中田堂日誌: 2016年3月
中田堂日誌> 2016年3月

2016年3月

なんと!今日で3月も終わりなんですね~~

明日から4月なんて信じられないです、もう4月かぁ・・・

今週前半の着姿です。

紺の紬にしました、帯は塩瀬に紅型風の染帯です。

160331-300.jpg

小物はもう少し春らしい色合いにしようと思っていたのですが

花冷えでいまいち暖かいとは言い難いお天気でしたので

ちょっと季節逆戻りって感じの小物合わせに・・・・

濃い赤とチャコールグレーの帯締めです。

暖かいのと寒いのを繰り返して春になっていくように

小物合わせも冬っぽいのと春っぽいのを繰り返しています。

いかがでしょうか。

(あ)

華ひらく、帯揚げ

日本橋三越で30日から「華ひらく」コレクションの開催されていました。

「華ひらく」は猪熊源一郎がデザインしたあのお馴染みの三越の包装紙。

その「華ひらく」のデザインをいろいろなアイテムとコラボしての催事。

様々な商品があったんですが、中田堂的にはやっぱりこれでしょう~

そう、華ひらくデザインの帯揚げ~~~

160330-300.jpg

可愛い~~~

ほかにも華ひらく柄の江戸小紋のストールや堆朱の帯留めなどなど

もう少しお手頃な風呂敷や

160330-3-300.jpg

注染の手ぬぐいなどもありました~

160330-2-300.jpg

手ぬぐい好きとしては手拭いが気になるアイテムではありますが・・・・

1階では猪熊源一郎のコレクションや華ひらくのモチーフの石があったり

華ひらくの中の「mitsukoshi」の文字は当時宣伝部に所属していた

やなせたかし氏が書いたって(あれ?これって有名な話ですか?)

解説など、なかなか面白かったです。

5階で展示されていたマルニ家具の歴史も興味深く楽しかったです。

(あ)

お久しぶりの~~

今回、次男の入学式に着物で!と

復習レッスンにお越しくださいました。

初めてはなんと4年前、長男の卒園式&入学式に

着物で出席したい、とお越しくださったのが最初でした。

お~まだ中田堂が荒木町にあったときですね。

昨年はご自身の大学院の卒業式に袴で!と

レッスンにお越しくださいました。

そして今回次男君の入学です!

いやぁ~~うれしいですね~~~着物と袋帯のレッスンです。

ご本人もあら、結構覚えてますね~というくらいに

スムーズに着ることができました。

160329-300.jpg

ちょっとだけ怪しい部分のみ重点的にチェックして着姿の完成です!


お太鼓もばっちり~~

160329-2-300.jpg

あとは細かく直し方などレッスンを進めて無事終了です。

せっかくの入学式、お天気で無事迎えられますように~~

(あ)
レッスンは小さいことの積み重ねで出来上がっていきます。

そんなことを毎回実感しております。

まずは襦袢をきちんと着る、着物はそれに沿わせて着ていくのです。

ということで一回目は襦袢の着方を徹底的に・・・

2回目はいよいよ着物です。

裾合わせをして下半身を決めたら

胸元は襦袢の土台に添わせて決めていきます。

160328-300.jpg

一つ一つの手順を確実に決めていくとすっきり綺麗な胸元が完成します。

また次回はここまでの積み重ねを繰り返し、次のステップへと

進んでいきます。

また次回が楽しみです~~~

(あ)

千秋楽とダンディー

大相撲も終わってしまいました。

途中まではまた日本出身力士が優勝か~って感じでしたが

終わってみれば、あれれ??って

しかも最終の取り組みはどうなん?って

でも、やっぱり本人が一番思うところがあったんだと思います。

そして遠藤関も無事幕内復活~~

160327-300.jpg

解説は大好きなダンディー北の富士~~~しかも着物姿!!!

大阪なんで東京より解説の回数が少ないしなぁ~と

千秋楽に期待していたら嬉しいことに着物で!!!

