中田堂日誌: 2016年4月
中田堂日誌> 2016年4月

2016年4月

魯山人

三井記念美術館で開催中の「北大路魯山人の美 和食の天才」

観に行ってきました。

160430-300.jpg

昨年京都で開催されていて観たかったのです。

無事東京に来てくれてありがとう~~って気持ち。

実物の器を間近で観てみたかったんです。

本当はご馳走が盛ってあってそれが頂ければ、なお、よし!なんですが;;

数は少なかったですが書も屏風絵もよかったです。

我が家に魯山人の写しの器がいくつかあることを思い出し

久しぶりに出してみました。

実物の四分の一?くらいの俎板皿

160430-2-300.jpg

マグロのお刺身です。

切って盛りつけただけですがちょっとご馳走に見えます。

他にもある器もこれからもっと使おうと思います。

(あ)

昭和の日

みどりの日がいつのまにか昭和の日になっていたんですね。

朝、池上さんが詳しく教えてくれました。

教えてもらうまで全然気が付きませんでした。

確かにカレンダー見たら昭和の日になっている!!

そして5月4日がみどりの日なんですね。

新宿御苑の前を通ったら無料開園となっていたので

久しぶりに入ってみました。

近所にいるのにめったに入ったことがありません;;

大木戸門から入りプラタナス並木まで歩いてから

新宿門までお散歩して帰ってきました。

160429-300.jpg

イギリス風景式庭園の向こうには新宿のビルがぁ~

桜が終わってカラフルに色々な花が咲いていました。

160429-2-300.jpg

もみじの花は初めて見ました。

久しぶりに広い緑をみてリフレッシュできたような気がします。

みどりの日の4日も無料開園だそうです~~

(あ)

今週の着姿

いよいよ明日からGWなんですね~

お天気も繰り返しはあるもののだんだん気温が高くなってきました。

ここ数年GWになるとぐっと気温が高くなるので

単衣始まりにする方も多いですよね。

私はわりに単衣切り替えが遅いほうなのですが

今年はいつからにしようかなぁ~と

そんな私の今週の着姿です。

160428-300.jpg

紬地に型染の小紋です。

帯は白地の塩瀬の染帯です。

小物はローズ系でまとめました。

いかがでしょうか。

(あ)

散歩

今日の、じゅん散歩が荒木町でした。

お~~~、懐かしい~~~っていっても近所なんですけどね;

中田堂のあったマンションの裏道を通ってましたよ!!

そうそうそのスナックの上が中田堂だったんですぅ。

花街の名残で元芸者さんの小料理屋さんにもお邪魔してましたね。

女将さんの着物姿

160427-300.jpg

半襟と帯揚げ帯締めの色が合わせてあるぅ

そしてたすきの色をアクセントにしてあるのでしょうか

きれいなピンクです。

そしてさすが芸者さん、紬ではなく柔らかモノのお着物で

きれいですね~~

(あ)

外反母趾

新宿区の外反母趾のセミナーに行ってきました。

ハハが外反母趾なのと最近自分の足がなんか怪しいなぁと

思い始めていたので・・・

どういう症状でどういう状態になるか

また実は外反母趾ではなく別の病気の可能性、などなど。

自分が外反母趾かはさておき外反母趾とはなんぞや、の勉強をしてきました。

セルフケアや予防になる足の指のストレッチを教えていただきました。

私の足でお見苦しくてすみません;;

160426-300.jpg

輪ゴムを10本くらいまとめて両親指にかけて踵をつけた状態で

ゆっくりゴムを引いたり戻したりのストレッチと

160426-2-300.jpg

足の指をグー、パーして思いっきり広げるを繰り返しです。

床に置いたタオルを足の指だけで引き寄せるというのもいいそうです。

もうちゃんとこういうことの知識をつけてメンテナンスをしていかないと

いけない年齢になってきてしまいました。

これからも合間を見て勉強していこうと思います。。。。

(あ)

メニュー開発中

以前からずっと欲しかったバーミュキラの鍋

いよいよ決心して3月終わりに予約をしました。

現在8ヶ月待ちでしてお届けは12月位になりますって言われました。

一瞬ひるみそうになりましたけど

もうこれだけ悩んだのですからと注文しました。

それがなんと1ヶ月で届きましたよ~、あーびっくりした。

160425-300.jpg

届いたらなら早速使ってみよう!と

最初は付属のレシピ本の最初に作る料理ででていた

キャベツとしめじと鶏肉の煮込みを作ってみました。

本当に水を一滴も加えなかったのにキャベツの水分だけで

スープたっぷりの煮込みができましたよ~

次は何にしようかなぁと

新玉ねぎとがんもと牛すじの煮物を作ってみました。

160425-2-300.jpg

こちらも水一滴も入れずに・・・・面白い~~

これからしばらくメニュー開発が楽しみです。

(あ)
気が付けばずいぶん久々のまかないです。

最近もち麦ごはんが我が家のブームなので

いつもの玄米ご飯ではなくてもち麦ごはんです。

中田堂久々のまかない

焼き鮭・春菊の胡麻和え・ひじき豆・切り干し大根の煮物入り卵焼き

もち麦ごはん・梅干し

160424-300.jpg

もう来週からはGWに入るのですね。

単衣の準備も始めたほうがいい感じでしょうか。

(あ)

先週の着姿の帯を替えたバージョンです。

今回は金茶の紬地の染帯です。

160423-300.jpg

もうずっと前ですが私が染めた帯です。

無地場が多いので合わせやすく重宝しています。

祖母の着ていた大島紬に私の染めた帯。。。

小物合わせは帯揚げは濃い緑、帯締めは白と緑の縞の帯締めです。

白っぽい帯締めでちょっとさわやかな感じにしてみました。

いかがでしょうか。

(あ)

演歌の着物

夕ご飯時にソボの好きな歌番組。

そしてソボの好きな藤あや子さんがゲスト。

160422-300.jpg

美しい着物姿です、和装ヘアもばっちり決まっていますね。

髪飾りをこういう位置につけると正面からもよく映るんですね~

帯と小物合わせはどんなんでしょうか。

160422-2-300.jpg

黒地に青と銀の柄でしょうか。

小物合わせはワイン色をポイントにしてるようですね。

こういう訪問着は普段ではめったに着る機会がないのですが

ぴしっと決めて着てみたいですね~

(あ)

東日本伝統工芸展

20日から日本橋三越で始まった

「東日本伝統工芸展」に行ってきました。

160421-300.jpg

関東・甲信越・東北・北海道在住の作家さん達です。

染織メインに観てきました。

実際に自分が着るのは紬が多いのですが

今回いいなぁ~と思ったのは染の着物が多かったです。

中でも江戸小紋と型染の着物がよくて着てみたいなぁ~と。

どんな帯が合うかな、とか色々コーディネートを想像しながら

ゆっくり楽しい時間を過ごしてきました。

25日までですので興味のある方はぜひ~~

(あ)

やっと・・・

こつこつ日々漬けてやっといい感じに漬かるようになってきました。

160420-300.jpg

今日は胡瓜とオクラを漬けました。

こうなってくると毎日漬けるのが楽しくなってきますね~

今日は家から一歩も出ずにまとまってしまっている事務仕事を。

今年こそはためないように!と誓ったはずなのに・・・

ふぅ・・・・

(あ)

流れでつかむ

着物を着る手順はまずは大きな流れをつかむと早いのかな、と

個人レッスンで進めているので手順を覚えるのは

性格が出るというか本当に人それぞれです。

一段階ずつ確実になってから次に進む人

とにかく最初から最後まで進める人

最終的にできるようになればどんな進め方でもいいと思います。

でもあまり頭で考えすぎずにとにかく流れをつかんで

繰り返して行くほうが覚えるのは早いのかなと・・・

流れをつかむというのは着物を着る全体の流れを

イメージできるようにする、という事です。

流れで覚えておけば途中の細かい部分が抜けてしまっても

なんとか形になるかなと・・・

(そりゃ、腰ひも締めるとか抜けたらアウトですが;;)

着方には色々な方法があるので自分にとってちゃんと着られていれば

中田堂の手順が絶対でなくていいと思っているのです。

なのでまずは大きな流れを意識してみてくださいね~~

160419-300.jpg

写真はインスタグラムに載せ忘れてしまった

ピアスちゃん、チューリップのようなデザインのピアス。

着物にするピアスとしては私の中ではやや大きめのデザイン。

着物が地味目な大島紬だったのでピアスはちょっと大きめを選びました。

いかがでしょうか。

(あ)

先週の着姿

いやぁ、今日の午前中のお天気にはびっくり。

すごいいいお天気だけでなく暑かったですね~

出張レッスンだったのですが日差しと暑さに

日傘を持ってこなかったことを激しく後悔いたしました。

でも午後の急激なお天気の変化にもびっくりです。

日傘の場合晴雨兼用が必須だなぁと感じました。。。

先週の着姿です。

これで友人たちの飲み会にも行ってきました。

160418-300.jpg

大島紬に紬地の八寸帯です。

小物はブルー系で合わせました。

いかがでしょうか。

(あ)

日曜日のおやつ

レッスンがお休みになったのでおうち仕事を色々・・・

長襦袢の半衿を付け替えて

おやつにパンプディングを作りました。

160417-300.jpg

オーブンで湯煎にして30分簡単です。

フレンチトーストも好きなのですが

これだとオーブンに入れっぱなしで出来上がるので楽ちんです。

そして先日目黒産の夏みかん第二弾を頂いたので

今度は酵素シロップを仕込みました。

160417-2-300.jpg

明日から毎日混ぜ混ぜです。

のんびりな1日でした♪

(あ)
その1中田堂オリジナルの帯揚げでコーディネートしてみたので

それならばとその2もコーディネートしてみました。

白に緑と茶の格子柄の大島紬にブルーの型染の名古屋帯

今回は薄緑です。

160416-300.jpg

薄緑というより抹茶ミルク色をうんと薄くした感じです。

この色目は本当に便利で帯揚げ上級者っぽい

コーディネートができます。

その2のコーディネートでは緑と紫のグラデーションの帯締めを

合わせていますが淡い色目なのでグリーン系以外の色目の

帯締めでも決まります。

オフホワイトだとちょっと白っぽすぎるなぁ~って時には

こういう色目が合わせやすいのです。

いかがでしょうか。

これからも時々こんな感じでオリジナル帯揚げをあわせてみたいと

思っております。

(あ)
今週の着姿、その1の帯揚げを

先日ご紹介した中田堂オリジナルの帯揚げでコーディネートしてみました。

もともと私たちが色出して染めてもらった色が基本になっているので

実際に着ているコーディネートに近いのですが

普段写真では帯揚げまではなかなかちゃんと写していないので

こうやっておいて写すとよくわかってイメージもわかりやすいかなと。

160415-300.jpg

万能な1枚のオフホワイトです。

合わせやすく1枚あるとコーディネートが決まりやすく

現代のコーディネートに欠かせない1枚だと思います。

いかがでしょうか。

(あ)

今週の着姿、その2

昨日紹介した着物に帯を替えました。

ちょっと爽やかな感じに・・・

160414-300.jpg

ブルーの型染の名古屋帯です。

着物に合わせて白っぽい感じで小物を合わせました。

いかがでしょうか。

(あ)

今週の着姿、その1

季節もよくなってきたので白っぽい着物が着たくなりました。

洋服で白を着ることはめったに、いやほとんどないのですが

着物ではどんな色でも着てみたい!んですよね~

160413-300.jpg

白と茶と緑の格子柄の大島紬です。

帯はやや赤みの金茶の紬の八寸帯です。

ざっくりした質感と柄の雰囲気も好きなんです。

小物は春っぽく白っぽい色合わせにしてみました。

いかがでしょうか。

(あ)

今年は早めに・・・

今年は4月からぬか漬けを作り始めました。

いつもはもう少し暖かくなってからなのですが

精米機を使うようになりいつでも糠ができるようになったので

早めに始めてみました。

我が家では昔から夏はぬか漬け、冬は白菜漬けをしていて

冬の間はぬか漬けはお休みなのです。

何度か捨て漬けを繰り返し、味を調整して

だいぶ美味しくなってきました、胡瓜もいい色に~~

160412-300.jpg

夏も近くなってきたってことでしょうね~

生徒さんやパーソナルスタイリストでも

単衣や夏物の相談が多くなってきました。

ついこの間までは卒業式や入学式の着物のご相談でしたのに~~

月日の流れの早さもここで感じますね。

(あ)


