中田堂日誌: 2016年1月
中田堂日誌> 2016年1月

2016年1月

この週末の天気予報ではいまいちな感じだったので

心配でしたけど思ったほど雪も降らずお天気になりました。

ということ雨支度なくお出かけすることができました。

ビビッていたほども寒くなかったで一安心。

もちろん柔らかモノ月間ですので柔らかモノです。

160131-300.jpg

そしてもう何年も着ているコートでアンティークのビロードのコート。

もう私にはちょっと派手だからと頂いたコートです。

頂いた時のその方の年齢を超えてしまったように思うのですが

大好きで冬になるとこれ!って着ています。

最近どこに着て行っても褒めていただいて

うっかりうぬぼれてしまいそうです。

最近ではもうこんな色目のビロードのコートもないので

珍しいのかもしれません。

丈も長めで暖かくこれなしの生活は考えられないも・・・

って位に重宝しています。

バッグも洋服兼用できるもので買いましたけどコートと合う色目で選びました。

まだまだ寒い時期なのでこの組み合わせでがんがん乗り切っていこうと思います。

(あ)

忘れた頃に・・・

あの騒動はいったいいつでしたっけ??

一昨年でしたっけ??

可愛いなぁ~と軽い気持ちで申し込んだら

最初の方の受付にも外れたらしく

んまぁ、一年以上先になるとの連絡・・・

年明けに振り込み用紙が届きました。

半ば半信半疑で振り込んだんですが。。。

160130-300.jpg

あら~ちゃんと本日届きましたよ。

本当に忘れた頃です。

届けばやっぱり可愛いですね♪

(あ)

今週の着姿

引き続き柔らかもの月間です。

もう来週は2月(早っ)になってしまうのですね。

160129-300.jpg

赤の小紋に白地の塩瀬の染帯です。

白と赤でシンプルにまとめたコーディネートにしました。

そして小物は着物に合わせて赤系を持ってくるのが

王道かなと思いますが、ちょっと赤って気分ではなかったので

レモンイエロー系の小物合わせにしてみました。

爽やかな感じになったかなぁ~と

いかがでしょうか。

(あ)

丙申の歳

今年は丙の申歳なんですね。

毎年いただく干支の色紙

160128-300.jpg

手刷りの色紙、可愛い~~

今年96歳になるソボは申年なんで年女になります。

うわっ、8回目の干支ですよ。

元気に迎えられてよかったです。

この色紙はお教室に飾ろうと思っています。

今年一年このサルちゃんたちに見守られて

過ごそうと思います。

(あ)
春に渡英するそうです。

向こうで訪問着を一人で着られるようにと

レッスンにお越しいただいています。

もともと興味のあったお姉さまもお嬢様の卒業式に着物で出席したいと

お二人でレッスンを受講されています。

妹さんは今で全く着物と縁がなく中田堂でのレッスンが着物初体験~~

まずはお二人とも中田陽のレッスン用の着物で・・・

長襦袢から着物までの流れを一緒にやっていきます。

まずはとにかく体を動かして体験してみる!という感じでしょうか。

ということで無事着物着姿の完成です~~。

160127-300.jpg

お二人とも上出来です♪

これからのレッスンが楽しみです!

楽しんでいきましょうね~~

(あ)

箪笥の中には・・・

パーソナルスタイリストのご依頼は

お持ちの着物についてのご相談がほとんどなのですが

タンスの中を見せていただくと本当に色々な着物に出会うことができます。

これが本当に楽しみなんです。

同じ着物は一枚もなく、新しく誂えた着物もあったり

ご自身が若い頃に誂えたものもあったり・・・

その着物たちを着るために何が必要なのか

不安なことやわからないことをすべて解決すべく

着物とその方を相思相愛に結び付けるように・・・

キューピット役とでも言いましょうか。

キューピットのような見た目でなく可愛くありませんが;

こちらの気持ちとしてはキューピットみたいなイメージで

パーソナルスタイリストを行っております。

出張でもお持ち込みでもどちらでも可能ですので

お持ちの着物についてコーディネートの疑問や不安などなど

解決したい方はぜひ受講お勧めいたします!