濃茶の着物~ちらっと見える羽裏のローズ色がお洒落です~~~

向こう正面は舞の海!!この二人の組合せが一番面白くて楽しみなのです。

千秋楽にやっと念願のお着物姿を拝見できました。

次は5月ですね~~

(あ)

桜~~

中田堂の近くには新宿御苑があります。

近いのにあんまり行ったことはなくて・・・

門の外に高遠の桜があって昨日通ったら満開でした。

160326-300.jpg

きれい~~~

そのまま千駄ヶ谷方面に行くと染井吉野でしょうか。

こちらもいい感じに咲いています。

160326-2-300.jpg

お~~~~こちらもいいですね~~

中田堂の前の公園にも大きい桜がありますが

そちらはまだまだもう少しかかりそうです。

楽しみはあちらこちらにたくさんあるほうが楽しいですね。

(あ)

先週前半の着姿

先週の前半は暖かかったので満を持しての(?)の

白大島紬にしました~~

ソボが知人から譲ってもらったそうで昔から箪笥に入っていましたが

祖母の管理下の時代にはなかなか着ることが許されませんでした。

私の管理になってさぁ~これは着なければ!となった時には

八掛が派手すぎて・・・どうにも落ち着かなく

結局洗張りして八掛を替えマイサイズに仕立て直ししました。

でもおかげでこれから先、心置きなく帯合わせも悩むことなく

着ることができるようになりました。

160325-300.jpg

あれ?写真では八掛が映っていませんが薄いグレーにしました。

今回は青の型染の帯を合わせてみました。

さわやかなイメージでしょうか。

帯締めも白っぽくして春っぽく・・・いかがでしょうか。

(あ)

開花宣言があってもまだまだ寒いですね;;

観光地でのレンタル着物のお嬢さんたちの羽織モノもない

半幅帯姿を見ると寒くないのかなぁ~と、しみじみ見てしまいます・・・

薄そうに見えてもお洋服よりはおなか周りをしっかり

保温してくれるので大丈夫なんだろうなぁとは思うのですが。。。

そんな中田堂の今週のまかないです。

ピーマンの肉詰め・鶏レバーのウスターソース漬け・人参サラダ

カニカマ入り卵焼き・玄米ご飯(小豆入り)・梅干し・自家製つぼ漬け

160324-300.jpg

鶏レバーの登場率が高いのは今我が家のブームで

常備菜として定番化しているので。

ピーマンの肉詰めは前日の我が家のおかずでした。

玄米ご飯だとどうしても色目が茶色っぽくなってしまいますね。

自家製つぼ漬けも今我が家でブーム、こちらはハハがせっせと

作っております。

二人でいろいろ打ち合わせも兼ねたランチタイムを過ごしております。

(あ)

袋帯から名古屋帯へ

昨日の日誌でご紹介したグループレッスンのお姉さま

無事娘さんの卒業式に訪問着で列席されたそうです。

素晴らしい~~うれしいですね~~

ということで卒業式での着付けの振り返りで

なぜこうなったを解決してから

時間があればレッスンを受けたいとおっしゃっていた

名古屋帯のレッスンです。

袋帯と途中までは手順は一緒なので

そこまではちゃっちゃっと進めてお太鼓をがっつりと

繰り返してひたすら練習です

160323-300.jpg

お~~素晴らしい、無事完成しました♪

お太鼓も問題なく!

