中田堂日誌: 2009年4月
中田堂日誌> 2009年4月

2009年4月

春を意識して・・・

前回2月に春を意識してコーディネートしたらえらい寒くてがっくしだったので

今度は本当の春に春のイメージでコーディネートしました。

帯はたびたび登場している白の塩瀬にローケツ染めの帯です。

きれいな色目が好きでよく締めています。

普段の着物は本当に紬が多いのですが、こんな風に型染めなど

してあると柔らかいもののようで(実際手触り、着心地も柔らかいです)

しっとり身体につく感じがします。

写真を見ながら、あ、きっとこれはブルー系の帯締めなんてしても

きれいかなーと思います、今度やってみよう・・・

(あ)

IMGP0613-300.jpg

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

着物姿のイメージ

着付け教室の生徒さんとお話していると

皆さんそれぞれ自分の中に着物姿のイメージがあります。

それは本当に人それぞれでお話しているのがとっても楽しいです。

お茶を習われている方はやはり、色無地や江戸小紋などやわらかいものを

ふっくらきれいに着るというイメージを描いていますし

普段着物でお洒落を楽しみたいという方は、気軽に着られるウールなどを

さらっと着て半幅帯をしめたいとか

また下町っ子の生徒さんは裾をきゅっとつぼめてうんと粋に着こなした

着物姿をイメージしていたりします。それは本当に十人十色って感じです。

レッスンの回数を重ねてどんどん着られるようになってきた段階で

生徒さんのイメージする着姿になるポイントも一緒にお教えしながら

またその違いも説明していきます。

同じ着物でもちょっとした着方の違いでぐっとイメージが変わるので

着られるようになったらそんなイメージの演出もぜひ楽しんでいただきたいです。

 

個人レッスン&グループレッスンは随時募集しております。

現在、午後クラスでしたらすぐにレッスン可能です。

どうぞよろしくお願いいたします。

今からレッスンを始めれば夏には修了です。

修了後、復習も兼ねて浴衣で夏着物を楽しみ秋に着物デビューはいかがでしょうか?

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。 

まねき効果UP?

レンタルで利用していた花嫁さんの打掛を無料で入手。

さっそく我が師匠がリメイク小物を作ってくれました。

 

「座布団」 菊・孔雀の羽が雲取りの模様で仕切られて織り出されています。

この中には、打掛けの「ふき(すそわた)」に使っていた綿が詰まっています。

IMGP0546.JPG

これ誰の?

 

   この子の↓

           大きさもぴったり!

IMGP0545.JPG

師匠は他に何を創るのか?今後の解体ぶりが見物です。

(く)

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。 

中田堂28日のまかない

相方が筍を炊いてきてくれました。

鰹の出汁がきいていて美味しかったです♪

筍は今が旬、今の時期しっかり食べたい野菜ですね。

向って左奥から

筍の煮物、蕪のピクルス、鯖の野菜のせ焼き

蕪の葉っぱと椎茸の味噌汁、玄米ご飯(ひじき入り)

IMGP0639-300.jpg

鯖の野菜のせ焼き、前に鯖が美味しそうだったので

試しに作ってみたら家族にとても好評でした。

相方にも食べてもらおうと作ってみました、好評でよかったです。

今日のまかないはボリューム満点でした。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。 

続 成長日誌

すくすく のびのび

よくぞ強風に耐えました

IMGP0575.JPG

泣く泣く間引きをし、現在順調に生育しております。

 

IMGP0576.JPG

それぞれの個性も出始めました。

今後、どんな変化をみせてくれるのでしょうか?

(く)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。 

「鯉幟」 が大好きです!

