中田堂日誌: 2009年9月
中田堂日誌> 2009年9月

2009年9月

とある日の秋単コーディネートその3です。

9月も後半今年はかなり秋が早いので今度はこっくりした色目の

帯を合わせてみました。

とこの帯はずいぶん昔に買ってみたもののほとんど締めた事のない

化繊の京袋帯です。

案外締りがよく締めてみると重宝しそうな色目でした。

着物や帯の不思議で買ったときにはなんでこんなの買ったの?って感じに

全然使い道がないような気がしても年数を経て見てみると

こんな使い勝手のいいモノだったとは!なんて事があるんですよねえ・・・

面白いものです。

(あ)

IMGP1636-300.jpg

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

日本伝統工芸展

日曜日、早朝に振替のレッスンをして

(調整可能であれば振替やその他レッスンなどご希望の時間にレッスンをいたします)

午後から日本橋三越へ日本伝統工芸展へ出かけました。

ちょうど日曜美術館で放送されたからか、日曜だからかとっても盛況でした。

着物姿の方もたくさんいらして展示の着物共々いろいろな着物姿も

見ることができました。

展示されている着物は衣桁にかかっているし、着物は着物、帯は帯なので

着るものというより観るものになっていますが

会場にいらっしゃる着物姿は今リアルに着物を着ている方の

コーディネートや着こなしなのでそれを観られたのは楽しかったです。

かなり会場が混んでいたので染織のコーナーと螺鈿の講習会のビデオ放送と

新館の「森口華弘・邦彦展」を観るだけでいっぱいいっぱいでした。

「森口華弘・邦彦展」では森口邦彦さんによる解説を聞くことができました。

それにしても森口華弘さんの作品は素晴らしかったです。

作品もさることながら着物の下図など線が本当にきれいでした。

森口華弘さんの作品製作を追ったビデオも会場で見ることができ

その丁寧な仕事ぶりは友禅の仕事を知るにはとてもいいビデオだと思います。

「日本伝統工芸展」も「森口華弘・邦彦展」どちらも10月4日までですので

ご興味のある方はぜひ出かけてみてはいかがでしょうか。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

お忘れずに・・・・

着付け教室のレッスンで生徒さんがよく忘れてしまうのが

帯揚げをかけることでしょうか、枕をしょって安心してしまうのか

そのままお太鼓作成に入りそうになります。

たとえ帯揚げをかけるのをそこで忘れてしまっても後から

帯揚げをかける事はできるのですが、そのままずっと忘れてしまう可能性も

大きいのでやはり枕をしょった後にそのままの流れで帯揚げをかける、を

習慣にしておいた方が安心ですね。

帯揚げを忘れてそのまま出かけてしまったという話も聞きましたし;;

そして帯揚げと同じくらい実は心配なのが仮紐を抜くことと

襟を止めているピンチをはずすことです。

忘れていても気がついたときに取ればいいのですが、やっぱり恥ずかしいですよね;;

と生徒さんを交えて話していたら、なんと相方はピンチをつけたまま出かけて

信号待ちで指摘されたことがあるそうで、話しながら赤面していました(笑)

(ごめんねー公表してしまいまいた;)

はずし忘れないように鈴がついているピンチなども売っていますし

忘れそうで心配って方はご自分で鈴をつけてもいいですよね。

猫みたいだけどねーって話ですが忘れて出かけてしまうよりはいいですよね。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

以前8月号の「新まぁがりんの二丁目的花嫁修業」でお世話になった

新宿御苑のタウン誌「JG」はこの10月号で創刊3周年ということで

「JG」を応援してくださる方々が表紙で飛ぶ!で、ぜひに!と

中田堂にもお声をかけていただき、うふふ、なんと表紙に登場です。

二人して嬉しげに飛んでます(特に相方、かなりの跳躍力を見せています)

IMGP1633-300.jpg

新宿のタウン誌なので毎号新宿のいろいろな場所で飛んでいるのですが

今回は区役所の屋上の庭園で飛んでいます。。。

長年新宿区民ですが区役所の屋上が庭園になっているとは知りませんでした;