160323-2-300.jpg

通常のレッスンだと名古屋帯から入ることが多いので

袋帯に入ったとたんに、長い~重い~って感じなので

今回のように逆パターンで軽い~短い~って反応は新鮮でした。

やはり普段に締めるには袋帯より名古屋帯の方が出番が多いと思います。

ここでしっかり名古屋帯を覚えたので

これを機にどんどん着物を楽しんでくださいね~

(あ)

袋帯完成~~

4月に渡英、向こうで訪問着を着る予定があって

渡英前のお忙しい時期に中田堂にお越しくださいました。

娘さんの卒業式にご自分で訪問着を着て出席したいという

お姉さまと一緒にグループレッスンです。

訪問着だけでなく着物自体も着るのも初めて~って

まったくのイチからのスタートでした。

おうちでの復習も欠かさなかったおかげでしょうか

無事レッスン修了で着姿も完成いたしました。

160322-300.jpg

よかったよかった~~

お太鼓もばっちりです♪

160322-2-300.jpg

イギリスでしっかり着物ビューティフルをアピールしてきてくださいね~~

(あ)
以前から、パーソナルスタイリストコースや

レッスンの中でのコーディネートのご相談内容で

小物合わせのお悩みがとても多いのです。

着物と帯の組合せができると、次は小物合わせです。

帯締めや帯揚げを替えるだけで、全然違う印象となる小物マジックは

着物ならではの楽しみです。

小物探しのご依頼をいただくことも多いのですが

帯揚げに関してはなかなかいいなぁと思う色目のモノを

探すのが難しい~~~ということで

中田堂オリジナルで京都の染め屋さんに染めていただきました。

私達が普段から使っていてこれはいい!っていう色目で

着姿がすっきり決まって、帯締めとのコーディネートもしやすい6色を選びました。

160321-300.jpg

コーディネートしやすい基本6色って感じでしょうか。

160321-2-300.jpg

この5色があれば帯揚げ選びに迷うことはない!と思っております。

生地はシボの薄い縮緬ですので3シーズンでお使いいただけますし

紬でも柔らかモノでもお使いいただけます。

綸子のつるつるした光沢感が苦手だなぁ~って方にもぴったりです。

気になる方はお気軽にお問合せフォームよりお問合せくださいませ。

また機会をみて一枚ずつご紹介していこうと思います~~

(あ)


先週と昨日の着姿

先週前半と昨日の偲ぶ会では

派手目オレンジの紬の着物にしました。

すっかり春めいてきたのと、偲ぶ会には

あえて明るい着物にしようかなと・・・と

着物も帯も同じなのですが小物だけ替えてみました。

160320-300.jpg

先週前半の時はなんかまだ春初めって印象だったので

ちょい濃いめの黄色系で・・・

昨日はもうすっかり春って印象だったので

クールな黄色系でまとめてみました。

160320-2-300.jpg

同じ黄色でもだいぶ印象が変わると思います。

いかがでしょうか。

(あ)

友を偲んで

今日は昨年急逝した友人の偲ぶ会でした。

ネットをチェックしてくれている友人と盛り上がったのが

先日の我が家の晩ご飯のおかずの新玉ねぎのスライス・・・

好き嫌いはほとんどないのですが玉ねぎの辛いのは

苦手なんで新玉ねぎでも水にさらしたいなぁ~と思いつつ

大丈夫よ~って家族に言われてさらさずにスライスそのまま

おかかと卵の黄身にポン酢です。

160319-300.jpg

食べてみたら全然辛みもなく、さすが新玉ねぎ~~大ヒットでした。

友人とはもう初めて会ってから30年くらいたちますでしょうか。。。

まだまだこれから楽しい時間を過ごせると思っていたのに突然のニュースでした。

残された仲間たちと友人を偲び楽しい時を過ごし

楽しい話をたくさんして楽しいひと時を過ごしてきました。

あの頃の自分や仲間に励まされてまた新しい一歩を踏み出さなければと

思う集いでした。。。

(あ)

