(あ)

<   2016年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

以前の日誌