160126-300.jpg

写真は今日伊勢丹によったら「キモノとイキモノ展」という催事が~~

同じ柄でお洋服と着物がありました、印象の違いが面白かったです。

お着物は全部単衣のお仕立てだったので私が今時期着るには

たぶん、寒くて無理だろうなぁ~とか思いながら帰ってきました。

実際に着ることはできませんが顔をここに出したら着た風になるパネルが

イメージを見るくらいなら案外いいのかも。

一人でしたのでさすがに顔出し写真は撮れなかったので

パネルだけをパチリして帰ってきました。

(あ)

奥様の着物

昨日の琴奨菊の優勝のニュースを見ていたら

琴奨菊関、新婚さんなんですね。

奥様のお着物がきれいな水色の七宝の訪問着でした。

よくお似合いの着物を選ばれているなぁ~と。

アパレル関係のお仕事をされていたそうで

その辺りも選びに影響してるのでしょうか。

もう少し映像が見たいなぁと検索していたら

婚約した時の振袖姿の写真がヒットしました。

その振袖も素敵でした。

花唐草風という感じでしょうか、クリームからピンクの

グラデーションも綺麗で華やかな振袖でした。

30日に披露宴だそうでどんな打掛なんでしょうか・・・

テレビで放送されることを楽しみにしていようと思います。

それにしてもどの画像もほっぺたにキスしてて驚きました;;

160125-300.jpg

写真は今日の内容と全く関係ないですが

ハハがソボのおやつにと買ってきた

成城アルプスのモカロールの断面図。

とてもきれいにぐるぐる巻きなので思わずパチリしてしまいました。

丁寧な仕事ですね。

(あ)

初優勝

夕方帰ってきたらちょうどいいタイミングで

千秋楽のいい取り組みが続々とはじまりました。

すんなりいってほしい気持ちもありもう少しらはらしたい気持ちもあり

終わってみれば、すんなりでよかったのかなぁ~~

勝った瞬間にニュース速報が・・・

160124-300.jpg

いや、みんな見てるでしょ、と思わずテレビに突っ込みました。

10年ぶりなんですね。

また来場所も頑張って盛り上げていただきたいです。

千秋楽のダンディー北の富士さん、なかなか映らず

何着てらっしゃるのかすごい気になっていましたけど

残念、着物でなくスーツでした。

160124-2-300.jpg

スーツのデザインもこだわりなんでしょうか

衿が大きいデザインなんですね。

またダンディーのスタイルも来場所の楽しみです。

(あ)

毎年1月は柔らかモノ月間にしております。

ということで今週も柔らかモノ着物です。

水色の江戸小紋に白地の塩瀬の染帯です。

160123-300.jpg

まだ1月、初春っぽい感じをイメージした

コーディネートにしてみました。

小物あわせ、帯揚げは薄目のローズ

帯締めは濃いローズを合わわせてみました。

いかがでしょうか。

この小物を合わせながら今回の小物合わせ以外で

これに合う小物がほしくなってきました。

これ以外のイメージも沸いたのですが手元にない~~~

去年1年間はわりに小物買いの勢いが収まっていたのですが

新年を迎えてまたその勢いが復活してきそうな感じで危険です・・・

(あ)

羽織のおしゃれ

昨日のお友達は長羽織でした。

160122-300.jpg

きれいな黄緑の羽織です。

訪問着や付下げの上に羽織を着ることは通常ないのですが

今回はドレスダウンの装いですし

長羽織はコートとしての装いでもいいと思います。

私の羽織はほとんど短い丈なので

もうずっと長羽織はほしいアイテムの中に入っています。

先日も生徒さんのお宅の引き出しから出てきた

小紋の反物を長羽織へのお仕立を受けたのですが

出来上がりがとても素敵でうっとりでした。

その後着ている写真を送って頂いたのですが着るとさらに素敵でした。

着物にはちょっと派手かなぁ~って小紋を羽織にするのも素敵です。

自分だったらどんなのにしようかな~とか夢が膨らみます♪

(あ)