久々レッスン

定期的に復習レッスンにお越しいただいていたのですが

しばらくそのレッスンもお休みでした。

着物も久しく着ていなくて、とお忙しい中、お時間を作って

久しぶりの復習レッスンにお越しくださいました。

忘れてしまって~なんておっしゃってましたが

定期的なレッスンを続けてきたことでちゃんと身体は覚えていました。

160318-300.jpg

細かい修正を入れつつ無事にちゃんと着ることができました。

160318-2-300.jpg

問題なしですね。

頭では忘れたなぁと思っていてもしっかりレッスンを繰り返しているので

身体でちゃんと覚えているものです。

大人になるとどうしても身体での感覚よりも

頭で考えていることを優先してしまいがちですが

身体で覚えたことは身体にきいてみるで

できないできないと思いながらではなく、こうだったああだったと

試していくと身体が思い出してくれるんじゃないかなーと。

実際に動いてみないとね~~ってことで

またしばらくお忙しい日々が続くそうですが

全然問題なしで自信もって過ごしてくださいね。

(あ)

本番に向けて!

いよいよ来週の本番に向けての最後のレッスンです。

本番の着物と帯で、細かい部分からも含めて最終チェックしながら

襦袢~着物~袋帯までの流れを進めていきます。

帰ってからの復習も欠かさずでしたので

問題はないのですが、それでもきっちり進めていきます。

その反動か、一回目が終わったら疲れてしまって軽く放心状態。

160317-300.jpg

一息入れてポイントを軽くメモして、いよいよレッスンとしては

最後の着付けです。

160317-2-300.jpg

はい、無事に仕上がりました~~~

160317-3-300.jpg

帯もきれいに上がっています。

これでもう安心して本番を迎えられますね~~

報告楽しみにしています!!

(あ)
無確定申告が終わったら何か新しいことを始めたいなぁ~と。

色々あるのですが、まずはInstagramで中田堂のアカウントを作りました。

個人のはあるのですが複数のアカウントを作れないとか切り替えが面倒とか

中田堂のアカウントを作ってみたいなと思いつつできずにいました。

最近、複数アカウントか可能になり切り替えも簡単になったので始めてみました。

実は中田堂のTwitterもあるのですが全然つぶやいておらず;;

今回Instagramのアカウントとシェアさせたので

中田堂の「つぶやきpick up」からご覧いただけると思います。

私はどうやらつぶやくより写真をアップする方が向いているみたいなので。。。

日誌ともあわせてどちらもどうぞよよろしくお願いいたします。

写真は新宿伊勢丹で今日から始まっていた「mt×伊勢型紙」

160316-300.jpg

わぁ~~可愛い~~

160316-2-300.jpg

伊勢型紙とコラボしたマスキングテープ!!!

29日までなのでまた絶対に行ってしまいそうです。。。。

(あ)


一足遅れの宴

先日、一足遅れでお雛祭りの宴にご招待いただきました。

のんびり楽しいひと時、おうちごはん。

160315-300.jpg

食べる、しゃべる、でこの後メインのお肉料理を経て、お雛祭りといえばの

160315-2-300.jpg

ばら寿司とハマグリのお吸い物~~~

うふふ、日々ご飯を作っているのでこんな風によそ様のおうちのごはんって

楽しいですね~~

160315-3-300.jpg

蜂蜜、しかも初回みつ!ですって、のお土産もいただいて・・・

このシュールなミツバチのイラストがインパクト大~~

(あ)


中田堂のお問合せフォームよりお問合せをいただく際に

セキュリティーの関係なのか、hotmailのアドレスからのお問合せの

返信が届かないようです。

返信だけでなくお問合せにたいする自動返信メールも届かないようで・・・・

お問合せは届いております。

この場合中田堂のアドレスではなく私の携帯アドレスから

返信させていただいております。

お問合せをいただいてから24時間以内には必ずお返事を出しておりますので

中田堂からの返信が24時間たっても届かない場合には

大変お手数ですが再度お問合せ頂けますでしょうか。

その際、hotmail以外のアドレスがあればそちらからお問合せいただけると

確実に返信できると思います。

hotmail以外はという方におかれましては、ezwebのメールアドレスから

返信させていただいておりますので迷惑メールフォルダなども

併せてチェックしていただけますようお願いいたします。

大変お手数おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

もう3月も半ばというのになんて寒さでしょう;;

この寒さと雨で出かける気にもならず、というのは嘘で

出かけられません、毎年恒例のあれです・・・そう、確定申告。

明日が最終日、ということで昨日から友人と励ましあいながらせっせと。。。。

今年からクラウド系のソフトを使い始めて

もっと日々ちゃんとしていればこんなにぎりぎりになって

慌てることもないんだけどなぁと、毎年のことです。

それでもだいぶ楽になったのかなと。。。。

結局一日家にこもっていたら徹子の部屋が川中美幸さん!!