皆で手を繋いで飛んだり、相方と向かい合ってみたり、皆さんが自由なポーズをしたりで

3ポーズくらいで何度かジャンプしました、そして使われたのが↓でした。

楽しかったですよ、着物でジャンプ。

IMGP1634-300.jpg

中田堂にもおいてあります、ご覧になりたい方はぜひレッスン受けにお越し下さいませ(笑)

四ツ谷から新宿にかけてのいろいろなお店においてありますし

このエリアのいろいろな情報や美味しそうなお店もいっぱい紹介されていますので

JGを見かけたらぜひご覧いただければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

第39回着物1問アンケートです。

今回は久々に「どちらのコーディネートがお好みですか?」にしました。

お気に入りのお召しの秋単

黒い八寸帯黒地の綿の更紗の名古屋帯です。

同じ黒地でも雰囲気は全然違うので皆さんだったら

どちらのコーディネートがお好みでしょうか?

ぜひぜひぽちっとご意見お聞かせ下さいませ。

どうぞよろしくお願いいたします。

昨日の日誌に引き続き、とある日の秋単のコーディネートです。

こちらは黒地の綿の更紗の名古屋帯

カジュアルな感じにしてみました。

電球の色が違う所で撮っているのでずいぶん色が違って見えますが

昨日の黒の八寸帯の方が実物に近い地色です。

(あ)

IMGP1614-300.jpg

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

自分の中で秋単に決めているお召しの単

黒い八寸帯をコーディネートしてみました。

いかにも昔の着物って感じですが今の着物にはない雰囲気が

なんとも好きなんです。

(あ)

IMGP1576-300.jpg

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

浅草から新橋へ

浅草松屋へ「ビーズ・クラフト展」を観にいき細やかな世界を楽しみ

長谷川さんで草履のかかとのゴムの替えを買ってきました。

がっつがっつ歩くせいか草履の底のゴムの減りが早いのです;;

そのまま新橋に移動して「日本橋ぼんぼり汐留店汐ぼん」

久しぶりの友人と会いました。

あまりに痩せてきれいになっていたので、話が本題から(があるかって話ですが)

すぐにどうやったの??って話で集中攻撃;;

楽して痩せるはやっぱりなしって事で・・・・・

いろいろな話で盛り上がりつつも美味しい地鶏料理をいただく

白レバーの刺身も地鶏の焼いたのも、玉子豆腐も美味しかったです!

デザートのアイスクリームを頂いてごちそうさまでした!

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。 

中田堂24日のまかない

ソボお手製お煮しめ・カボチャのそぼろ煮

カジキ鮪の西京漬・玄米ご飯(ひじき入り)

えのきと小松菜の味噌汁

IMGP1626-300.jpg

お煮しめは蓮根・人参・こんにゃく・椎茸・インゲン

カボチャのそぼろ煮は生姜を入れて、やや濃い味に煮付けてみました。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

ステップアップレッスンでは以前通っていらした生徒さんに

久しぶりにお会いできるのでとても楽しみです。

今日は着物で文楽!の前にステップアップレッスンを受けにお越しになり

そのまま着物でお出かけになりました。

着物と名古屋帯の結び方の復習です。

普段着の着物ということで補正も最低限にして身丈の長さを

うまく補正に使って着るレッスンと名古屋帯は手順の確認等々・・・

レッスン後にすぐに着る機会をつくって復習するのが一番効果的でしょうか。。。。

でもこんな風に着物を楽しんでいただけるのが何より嬉しいですね♪

お写真載せてもいいですか?とお聞きしたら顔は恥ずかしいのでって事で

後姿でご登場いただきます。

茶系の阿波しじらに赤の八寸帯、この八寸帯がとっても可愛かったです!