ドレスダウンの装い

一緒にお出かけしたお友達の着物姿。

私の1月は柔らかもの月間というのに合わせてもらいました。

160121-300.jpg

付下げに染の名古屋帯のドレスダウンの装い。

ふつう付下げでしたら、袋帯とか名古屋帯でも

織の名古屋帯などを合わせます。

でもそういう装いで出かける先はセミフォーマルから

フォーマルなシーン、またはお茶会などになります。

でも今回はそういうシーンではなく

二人で美術館にお出かけ、ということでドレスダウンの

装いということで染野名古屋帯を合わせました。

今の時期にぴったりの椿の柄の染帯です。

160121-2-300.jpg

このくらいのあっさり目の付下げであれば

もっと普段に着るシーンを作ってしまいたいなぁ~と

色無地とか小紋感覚で着てしまってもいいと思うのです。

日常の中で訪問着や付下げを着るような

イベントってなかなかないのでこんな感じで付下げを

気軽に着てしまおう~って。

これからもこんな感じで付下げどんどん着てくださいね!!

(あ)


ダ・ヴィンチの世界

江戸東京博物館へ「レオナルド・ダ・ヴィンチ -天才の挑戦」

に行ってきました。

160120-300.jpg

日本初公開の「糸巻きの聖母」と素描も!

この時代工房で仕事をしていて、その工房での弟子たちが

ダ・ヴィンチの作品をエッチングや油絵で模写している作品が多数。

糸巻きの聖母もダ・ヴィンチ以外にレオナルド派の作品もあって

本家との違いも面白かったです。

そしてもう一つの目玉は「鳥の飛翔に関する手稿」

500年以上も前にこんなことを考えていたって・・・・

まぁ、ダ・ヴィンチの天才っぷりに驚くばかりの展覧会でした。

絵、うまいだけじゃなかったですね。

常設展では企画展で「歴史をつなぐ天璋院の用箪笥」も観てきました。

こちらも素晴らしい~~篤姫の箪笥の中身を見せてくれています。

お手紙とか、硯とか・・・・

ダ・ヴィンチの後だと篤姫の時代なんてついこの間って感じです。

160120-2-300.jpg

常設展にある江戸の街並み~~日本橋です。

よくできてるなぁ~~

(あ)

お土産色々・・・

お友達からのお土産~~「梅びしお」桐箱入りです!!!

160119-300.jpg

美味しかったから~と買ってきてくれたのですが

その言葉通り、うわぁぁぁ~~美味しい~~~

私、すごい梅干し好きなんです。

それもいろいろ調味された梅干しではなくシンプルに

お塩だけでつけた梅干しが何よりです、きゅっと酸っぱいやつ!

そしてこの梅びしおはそういう梅と昆布を合わせて

作られているって感じ~~~美味しい!!!

お酒のおつまみでもご飯のお供でも。。。

東京でも買えるお店があるようでもうさっそくチェックです。

そして広島の従姉妹のお土産は・・・

160119-2-300.jpg

おおお~~~以前、有吉さんとマツコさんの番組で

絶賛されていた瀬戸内レモンイカ天!!!

放送後に銀座に出た時に広島のアンテナショップに

見に行ったのですが当然買えずに・・・・

まさかここで頂けるとは!!

