中田堂日誌: 2015年6月
中田堂日誌> 2015年6月

2015年6月

ぬか漬け

今年は精米機を買ったのでぬか漬けを作っています。

もうすっかり馴染んでいい感じになってきました。

といっても大した工夫もしてませんが;;

精米機の糠は市販の糠より粗めなんですよね~

どうかなーと思いましたが全然問題なしでした。

先日、立派な大根と艶やかな茄子のおすそ分けを頂きました。

なすは頂いた日に蒸しナス、薬味ダレで美味しく頂きました。

大根は夏大根でも軟らかく甘みがあるので

ぬか漬けにするとばりばり食べられるので

毎日のように漬けて頂いています。

150630-300.jpg

今日は大根、胡瓜、茄子でした。

胡瓜は定番でほとんど毎日、あとは冷蔵庫を覗きながら

人参とかパプリカとかズッキーニも美味しかったです。

昔から好きなのは西瓜の皮、皮が厚い西瓜だったら

表皮の緑部分を落として漬けます。

これのためにわざわざ皮の厚いのを買ったりします。

明日から7月、夏も本番~、ぬか漬けのうまさも本番~~

(あ)
キーボードの壊れたマイPC・・・iPad用の別付けのキーボードで

使っていますが、調子が悪いのか、相性がよくないのか

何が気に入らないのかすんなりいくかと思えば

突然機嫌が悪くなったりでもう全然仕事になりません;;

ううっ、スマホやタブレットもあるので出来る限りPCでの

作業は減らしているのですがやっぱりPCでないという作業も

あるので困ったもんだ。

なだめて、なだめて、でもう少し頑張ってほしいのですが・・・・

頑張れ私のPC~~!!

150629-300.jpg

伊勢丹のディスプレイにいよいよ浴衣が登場!!!

7階の呉服売り場にも浴衣がたくさん~~

お誂えだと仕立で一カ月くらいかかると思いますが

仕立て上がりの浴衣ならもうすぐ着られるんで

着たい時が買いたい時で便利ですよね。

試着もできるのでイメージもわきやすいし・・・・

品揃えでもやっぱりデパートが一番あると思います。

伊勢丹の呉服売り場では浴衣だけでなく下駄もたくさんありました。

先日生徒さんに頼まれた浴衣用の下駄を探してきたんですが

伊勢丹に負けないくらいの可愛さで思わず一人でこっそりガッツポーズ!

(張り合ってどうするーだけどなんでかそんな気持ちになりました)

(あ)

帯替えバージョン

先週の単衣ですが気温が高くなった日には夏帯にしました。

150628-300.jpg

軽くなる分、ちょっと涼しいですね。

帯締め、帯揚げの小物は同じです。

もうこの週末とか街で見かける着物姿は

すっかり夏もの、薄物ちっくな装いを見かけました・。

もう今秋からは本格薄物シーズンに突入ですね。

(あ)

懐かし~~~

土曜の夜は寅さんなのですが

お正月を迎えるシーンでさくらさんが

着物の上に上っ張りを着ていました。

150627-300.jpg

そうそう!懐かしい~~って

ソボがこういう格好をしていたなぁと・・・・

私にも昔、ソボが妹とおそろいで用意してくれた

ウールの上っ張りがあります。

今は着物を着ない妹の上っ張りは相方が使っています。

150627-2-300.jpg

寅さんが終わってTBSにしたら歌番組で

郷ひろみと樹木希林が懐かしの林檎殺人事件を!!

こちらもあまりに懐かしくて思わずパチリしてしまいました。

(あ)

今週の単衣

もうだいぶ暑くなってきましたね~

だって来週は7月ですもんね・・・

今週の着姿です。

浴衣のレッスンの時には浴衣を着ましたが

それ以外はこの単衣を着ていました。

150626-300.jpg

最初はちょっと涼しかったので単の帯です。

博多織の八寸帯・・・

帯締め、帯揚げは夏物です。

いかがでしょうか。

(あ)

今年初の・・・・

浴衣レッスンがあったので私も今年初めての

浴衣を着ました、お初~~

と言ってもここ数年レッスンの時にしか浴衣を着ないので

あまりに代わり映えしない浴衣姿です。

150625-300.jpg

深緑の綿麻の浴衣に博多織の反幅帯・・・

半幅帯は多分ソボが昔使っていた帯、柄が可愛いので

気に入っています、博多織なので締めやすいのもいいですね。

生徒さんの可愛い浴衣をみたら

こういうかわいい浴衣もいいかも~とちょっと思ったり。

こんな女子!な浴衣、着たことないので

レッスンの時に着るだけなら許されるかしらんと思ったりして・・・・

浴衣のレッスンがたくさん入るようならちょっといいかも

ひそかに女子!を目指すもあり?!