(あ)

090923_1348~02.jpg

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

お茶会の着物

生徒さんが初お茶会デビューです。

この日のために色無地&袋帯を選び、小物を選び準備を進めていました。

きれいな水色の単の色無地はとてもお似合いですね♪

袋帯までレッスンが進んでいなかったので着付けは中田堂でいたしました。

着物で長時間過ごすのも草履をはいて歩くのも初体験との事でしたので

ちょっと心配だったのですが無事に終えられたようでホッとしました。

次回はぜひご自分で着てお稽古に行ってくださいね!

(あ)

IMGP1601-300.jpg

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

自分で直す

皆さん、連休はいかがお過ごしでしょうか?

出かける予定はないのですがレッスンや着付けの依頼などがあって

そんな感じで過ごしています・・・・

今日は前々から気になっていたハハの椅子の張替えにチャレンジ。

勿論買ったところにお願いすればやっていただけるのですが

どうしても自分でやってみたかったらしく結局自分達で張替えにチャレンジすることに

ハンズでガンタッカーを買ってきて座面をはずし布をはがして

新しい布を当ててバッチンバッチン留めていきます。

それから張り替えた座面を元に戻して完成~

多少シワが気になるといえばなりますが初体験ですし

ひっくり返して裏さえ見なければ

それなりにきれいにできたので二人で達成感を味わい感動~

一瞬他にも張替える椅子はないかきょろきょろしちゃったりして;;

この間は割ってしまったお気に入りの小皿をnicoチビクロ漆継ぎセット

漆継ぎにチャレンジ~、漆は痒くなるので取り扱いにかなり要注意ですが

何とかきれいにくっつきこれまた感動しました。

自分で直すは出来上がりはともかく直るということに感動できて楽しいですね。

IMGP1594-300.jpg 

 魚の形の小皿なんです、張替え完了の椅子の上でパチリ

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

第38回着物1問アンケートです。

シルバーウィークの連休に突入ですね。

うまく平日のお休みを取ったら9連休になるという方も・・・・

この時期まで夏休みを待っていたなんて方もいらっしゃるようです。

土曜も日曜もお天気がよくてこのまま連休はどうやらお天気がよさそうで

着物でお出かけするにもいい感じですね。

ということで今回のお題は

「この連休着物でお出かけしましたか(予定です)」にしました。

のんびりできる秋の連休なら普段なかなか着物を着る機会がない方でも

連休ならゆっくり着物を着てお出かけという時間のすごし方も

楽しめるのではないでしょうか。

どうぞ皆様の連休のお出かけプランをお聞かせ下さいませ。

どうぞぽちっとよろしくお願いいたします。

西と東の手仕事

昼間時間ができたので吉祥寺まで・・・・

ギャラリーfeveで開催中の「布芸展」へ行ってきました。

こぎん刺しいろいろ、バッグやら針刺しやらお洋服など素敵でした!

そしてそのまま銀座まで、今度は松屋で開催中の

「銀座「和のモノづくり」展「ヨーロッパアンティーク・美しきくらし展」

こちらはヨーロッパの刺繍、手仕事の技です。

どちらの手仕事も暮らしの中で必要なものをいかに美しく見せるか

こういう事は万国共通な気持ちなのですね。

神経のゆきどどいた繊細な美しさを楽しみました。

IMGP1589-300.jpg

吉祥寺の和菓子といえばこれ!子供の頃からよく食べていた「小ざさの最中」

久しぶりに買いました♪

と今は最中は通販してるんですね、知らなかった・・・・

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

学生時代の友人がおもちゃのネットショップを始めました。

おやこにいいもの「くるり」

こだわりのおもちゃは見ているだけでなんとも和みます。

姪っ子ももう大きいし、もうこんな可愛いおもちゃで

遊ぶ子供もいないので見るだけで楽しんでいますが

贈り物などにはぴったりのものもたくさんあるので

お祝いなどいいものをお探しの際にはぜひぜひ!