 

我家の愛すべき鯉幟は、十数年前、

多量のナフタリンによる中毒溶化という悲しい結末を迎えました。

大切にしまっておこうと思うがあまりの事故でした・・・。

 

今年はどんな鯉幟に出会えるか わくわくしながら街を歩いています。

IMGP0547.JPG

この子は珈琲屋さんでバッタリ出会った第一号

珈琲屋さんにいたのになぜかおせんべいが入っています。

あとは黒鯉・赤鯉・吹流しを探さなきゃ

(く)

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。 

第17回着物1問アンケートです。

4月24日に新宿マルイ本館がオープンしました。

昔々のマルイには呉服売り場もあったのですがもうすっかりなくなっていました。

それが今回新しく6階に着物の売り場が出来ていました。

Tokyo135°はアンティーク着物のお店。

そういえば先日オープンした新宿マルイワンにも豆千代モダンが入っていました。

ということで今回のお題は

「アンティーク着物(ネット販売、オークション含)で

着物や帯を買ったことがありますか?」にしました。

やはりすぐに着られるという面ではアンティーク着物はとっつきやすいのかもしれません。

お店でなくてもオークション、ネット販売のアンティーク着物、骨董市などなど

アンティーク着物に触れる場所は結構あります。

そんな場でアンティーク着物を買ったことがあるかぜひお聞かせ下さいませ。

皆様どうぞよろしくお願いいたします。

君の名は

同世代に同じ名前は少ないのです(子のつく名前が全盛期だったので;)

土曜に同じ名前の人と話をする事があって自分達の名前について語り合いました。

1)年配の人に必ず「○○の嫁になる」と歌われる

2)幼児期にサルの歌を歌われた

3)有名な漫画のタイトルを引き合いに出される

私の名前が女の子の命名ランキング1位をとっていたのはもっともっと後のことで

もうこの↑3つは多分知ってる人もいないんじゃないかと・・・

ずいぶん大人になってから街中でよく名前を呼び捨てにされ

振り向くと子供を呼ぶ母親が、はい、私じゃないですねということがしょっちゅうでした。

今日ネットのニュースを見ていたら中村さんちの長男の婚約会見が!

そっかー今の時代の「太郎の嫁になる~」になるんだなと・・・・

ちょっと自分的にタイムリーだったので;

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

 

 

そして秘宝の解体

24日のブログでささやいた「秘宝」それは・・・

太陽の宝石「スナックパイン」

手書きの説明書を頼りに解体に挑戦!

IMGP0563.JPG

まずはお尻を切り落として

IMGP0567.JPG

房を手でちぎりながら食べていく。 んっ!ほどよい酸味!

トウモロコシみたいに綺麗にほぐれていきます

IMGP0569.JPG

手が止まらなくなってくる頃、そろそろ口の中がイガイガしてきた

IMGP0570.JPG

房をすっかり平らげたら残りの芯は輪切りに

IMGP0573.JPG

おお なるほど楽しめながら美味しいっていいですね。

残りは冷凍してパインアイスに決定!なつかしい~

 

美味しさに満足した頃、我に返ったように気が付いた事。

「パイナップルを食べた後には、歯に挟まった果実繊維との戦いが待っている。」

 

ご馳走様でした!

(く)

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

中田堂23日のまかない

家に四国から送ってきた筍を頂いたので

ソボが煮た筍と人参の煮物、切干大根の煮物

野菜炒め、しめじと葱のお味噌汁、玄米ご飯(ひじき入り)

前日のはなまるの野菜炒めの特集でキャベツを先にレンジにかけておくと

堀江先生がおっしゃっていたので、やってみました。

(あ)

IMGP0607-300.jpg

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

季節のお便り

我が家にまた「鯉幟アイテム」がやってきました。

IMGP0559.JPG

絵手紙って不思議です。

文字が少ないのに、描いて送ってくれた人の

いろんな言葉がなんとなく伝わってくるんですよね。

「行間を読む」ことをせずとも伝わる絵手紙パワー。心地よい。

(く)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

石垣ブーム?

またまた石垣島のお土産を頂きました。

これって島が「今度はお前さんが来る番じゃよぉ」って呼んでいるのでしょうか?

IMGP0562.JPG

おぉ!琉球泡盛の黒真珠!甕ごととは嬉しい!

