中田堂日誌: 着物姿
中田堂日誌> 着物姿

お茶を習われているので着物を着る機会も多いのですが

今回結婚式に訪問着で出席するとのことで

訪問着と袋帯のポイントレッスンにお越しくださいました。

161208-300.jpg

柔らかい帯なので形が決まりにくいこともありますが

お太鼓の形がいまいちすっきり決まっていないと

えもんの抜けも足りない感じです。

訪問着などはいくらか抜き気味に着るほうが

エレガントに見えることもあるので

その辺りもレッスンで進めていきます。

着物に関しては長襦袢の着方が第一ですので

そこの部分を徹底的に・・・・

袋帯はお太鼓の作り方などなど細かい部分を注意しながら

進めていくようにいきました。

出来上がった後ろ姿

161208-2-300.jpg

えもんもきれいに抜けていますし、お太鼓もぴちっと決まっています。

えもんが抜けていると背中の見える面積が少なくなるので

着姿の印象も若々しくなります。

着る手順は同じですけど着こなしが変わることで

見た目の印象は全く変わってきます。

これも着物の面白さですよね~

(あ)

男の帯結び

月曜から夜更かしで石原良純さんが角帯の結び方を

習っていました。

161207-300.jpg

時代劇などなど着物を着る機会が多くても

自分で帯を結ぶことはないそうで・・・

161207-2-300.jpg

男性の角帯、貝ノ口の結び方ですね。

女性の半幅帯でもできます。

中田堂でも浴衣の時期、文庫結びはちょっと恥ずかしいって

方には人気のある結び方です。

この後たすき結びも習っていました。

ひもが手元にあれば一緒にやってみられたのになぁ~

やったことないので、ぜひやってみたかったです。

今度こっそり試してみようと思います。

(あ)

柔らかモノレッスン

最近柔らかモノを着るようになって

どうもしっくりこない~ということで

復習のレッスンにお越しくださいました。

レッスンにお越しの時の着姿。

教室内で写真撮るのを忘れたので

生徒さんがお出かけ前にご自宅撮影した写真を

許可をいただき・・・

161206-300.jpg

着る手順は全く問題ないのですが

着姿がどうもすっきりしないというのは

自分のイメージする着姿に仕上がらないという事で

それを私が見てここをこうしたらもっとすっきりするかなぁ~

というポイントをお伝えしながら・・・

襦袢の着方からほんのちょっとした部分を修正していきます。

衿元の感じが変わったのがおわかりでしょうか。

レッスン前の着姿では首元がちょっと詰まった感じだったのが

ちょっと変えることですっきりした印象になりました。

161206-2-300.jpg

首元胸元のバランスもいい感じになりました。

これからはこの感じをキープしつつ自分の好みに

作り上げていくといいかなぁと思います。

クリスマスにお正月、ハレのイベントが多くなる時期

柔らかモノでテンションあげて楽しんでくださいね~~

(あ)

11月の着姿、その5

11月後半の着姿です。

結局11月はほとんど柔らかモノとなりました。

茄子紺地の小紋です。

小さい立方体が散らしてあって地色のイメージより

華やかな小紋です。

161204-300.jpg

白地の塩瀬の染帯を合わせました。

こちらも可愛くて大好きな帯です。

小物も大好きなローズピンクの帯締めを合わせて

帯揚げは中田堂オリジナル帯揚げの色の参考にも

させてもらったミルク抹茶色。

いかがでしょうか。

(あ)

短い着物・・・

お母様の若い頃の着物でレッスン。

生徒さん身長167㎝位あってスレンダー長身~~

対して着物は身長155cm位の寸法です。

お~~昔着せてもらったこともあるそうですが

かなり頑張って着ないと!!!

長身ですがスレンダーなこともあって腰紐の位置を

気を付けることで無事着ることができました。

161203-300.jpg

衿元とかはきれいに決まっているし

おはしょりもちゃんとあるのでパッと見ると

そんなに短い着物を頑張って着てる感じはなくいい感じです。

レッスン用の着丈の長い着物と交互にレッスン進めつつ

お正月には自分で着物を着る!を目標に

頑張りましょうね~~~楽しみです。

(あ)

11月の着姿、その4

とうとう12月に入ってしまいました;;

毎年のことながら全く実感がなく・・・・

新宿の高島屋になんとニトリがオープンしました。

ユザワヤが新宿にできた時もびっくりしましたが

ニトリはもっとびっくりかも~

どんなんかちょっと覗いてきました;

キッチン用品と寝具くらいか見られなかったのですが

さすが1~5階まで広々たくさんあります。

話題のNウォームスーパーの敷パッドを買ってみました。

どれだけ暖かいか楽しみです♪

と、11月中旬頃の着姿です、またまた柔らかモノで・・・・

ソボが昔ハハにと誂えた紅型の小紋なのですが

お許しが出ず着させてもらえなかった。。。。

もういい加減いいでしょうってことで。

161201-300.jpg

黒地の博多織の九寸帯を合わせてみました。

小物は金茶系でまとめて。

いかがでしょうか

(あ)
12月2、3日でいよいよ吉右衛門さんの

鬼平犯科帳が終わってしまいます。

今でもBSでの再放送は何度見ても見ています。

28年間お疲れさまでした。

もうこういう丁寧な時代劇はもうできないでしょうね~

昼間に予告の特番が放送されていました。

役者さんのインタビューから過去の映像までモリモリ~~

放送が楽しみです。

おまさ役の梶芽衣子さんのお着物姿。

161127-300.jpg

夏のシーンで黒地の薄物です、あ~~素敵です♪

黒地の透ける着物はいつかほしい着物の上位!

理想の着物に出会うまでこの望みは捨てずに

そしてその着物が似合うように頑張らねばなりません。

大相撲もとうとう最終日です。

遠藤関が勝ち越せなかったのは残念~~

でももっと残念だったのはダンディー北の富士さんがスーツ~~~

161127-2-300.jpg

デニム地みたいなウールのジャケット、ステッチが効いていて

お洒落なのですが、うーん、残念~~~

1月場所にまた遠藤関ともども期待しましょう。

(あ)

氷の上の振袖姿

日本でのスケートの大会の表彰式って

そういえば振り袖姿なんですね~~

お草履で氷の上を歩いて表彰台まで行くの大変そうですね。

表彰台まで行けばカーペットありますが・・・・

もしかして表彰台までスケート靴とか!ないですよね~~

振袖お嬢様は全部で6名

161126-300.jpg

黒地の扇柄かな

161126-2-300.jpg

水色地色に裾がピンクのぼかし、古典柄でしょうか・・・

161126-3-300.jpg

こちらも黒地の総柄、豪華ですね~~

写真撮れたのは友禅の振袖の方ばかりですが

総絞りの振袖の方もいてどの振り袖姿も華やかでした~~

あ、羽生君おめでとうございます・・・

東京オリンピックは夏の開催なので表彰式に振袖でって

みられるのでしょうか・・・・

せっかくの着物なんですが暑いかなぁ。。。

夏物の振袖で表彰式っていいと思うのですが!

ぜひ予算に入れて欲しいです。

会場作るあの予算見たら着物の予算くらいなんてことないと

思うのですが、ぜひお願いしたいっす。

(あ)

11月の着姿、その3

10月は袷に切り替わりなので大島紬に始まり

そのまま何となく紬が多くなります。

そうなると11月辺りには柔らかモノが着たくなってきます。

ということで今回も柔らかモノにしました。

赤の小紋に白い帯です。

161125-300.jpg

ソボのタンスから出てきた帯。

こういう帯は紬には合わせないので柔らかモノ専用に・・・

クラシカルなコーディネートになりました。

はんなりっぽくを目指したの帯締め帯揚げは

帯になじませクリーム系でまとめました。

いかがでしょうか。

(あ)

イタリアのワインを頂いたので今日はワインの夕べです。

161122-300.jpg

鶏手羽をグリルで焼いて、キャベツをバーミキュラで

オイル煮にして・・・

すっきり爽やかでおいしいワインでした♪

ありがとうございます!!

大相撲ももう10日目、だんだん絞られてきましたね。

今日は待ちに待ったダンディー北富士さんの解説でしたが

あら~これは前回と同じ着物でしたね。

161122-2-300.jpg

ちょっと残念、千秋楽にまた期待しましょう。

(あ)

11月後半なんて!