ここ「くるり」にある「木とり舎」も実は同じく友人のお店です。

こちらは吉祥寺にお店があります。

くるりでは小さいもののみの販売ですがお店には可愛い木馬や

木のおもちゃや木馬、また陶器などかわいいものがたくさんあります。

吉祥寺にお出かけの際にはぜひ寄ってみていただければ

その可愛い世界を堪能できると思います。

くるりで贈り物など何にしようかなーなんてお悩みの際には

メールで相談にものってくれると思いますのでお気軽に(って勝手に書いていますが;)

中田堂からの紹介ですと書いていただければ大丈夫ですので

(そうでなくても相談にのっていただけると思いますが 笑)

中田堂共々どうぞよろしくお願いいたします。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

残り布で・・・・

生徒さんが色無地を作られて残り布が出ました。

利休バッグを作るには足りないですがお茶用の数奇屋袋と小袱紗を作るには十分

数奇屋袋の型紙がダウンロードできるサイトがあるという話が出たので探してみました。

ハンドメイド+育児日記の、ちくちくHAPPY♪というブログに数奇屋袋の型紙

出ていましたのでご紹介です。

残り布が90cm以上あれば利休バッグを作ることができます。

↓は昔サンプルで染めた布で作った利休バッグです。

(あ)

bag1-300.jpg

 

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

中田堂17日のまかない

人参サラダ・豚肉とキャベツ、エリンギ、玉葱とプチトマトの重ね煮

秋刀魚の梅酒煮・玄米ご飯(ひじき入り)

じゃが芋と長葱の味噌汁

IMGP1573-300.jpg

人参サラダは今回はひたすら千切りにしました。

好みなのは以前まかないにも登場したスライサーの荒歯で摩り下ろしたタイプですが

今回は包丁で千切りに、千切りは無心になれるので結構好きです。

ドレッシングにはヴァルサミコ酢を加えました。

秋刀魚の梅酒煮の梅酒は自家製梅酒、甘味を減らして作った年の梅酒なので

甘味を足して作りましたが、やや醤油味が濃かった、ご飯のおかずにはぴったりですが

重ね煮は水分は白ワインのみで・・・・

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

後姿も秋です

昨日の着物の後姿です。

塩瀬のポイント柄の帯は背中の柄の方がメインですね。

ということで後姿も秋です。

IMGP1554-300.jpg

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

秋の柄

久々の着物姿です。

秋単にしている紫の竹に葡萄の柄の着物に

手描きの紅葉の柄の塩瀬の帯、今の時期にぴったりの柄です。

IMGP1561-300.jpg

紫の着物は昔ソボが着ていた着物、今の私が着られるように

寸法を直してくれています、感謝。

小物は紫系でまとめました。

いかがでしょうか?

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

先日、生徒さんから「日誌を読んでいるととっても楽しそうで

伺ってみたらその通りでした」と・・・・はい、そうです。

そしてそれは私達にとって、とっても嬉しいお言葉です。

着付けを習う、まして中田堂で習うということにおいては

本当に全く自分の為だけの習い事なので

私達も生徒さんも楽しんでできたらいいなと思っています。

有難いことに中田堂を見つけていただきここで習おうと思いお金を払って

習いに来ていただいているのですから、そのお金を払っただけのことを

学んでいただきたいと、勿論着物のことに関してですが・・・;;

その方が着物に関して知りたいと思うこと、楽しみながら学んでいただきたい

その方が知りたいことを私達も全力でお伝えして行きたいと思っています。

とこうやって書くとなんだかかっこいいですが;;

レッスンの中での会話は電車の中で帯締めを結びなおしたとか

着物で飛び跳ねたとか、赤面モノの真似しちゃいけない無駄情報も結構あります;;

しかもげらげら笑いながらそんな話をしてるんだからひどいもんで

本当にそんなこと真似しないで下さいね。

っていつもそんな話をしてるわけでなくてちゃんと真面目にレッスンしていますので

ご安心下さいませ(笑)