麻のミンサー模様のハンカチは、麻の手触りとは思えないほどのしなやかさでした。

黒糖や紫芋のお菓子など、島の魅力が詰まった箱は「お宝箱」のようでした。

 

そう、この宝箱の中には、秘宝がはいっていたのです!

これは解体?してからご紹介したいのでまた今度。

(く)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

限定豆大福!!!

新橋の文銭堂本舗の木曜・金曜限定発売の豆大福をいただきました!!

二人して「ひゃーーー美味しそう!!!!わーきれい!!!!」と

大騒ぎです;;(一瞬二人して我を忘れました;まるで子供です;;)

豆大福も美味しそうですが一緒に頂いた生菓子もすごくきれいで美味しそうです(嬉)

文銭堂といえば(食べたことないのですが)「最中」が有名という事位の知識のみ。

こんな限定品の豆大福があったとは・・・・

粒あんがほとんどの豆大福ですがこちらのは漉し餡だそうです。

本日中ということで早速いただきました。

さらっとした漉し餡、ほんのり塩味の効いて、わ~~今まで食べた

豆大福とは全然違う、上品な豆大福でした、美味しい・・・・。

ご馳走様でした!!!!

(あ)

IMGP0611-300.jpg

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

夏が近いです

銀座の町にも夏の風物詩がやってきました。

IMGP0557.JPG

風鈴の音って思わず振り向いてしまいます私。

クラゲの形をした物など、音・姿の両方を楽しめそうな風鈴も。

 

歩みに合わせて、たわわに連なり揺れ動く風鈴。

颯爽と歩く風鈴屋さんは、とても町の風景に溶け込んでいて綺麗でした。

(く)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

ざぶざぶ

天気予報はよく当たりますね。

行きはよいよい 帰りは・・・雨。

IMGP0551.JPG

携帯に便利な「草履カバー」↑

でも、実用的すぎて正直あまり愛着がわいてこない(悲)

「折りたたみ時雨下駄」があればもっとお洒落な雨支度ができるのにな。

(く)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

予告通り(?)先日頂いた「甘ったれうどん」のまかないです。

「甘ったれうどん」タレの色が濃いのですが

タレ自体の味は色ほど濃くなく程よい甘味で美味しいです♪

八丁味噌かしらんと思ったけど、たまり醤油の味なんですね。

卵の黄身を混ぜていただくと、こっくりしてマイルドでよく合います。

ありがとございました、ご馳走様でした!!

奥は鯖の文化干し、手前は玉葱、しめじ、白菜、卵の白身のお味噌汁

今日はお天気も悪くてうっすら寒い感じでしたので

お味噌汁でちょっとほっこり。。。。

(あ)

IMGP0599-300.jpg

 この味って、誰もが共感する「うまみ」!

幼き頃に食べていたら、絶対「懐かしい味」になっていたはず!

ごちそうさまでした!

(く)

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

春の家庭菜園

右上から時計回りに

ルッコラ・小松菜・赤レタス・ほうれん草。

種を蒔いてから6日目、4種類すべてが発芽しました。

IMGP0549.JPG

種から育てると愛着わくんですよね~

気がついたら「おはよぉ~」とかいってて。

もう少し大きくなったら「間引き」という現実が立ちはだかる・・・

果たして引き抜くことが私にできるだろうか!!!

 

あっそうか 土を用意して移せばいいんだ

 

もりもり育ってちょうだいね。

美味しい相方のまかない材料になってくれることを願って。

(く)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。 

桜も散って緑の季節ですね・・・・

2週間前は満開でした。

(あ)

IMGP0595-300.jpg

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。 

 

第16回着物1問アンケートです。

生徒さんが友人の結婚式に着物を着て出席して

とてもきれいに着られました、とメールで報告してくれました。

そういう報告は私たちにとってとても嬉しい報告です。

ということで、友人などの結婚式に着物で出席したことがありますか?