このレモンの酸味が後を引きます。

やめられない止まらない~~~~(古い;;)

ありがとうございます♪

(あ)

日本のおしゃれ展

天気予報が本当に当たってびっくりというかがっかり。

夜中の2時過ぎに外を見たらもう深々と雪が降っていたのでした。

最終日にお友達と銀座松屋の「日本のおしゃれ展」へ

朝には雨になっていたとはいえ結構な風と雨降りと

溶け始めていたとはいえまだ残る雪に

着物は断念し洋服で行ってきました。

最終日でもまだまだ盛況、さすがにお着物の方は見かけませんでしたが

素晴らしい着物たちを堪能してきました。

池田重子さんが去年お亡くなりになられたので

もうこれで最後になってしまうのでしょうか、残念です。

160118-300.jpg

見終わった後はゆっくりケーキセットをいただきながら

雨のやんだ銀座を眺めました;;

(あ)

今場所のダンディー

大相撲も中日となってしまいました。

途中休場が多くて残念な場所になってしまいましたね。

解説の北の富士さんが今日はダンディーな着物姿でした。

着慣れた感じも素敵ですがトータルでめちゃお洒落です。

160117-300.jpg

ご自分の着物の解説はしてないと思うので、あくまで想像ですが

着物と羽織は光沢感がありますが、柔らか物とは違う光沢感に見えるので

お召しのお対の着物と羽織なのかな~と。。。

そしてちらっと見えている半襟ですが地紋が市松になっています。

わぁ~~男性の着物は女性ほどは半襟が見えないので

本当にちらっとのお洒落です。

なかなか画面に映らないのが残念ですが

もっと着物で解説席に座っていただきたいです。。。

(あ)

日々寒い・・・

う~~寒い日がまだまだ続いています。

所用があって銀座まで・・・着物の人が多いなぁ~と思っていたら

そうそう松屋で「日本のおしゃれ展」が開催中でしたね。

18日までです、私も行きますよ~~

池田重子さんが昨年亡くなられてしまったので

もうこれで最後になってしまうのでしょうか・・・

毎回欠かさず観てきたのでもう観られないのは寂しいですね。

いろいろな着こなしの方がいて楽しかったです。

アンティークの着物を着てらっしゃる方が多かったかな。

靴下にショートブーツの方もお見掛けして、あれなら防寒ばっちりですね。

こうやって見ると同じ着物でも全く違う雰囲気になるのは

本当に着物の面白さだと思います。

160116-300.jpg

今日も寒いので晩ご飯はおでんに・・・

今までおでんに入れたことなかったのですが

鶏つくねを作ってみました。

あと、卵と大根、こんにゃくは外せませんね。

(あ)
ここ数日でぐっと寒くなってきました。。。

今年は暖冬なのでこのままかと安心していたのですが;;

寒がりなので洋服でも着物でも防寒対策は必須です。

洋服では首を覆わないと寒くてダメなんです。

なのでハイネックとかタートルとかそんなんばっかり。

たまに首のないセーターとか着てみたくて買うのですが

首が寒いのとチクチクするのが苦手で出番が少なくなります。

着物の時はお腹周りをしっかりくるんでいるせいか

えもんを抜いてあってもショールなど巻けばそんなに怖くありません。

気を付けないといけないのは二の腕ですね。

ここが冷えると本当に寒いのです。

なので寒い時期には肘まである冬用の着物用下着にしています。

着物用の下着でなくても暖かい下着の七分袖とか八分袖などでも

いいかなと思います。

生徒さんがあまりに寒くて長袖のシャツを切って着ましたって

言っていましたけどそれでもいいと思います。

あとは足元でしょうか。

私は着物でも洋服でも暖かい下着のレギンスを必ず履いています。

足先は足袋下を履いて足袋を履いたり、裏がネル素材の足袋を履いたり

靴と違って足先が出てしまうのであまり厚くならない程度に

足袋の下に履いています。

あまり厚くなると草履の鼻緒に影響してしまうので・・・・

せっかく着物を楽しむのに着たら寒くて風邪ひいた~っていうんじゃ

もったいないですもんね。

着物の防寒などなどわからないことがあればレッスンの時でも

どんどん聞いてくださいね~~

160115-300.jpg

写真は前回の付け下げの上前の柄です。

ハハが若い頃のものでピンクを色かけしてあります。

柄にもピンクがかぶっているのですが薄いピンクなので

あまり影響せずに逆に落ち着いた感じになって

今の私でも抵抗なく着られるので重宝しています。

(あ)


ぎりぎりセーフ

免許の更新で都庁まで・・・

前回は引っ越し時期と重なって更新時期を逃してしまい

ゴールドから一般となってしまいました;;

今回は期限ぎりぎりに滑り込みセーフです。

160114-300.jpg

無事新しい免許を受け取り都庁を見上げて帰ってきました。

次は5年後ですって!

5年後の自分はいったいどうなっているでしょうか・・・

(あ)

初春の着物

新年の最初に着る着物はこの付け下げにしています。

160113-300.jpg

柄があまり大げさでなく

織の正統派の名古屋帯を合わせてもバランスがよく

付け下げといういうことでフォーマルっぽく

新年のおめでたい雰囲気にぴったりなので。

小物合わせも淡いピンク、オフホワイトの系統でまとめて

上品なイメージで・・・

この着物に袖を通すとあ~新年だなぁ

これからの1年頑張らねば!としゃんとした気持ちになります。

あらためまして、また1年中田堂をどうぞよろしくお願いいたします。。

(あ)

母娘で着物

お二人で着物を楽しみたい、とレッスンを受講されています。

グループレッスンでお二人のご都合を合わせて

来ていただいているので、間が空いてしまうことも多いのですが

ご自宅で一緒に復習されているそうで、スムーズにレッスンが進みます。

お家で復習、レッスンで確認、次のステップという流れで進めていけます。

間があかずにコンスタントに進められる場合には大丈夫かなと思うのですが

レッスンの間隔が空いてしまう場合には、復習をしていただくとよりスムーズに

次の段階に進むことができますね。

ということで久しぶりにかかわらずお二人ともピッタリ着姿が決まりました。

160112-300.jpg

お正月には復習もかねて着てみたそうですが

その時には、あちらこちら、あれれ?って感じだったそうですが

そのあれれ?を解決しながらレッスンを進めていったので

あ~そっか、で納得の着姿が出来上がりました、素晴らしい~~

160112-2-300.jpg

お嬢様はそのまま着て帰られました。

何事も慣れなので、もうどんどん着て帰ってついでにそのまま

どっかお出かけしてくださいね~~

(あ)

祝成人

本日成人式を迎えられた皆さまおめでとうございます。

ニュースですごい振袖姿もお見掛けしましたけど

たくさんの振り袖姿はとっても華やかでした。


こちらも本日本番を迎えました。

160111-300.jpg

リアルタイムで写真を送ってもらいきれいな振袖姿に感激~~

とてもよく似合っていてよかったです。

160111-2-300.jpg

髪飾りも着物によく合っていて可愛い♪

帯結びも華やかでいいですね!!

一大イベント楽しく過ごせて、またそのお手伝いをさせていただけて

私も楽しかったです。

おめでとうございます!!

(あ)

展覧相撲

大相撲が始まりました。

夕方から見始めたらちょうど天皇、皇后さまが・・・

初日に展覧相撲とは。

皇后さまはもちろんお着物姿です。

160110-300.jpg

グレーの上品な訪問着、きれいですね~~。

バッグも刺繍でしょうか素敵です!!

北の富士さんのダンディー着物姿も拝見できましたし

客席には着物姿が少なかったですが

これから15日間いろいろ楽しめそうです。

(あ)

秦の始皇帝

冬になってすっかりおこもりモード、で、これはまずい!と

合間見てあちらこちらお出かけしてリハビリを開始しております。

160109-300.jpg

東京国立博物館「始皇帝と大兵馬俑」展へ・・・

高校時代、世界史を選択していまして、先生が中国歴史好きで

しっかり中国の歴史は学んだはずですが・・・

ごめんなさい、先生・・・と、それはさておき

秦の始まりからの出土品、わぁ~面白い~~

装飾品、きれい~~!!デザイン面白い~~!!