母娘の着姿

若いころに作った着物や帯があるのですが

今でも着られるか寸法は大丈夫か等々のご相談を頂きました。

ということでこういうご依頼はパーソナルコーディネートになります。

お持ちのお着物や帯を拝見させていただき

お手入れが必要か、寸法は大丈夫か、どうコーディネートをするか

などこれから着物を楽しむための土台作りをさせていただきました。

ご本人にはもう派手になってしまったかなというものはお嬢様に。。。

また今回のことをきっかけに日本舞踊をされているお姉さまから

姪っ子に当たるお嬢さんにといただいた着物もあり

それらのチェックも含めてすべて拝見させていただきました。

着物の整理が終わったので次はいよいよ着付けのレッスンです。

浴衣は着たことがあるというお嬢さんと若い頃は着たことがあるというお母さま

まずはお持ちの着物で着姿を見ていただくべく中田堂で恒例の着せ付け~~

160411-300.jpg

お嬢様の紺の紬と帯は伯母様にいただいたセット。

可愛いですね~~~いいなぁ~~

お母さまは若いころに作ってもらったという小紋、若い頃なら

ずいぶん地味って言われそうなテイストですが今の年齢なら

帯合わせでいろいろ楽しめそうですね~。

これから母娘でレッスンとなります、早く母娘着物お出かけがかなうように

頑張りましょうね~~~楽しみです♪

(あ)

とにかく着てみる

レッスンの途中で、とにかく一人で最後まで着てみる、をやっています。

あやふやな時にはポイントを言いたい~~ってなりますが

よっぽどのことがない限りはぐっとこらえて・・・

常に伝えながら体で覚えていくという方法もあり

でも全8回のレッスンの後は自分一人で着るっていうのが

大前提なので一人でどこまでものチェックは大事です。

どこでどう進めていくのはその時その時で・・・

やはり自然に、流れで次の動きが出てくるように着られるのが一番なので

最終的にそこに持っていけるように、を目指してやっています。

着る上での手順の流れはとても合理的で無駄がない動きなのですが

そこが繋がるまではとにかく着てみて習得してほしいなぁ~と。。。

自然に手が動くって楽しいですよ~~。

今日のレッスンの後のおひるごはん。

160410-300.jpg

シイタケと長ネギ、わかめと卵のお吸い物、だけ作って

市販の穴子の棒ずしと鰻のおこわを蒸していただきました。

(あ)


手ぬぐい好き

先日東急プラザ銀座に行って帰ってきて店内の案内を見てたら

限定アイテムのキッチングッズの手ぬぐいを発見、可愛い~~

ってことで、この間は全部見切れなかったこともあって

仕事の合間をみて再度行ってきました、東急プラザ銀座

うふふ、買ってしまいました~

税抜き1,000円でノベルティーの手ぬぐいをもらえるというので

キッチングッズ手ぬぐいともう一つ便利キッチングッズを買って

ノベルティー手拭いをいただきました!

160409-300.jpg

どちらも可愛い♪

上が限定アイテムの手拭いで、下がノベルティーの手ぬぐい

手ぬぐい好きな方はぜひお早目に~~

(あ)

今週の着姿

昨日の雨が嘘のようなお天気、暖かかったですね~

三寒四温を実感します。

昨日の雨に負けずに中田堂の前の公園の桜もまだきれいでした。

今年は桜が長くて楽しめました。

そんな今週の着姿です。

お天気がいまいちな日もありとっても晴れた日もありで

大島紬がちょうどいいですね。

ということで今週は赤の大島紬です。

いつもと違うバージョンで。。。

160408-300.jpg

ソボ、ハハ、私と三代で着ている大島紬。

ハハが着ていたのは十代のころらしく・・・

私は二十代から現在に至るまで着ています。。。

帯は八寸帯を合わせました。

帯締めは派手目赤をあわせて、元気よく!

いかがでしょうか。

(あ)

着物とピアス

着物の時にピアスは必ずつけています(お洋服の時でもそうですが)

なので、つけていなかったら単純に忘れてるんです;;

指輪もしますがレッスンの時などはしません。

着物の時につけるピアスは耳につくタイプで小さいもの。

が私の中の決まりです。

やっぱり首周りはすっきりさせておいたほうが着姿全体の

バランスもいいような気がします。

中田堂のインスタグラムでも着物とピアスで写真をアップしていますが

写真撮るのを忘れたり載せ忘れたり;;

160407-300.jpg

先日のピアスはシルバーの四葉のクロバーみたいなデザイン。

左のみ二つ開けているのでもう片方にはシルバーのハートです。

いかがでしょか。

(あ)

KURODA

先日、国立博物館の「黒田清輝展」へ・・・

160406-300.jpg

教科書に載ってるような重要文化財級の作品位しか

知らないので、本人の歴史も含めたくさんの作品に圧倒されました。

フランス時代から帰国しての作品。

裸体画だけでなく風景や肖像画、壁画などなど

ほぉ~~って、思わず出た言葉は「お上手~~」って失礼極まりないですが;;

でも思わずつぶやいてしまうくらいにすごいー

後年は絵を描く以外の仕事も多なってしまって小品が多くなっていましたけど

お花が大好きだったそうでお花の絵がたくさんあって

それがどれもすごくよかったです。

日本の近代美術史も復習できました♪

(あ)


先週の着姿

三寒四温ですね~~寒かったーーー

そしてまた明日は暖かいらしいです。。。。

先週の着姿です。

160405-300.jpg

グレーの紬に黒地の名古屋帯。

地味目な色合わせにしたので小物で春っぽさを出そうと

レモンイエローの帯揚げに淡い黄色の帯締めに・・・

いかがでしょうか。

(あ)

人間国宝展

久しぶりに銀座に行ってきました。

31日にオープンした東急プラザもちらっと見てきました。

そして一番の目的は、和光で開催中の「人間国宝展」

160404-300.jpg

工芸分野の人間国宝の作家さんの作品展。

染織ももちろん、様々な分野の作家さんの作品を

拝見することができます。

そしてお値段も~~~

とても手の出るものはありませんが

こんなんするのね~とそれも楽しみながら・・・

普段なかなか見る機会のない桁の作品もあって

二度見しちゃったり~

それだけでなく作家さんそれぞれの表現も素晴らしく

じっくり堪能いたしました。

10日までですので興味のある方はぜひ~

(あ)

桜満開

中田堂の前にある小学校の校庭は公園にもなっているのですが

見事な桜の木があって満開になるととてもきれいです。

ここ2~3日で満開となりました。

160403-300.jpg

桜ってどうして写真に撮りたくなるんでしょうね~

公園のそばを通る人も思わず立ち止まって写真を撮っていました。

あまりにきれいなので公園の中に入って中からもぱちり。

160403-2-300.jpg

毎年の風景なのですが毎年感動して写真に残しています。

でも毎年この風景を見られることに感謝して・・・

もう少し楽しんでまた来年を楽しみに・・・

(あ)
今週前半の着姿の帯替えバージョンです。

ちょっと肌寒い日の次の日はまた春らしい日となったので

帯も春らしい感じで白地の塩瀬の帯にしてみました。

白地に更紗の花柄の帯です。

160402-300.jpg

帯締めはおとなしめ(?)に抹茶色のような緑系を選んでみました。

春らしいか、と言われたら?ですが

その前に合わせた帯より見た感じは春っぽいかなと・・・

いかがでしょうか。

(あ)

入学式に向けて

息子さんの卒業式にむけてみっちり袋帯をレッスンして

無事卒業式には袋帯を絞めて出席~~

卒業式が終わったら次は入学式です!ってことで

復習を兼ねて袋帯という選択もありましたが

ここはせっかくの勢いでということで入学式は名古屋帯で!

というご希望で名古屋帯レッスンです。

パーソナルスタイリストでご自宅に伺った際に

名古屋帯のレッスンを・・・・

名古屋帯と袋帯では途中まではほとんど手順が一緒です。

袋帯をしっかりレッスンしてましたので順調に進んでいきました。

はい、きれいに出来上がりました~~

160401-300.jpg

レッスンしてすぐに実践の場があるのもまたいいですね。

160401-2-300.jpg

着物は江戸小紋に織の名古屋帯王道のコーディネートです。

袋帯を締めるほどきっちりしなくてもいいというシーンでも

カジュアルになりすぎず入学式などにはぴったりのコーディネートですね。

入学おめでとうございます~~

(あ)