というのを今回のお題にしました。

着物で出席すると新郎新婦のご両親様にはとても喜んでいただけます。

以前着付けを習っていた時の学校の友人の結婚式に出席した時

新婦側の出席者の99%が着物だったいうことがありましてそれはそれは華やかでした。

ぜひ皆様、結婚式で着物で出席したことがあるかお聞かせ下さいませ。

どうぞぽちっとよろしくお願いいたします。

 

先週の答えもアップいたしました。

今回は同数の結果となりました。

 

 

まかない予告

先日、「まかないにどうぞ」といただきました♪

いや~ん、ありがとうございます!

うっうぅぅー、まかないブログ(ではありません;)やっててよかった・・・・(喜)

紳助の番組で絶賛されたという「甘ったれうどん」

ということで次回のまかないはこの」「甘ったれうどん」です。

乞う、ご期待!?

(あ)

IMGP0592-300.jpg

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。 

紬に型染めの着物

先日のコーディネート

ちょっと派手な感じもしますが大好きな着物です。

紬地に型染めの小紋。

帯は塩瀬に更紗柄、3月13日の日誌と同じ帯です。

写真ではわかりませんがこの着物は袖が長めに仕立ててあります。

標準の着物の袖丈は1尺3寸、この着物は1尺5寸。

袖が長いとちょっと華やかな感じになります。

派手といわれようがいくつになっても着たい着物です。

IMGP0568-300.jpg

第15回着物1問アンケートは明日までです。

ぜひぽちっとよろしくお願いいたします。

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。 

補正に和装ブラを使っているのですが

生徒さんが「補正のことでいろいろ検索していたら

ナベシャツというものがあるみたいです」と早速気になって検索してみました。

おおおおお、なんだかこれはとってもよさそう~~~

胸元をすっきりさせるにはかなりのスグレモノっぽい。

メッシュ素材のものとかあってかなりそそられます。

ウエストの補正などもはさんでしまえばよさそうだし。

生徒さんからは「新宿にショールームがあるらしいです」って

うむうむ、行ってみるべき?!?!

今一番気になるアイテムです。

 (あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

上州うどんシリーズも今回で最後です。

最後はお勧めつけうどん。

奥にあるのはうどんに入れる薬味(三つ葉、蒸し鶏、ゆで卵、葱、大葉)

ソボお手製のお煮しめ

手前はうどんとつけだれ

IMGP0578-300.jpg

おやつには差し入れで頂いたびわとハーブティー

IMGP0581-300.jpg

ご馳走様でした!

(あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

着物の寸法だし

着付け教室の生徒さんでサマーウールの反物で着物を仕立てたいので

自分の寸法を出して欲しいと依頼を受けました。

いいな~~~サマーウールの着物!!!!

と、ご本人より私たちの方が大興奮、新しい着物って本当わくわくしますよね。

寸法の割り出し方はいろんな方法があるのですか

それぞれ微妙に寸法が違って算出されます。

採寸して何通りかの寸法の割り出し方から出した寸法と

実際の練習の時に着ている着物の寸法から見た目の感じから

最終的に寸法を割り出しました。

やはり自分の身体に合った寸法の着物は着易いしすっきり決まります。

出来上がりが楽しみです♪

あー私も単の着物が欲しくなってしまいました。

(あ)

IMGP0573-300.jpg

cmと寸が裏表に書いてあるメジャー、寸法出しの必需品

悲しいことにもうすぐこの型が生産中止になってしまうそうです(涙)

 

 

 中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。 

鯛のアクアパッツァ

魚の美味しい所はアラの部分だったりするのです。

鯛は身の部分は高くてなかなか手が出ないですが

頭やアラの部分だったら運がよければ新鮮でお手頃な値段でゲットできます。

普段は焼いたり煮たりが多いのですが

今回はちょっと手を替え「アクアパッツァ」を作ってみました。

いろいろなレシピがありますが我が家流は適当に・・・・

鯛の他にはアサリとプチトマト、アンチョビ、ケッパー、白ワイン、水

初めて作りましたが、大好評でした。

ごくごくシンプルなトマトソースのパスタを作ってランチにしました。

煮汁をそのパスタにかけて食べるとうまい!