歌番組などでのおしゃべりが大好きなんですよね~~

160314-300.jpg

ホワイトディーってこともないでしょうがきれいな白大島紬でした。

160314-3-300.jpg

帯がこれまた・・・・ピンクに黒猫の柄に、前は黒猫の帯留めです。

160314-2-300.jpg

あはは~すごい~~さすが川中美幸様!!!

演歌の方はステージでの着物姿が多く、訪問着がほとんどなのですが

こういう普段着物を着てテレビに出られることは珍しいかなと~

白大島紬、素敵ですね、自分だったらどんな帯を合わせるかな~とか

ハハが横からうちにもある白大島着ないの~?って

そうですね、もう春、白大島を着るにはいい季節。

さて、どんな帯を合わせて着ましょうか。。

(あ)

先週の着姿

やっとこ春めいてきたかなぁと思った先週前半

春らしい装いにしようと思って久々のピンク系でまとめてみました。

160313-300.jpg

ピンクの地色にピンクのお花とグレーの葉っぱ。

帯はシンプルに白地で、無地に見えますが

白地に白い糸で大きなペイズリー柄が織り出されています。

帯締めと帯揚げはピンク系でまとめて。

帯締めは濃い目のピンク、帯揚げは薄いピンクです。

これを着るとあ~春になってきたんだなぁと実感します。

と言いつつまたぐっと寒くなってしまいました;;

なかなか本格的な春は遠いですね~

(あ)

先週の相方の着姿

珍しい相方の着姿です。。。

塩沢に八寸帯のコーディネート。

160312-2-300.jpg

帯揚げ、帯締めもぐっと渋めに・・・

160312-300.jpg

あはは~私より全然若手なんですけどねー渋好みです。

ってか私が年甲斐もなくって装いの時もありますが;;

こんな2人なのでパーソナルスタイリストコースの場合など

コーディネートに関してその方に合ったご提案できるんだろうなぁと・・・

コーディネートには十人十色それぞれのコーディネートがあるので

できるだけたくさんの可能性の中からのその方に合った

コーディネートの提案を心がけています。

ひとまず普段の私とはまたぐっと雰囲気の違う相方の

貴重なる着姿いかがでしょうか。

(あ)

ラストスパート!!

こちらも卒業式に着物で出席したい、ということで

レッスン真っ最中です。

袋帯も順調に~~

160311-300.jpg

帯はご自身が卒業式で絞める袋帯で練習しています。

袋帯は、帯それぞれで長さも絞め具合も全く違うので

その帯を絞めるというのがあればそれで練習したほうが

慣れるのでいいですね。

手順だけを覚えるというのであれば中田堂のレンタル用の

袋帯を使っても問題ありませんが

着物も帯も決まっているのであれば

最低でも一回はその着物でレッスンした方が安心感が違います。

いよいよ次回は最終レッスン、この調子で頑張りましょうね~~

(あ)

先週後半の着姿

先週後半、お天気が悪い予報もあったけど

無事に大丈夫でしたね。

レッスンの生徒さんが着物でお帰りになれるように

天気はかなり気になるのです・・・・

無事にきれいな着姿で帰ることができてよかったです。

そんな私は久しぶりに渋いほうのオレンジの紬にしました。

160310-300.jpg

帯は紬地の染め帯です。

だんだんの春って感じでしょうか。。。。

小物もオレンジ系でまとめました。

いかがでしょうか。

(あ)