(あ)

浴衣レッスン

今年初めての浴衣レッスンです。

早いものでもう浴衣の時期なんですねえ。

ご自分で縫った浴衣だそうです!

浴衣は着物を着るのと基本的には変わりませんが

襦袢を着ないのと半幅帯になるのでその辺が変わる部分でしょうか

その辺りの着付けのポイントと半幅帯の結び方をレッスン。

基本の文庫結びと貝の口、文庫結びのアレンジを...

内容もりもりのレッスンとなりました。

150624-300.jpg

文庫結びのアレンジ!

150624-2-300.jpg

基本がわかっているとアレンジも自在で色々楽しめます。

今年はたくさん浴衣を着て楽しんでくださいね〜〜

(あ)

来週には夏着物が仕立てあがってくる!!!ってことで

デビューに向けて着々とレッスンを進めていきます♪

着物の手順から名古屋帯までみっちりレッスンです。

150623-300.jpg

着物も帯もご自身のお持物でのレッスンなので

コーディネート的にはしない組み合わせですが

真夏以外に締められる八寸帯は重宝なのでレッスンに入れました。

150623-2-300.jpg

生徒さん、これから着るのにブローチを帯留めに

作り替えたのを見せていただきました。

150623-3-300.jpg

この帯によく合っていますね!!

いい感じではないですか。~~~

着物の愉しみですね。

(あ)

最近ご相談をよくいただくのがコーディネートです。

本で見る、コーディネートはそれでそれで

じゃ、自分の持ってる着物では???って

そして自分の着物を着る場合に着物のルールはどうなるんだろう?

も含めてのレッスンのご希望なのです。

ですからコーディネートのレッスンの時には自分の着物一式をお持ちになって

実際にいろいろ合わせてみたりとか、全部写真に撮ってきて写真を見ながら

あれとこれと、みたいに進めていくこともあります。

自分の着物でってところが大事なんですよね~

だって実際にそれを着るのですから・・・・

実際にコーディネートをいろいろ作っていくと

こんなにコーディネートの幅があるんですね~と驚かれる方が多いです。

コーディネートの幅が広がると着る楽しみも増えますからね!

着物のルールは多少時代によって変わってくる部分もありますが

それでも私が昔勉強していた時はまだこのルールが重視されていた

時代だったので変わったことやなぜそこが変わっているのかが

今の時代でよくわかるというのは、あの時代に学んでいてよかったなぁ~と。

で今度はそれを今知りたい方に伝えていかねばと・・・・

ルールを知らなくても今は大丈夫な部分もありますが

がんじがらめにならないようにうまくルールを

取り入れていくのもまた着物の楽しみでもあります。

150622-300.jpg

写真は先日お出かけしてきた銀座の和光の展覧会。

80歳過ぎてますます自由な作品を作れるようになったと

作家さんがおっしゃっていました、そういうのってかっこいいですよね~

パワフルでかわいくて素敵な作品がたくさんで

楽しい時間を過ごしてきました。

(あ)

帯締め~~

今日はコーディネートに関するレッスンでした。

このコーディネートのレッスンにつきましては

またあらためて日誌で紹介できればと思いますが

今回生徒さんのお持ちの帯締めでレッスンしました。

たくさんの帯締めをしまう段になって

帯締めを仕舞う為の結び方を教えてください~って

以前にもほかの生徒さんに教えてください!と

言われたことがあったので、案外皆様

帯締めのしまい方についてはお悩みがあるのかなーと。

丁寧にしまうのであれば一本一本房カバーつけて

仕切りをつけて並べてしまうとかありますね。

まとめてしまう時には絡まないないようにかつ房がバラバラに

ならないように結んでおくと、取り出しやすく房も傷めにくいので

私は帯締めは全部このように結んであります。

ということでレッスンの最後に帯締めの結び方をお教えしました。

全部結んだらかなりコンパクトにまとまりました♪

150621-300.jpg

きれいじゃないですかぁ~~

帯締めをしまうための結び方、聞きたいけど・・・・って方は

お気軽にレッスンの時に言ってくださいね♪

(あ)

着物とアクセサリー

着物の時にピアスは必ずしています。

あ、腕時計もつけてますね、指輪は気が向くとって感じ。

昔、極妻の映画の中で衿元をぐっとあけた着方で

そこに一粒ダイヤのネックレスをつけていて、ほぉ~と思いましたが

極妻ではないので真似はしません。

ピアスも耳につくタイプでかつ小ぶりのものをつけています。

着物姿というだけで、アクセサリーは必要ない気もするのですが

ピアス好きなのでどうしてもつけたいんですよね~

主張す過ぎない大きさのピアスでしたら着物姿との

バランスも壊さずにいいかなと思います。

今日の寅さん、36年前の作品

150620-300.jpg

おばちゃんこと三崎千恵子さんの夏着物、着慣れた方でこその着姿!!

この域に達するまではまだまだですなぁ~~~~

今回は木暮実千代さんの着物姿も年齢を重ねてこそって感じでした。

今はもうめったに見ることのできない絽の黒留姿も!!!

36年前ではまだ絽の黒留袖をちゃんと着たりしていたんですね。

(あ)
新宿で骨密度を測ってくれるというので

四谷の保健センターまで行ってきました。

うふふ、平均値の110%でお見事!って

今のところいうことありませんってほめていただきました。

ま、これを維持すべく運動と食事は気を付けてくださいねってことですが。。。

一緒に歯科相談も受けてきたのですが

こちらはきちんと定期検査を受けてくださいって言われてしまいました;;

こういう検査は初めて受けたのですが

希望すれば乳がんの自己診断のやり方なども教えていただけるそうで・・・・

自分の身体は自分で守らないとってことなんですよね。

いつまでもしゃんとした身体で着物をぴっと着たいですもんね!

久しぶりに以前の中田堂の近所を通ったので

せっかくだしと、玉屋さんにておやつを買って帰りました。

150619-300.jpg

玉屋さんといえば苺大福ですが、麩饅頭始めました、の

張り紙に惹かれてしまったので、麩饅頭ときんつば

季節の生菓子の紫陽花、玉屋名物のトラさんのバナナに・・・

美味しくいただきました。

(あ)

蝶々

箸置きって使いますか?

うちは使うのでちょこちょこかわいいのに出会うと買っています。

先週、伊勢丹1階のザ・ステージで開催されていた

職人解放区にて有田焼の窯元26社の作品が展示されている中で

可愛いねって買って帰ってきました、箸置き。

超有名な窯元から初めて見る窯元まで

小さい作品ばかりでしたが楽しい~~展示でした。

比べて見ると色々わかることもあって

あらためて有田焼ってすごいんだなぁと。。。

ほかにも連れて帰りたいモノはあったのですが

今回はこの箸置きだけ・・・あとから後悔しそうですが;

実際にお箸をおいたらなんだか蝶々みたいで可愛い♪

150618-300.jpg

蝶々の柄は着物や帯でもよく使われる柄です。

私が友禅の仕事をしている時にも蝶々の柄もたくさんやりました。

蝶々の柄は美しいだからだけではなく

蝶が卵から幼虫、さなぎを経て蝶となって舞い上がるさまが

不老不死の象徴とされ長生きできますようにという願いをこめて

使われるようになったという説が・・・・

そんな願いを込めてわが家でも大事にこの蝶々の箸置きを

使っていこうと思います。。。

(あ)

浴衣カタログ

買うことはないのですがテキスタイルとしても

見るのは楽しいので浴衣チェックは

各百貨店でチェックしています。

浴衣に関していえば品揃えも数も百貨店が

いちばんあると思います。

オリジナルの柄も毎年作られていますし・・・・

カタログにも百貨店らしい個性が出てていて面白いです。

今年はまず伊勢丹のカタログと銀座松屋のカタログを

もらってきて楽しんでいます。

150617-300.jpg

6月3~9日まで座松屋ではNUNOの夏姿という

NUNOというブランドの浴衣が展示されるので見てきました。

150617-2-300.jpg

日本の色々な染色技法で染められた浴衣が

あって今までにないデザインもモダンな感じ。

伝統的な浴衣の柄も素敵ですが2枚目とか3枚目で

ちょっとモダンな柄の浴衣を着たいな、というときには

素敵だなぁ~と思いました。

展示は9日まででしたが10日以降は銀座松屋7階の

NUNO WORKSにて扱っているようなので

興味のある方はぜひ~~~

(あ)

夏帯替えバージョン

先週の単衣を帯だけ替えました。

150616-300.jpg

こちらも博多織の夏帯です。

帯だけ替えて小物も同じです。

両方とも白地の帯なので小物も同じでも

コーディネート的には問題なしですね。

柄のある帯と織柄のみの無地帯

どちらがお好みでしょうか。

(あ)

リメイク料理?!

日曜日のお昼ご飯です、混ぜ寿司~~~

150615-300.jpg

簡単にできるので日曜ランチには最適です。

お煮しめを作るとどうしても多くなるので余ります。

今回は牛蒡、ニンジン、椎茸、レンコン、こんにゃく、油揚げ。

おかずで続けて出しても家族に気の毒なので

すぐに刻んで冷凍しておきます。

今回はその刻んだお煮しめと前日に作った

ヒジキと大豆、ニンジン、ひき肉の煮物も入れて混ぜ寿司に・・・

混ぜ寿司はなんでも受け入れてくれるところが素晴らしい~~

すし飯万能選手です!!

錦糸卵だけ作って、海苔をかければはい出来上がり~~

(あ)



夏帯に切り替え~

もうすでに夏帯にしてる方も多いので

今更っぽいですが、2週目の先週から夏帯に切り替えました。

紬地の染小紋に白の夏帯です。

150614-300.jpg

着物はその昔自分で染めた小紋、手描きで柄を描きました。

帯は着付けを習い始めた頃に夏物が必要で

ソボが買ってくれた化繊の夏帯。

もうだいぶ汚れているし化繊ならではで滑りやすいので

もう処分しようかなーと思いつつ、なんとなく締めてしまいます。

何年越しで同じこと書いてる気がします;;

今回は銀の帯留めをつけてみました。

いかがでしょうか。

(あ)

梅雨時恒例の~~

梅雨入りしたのにまだ雨はそんなに降ってないなぁって

そういうことを書くと降ったりするので

うっかりした事は言わないほうがいいのですが・・・

先日、毎年恒例の松屋銀座の傘のディスプレイを見てきました。

150613-300.jpg

これを見ると、あ~6月!!単衣とか夏物を準備せねば!!と

今年は新しく小千谷縮を作りました。

それまでは祖母と大叔母の麻の着物を仕立て替えしたのを

着ていたのですがもともとが古い着物だったため

もう限界となってしまったのです;;

この着物は縮ではない着物だったので縮の着物は実は初めてです。

どんな着心地か楽しみです。。。。

(あ)

単衣とか夏物~~

ここ最近のレッスンではどの方からも

単衣夏着物のお話になります。

どういう着物がいいのか、から実際には

どんなコーディネートで着るか、などなど。。。

単衣夏物に関しては本当に多種多様で

袷よりも実は難しいかも、なんて思います。

単衣でも薄物としても着られるとか、これは完全に薄物だとか・・・・

この温暖化で単衣の時期が長くなっているので

単衣夏物を長く着られるようにという感じに

ルールも時代に合わせて変わってくる部分もあるし

私たちも日々更新していかないといけません。

実際に自分の体感で選ぶ部分とルールにのっとった部分とで

お洒落でその方らしく時代に合った装いになるようにお話するようにしています。

やっぱり着て楽しく似合って素敵なのが一番ですものね。

先日の友よりのミニトマト、毎日色々お料理して美味しくいただいています。

ピクルスも美味しかったですが、ドライトマトも

作ってから色々またアレンジできそうなので初めて作ってみました。

150612-300.jpg

きれいに出来たので、2度目のドライトマトを作りました。

1度目のはオリーブオイルに漬けておいて

サラダに入れたらすごい甘みがあって美味しかったです。

ほかに何に合うかこれからが楽しみです。

(あ)

ブックカフェ

新宿にそんなおされなカフェなんて・・・(失礼;;)

小田急百貨店の10階の三省堂の後に4月に

有隣堂と楽天のコラボのブックカフェSTORY STORYができていました。

いやぁ~知らなかったです。

本屋さんだけでなく雑貨屋さんもあって楽しい~~

無料Wifiもあるし雑誌以外の本なら3冊まで持ってきて

お茶しながら読めるそうだし楽天KOBOのお試しもできる。

10階からの新宿の眺めもいい感じです。

150611-300.jpg

コーヒーを飲もうと行ったのですが、ホットコーヒーが500円

ハートランドが580円って・・・・

そりゃこっちだよね~ってことでコーヒータイムのはずが・・・

本を読むまでの時間はなかったのでまたゆっくり本を

見に行ってみたいと思います。

ただちょっと残念なのはデパートの中なので天井が低く話し声がね~~

場所柄お年寄りが多いせいかちょっとにぎやかでした;;

でもあとから静かな場所も発見したので次回はそこでまったり

過ごしてみたいです。

(あ)

今年の梅仕事始め

昨年は梅干しを漬けなかったので今年は久々の梅干し作りです。

150610-300.jpg

ちょうどいい感じの熟れ具合の梅を見つけたので

まずは3キロから・・・

我が家ではスペースの問題やら手軽さから

ジップロックの袋づけです。

150610-2-300.jpg

塩が溶けて梅酢が上がるまで

毎日優しく袋をゆすってあげるのですが

それもかわいくて愛おしのです(笑)

この時間が美味しさを育てるんですよね。

(あ)

先週の着姿

6月に入って本格的に単衣の季節となりました。

と言ってももう人によっては4月の終わりから

単衣にしてる人もいるくらいなので

今更単衣の季節です、というのもなのでしょうか・・・

先週よく着ていた大島紬の単衣です。

150609-300.jpg

大島紬は単衣よりは袷向きかなーと思うのですが

これは昔から我が家の箪笥に入っていたので単衣で着ています。

帯は博多の献上柄の八寸帯です。

まだ一週目で博多の八寸を合わせたので

衿はまだ塩瀬をつけています。

もう今週からは絽の衿にして夏帯ですかね。

(あ)

お見事~~

生徒さんが日誌に出ていた手作りバッグを見て、素敵ですね~~って

昔からビーズとか編み物の趣味をお持ちというお話を

伺っていましたのでさすがチェックが早い!!

畳のヘリのテープでできるみたいですよーって

ぜひチャレンジしていただきたいですね。

編み物がお得意とのことなので毛糸より太いから

きっとすぐにできるのではないかと。。。。

だってこんな大作を作られるくらいですから~~

と最新作を見せていただいたのですが

んまぁ~素晴らしい!!!

150608-300.jpg

あまりに素敵で思わずパチリさせていただきました。

縫ったりは今や半衿付けくらいだし、編んだりなんて

最後に編み針もったのなんていつだっけ??みたいな感じ

(一応編み物したことはあるんです)

こんな風に実際に使えるものを作れるって・・・・

いいですよね~って

まるでテキスタイル科出身とは思えない発言ですが;;

(あ)

友よりの・・・

思い起こせば・・・もうずいぶんの付き合いになります。

着付けの勉強を始めたころに出会い

姉妹のように付き合ってきた友人が結婚して農業を始める!!と

東京を離れて会うこともぐっと減りましたが

時折の便りで頑張っているんだな~って。。。

150607-300.jpg

その友人からのサプライズが!!

そう伊豆でプチトマト農家になった彼女から

たくさんのプチトマトを頂きました!!

うわぁ~~感慨深いです。

さっそくひとつつまんだらすごく甘くて美味しい~~

甘いのは採れたてだからだよ~って言われて

新鮮さのあかしなのですね。

さっそく今晩の夕飯からたっぷり使わせていただきました!!

150607-2-300.jpg

タラとアスパラとプチトマトのソテー

150607-3-300.jpg

プチトマトとレタス、卵のスープ

たくさん送っていただいたのであれやこれや試してみたいと思います。

明日はぬか漬けだー

(あ)


不幸は突然に・・・

この間、キーボードが突然取れて・・・・

それだけでもかなりショックだったのが、それから一か月もしないうちに

どうやっても反応しないキーボードが!!ログインもできない~~

スクリーンキーボードで何とかログイン、タブレット用に

買っていたキーボードを接続、なんとか使えるように・・・

サポートセンターに電話、いろいろやってみてもらいましたが

結局キーボードがもうダメってことでキーボードを交換なら

3万ですって!!えーーーー

サポートの人も外部でキーボード接続して使った方が・・・って

ですよねーーー、はぁ、買ってからまだ1年半なのに。

しばらくこのスタイルで使っていくようにします;;

150606-300.jpg

ノートPCの上にキーボードのせ・・・

しょうがないっすね(涙)

(あ)

中田堂4日のまかない

わっ、久しぶりにまかないです。

久しぶりすぎてお弁当の写真の向きが逆に撮ってしまいました;;

中田堂4日のまかない

玄米ご飯(大豆、ひじき、黒ゴマ入り)・梅干

チーズ入り卵焼き・茹で鶏・ピーマンナムル風・キノコの甘辛煮

150605-300.jpg

以前に伊勢土産のご飯で黒ゴマ入れて炊くのが美味しかったので

それ以後玄米を炊く時には黒ゴマを入れています。

ご飯真っ黒になりますが;;

(あ)

単衣の装い

定期的に復習を兼ねて単発レッスンにお越しくださっています。

忙しかったりでなかなか着物でお出かけの機会が作れない時など

忘れないようにと単発レッスンを受講されています。

単発レッスンではそういう復習的なレッスンから

コースでは名古屋帯だけだったので袋帯を習ってみたいとか

これからの時期でしたら浴衣のレッスンとか・・・

その方のご希望に沿った内容でレッスンを進めていきますので

お気軽に受けていただくことができます。

久しぶりにお越しいただいたので

気がつくと、単衣の季節という事で、今回は単衣でのレッスンとなりました。

150604-300.jpg

以前、中田堂セレクトで誂えた単衣です。

シャリ感のある紬で単衣にぴったり。

150604-2-300.jpg

帯はこれも中田堂セレクト、この単衣に合わせた帯ではないのですが

ご自分の好みのモノをセレクトしたので他の着物に合わせてもしっくりきます。

紬の八寸、袷でも単衣でも合わせることができるので

今回は単衣始めでこの帯、来週になったら夏帯でって感じでしょうか。

夏帯にするとまたぐっと涼やかな装いになりますね。

楽しみです♪

(あ)

バッグ!!

なんとなんと生徒さんの手作りだそうです!!

150603-300.jpg

着物用のバッグでなかなかいいのがないなぁって

以前に買ってあった畳のヘリテープでちゃっちゃと作ったそうです。

すご~~い、いい感じじゃないですか!

大きさのバランスも着物に持つにはぴったり

畳のヘリテープのバッグは見たことありますが

ちょっと大きすぎるしなぁと思っていたのです。

話を聞くと自分にも出来そうな・・・・って

絶対気がするだけなんです;;

こういうのをちゃっちゃと作れるってすごいなぁ~~

素敵なバッグを持って早く着物デビューしていただかねば!!ですね♪

(あ)

きれい小紋

箪笥の着物をこれからどう着るか、を

一緒に相談しながらレッスンを進めています。

きれい小紋、羽織モノに仕立て直すか着物として着るか

とにかく着てみましょう、と着てみました。

150602-300.jpg

広げてみた時には派手な感じがしたけれど

実際に着てみるとしっくりいい感じですね♪

150602-2-300.jpg

いずれ仕立て直すにしても今はきれい小紋として

楽しんでからでいいかな~という事に。。。

実際に着る場合には今回合わせたような

ざっくり系紬八寸ではないエレガント系の帯が合うと思います。

かっこいいなぁ~~

こういうきれい小紋は着物ならでは!

じっくり楽しんで着てくださいね~~~

(あ)

初夏の香り・・・

毎年頂く広島の無農薬の夏ミカンが今年も届きました♪

150601-300.jpg

ありがとうございます!!

広島といえば!のレモンも一緒に入っていました。

まずは毎年恒例のマーマレードを作り始めました。

150601-2-300.jpg

第一弾の作、これからしばらくマーマレード作りの日々となります。

夏ミカンを煮るいい香りが家中に・・・・

初夏の香りですね。

(あ)