鯛好きのソボもたくさん食べてくれました。

白身の魚なら何でもできるようなのでまた違う魚でもチャレンジしてみようと思います。

(あ)

IMGP0557-300.jpg

 

 中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

中田堂9日のまかない

中田堂9日のまかない

今回は上州うどんを炒めうどんにしてみました。

豚肉、玉葱、セロリ入り炒めうどん

青梗菜と韓国海苔の和え物

上州うどん、炒めても美味しいです。

シンプルなざるうどんがお勧めと頂いた方からのお話でしたので

今度はシンプルなつけ麺にしてみます。

(あ)

IMGP0562-300.jpg

 

 中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

今年1月からスタートした中田堂着付け教室ですが

お問い合わせの内容や生徒さんのご希望など聞いていると

自分達がそこまで思っていなかったことなどがあり

2人していろいろなことに驚きや発見を日々感じています。

3ヶ月すぎた時点で一番お問い合わせやご希望が多いのが

「着付けの個人レッスン」についてでした。

そして個人レッスンをご希望の方は早く着られるようになりたいという

ご希望がほとんどセットになっています。

個人でみっちり習いたいという方はやはり習うことが目的でなく

着物を着て○○をしたいというのが目的なのでしょうか

習う部分に時間をかけるのではなくとにかく早くきれいに着られるようになりたい

というご希望が多いのです。

そしてそれは中田堂2人が常に思っていることでもあるのです。

着物を着る楽しみを知っていただきたいということで着付け教室なのですが

習うことが目的ではなくこれから着物を着て楽しんでいただく為の

「着付け教室」でありたいと思っているのです。

着物を着ることにどんな目的を持って中田堂着付け教室を見つけていただき

その希望を私たちに伝えてくれるか、そして着物を着る楽しみを知っていただけるか

3ヶ月がすぎてその形がちょっとだけ見えてきたような気がします。

そこでそのちょっと見えてきたものをもっと明確にしてみようと思います。

ご要望の多い「個人レッスン」「早く着られるようになりたい」という部分を強化して

カリキュラムや指導方法ももう1度練り直し個人レッスンをメインにすることにいたしました。

徹底的にその方に合った着付けによって早くきれいに着られるようにご指導していきます。

また1人ではなくお友達と一緒にまずは着物に触れて着付けを学んでいきたい

という方の為に2~4名でのグループレッスンコースも受け付けております。

ご自分に合ったスタイルでお選びいただければと思います。

詳細は着付け教室のページカリキュラムのページをご覧下さいませ。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

第15回着物1問アンケートです。

着物1枚に帯3本とよく言いますが全然違うタイプの帯を

合わせることで違ったイメージを演出することが出来ます。

ということで今回も同じ着物で帯を替えたコーディネートのアンケートです。

辻が花の帯を合わせた着物姿と赤の八寸帯を合わせた着物姿

どちらがお好みでしょうか?

ぜひぜひぽちっとお願いいたします。

大きい着物姿は3月13日の日誌4月12日の日誌にでております。

どうぞ皆様よろしくお願いいたします。

赤の八寸帯

お気に入りの赤の八寸帯なんですけど

なかなかこれっていうコーディネートが決まりません。

んで、ふと相方のあの着物に合うかも!と

着てみてもらったら、ほら、やっぱり合うねーと

かわいらしい雰囲気のコーディネートになりました。

(あ)

IMGP0564-300.jpg

 

 中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

一人つぼにはまる

 

「シンクロ選手の「髪」何で固めているか知ってる?」

 

この質問にハッとしました。

 

そう、油ではプールに油が浮いてしまうはず。

「鬢付け油」なんて付けたらバッシングもの。

一昔前のパンクロッカーの如く、自分の髪を飴細工のようにもできないし。

 

不覚・・・私は今までなんと軽々しくシンクロを観ていたことか!