ぼちぼちまかないの登場の回数が増えてきました。

中田堂3月のまかない、その2

卵焼き、蓮根、人参、蒟蒻の味噌煮・鶏肝のウスターソース漬け

オクラのおかか出し醤油和え・自家製つぼ漬

玄米ご飯(小豆入り)・梅干し

160309-300.jpg

鶏肝のウスターソース漬けは最近の我が家でのブームで

常備菜的なおかず

卵焼きはスプラウト入りで海苔を巻き巻き

玄米ご飯は今回は小豆を入れて炊きました。

(あ)


もうすぐ本番!

お嬢様の卒業式に訪問着で列席したいということで

レッスンを重ねてきました、レッスン自体はあと2回ですが

次回のレッスンの後にいよいよ本番の卒業式を迎えます。

卒業式に向けてはいよいよ次回のレッスンが最後です。

160308-300.jpg

今日は袋帯を集中的に~~

レッスン最後にはしっかり帯も締められて

お太鼓のバランスもいい感じになってきました。

160308-2-300.jpg

次回は着姿も含めてトータルなチェックです。

だんだん本番、楽しみですね~~

(あ)

先週後半の着姿

先週後半の着姿です。

ほっこり系の紬が着たくなり、赤の無地の紬の着物です。

帯はグレー地の塩瀬の帯です。

160307-300.jpg

この帯合わせで以前も着たのですが、前回とは帯締めを変えてみました。

今回は深赤×グレーの帯締め、同じアクセントカラーでも

ターコイズと深赤ではだいぶ雰囲気が変わると思います。

いかがでしょうか。

(あ)

4月に向けて・・・

コースレッスン後に定期的に復習レッスンに

お越しいただいています。

4月に結婚式に出席の予定があるとのことで

伊達衿と袋帯をメインのレッスンです。

伊達衿のポイントと久々の袋帯は手順の確認から・・・

思い出せば後はスムーズに!

160306-2-300.jpg

袋帯も無事決まりました~~

久しぶりにお越しいただいたので

着物の話からプライベートなお話まで

レッスンをしながら色々とつきません!!

160306-300.jpg

そんなんでもしっかりレッスンは進めていきますよ~

はい、仕上がりは上々です♪

まだまだお仕事にプライベートに忙しい日々が続くようですが

楽しく乗り切ってくださいね~~

(あ)
5日の夕方にezwebのアドレスよりお問合せをいただきました。

お返事を出しておりますがメールが戻ってきてしまいます。

お心当たりのある方は大変お手数おかけいたしますが

再度お問合せフォームよりご連絡お願いいたします。

有松絞り@伊勢丹

伊勢丹新宿の5階のリビングのフロアに

有松絞りのクッションカバーとかいろいろあって

実際に絞っているおばあちゃん達の映像も流れていました。

有松ではおばあちゃん達が内職でせっせと絞っています。

以前有松に見に行ったことがあるのですが

もう絞りをする職人のおばあちゃんもすっかり減ってしまって

いるというお話を聞きました。

クッションカバーだけでなくディスプレイにも

どんっと絞りが・・・お人形が絞りのドレスをまとっていました。

160305-300.jpg

そのドレスの裾の絞りの布がきれいだったので思わずパチリ。

和装のものでないものに絞りが使われているのをみると

また新しい雰囲気がして面白いです。

こういうものから興味を持った方がその発展で着物を

着てみたいなぁと思ってもらえると嬉しいですね。

もう少しじっくり見てみたいので

期間内にもう一度くらいまた見に行きたいなぁ~~

(あ)