この時代にこの精巧な技術!!すごいなぁ。

日本はまだそのころ弥生時代ですって!!!

160109-2-300.jpg

兵馬俑の大半は複製ということで一緒に撮影も可!

というので記念にぱちり。

さすが中国三千年の歴史ですね。

(あ)

栗きんとんで・・・

普段のご飯でリメイク料理は得意じゃないのであんまりしないのですが

おせち料理でどうしても余ってしまうのが栗きんとん・・・

今回はいつもより量が多かったのと

固めの仕上がりになってしまったのとでだいぶ余ってしまいました。

ということでリメイクすることに・・・

第一弾、ケーキをつくりました。

型も探せば出てくるけど面倒なので牛乳パックで;;

160108-300.jpg

卵と牛乳多め小麦粉少な目、なのでもっちりプリンケーキみたいな感じ。

よく冷やして、とあったのに冷やす前に催促されて

完成形の写真も撮らずに切ってしまいました;;

冷やしたのは明日にでもゆっくりいただくとして

簡単にお菓子つくりの気分も味わえて楽しかったです。

あのオーブンを覗くわくわく感を久々に思い出しました。

(あ)

水-神秘の形

サントリー美術館で開催中の「水‐神秘のかたち」展へ

160107-300.jpg

四方が海に囲まれ、水の豊富な日本は

水の神秘性や精神性などから祈りの対象となり

様々な表現がされてきているそうです。

その水にかかわる神仏や絵画、彫刻、工芸などなど

水が生んだ形の展覧会、と、ちらしを読んで

大体こんな感じかしらん、位の予備知識で・・・

どんなん?なんて思っていたのですが

想像を裏切る面白さでした。

神仏なんて見たことないものばかりだったし

またその素晴らしさ、彫刻もこれまたすごいし

絵巻もテーマが決まってるのでわかりやすい~~

着物は小袖のみでしたけど簡素かつ完成された滝が

表現されていました。

こういうテーマでの展覧会もうまくはまるととっても面白いですね。

前期が11日まで後期が13日からでいくつか展示替えがあるようです。

(あ)



引き続き紅白衣装のお話し・・・

演歌の方にとってはここぞ!の舞台の紅白

女性演歌歌手の方々の着物ウォッチが何より楽しみです。

今年はお振袖が多かったようです。

160106-300.jpg

まずは五代女帝様、新日本髪に振袖です。

160106-2-300.jpg

確か坂本様も振袖(曖昧なんですが;;)だったかなと・・・

160106-3-300.jpg

島津亜矢さんは普段も振袖ですよね。。。

160106-4-300.jpg

藤あや子様も振袖!!!

後姿ってなかなか見られないのですが貴重なるバックショット~~

160106-5-300.jpg

あはは~振袖でも帯結びはお太鼓でした。。。

昔、都はるみさんも振り袖にお太鼓でこぶし突き上げて歌っていましたね。

こうやって写真撮りながら忙しい大晦日でした。

こういう着物はザ・着物って感じで華やかで素敵ですが

なかなか日常に着る機会がないので見る楽しみの着物ですよね~

(あ)


鬼平江戸処

車に乗って遠出することがあまりないので

羽生APに鬼平江戸処がオープンして

どんななんかなぁと思っていたのです。

先日お土産をいただきました。

きゃぁ♪

160105-300.jpg

千両小判です!!

そして中にも小さい千両がぁぁ~~

こういうお土産って楽しいですね♪

ありがとうございます!

(あ)

刺繍衿

紅白歌合戦はたくさん着物姿を見られるので

たとえ世間的に視聴率が悪かろうと

着物ウォッチング的にもなかなか楽しいのです。

今回の司会は綾瀬はるかさん、乱菊の振袖。

160104-300.jpg

審査員には長澤まさみさんと土屋太鳳さん

160104-3-300.jpg

大柄の振袖

160104-2-300.jpg

訪問着だったのは長澤まさみさんでした。

こちらも正統派の古典調ですね。

(綾瀬さんは途中で衣装替えしましたけど)

最近の晴れ着系の流行は刺繍衿のようです。

写真ではわかりにくいですが刺繍衿でした。

このお正月いろいろな番組でみた着物姿でも

圧倒的に刺繍衿が多かったです。

刺繍衿華やかでいいですよね~~

私もお友達のお嬢さんの成人式の振袖に刺繍衿を合わせました。

じつは刺繍衿は普遍的アイテムです。

大正から昭和にかけても大流行して大正生まれのソボも

若い頃に集めていたらしい刺繍衿がたくさん我が家にあり

私も自分の大学の卒業式の振袖にはその刺繍衿を付けました。

衿元は目立つし華やかだし晴れ着にはぴったりですよね。

今年の成人式も晴れ着に刺繍衿をたくさん見られるかな~と

楽しみです。

(あ)

元旦にちょこっと花園神社まで

ハハ、姪っ子と一緒に初詣に行ってきました。

160103-300.jpg

ですがあまりに行列にびっくり、お札をお返しして

脇からささっとひとまずお参りして帰ってきました。

元旦の昼間に行ったのは初めてだったので

こんなに混んでいるとはびっくり、でした。

落ち着いたらまたゆっくりちゃんとお参りしようと思います。

160103-2-300.jpg

元旦には先日いただいた日本酒をおいしくいただきました。

久しぶりの日本酒、やっぱりおいしいですね~

ありがとうございます。

夜に市川海老蔵の密着番組が放送されていました。

奥様の着物姿が映ったので思わずパチリ

160103-3-300.jpg

江戸っぽいというか控えめなイメージというのか

襟を詰めて半衿も少なめに出した着こなしですね。

皇室の方々もこういう感じの着方をされていますね。

着物は同じ形でも着こなしで全然印象が変わるので

いろいろな方の着こなしを見るのは勉強にもなり発見もあります。

今の季節は着物の方も多くなるので着物ウォッチが

楽しい季節ですね。

(あ)

我が家おせち

子供の頃はおせちはソボがつくっていました。

何年か前から私が作るようになりました。

これも年末からお正月の我が家の恒例の一つです。

160102-300.jpg

おせちって年に一度しか作らないものがほとんどなので

作り始めは結構緊張します。

っていうかこの緊張感は家族の食べた感想を聞くまでは

ひそかに続いていて、OKをもらうとほっとします。

今回は栗きんとんが固すぎたり、作ったことのない初メニューを

作ってみたのですが大不評でがっかりだったり・・・

まあ、緊張感あってもまた作るのは1年後なんですぐ忘れますけど;;

おせちを作ることでその年一年を締めくくるんですね。

そしてそれを頂いて次の年が始まります!!

いつも3日に残ったお煮しめを細かく刻んでバラ寿司をつくるのですが

今年はもう2日に作ってしまいました。

160102-2-300.jpg

もうちょっとお正月が終わったような気持ちです;;

(あ)

2016年あけましておめでとうございます。

毎年言ってますが実感のないままに年末を迎え新年となりました。

実感がないといいつつ、年末にはおせちを作るので

実感がないというのはちょっと違うかもしれません。

写真は昨年と同じにしてみました。

160101-300.jpg

お正月恒例の娘道成寺の羽子板です。

そういえば年末~お正月って恒例の塊ですよね。

毎回必ず同じことをすることによって新しい年を迎えたことが

実感できるのかもしれません。

ってことは実感がないと思ってしまうのは

自分の中の恒例が全部できてないってことなのかもしれません。

思い当たることが多々;;

できない恒例を自分の中に勝手に作り上げて

できないことを落ち込んでいる、ような気もします。

2016年はもう少しちゃんとしないとなぁ~と

充実した1年になるべく進んでいこうと思います。

皆さまどうぞよろしくお願いいたします。

(あ)