 

その正体はなんと「ゼラチン」   ほぇ~触ってみたい!

聞けば納得 見事に「つぼ」にはまりました。

 

・・・えっ?うそ! 知ってます!?

小話になると思っているのは自分だけ という事はよくある事です。

(く)

 中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

ちょっと前になりますが3月終りの時期のコーディネートです。

春らしい気候になってくるとやっぱりこんな感じのさわやか系コーディネートで

着物を着てみたくなります。

この着物は昨年12月23日の日誌に登場している着物で

帯は3月1日の日誌に登場した帯です。

この着物はソボが昔着ていた着物を私やハハが着られるように仕立て直ししたもの

出かけにソボが「昔この着物にそっくりなのを着ていた」と言うので

「仕立て直ししたでしょ」と突っ込んだら「あ~そうだったね」と;;

身長があまりに違うのでおはしょりに入る見えない部分に足し布をしてあるのです。

こうすれば短い着物も着られるようになるのです。

(あ)

IMGP0545-300.jpg

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

島からのラブコール

このパッケージ

なんとも「太陽と海の石垣島」らしい

箱を開けると、空と海の青に見覚えのある模様が。

そう、ミンサー織(細帯)みたい。

IMGP0521a.JPG

そういえば、ミンサー織の縁取り文様はムカデの足を意味する「ヤシラミ」

通い婚が一般的だった頃の習慣を意味するもので、

「足繁く通ってください」という女心が込められていると言う。

IMGP0522d.JPG

なんとチョコレートにも文様が!

そして板チョコの底には「石垣の塩」が散りばめられていたぁ

こんなチョコレート貰ったら そりゃあ「足しげく」通わなきゃ

(く)

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

 

 

 歌舞伎座四月大歌舞伎に行ってきました。

昼の部「伽羅先代萩」の通し公演です。

「御殿」以降の場はよく上演されるのですが

最初の「花水橋」や「竹の間」は初めて観ました。

今回政岡が玉三郎、八汐が仁左衛門という、ある意味孝玉コンビ(古い;;)

仁左衛門の八汐の怖ろしいこと、なんとも楽しげに演じていました。

先代萩の名シーン御殿の「まま炊き」は最近は割に時間が短くなっているのですが

今回はたっぷり36分もありました;(さすがに長かった・・・)

吉右衛門の仁木弾正はさすが迫力満点でした、歌六さんも大熱演♪

玉三郎の政岡は本当にキレイでおいおいと泣き崩れる場面では

劇場のすすり泣きをおおいにさそっておりました。

夜の部はキレイな孝玉コンビ(また古い;;)の吉田屋で、ちょっと観たいなーと・・・

帰りの丸ノ内線の中から観た四谷の桜、満開でした。

(あ)

090408_1644~01.jpg

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

お家クリーニング

いい風が吹いている

ということで今日は襦袢洗濯日に決定!

お風呂掃除の間、

長襦袢もシャンプー風呂?につかって頂きました。

すすいでから洗濯ネットに入れて脱水すること3分。

アイロンでしわをのばしたらあとは日陰で自然乾燥。

心地よい風で、長襦袢も気持ち良さそう。

今度は何の半衿を付けようかしらん

IMGP0526.JPG

(く)

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

お花見

日曜はやや曇って風が強かったけど桜が満開で見ごろでした。

新宿御苑の辺りはすごい人出!

入り口の桜だけ見て帰ってきました。

携帯でパチリ

090405_1104~03.jpg

家の近所の公園でも桜が満開↓。

090405_1110~01.jpg

こうやってみると東京都心は桜が多いです。

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

第14回着物1問アンケートです。

今回も着物のコーディネートに関するアンケートです。

同じ着物・帯に小物を替えたコーディネートです。

ダンガリーの着物に綿の更紗プリントの帯

2月21日の日誌の赤い帯揚げに黄色の帯締めの暖色系コーディネートと

4月5日の日誌の水色の帯揚げに青緑色の帯締めの寒色系コーディネートです。

どちらのコーディネートがお好みでしょうか?