私的紬本格シーズン

1月は柔らかモノ月間、2月は柔らかモノから紬にいったりきたり

3月はいよいよ私的に紬本格シーズンとなってきました。

もう少しゆったりと柔らかモノを楽しみたい気持ちもありつつ

紬も着たくなってきました。

160304-300.jpg

紺の紬はソボの着物を仕立て直ししたもの。

昔のソボの着物だと身丈問題が悩ましいのですが

近年に仕立てた着物だと身丈も出せるように

仕立てておいてくれているので仕立て直すのは

さほど悩まずマイサイズに仕立替えできます。

帯は博多織の八寸帯、こちらも古いものだと思います。

もうずっと昔から箪笥にいました。

紺地の着物にオフホワイトの帯でちょっとしたアクセントカラーが

ポイントに欲しくて帯締めに真っ赤な色を持ってきました。

このきれいな赤が大好きですが使い方次第ですね。

悪目立ちして品のないコーディネートにならないように・・・

いかがでしょうか。

(あ)

気が付けば3月になってお雛祭りの日です。

あ~結局お雛様を出さずに終わってしまいました;;

3月最初のまかないです。

ブロッコリー、マヨネーズ・五目豆・海苔、カニカマ入り卵焼き

塩鮭・玄米ご飯、大豆入り・梅干し

160303-300.jpg

お雛祭りといえば、ばら寿司とハマグリのお吸い物

160303-2-300.jpg

ちらし寿司なんですが広島ではばら寿司というので

両親もソボもずっとばら寿司だったのでこの呼び方のほうが

なじみがあります。

海老と錦糸卵、三つ葉、海苔を散らして・・・

ハマグリは三重産、あまりに小さくてびっくりですけど

魚屋のおじさんもお吸い物なら小さいほうがいいよ~って

言ってくれたので・・・

紅白のあられはんぺんと三つ葉を散らして。

(あ)

メモメモ

覚え方はその方それぞれなようで面白いなぁと思います。

レッスン後の帰り道に今日のレッスンの内容を

思い返しながら帰ってくださいね、というのはよくお話しするのですが。

エア着付けみたいなイメージでしょうか。

頭の中で襦袢から帯までを着てみてくださいねって

レッスンの内容を整理するのには効果があるのです。

その他にメモを取る方も・・・メモの取り方もそれぞれで興味深いです。

合間やレッスン後に帰り道や自宅で思い出しながらメモをとったり

レッスン直後にメモを取ったり。

訪問着に袋帯のレッスンの生徒さん、合間合間にメモメモ~~

160302-300.jpg

きれいに着られていてできているのですが

自分の中ではまだ色々不安があるようで丁寧にメモしていらっしゃいました。

レッスンもいよいよ佳境に入っています。

メモ効果期待してます!!

(あ)


仰天お雛様

もうここ数年お雛様も出していなおい不義理を棚に上げて

夕方のニュースにかなりびっくりしたので・・・

お雛様がここ数年ですごく変化していると。。。

戦前からのお雛様。

160301-300.jpg

戦前生まれではないですけどやはりお雛様といえばこういう感じですよね。

こういう昔からのお雛様を怖がるお子さんが多いということで

160301-2-300.jpg

お目めぱっちり!オプションでつけまつげ!?

衣装もパンダの柄とか!?

160301-3-300.jpg

さらに発展?させて金髪のお雛様とか?!"

しかも20体作って残り1体までの売れ行きとか?!

もう古い時代の人間と言われようとおばあさんと言われようと

ごめんなさい!全く受け入れられない~~

このお雛様たちの良さが理解できない・・・です。

リカちゃん人形で育った世代ですがお雛様にこれは無理だなぁ。

作っている職人さんには本当に申し訳ない気持ちだし

技術や生活、伝統を守るためには新しいことも必要なのも

わかっていますが・・・・

そのうちこんなお顔のお雛様ばかりになってしまうのでしょうか。。。

それはもっと後の時代にわかることなんでしょうね。

夕方のニュースに仰天した後、なんでも鑑定団に江戸時代の

次郎左衛門雛が!!

160301-4-300.jpg

蟇目鉤鼻の優雅な姿、お雛様の本流として長く重んじられたそうで

時代の移り変わりを感じさせますね。

(あ)