生徒さんがどんなシチュエーションで着物を楽しみたいか、どんな着物姿になりたいか

その希望をかなえるべく全力でお手伝いしていきたいと思っています。

今から週に1回でレッスンを始めるとちょうど11月には修了となります。

寒くなる時期着物を楽しむにはいい季節になりますね。

習いたい時が習う時と思って、と先日生徒さんもおっしゃっていました。

まさにそのとおりだと思います、ご興味のある方はまずはお気軽に

お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さいませ。

どうぞよろしくお願いいたします。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

第37回着物1問アンケートです。

夏の必須アイテムといえば何はさておき日傘です。

もう春になると日差しの中に紫外線を感じるようになるので

そうなるともう手放せません;;

今年は日傘を新調しました。

着物にも合うようにいつものイメージとちょっと変えて

色も明るめ(最近はUV加工も進化してるので黒でなくても大丈夫だそうです)

柄も可愛い感じの日傘にしてみたりして・・・・・

そして今年も大活躍の日傘だったのですが

ふと、皆さんにとっても日傘は必需品なのかしらん?と思いまして・・・・

ということで今回のお題は「日傘って必需品ですか?」にしてみました。

ただ単に個人的に私が聞いてみたいって話もありますが;

ぜひ皆様のご意見をお聞かせ下さいませ。

どうぞぽちっとよろしくお願いいたします。

お勧め補正グッズ

着付け教室では普段気軽にお着物を楽しんでいただく場合は

なるべく補正をしないで着られるように進めていますが

それでもやはり最低限必要なのが背中の腰のくぼみの補正です。

背中の腰のくぼみの補正だけですます場合には

折ったタオルを当てて紐で押さえるのが一番簡単ですが

それプラスウエストの脇のくびれも補正したい場合は

たてに2つ折にしたタオルを巻きつけるのが一番簡単でしょうか。

ウエストのくびれと背中の腰のくぼみと両方をいっぺんに

タオルと紐で補正するのがちょっと大変という方のために

お勧めの補正グッズを見つけました。

IMGP1487-300.jpg

これだとウエストのくびれと背中の腰のくぼみがぺたっと巻きつけるだけで

いっぺんに補正できます。

そして一番便利なのが全部がマジックテープで取り外しができる

全5つのパーツに分かれていて体型に合わせてパーツをつけたりはずしたり

欲しい所につけることができるのです。

IMGP1488-300.jpg

どの部分にもマジックテープでつけられるので胸の下がくぼんでしまう人には

小さいパーツを胸下につけることもできます。

これから秋~冬に向けて暖かそうな素材なので防寒も兼ねていいかなーと。

補正が必要な生徒さん向けにいろいろ探していて見つけたのですが

見つけたときは、これいいね~と二人して大盛り上がりでした。

使ってみた生徒さんの感想でもパットをつけた方が余計なシワを取る手間が

いつもより少なくて楽になりました、との事でした。

ヒップやウエストの補正グッズはいろいろあるので、全ての方に合うかどうかは

一概に言えませんが、ウエストのくびれ+腰のくぼみの両方の補正できるものを

お探しの方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

汗をかく

夏の間着物で過ごしていて今まで洋服の生活との

大きな変化は汗をかく場所が変ってきたことです。

昔はよく顔に汗をかいていたのですが

着物を着るようになったら顔よりは体に汗をかくほうが多くなりました。

特に背中に一番汗をかくようになって

夏の間は汗取り襦袢を着てさらに背中に汗取り様にタオルを入れていました。

薄着が標準の夏にはタオルを背中に入れる方がより一層暑そうですが

実際に過ごしてみるとそれはそんなに感じないものです。

逆に冷房の効いた場所にいることが多いときなどは冷えなくていいです。

顔にかかなくなった分着物姿が涼しげに見えるという部分ではいいのですが

薄物なのでタオルがひびいて背中が膨らんでしまわないように

気をつけなければいけないのがねー;;

来年の夏にはもう少しうまい対処方法を考えなければなーと思っています。

いい方法が 見つかったらご紹介しますね。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

中田堂着付け教室では個人レッスンのお申し込みの方が多いのですが

お友達同士など2~3名で行うグループレッスンも受け付けております。

先日グループレッスンの生徒さんが無事修了を迎えました。

お仕事もお忙しい時期もあって大変だったと思いますが

頑張って通っていただき最後にはとってもきれいに着られるようになりました。

とても楽しい漫才コンビのようなお二人で私達もいつも笑ったり

お二人の発言に呆然としたりでレッスンが進んでいきました。

これからお二人がどんな着物ライフを楽しんでいくかとっても楽しみです。

(あ)

IMGP1536-300.jpg

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

中田堂10日のまかない

ソボのお得意ポテトサラダ・空心菜の胡麻和え・わかしの粕漬け

玄米ご飯(ひじき入り)・しめじと玉葱の味噌汁

IMGP1530-300.jpg

空心菜は茹でたら色が悪くなった;;黒胡麻和えだったのでさらに色悪し(涙)

わかしの粕漬け、ちょっと目を放した隙に焦がしてしまった・・・;;

久々のまかないでした。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

行ってみたいお店♪

生徒さんから素敵なお店を教えていただきました。

行ってみたい~と思ったので、ご紹介です♪

白金高輪(きゃ、白金です!)の一軒家のビストロタンジェというお店です。

秋のメニューも美味しそうじゃないですか!!

秋刀魚も仔羊も大好きです♪

いろいろ楽しいイベントもあるようなのでぜひ機会を見つけて行ってみたいです。

13日からは日曜も営業されるそうで土日はランチもあるみたいなので

お休み日の美味しいランチに伺ってもいいですね。

また皆様美味しいお店がありましたらぜひぜひ教えてくださいね!

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

 

文楽9月公演第1部に行ってきました。

第1部は「鬼一法眼三略巻」

弁慶がなぜ弁慶になったのか、そして歌舞伎でも有名な「菊畑の段」

それから弁慶と牛若丸が出会う五條の大橋の場面です。

弁慶が弁慶になるまでは初めて観たのですが

やはり有名とはいえ義経あっての弁慶の弁慶だけの歴史を知ることができて

面白かったです、また、あの勧進帳に繋がるくだりなどもあって

今月夜の部の勧進帳を観るのにちょうどいい予習になりました。

「菊畑の段」は最後の展開が歌舞伎とは違っていてあれれれ?と

思っているうちに終わってしまった;;

五條の大橋は義経の欄干の宙吊りがあるかしらんと思ったけど

なかったです、でも見事な立ち回りでした。

休憩の時に次に場の見台が出されていました。

IMGP1525-300.jpg

せっかくなので近くに寄ってみたら

すごく見事な蒔絵や螺鈿細工が施されていて

全部柄が違っていました!

IMGP1518-300.jpg

龍の柄でした。

文楽も歌舞伎もどっちも面白いですね。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

最近よくお問い合わせ頂くことが多いのが「見学できますか?」という内容です。

レッスンは下着姿になりますので、その生徒さんのプライバシーに

かかわることにもなりますし、大変申し訳ないのですが見学はお断りしています。

中田堂の規模は大きいものではなくマンションの一部屋でレッスンを行っており

レッスンの様子を他の部屋から見学できるというようなつくりにもなっていません。

教室の見学、またレッスンに関する事などお話を伺うことは可能ですので

その旨お答えして実際に教室を見学していただくこともありますし

納得していただいてお申し込みいただくこともあります。

でもこのように見学のご希望が多いと、やはりどんなレッスンを行っているのか

実際に見てみたいというご要望にはお答えしたいなと思います。

ということで生徒さんのレッスンの見学はできませんが

中田堂着付け教室ではご希望の方に

レッスンの第1回目のレッスンを体験レッスンとして受けていただけるように

することにいたしました、体験レッスンは1レッスンの価格となります。

レッスン受講後引き続き個人レッスンコースをお申し込みいただいた場合には

残金をお支払いいただきます。

体験レッスンはワンポイントレッスンとは勿論内容が異なり

コースレッスンの第1回目のみを受けていただく形になり

(ワンポイントレッスンはご希望の内容でレッスンを行います)