どうぞ皆様ぽちっとよろしくお願いいたします。

同じ着物・帯でもこんな風に小物を替えたりして楽しむ

そしてコーディネートを考えている時間がとても楽しいひとときです。

前回のアンケート結果もアップいたしました。

白い帯のコーディネートの方が人気がありました。

 

小物を替えると

たびたび登場のダンガリーの着物ですが

実はこの日は夜に以前にお邪魔した感動ホルモン木下商店「一徹」

あの味が忘れられずに再度の訪問予定があったのです。

着物でがっつりホルモンなので今回は木綿の着物にしてみました。

今回もまたまた美味しくいただきました♪

そして小物を今回は寒色系でまとめてみました。

着物も帯も一緒でも小物が替わるとまた印象が変るところが

着物の楽しみの醍醐味でもあります。

(あ)

IMGP0553-300.jpg

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

帯・前と後

同じ帯ですが着物が違います。

後姿の着物は3月25日の日誌と同じ着物です。

IMGP0483-300.jpg

前姿の赤い紬の着物は染織家泉ひろみさんが織られた紬の着物です。

この着物は何も言わなくても絶対に「なんかすごくきれいでいい着物だねえ~」と

褒めていただきます。

ほっこりとした手触り、さりげない模様の美しさ

色の発色のよさはやはり手で作られたものならではなのかなと思います。

IMGP0149-300.jpg

実は締めている帯は2月13日の日誌にも登場していますが

もう何年前になるのか私が染色を始めた初期に染めた帯なのです;;

見る度に稚拙な自分の技術にがっかりしますがそこは自分の歴史なので;;

合わせ易く重宝している愛着のある帯です。

第13回着物1問アンケートは明日までです。

どうぞ皆様ぽちっとお願いいたします!

 (あ)

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

守り鍵

仲間が京都に引っ越します。

餞別としてこの鍵

IMGP0511a.JPG

(銀座 北欧の匠)

このお店には、北欧の職人さんが技能試験で作った作品等、

非常に珍しい道具の数々を見ることができます。珍しい!

 

これもロシアの職人さんが創作したもの。

鍵の細工が丁寧で、生意気に開けると「カチっ」と小気味良い音。

この音!この音を聴いた瞬間にほくそえんでしまい手放せなくなってしましました。

コーヒー豆と仲良く写ってしまうような小さな鍵。

こいつはこいつなりに、自分のめいいっぱいの力で

「ぬりかべ」のような分厚い砦となってくれるはず!

どうか仲間の宝物を守ってください

(く)

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

中田堂2日のまかない

ひさびさまかないです。

中田堂日誌の中でも人気の高い、まかないシリーズです。

(ブログの話ではまず最初に「まかない、おいしそうですね」と

いって頂いています)

本日のまかない

先日の上州うどんをスープうどんに、具は豚肉と小松菜です。

副菜はソボお手製のおからの炊いたん。

昨日ちょうどおからを炊いていたのでお昼用に頂いてきました。

上州うどんは煮込んでも煮崩れることなく美味しかったです♪

今度は炒めうどんにしてみようと思います。

(あ)

IMGP0556-300.jpg

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

 

赤い帯

1月22日の同じ大島です。

帯は赤の京袋帯です。

京袋帯は袋帯と同じように前幅を体型に合わせて

幅を変えることが出来るのがいいですね。

IMGP0478-300.jpg

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。

定番おかずに昇格

2月24日のまかないで作った太刀魚のコチュジャン煮ですが

家族にも評判がよく、その後改良を重ねて

我が家の定番おかずに昇格いたしました。

前は大根のみだったのですが今はじゃが芋も一緒に煮ています。

辛さももう少しレベルアップさせてしっかり味のおかずになりました。

ビールにもよく合います♪

(あ)

IMGP0497-300.jpg

 

中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします。