箸置きって使いますか?

うちは使うのでちょこちょこかわいいのに出会うと買っています。
先週、伊勢丹1階のザ・ステージで開催されていた
職人解放区にて有田焼の窯元26社の作品が展示されている中で
可愛いねって買って帰ってきました、箸置き。
超有名な窯元から初めて見る窯元まで
小さい作品ばかりでしたが楽しい~~展示でした。
比べて見ると色々わかることもあって
あらためて有田焼ってすごいんだなぁと。。。
ほかにも連れて帰りたいモノはあったのですが
今回はこの箸置きだけ・・・あとから後悔しそうですが;
実際にお箸をおいたらなんだか蝶々みたいで可愛い♪

蝶々の柄は着物や帯でもよく使われる柄です。
私が友禅の仕事をしている時にも蝶々の柄もたくさんやりました。
蝶々の柄は美しいだからだけではなく
蝶が卵から幼虫、さなぎを経て蝶となって舞い上がるさまが
不老不死の象徴とされ長生きできますようにという願いをこめて
使われるようになったという説が・・・・
そんな願いを込めてわが家でも大事にこの蝶々の箸置きを
使っていこうと思います。。。
(あ)