こんな感じでレッスンをしています、というのを体験していただくものです。

個人レッスンを受けてみようか悩んでいる方は

まずは体験レッスンでどのようにレッスンなのかを実際に受けていただき

その後のレッスンを続けるかお決めいただければと思います。

もちろん体験レッスンなしでそのままお申し込みいただいても大丈夫です。

体験レッスン、着付け教室のお申し込み、お問い合わせは

お問い合わせフォームよりお願いいたします。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

今朝、東京駅でいきなりインド人に「イングリッシュOK?」と話しかけられ

びびりました;だって他にも人がたくさんいるのに~~~~

「ノ~」って言ったんですけどね、「グゥインザ?グゥインザ?」って

?????持ってるメモを見せてもらったら「ginza」でした銀座ね;;

「マルノウチライン、マルノウチライン」と教えてあげましたが

あそこから無事に丸の内線に乗れたか、大丈夫でしたでしょうか・・・・・

やっぱり着物で東京駅は目立つんでしょうかね・・・・あーびっくりした。

 

夕方、お手入れを依頼されていた単の着物があがってきたので

修了された生徒さんが受け取りに見えました。

さっぱりした着物をみて嬉しそうな生徒さんのお顔を見ることができて

私達も嬉しい気持ちに・・・・

早速その着物でお出かけの予定もあるそうで、楽しんで着てくださいね!

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。 

秋の味覚

秋刀魚が食べたかったけどもう売り切れで魚売り場でがっかり。

携帯が鳴ってデパートで安いから秋刀魚買う?って素晴らしいタイミング!

たくさん買って来てくれたので半分はお刺身にして半分は塩焼きにして堪能しました。

出来立てを食べるのに忙しくて写真撮ろうと思っていたのに

忘れてしまった・・・・・あぅ;;

刺身も塩焼きも美味しかった!!

目黒の秋刀魚祭りには行けなかったけど我が家で秋刀魚祭りでした。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。 

第36回着物1問アンケートです。

9月になってすっかり涼しくなりました。

暑い日でも日陰はヒヤッとしていたり夕方にはもうすっかり涼しくなって

単でも夜になると寒いくらいの気候でもうすっかり秋ですね。

夏の間は着付けも習いたいけど・・・・・と

悩んでいてもこの涼しさでついに着物にチャレンジって方が

増えてくれるといいなーと思います。

ということで今回のお題は

「この秋から着付けのレッスンに通いたい(通っている)?」にしてみました。

かなりぽちっとしていただくターゲットが絞られてしまっている質問ですが;;

中田堂でなくてもいいのでこの秋着付けのレッスンを始めました、とか

レッスンを始めたいけどまだ今はちょっと無理なの、とか

どうぞぽちっとよろしくお願いいたします。

勿論中田堂でって思って来て頂けるのが一番嬉しいのですが・・・・

今からレッスンを始めれば週に1回のペースで11月には修了になります。

11月に着物でお出かけデビューで慣れていただき

お正月(早っ;;)にはぜひぜひ着物で過ごしてみてはいかがでしょうか?

どうぞ皆様よろしくお願いいたします。

 

日本橋高島屋までお出かけしてきました。

お友達のhand-made beads jewery Blancさんの展示を観に行ってきました。

ビーズといえば、テグスに通して、というイメージですが

Blancさんの作品はレース編のビーズタティングや

ビーズを通した絹糸を編み上げていくまくらめビーズ編の技法を使って作られています。

その細やかさと美しさはみていると気を失いそうになります;;

東京にもお教室があるので興味のある方はぜひぜひ♪

終わった後は久々に再会を祝して積もる話をいろいろと・・・・・

ビーズグランプリ2009入賞作品展は13日まで開催されていますので

奥深いビーズの世界をのぞいてみてはいかがでしょうか。

韓国など海外の作家の作品やトンボ玉もあってどれもきれいでした。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。 

単の季節です

薄物から単に衣替えしました。

残暑が厳しく単でも大変~ってのを覚悟していたのですが

幸か不幸か今年は冷夏で単でも全く暑い思いをすることもなく快適♪

ってまた9月は始まったばかり、また残暑がぶり返したり

台風で風とともに蒸し暑さが全開になったりとか;;ちょっとびびってますが;

そのときそのときで楽しみながら対処していこうと思っています。

単も「春単」と「秋単」があります。

自分の中では色合いの雰囲気でなんとなく「春単」と「秋単」と分けています。

まだ9月に入ったばかりなので夏らしさを残してさわやかな色目の単を着ていますが

来週辺りからは秋っぽい色目の単にしようと思っています。

帯も手持ちの帯で秋らしいものを合わせます。

春単から夏の間活躍してくれた博多の八寸帯も秋でも冬でも締められるのですが

真っ白なので秋から冬の間はお休みさせます。。。。

そんな感じで着物で季節を感じる着こなしを心がけています。

 (あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。 

ステップアップレッスンを受けにお見えになったのですが

なんと、お着物で来てくださいました!

IMGP1509-300.jpg

きゃーーーかわいいー素敵~~~~と中田堂2人で大興奮!

紬の単に結城の八寸帯です。

コーディネートもいい感じに決まっています。

IMGP1512-300.jpg

レッスンは縮緬の袷の小紋に染袋帯の二重太鼓

縮緬の袷は重いので腰紐はしっかり締める、生地の厚みを

補正にうまく利用する、また染袋帯をうまく身体に締める、二重太鼓の復習

などのレッスンいたしました。

重たい生地に最初は苦心されていましたが最後にはきれいに着られるようになり

10月からの袷の季節には楽しんで着ていただきたいです。

そして差し入れで可愛いラッピングのお菓子を頂きました。

ありがとうございました♪

IMGP1514-300.jpg

9月の平日夜間のステップアップレッスンは9月17日(木)19時~21時です。

1週間前までにお申し込み下さいませ。(先着順となります)

昼間のレッスンは調整がしやすいので、まずはご希望の日時を

ご連絡いただきましたら調整させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

中田堂3日のまかない

9月最初のまかない

ルッコラと水菜とプチトマトのサラダ・カボチャの牛そぼろ煮

太刀魚のコチュジャン煮・玄米ご飯(ひじき入り)・玉葱と椎茸の味噌汁

IMGP1505-300.jpg

秋らしくなんだか涼しい1日、こっくり煮込んだ味のものが欲しくなります。

久々に太刀魚のコチュジャン煮、今回は大根と玉葱入り

ルッコラと水菜・プチトマトはシンプルなサラダ

かぼちゃは牛のひき肉でコクを出してみました。

おやつは「「通りもん」とカレーのお煎餅♪

ごちそうさまでした。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

他のお店でも「茶漉し」を見てみることにしました。

同じサイズでも価格が半分。

 

左が安い方(ステンレススチール)、右が高い方(ステンレス)。

IMGP0954-300.JPG

素材の違いはさることながら、一目みて形の安定感がまるで違います。

でも中に入れてしまえば分からないし。と思って使うと。

うわっ 安い方は、少し入れただけでお湯が溢れてきました。

そうかぁ、底が平らなのって大切なんだなぁ。

そういえば高い方が深さもあるし。

少しずつイライラしながら淹れるようなら、高いほうが断然いい!

 

物を選ぶって、自分にとってこれは有効なのかどうかが大切だと思います。

着物もそうです。

これはこだわらなくていい。ここにこだわりたい!

という自分なりのポイントを楽しみながら着物と付き合っていきたいと思います。

(く)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

新しい「茶漉し」を買いました。

がぁ・・・・

IMGP0944.JPG

数ミリの差で入らない・・・。

計ったんだけどなぁ、内周と外周の両方を。

 

お店には直径数ミリ単位で販売されていましたが、

ピッタリサイズで選ぶと↑のようになるようだ。

ん~なかなか・・・。

(く)

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。