中田堂日誌: 2015年12月
中田堂日誌> 2015年12月

2015年12月

無事に2015年を終わることができました。

これでいいのか!みたいな部分もありつつ

なにはともあれ何事もなく

この一年を終えられたことに感謝です。

おせちも無事に終り、紅白をみてのんびり年越ししました。

2016年もどうぞよろしくお願いいたします。

151231-300.jpg

写真は玄関に飾ったトンボ玉とガラスモザイク作家の

なかの雅章さんの干支の額です。

ガラスモザイクで作られた干支、それぞれ~~

字もちゃんとガラスで作られています。

干支全部あるので毎年飾れるんです!

151231-2-300.jpg

サルはこんなん、可愛い~

2016年いい年でありますように・・・

(あ)

正月準備

昨日から始めたおせちつくりも無事終わりました。

明日は大みそか、お重に詰め詰めです。

私作る人、ハハ詰める人で毎年が過ぎていきます。

なぁんか作り忘れてないかしらん、と思いつつ。

実感はないけど無事に今年が終わる感じがしてきました。

あああ、まだ一つ、ありましたが;;

年賀状はお正月にゆっくりです。

気が付けばの年末も例年通りに過ぎています。

151230-300.jpg

おせちつくりの合間の今日の晩御飯は鴨鍋~~

鴨鍋セットなるものを、合鴨団子と合鴨スライスと鍋ツユのセット

ささがき牛蒡は鴨鍋の必須らしく、それ以外は好きなもの入れて、の

説明書きにお野菜、鶏肉、豚肉などなど入れて

締めはおうどん、ごちそうさまでした!

(あ)

年末~~

姪っ子も部活の強化練習が終わったそうで

こちらの気持ちなど全く関係なく年末になっています;;

大掃除もそこそこにおせちつくりに入りました。

昨年までの順番をちょい変えて作っています。

さてさてどうなるかな~

我が家のお花はハハが活けています。

151229-300.jpg

玄関のお花の余りでリビングのお花を、可愛かったのでパチリ。

明日はリビングももう少しお正月らしくなることでしょう。

実感はなくてもお正月はもうすぐそこですね。

(あ)

冬装備

今日で仕事納めという方も多いと思います。

皆さま、一年間お疲れさまでした!!

街中ももう冬休みに入っているので若い人があふれていました。

おせちつくりに足りないものを買い足して早々に帰ってきました。

今年は暖冬だと思っていましたがいよいよ寒さも

本番でしょうか、ぐっと冷えてきました。

近所が多かったので本格冬装備をしてなかったのですが

真冬装備になりました、別珍のコートです。

151228-300.jpg

古いものなので今のものにはない色合いが気に入っています。

これにショールが冬仕様姿です。

今年はそれでもわりに暖冬な感じなのでショールですが

もっと寒かったら毛皮のショールになり首から下だけ

結構なゴージャスっぷりになります。

年を越せばもっと寒くなるのでしょうか。

この冬は毛皮の出番があるか、楽しみです。

(あ)

お問合せでhotmailのアドレスはセキュリティーの関係なのか

お返事が届かないことがあるようです。。。

以前からその症状が出ていたのでhotmailのアドレスの方には

携帯からも返信を送らせていただいています。

お問合せの返信は2日以内にはすべてお出ししています。

2日たっても返信が届いていないという方は

大変お手数ですが再度お問合せフォームより

お問い合わせをお願いいたします。

なんとかして再度お返事させていただきます!!

年内最後の週末でした。。。

次の週末はもう新年なんですよね~~

ひゃ~~~

151227-300.jpg

大掃除もどきの一日でしたので我が家の晩御飯は

準備のらくちんな寄せ鍋に~~

実感は全くないですけどもう来年はすぐそこなんですね

(あ)

着物と階段

お友達のご主人がアメリカの方で

先日のライブの帰り道に地下鉄の階段を下りていたら

日本の階段が低いのは着物を着て階段を

上り下りするからかなぁ~って。

アメリカの階段はもっと高いそうです。

そういわれてみて、比べたことがないからわかりませんが

着物で階段を上り下りするときに高すぎて

足が上がらず困ったことはありません。

けどアメリカ並み(?)に高くなったらかなり困ることになると思います。

もう着物から洋服になってから随分の年数がたちますが

その辺はもずっと受け継がれているのでしょうか・・・

この先もずっと階段の高さが変わらないことを祈るばかりです。

151226-300.jpg

写真は先日誕生日プレゼントでいただいた櫛かんざし

早速つけてみたのですがいい感じです♪

それのみでアップにするにはちょっと難しかったので

アップにした後に飾りで付けました。

もう少しコツをつかんだらこれ一本であげられるようになるかな・・・

(あ)


クリスマスイブの着物

メリークリスマス♪

昨日のライブへお出かけの着物姿です。

やっぱりイブだしってことでクリスマスっぽい感じにしたいなぁ~と

はっきりした赤×グリーンのコーディネートではなく

小物使いでクリスマス演出を!

151225-300.jpg

白地の帯に深緑の帯揚げに赤の帯締め

帯揚げは一瞬わかりにくいですね;;

さりげなくクリスマスにしてみました。

いかがでしょうか。

(あ)

クリスマスイブ

クリスマスイブでしたね。

ここ数年特にクリスマスらしいイベントもなく過ごしていましたが

今年はちょうど同級生のライブがありお出かけしてきました。

一緒に行ったお友達からクリスマスプレゼントをいただきました。

151224-300.jpg

うふふ、お菓子のイチゴ味が大好きなことを覚えていてくれて

スペシャルキットカットのイチゴ味です、ありがとう~~

ライブは懐かしい友人とともに素敵な音楽に包まれ

幸せな時間を過ごせてとても楽しいクリスマスイブでした。

(あ)

鉄板コーディネート

今回この着物にこの帯を合わせてみようかな~とか

こっちの小物にしてみようかな~とか

事前にいろいろ合わせてみるのですが

そういう時間がない時などにこれ!って鉄板のコーディネートを

作っておくと悩まずさっと着られるのでハードルが下がりますよね。

この場合小物も決めておくと本当に楽です。

私の場合もどの着物にもそういう鉄板コーディネートを

想定しているのですが、その中でかなりのローテションで

登場するのがこのコーディネートです。

152334-300.jpg

紬地に更紗柄の染の小紋に縮緬のピンクの染帯。

着物も帯もピンクとブルーの色合いが同じなので

合わせた時の馴染みが良くて大好きなコーディネートです。

小物はブルー系で帯揚げは薄い色目、帯締めは濃い目の色目で

合わせています。

この日誌の私の着姿の紹介でもかなりの回数登場していますが

大好きなので登場回数も多くなります。

いかがでしょうか。

(あ)

呑み比べセット

23区内唯一の酒蔵である小山酒造さんの

呑み比べセットをいただきました。

151222-300.jpg

嬉しい~~お正月の楽しみにいたします。

ありがとうございます!!

もう今日は冬至。

晩ご飯用にカボチャを炊きました。

151222-2-300.jpg

私はお友達と忘年会でしたので味見だけでしたが

これでこの冬を健康に乗り切れますように!!

(あ)
もう先週じゃないんですけど;;


今回は博多織の八寸帯を合わせました。

151221-300.jpg

小物類も塩瀬の帯と同じ小物を合わせました。

八寸帯だと塩瀬の帯に比べてカジュアルな感じになりますね。

いかがでしょうか。

(あ)

変わり結び、その2

10月に続き12月にも結婚式があるということで

昨日、着付けに伺ってきました・・・

今回はお天気が良くてよかったです。

今回も訪問着での出席ということで前回とは違った変わり結びに・・・・

151220-300.jpg

派手すぎずかつ二重太鼓とは違う華やかさがあって

お祝いの席にはぴったりですね。

お太鼓系の変わり結びなので背もたれにもたれても

崩れにくいので気にせず過ごすことができます。

そういえば最近はめっきり訪問着に変わり結びって

減ってるんですよね~って、なんて話をしながら・・・

フォーマルなシーンで振袖でなく訪問着などを着る場合でも

帯結びを変わり結びにすると華やかでいいですね。

変わり結びは振袖だけのものではないので

せっかく着付けてもらうのであれば変わり結びにしてもらうのも

いいかなぁ~と思います。

(あ)

羽織モノ

生徒さんのお家に長いこと眠っていた反物

着物で着るには少し派手かしら、ということでしたので

まだお持ちになっていないというコートや羽織に

仕立てることを提案させていただきました。

最近はお洒落な羽織モノを欲しい方は

小紋の反物から仕立てることも多いです。

羽織モノだと着物よりも派手目のものでもいい感じになります。

お母さまやおばあさまの着物があって

身丈が足りなかったりちょっと派手かなぁ~っていう着物などを

羽織などに仕立替えするのもお勧めです。

コートや羽織を着物に仕立てることはできませんが

着物から羽織やコートを作ることは可能ですし

着物からだと丈も自分の好みの丈で作ることができますね。

151219-300.jpg

写真は川崎大師のお土産のお煎餅、名物の大師巻!!

お~~なんて贅沢な海苔使い♪

ありがとうございます!!

(あ)


まかない本

最近すっかりまかないを載せてないのですが

日々ご飯は作っています。

料理本や料理番組も好きでよく見ます。

友人が面白そうな本をプレゼントしてくれました。

151218-300.jpg

カーサブルータスに連載されていたそうです。

ミナのテキスタイルはよく見るんです(見るだけ;;)可愛いですよね~

先日の帯も可愛かったなぁ~~

その可愛いの生まれる原動力の一つであろう

食をのぞける本なんてわくわくです。

(あ)

師走恒例・・・

毎年忘れないように誕生日月に健康診断をしています。

いっぺんに終わらないので、今日はこの検査、今度はこの検査

って感じで分けて受けています。

歳も歳なのできっちり受けておかないとなりません。

今日はバリウム検査~

あぁぁ~~、発泡剤2回も飲まされました、げっぷぅ;;

帰ってきたらポストに差し入れが!!!

ご近所にお住いの生徒さんから

わぁ~~い、わが家がみな大好きなお饅頭でした♪

151217-300.jpg

嬉しい~~

ありがとうございました。

(あ)

先週の着姿

先週と先々週の週末お友達とお出かけしていた時の着姿です。

赤の無地紬に塩瀬の染帯です。

151216-300.jpg

真綿系の紬で織物作家の泉ひろみさんの作品です。

真綿系の紬はほっこりと暖かくこれから寒くなる時期に

ちょうどいいですね。

グレー地の塩瀬の帯に小物は反対色系で

アクセントをつけてみました。

いかがでしょうか。

(あ)

帯合わせ・・・

レッスンにはご自分で着物と帯を着てお越しくださいました。

その時には名古屋帯で・・・・

151215-300.jpg

以前中田堂セレクトでお誂えいただいた帯です。

お久しぶりにご対面~~

そしてレッスンは袋帯だったのでレッスン後には袋帯でお帰りです。

151215-2-300.jpg

袋帯は軽めの礼装用やこういう柔らかモノの小紋にも

合わせることができる感じの帯です。

柔らかモノの小紋はカジュアルに博多織の八寸帯でも

ちょっとおめかしして袋帯でも・・・

着物でお出かけの季節いろいろコーディネートできると

楽しみもぐっと広がりますよね。

(あ)

小物合わせ

前回のレッスンにて帯締め、帯揚げの小物合わせについて

いろいろお話させていただきました。

手持ちの中に基本色ともいえる白っぽい色目の小物がなく

いくつかのパターンを実際に合わせながらあると便利な

小物の色目などをお話しさせていただきました。

そして今回早速白っぽい色目の小物をそろえていただき

レッスンにお越しくださいました。

151214-300.jpg

着物も帯も同じような色目で合わせる時には

こんな感じで白っぽい小物合わせにするとすっきりモダンにまとまります。

着物も帯も昔からあったものですが小物を現代のもので

色合わせするとすっきりモダンな現代風なコーディネートで着ることができます。

着物ならではの楽しみ方ですね。

(あ)

伊達衿レッスン

来春に結婚式に出席するので訪問着に伊達衿をつけたい、と

伊達衿のポイントをレッスン~~

本番に着る着物ではなく色無地に伊達衿をつけてレッスンです。

151213-300.jpg

出しすぎずぴっとした感じに仕上げるコツを・・・・

細くしゅっと出す感じでしょうか。

併せて本番の訪問着にどんな色目の伊達衿をが合うか

写真を見ながらいくつかのパターンを提案させていただきました。

購入される際の参考にしていただければと・・・

色無地に合わせた帯、生徒さんのお母さまが若い頃に

絞めていた帯だそうで袋帯っぽいですが名古屋帯です。

151213-2-300.jpg

セミフォーマルのシーンにいい感じの帯ですね。

色無地ともとてもよく合っています。

卒業式や入学式、お茶会など準袋帯という感じに使える帯だと思います。

色無地を正統派の装いにするときなどにいいですね。

伊達衿はおうちでもぜひ復習して本番に備えてくださいね~~

(あ)

髪飾り

着物の時は夜会巻きっぽいヘアスタイルにしています。

9㎝幅くらいのアップ用の櫛を使って

ちゃちゃとアップにして出来上がりです。

着物用に淡水パールの櫛形かんざしを買いました。

151212-300.jpg

いつも使っているアップ用の櫛の半分くらいの幅なので

ホールド感はいつものよりやや弱めですが何とかアップにできそうです。

これ一本でアップにできるなら飾りと実用を兼ねてくれていいですね~

着物のヘアはできれば簡単にきれいにまとめたいものですよね。

お団子ヘアはバランスを間違えるといまいちになってしまうし・・・

今使っている夜会巻きっぽくできる櫛を使うようになってからは

すっきりアップになるので愛用しています。

他の櫛でもやっと同じように使えるようになってきたようなので

もう少しいろいろな櫛形かんざしを使って楽しんでみようと思います。

(あ)
春先に中田堂にお越しくださっていた生徒さん

秋に入り、着物をまた楽しむようになって疑問点やお悩みなど

復習のレッスンとともに、以前のレッスン以後に

増えた帯や着物をどうコーディネートするかを

一緒に見させていただきました。

以前のレッスンの時に見せていただいてた着物と

今回新たに加わった帯を合わせ

小物などどういう合わせ方でイメージがどれだけ変わるか

などなどじっさいに見ていただき、その中から自分にとって

どれが好きかとか、どう合わせるかのイメージを

つかんでいただくようにしていきます。

着物を着始めてすぐだとまだ余裕がなく何をどう合わせるか

など自分で見つけるのは難しいかもしれませんが

何度も着て慣れてくると小物合わせなどは自分の好みが見えてきます。

難しく考えることはないと思いますがちょっとしたセレクトで

自分の好みがより素敵に見えたりするので

そのお手伝いをさせていただく感じで作り上げていきます。

151211-300.jpg

今回のレッスンではいただいた大島紬と塩瀬の染帯。

151211-2-300.jpg

どういう小物合わせをしていくかをお話しさせて頂いてから

着付けのお悩みを解決しながら着てみました。

なんとも着慣れた感じの着こなしです。

これから着物の着るには楽しい季節

どんどん着て楽しんでくださいね♪

(あ)

イルミネーション

街中あちらこちらでイルミネーションがきれいですね~~

歩いてるだけで気分が上がります。

先日お友達と銀座を歩いていたら、ブルガリのイルミネーションが!!!

151210-300.jpg

11月にブルガリの展覧会を観に行ったので

このモチーフには見覚えが~~~

これってクリスマスまでなのでしょうか。。。

モチーフとして身に着けるのはちょっと、ですが

(好みとしてもお値段的にも;;)

この迫力は拝んだらご利益ありそうじゃないですか!

銀座まで行かれる際にはぜひ拝んでみてください(笑)

(あ)

機種変

本当はまだ1ヵ月支払いは残っているんですけど

色々条件的に考えて年内に機種変更した方がいい!ってことで

12月を待ってついに機種変更してきました。

周りの人たちが立て続けに機種変更しまして・・・・

大トリを飾ってしまいました;;

カバーを買ったのは一番早かったのに~~

あはは、バンパーケース、キラキラっぷりにひかれて

ケースの準備だけは万端だったんです。

バックアップからの復旧も無事完了、やっとこバンパーも装着です!

151209-300.jpg

キラキラっぷり伝わるでしょうか・・・

ってか、いい年して!とかは禁句です。

(あ)
スパークリングワインっておいしいですよね~~って

スパークリングワインといえば白かロゼが多いんですけど

以前あるお店の赤のスパークリングワインが衝撃的においしくて感激しました。

もうそのお店がなくなってしまって残念です。

先日、それ以来のおいしい赤のスパークリングワインをいただきました。

軽めでよく冷やしていただくと美味しいですよ、という

アドバイス通り冷やしていただきました。

わぁぁ~~本当に軽めなので食事時に楽しむのにいい感じです。

151208-300.jpg

ボトルのラベルも可愛い♪

発砲のワインだからでしょうか、栓もコルクとかスクリューでなく

栓抜きで開けるビール瓶のような栓なのもいい感じでした。

しかも自然発砲で亜硫酸の入ってないワインだそうです。

ありがとうございました~~

(あ)

仮紐

中田堂では名古屋帯や袋帯を結ぶときに仮紐を使います。

帯をするのにいろいろな方法がありピンチのみを使うとか

前で作って後ろに回すとか、器具を使うというところもあると思います。

仮紐を使うにしても2~3本使う方法もあります。

中田堂では基本的には仮紐は1本です。

昔、着付けを習い始めた時に帯の仮紐用に着付け用とは別に

仮紐専用に短めの紐を作っておくといいわよ、言われて

家にあった紐を真ん中をつまんで仮紐用しました。

帯用の仮紐は後ろから前に廻して結ぶだけなので着付けの紐より

短いほうが紐がジャラジャラ邪魔にならならず引っかからないので

専用紐を作られるのもいいかなと思います。

それをずっと使っていたのですが何年か前に

あまりにぼろぼろになったので二代目の仮紐を使い始めました。

ふと気が付くともうこの二代目もだいぶぼろぼろになってきていました。

初代がこの間出てきたので二代目と並べてぱちり

151207-300.jpg

向かって左が初代、右が二代目

この紐はソボが着ていた着物だったか羽織りだったか・・・

ほどいていろいろ作ったようで紐も何本もあるし

ソボの鏡台のカバーとか敷物とかあちらこちらで見ていた柄です。

探せば三代目も同じ柄の紐でできそう。

中田堂を始めてから圧倒的に着るので二代目の寿命はとっても短かった。

着物を着るようになると紐との付き合いは一生ですね。。。

(あ)

スカイツリー

着物でお出かけお友達とまだ行ったことのないスカイツリーへ・・・

スカイツリー遠目に見たことはありますが

ふもとでこんなに近くで見たのは初めて~~

151206-300.jpg

午後に整理券もらいに行って実際に登れるのは18~18時半って事で

今回はスカイツリーに昇るのはあきらめてまた次回リベンジって事で・・

遠目から見たことがあってもこんなに近くで見たのは初めて。

今回それだけでも行った甲斐がありました。

また近々いけることを願いつつ・・・

(あ)

桐生の着物と帯

最終日になってしまいましたが東銀座のぐんまちゃん家で

開催されている「きりはた新作展」にお邪魔してきました。

桐生で着物や帯を作られている4社合同の新作展

毎年この時期に銀座にて開催されてるいるのです。

できる限り伺うようにしていて2年ぶりかな、なんとか最終日に・・・

群馬は現在放送されている大河ドラマ「花燃ゆ」の後半の舞台となっていますね。

絹糸とか富岡製糸場とか着物好きにはお馴染みのキーワードが盛り沢山で

一生懸命見てるいるのですが、もうすぐ終わってしまうのがなんとも残念です。

桐生もそんな明治の時代から織物産業で着物やテキスタイル等々

日本の産業を支えて現在に至っているんですね。

4社合同の展示会ということでそれぞれの特色がよくわかる素敵な展示会でした。

151205-300.jpg

どちらもそれぞれ素敵であら~~こんなの着てみたい~~って

着物や帯がたくさんありました。

実際にじっくりお話を伺うことができたのは

紙布の着物や裂き織で帯を製作されている高光織物さんと

丸帯から半幅帯まで幅広く織の帯を作られている後藤織物さん

高光織物さんは思い出の着物を解いて細く裂いて緯糸にして帯を

作っていただけるという、これぞ自分だけの帯、を作っていただけたり

また経糸緯糸とも和紙の糸を使った着物を作られていて

自宅で洗濯ができて麻の着物より柔らかな風合いはぜひ一度

自分で体験してみたい!!というしなやかさでした。

151205-2-300.jpg

この一番手前の反物が経緯和紙の糸で織られた着尺です!!

丸帯や京袋、半幅帯など古典的なものからモダンなものまで

作られている後藤織物さん、私のようにフォーマルよりは

普段着物が圧倒的に多い方には楽しめる帯をたくさん出品されていました。

今でも作られている丸帯のお話やそれこそ大河ドラマの楫取さんとの交流など

帯以外のお話もいろいろ聞かせていただきました。

展示されている丸帯が以前の朝ドラ「マッサン」で

小池栄子さんの花嫁衣装として映し出されたエピソードは

広島ともかかわりの深くちょっと思い入れのあったマッサンだっただけに

とっても面白かったです。

ひっきりなしの盛況でじっくりお話を聞くのに独占しては申し訳なく

切り上げて失礼してきましたけど、楽しい時間を過ごすことができました。

(あ)

はがき

子供のころから鳩居堂のシルクスクリーン刷りはがきが大好きでした。

季節ごとに柄がわかるのでそれを見るのが楽しみ。

実際にそれではがきを出すことは少なかったし

今となっては本当にはがきを書くこと自体が

まったくなくなってしまって、本当に見て楽しむだけになってしまいました。

年賀状の季節、何か参考になるかな~と

なんとなくのぞくのも鳩居堂のはがきコーナー

151204-300.jpg

そうしたら図書館でこんな本を発見。

季節ごとに見ていた柄が一冊に~~~

へー、こんな柄もあったんだ~なんて

新しい発見もあり、楽しい本でした。

(あ)

クリスマスシーズン

新宿のミロードに行ったらとってもきれいなクリスマス仕様に

なっていて思わずパチリしてしまいました。

151203-300.jpg

なんかクリスチャンでもないしクリスマスだからって

イベントもあるわけでもないので

どうも実感がわかないなぁ~、ってそれもちょっと寂しいね

なんて帰ってきたら

ソボがディサービスでクリスマスのフラワーアレンジメントを

制作してきました。

151203-2-300.jpg

あら~~~なんと我が家も一気にクリスマスモードに・・・

根元に飾ってあるイルカ(?)のおもちゃがなんとも謎ですが

我が家にもクリスマスシーズンがやってきました~~

(あ)

我が家の漬物もいよいよぬか漬けから白菜漬に・・・

ぬか漬けもまだ美味しいのですが

そこまで食べないので両方をがっつり漬けるのもなぁ~と

ということでこの冬初めての白菜漬が出来上がりました。

151202-300.jpg

スペース的にも難ありで白菜半株ごとに漬けています。

それだと美味しくなった頃に終わってしまうんですけどね;;

白菜漬けが食卓に並ぶようになると冬が来たなぁ~と実感

ぬか漬けから白菜漬けへ季節は確実に変わってますね。

(あ)

先週の着姿

きゃーー、どうしましょう、12月になってしまいました;;

先日柔らか物を久々に着て、もう少し柔らかモノを

着なくちゃなぁと思ったわけで・・・

だいたい1月は柔らかモノ強化月間にしているのですが

ちょっと前倒しに柔らかモノを着始めました。

染の更紗の小紋です、帯は塩瀬の白地更紗柄を合わせました。

151201-300.jpg

さ~小物をどう合わせましょうか・・・

渋めに合わせるなら手持ちの落ち着いた感じでまとめるって感じですが

なんか今回は黄色系の小物合わせをしたくなり・・・

こういう小物合わせは初めてかなぁ、と黄色系でまとめてみました。

なじませ系のコーディネートですね。

この着物と帯の場合は小物合わせがいろいろ楽しめるんですけどね

ってことで今回は黄色系でまとめてみました。

いかがでしょうか。

(あ)