11月ももう後半なんですね~

いろいろな予定の話が12月のことが多く

11月後半が抜けてしまったようになっていて面白いです。

今のうちに色々年末に向けて準備すればいいんでしょうけど・・・

来年の目標とか・・・ちょっとまた始めたいねと相方と話し中です。

もう少し具体化してからの話ですが・・・

あ~、年末にすることなんて毎年必ず同じなのに

どうしてこう毎年毎年お尻に火が付かないと始めないのでしょうか。

火つくどころか燃えきってから始めたりするひどさ;;

大相撲も後半戦へ、正面(向正面?どっちだ?)にキレイどころが!!

舞妓さんもいるぅぅ~~♪

161121-300.jpg

地方場所はお着物姿が多いのでチェックが楽しいです。

(あ)

日曜お昼といえば、のど自慢ですね。

ソボが好きなのでひとまずつけています。

今日は演歌お二人のゲスト、石原詢子さんと細川たかしさん

たいてい女性の着物姿をチェックしてしまうのですが

もちろん石原さんの着物もチェックしたんですが・・・

太い縞の着物に黒っぽい帯を変わり結びで紫の半衿で

粋っぽいコーディネートでした。

が、今日は細川たかしさんの着物のインパクトが大きすぎて・・・

思わず撮ってしまったのは細川さんです。。。

161120-300.jpg

すごい~~龍が二匹も胸元に!!!!

最近は髪型で話題の細川さんですがこの着物もすごいなぁ~

紅白もこれなのかしらん、楽しみです。

そんな日曜のお昼はナポリタン焼きそば

161120-2-300.jpg

テレビ東京の侠飯のメニュー、放送後に何度が作っていますが

麺が柔らかく濃い目の味付けでソボでもよく食べてくれます。

ピーマンの代わりに椎茸にしたらやっぱり色目がいまいちですね;;

(あ)

11月の着姿、その2

大島から紬になってむくむくと柔らかモノを着たくなってきました。

ソボの着物を整理した時に出てきた小紋。

見た時にはこんなの着てたっけ?って思っていたのですが

着てみたら、あ~~~そうそうこれ着ていたなぁ~と

思い出してきました。

161118-300.jpg

帯は塩瀬の染帯を合わせました。

グレー地に更紗の花柄です。

この着物を見た時には何を合わせようと思っていたのですが

この帯はぴったり~かなり好みのコーディネートになりました♪

いかがでしょうか。

(あ)

5日目のダンディー

初日にはスーツで登場のダンディーも

今日5日目には着物で登場です!!

161117-300.jpg

濃茶、紬でしょうか、お対ですね。

かっこいいですね~♪

もう対戦も気になりますが解説もチェックしないと

いけないし大変です。。。

今日は遠藤関が負けてしまったのは残念ですが

勢も豪栄道も白鵬も順調に勝っています。

これからも楽しみです。

(あ)

紅葉と紅葉

昨日のあさイチのゲストが山村紅葉さんでした。

京都の女優さんってイメージ、今の季節にぴったり~~~

バラエティーなどはお着物での出演が多いのですが

今回も期待を裏切らずお着物で!!

161116-300.jpg

しかも紅葉柄の小紋に紅葉の帯~~~!!

小さい紅葉の柄、可愛いですね♪

161116-2-300.jpg

帯も紅葉柄!!!

私だけでなくチェックされている方もいました。

名前も紅葉、着物も紅葉、秋ですね~~

(あ)

お久しぶりです~~

もうかれこれ4年くらいのお付き合いになりますでしょうか。

まったく着物を着たことがないという所から

レッスンが始まり、その後折々に復習レッスンに

お越しくださっています。

夏の間にご病気されたこともあって着る機会が

全くなくかなり怪しくて・・・と復習です。

常々お出かけできないときでもお家で復習されているそうで

ご自分が心配されているより全然問題なしです。

大きな流れの手順が忘れてなければ

細かい部分はすぐに戻せますね。

161115-300.jpg

江戸小紋に織の名古屋帯。

同じ色合いのトーンで合わせたコーディネート、オシャレです♪

かっこいいなぁ~~~

このコーディネートでお出かけにぴったりの季節になりました。

楽しんでくださいね~~

(あ)
昨日から九州場所が始まりましたね。

今年最後の大相撲。

もちろん初日の解説はダンディー北の富士さんなので

お着物だったらいいなぁ~とテレビをつけたら

えええっっっ~~~スーツ~~~

161114-300.jpg

いや、今まででもお洋服での登場はたくさんあったのですが

このところお着物での解説が多かったので、残念~

そして一番びっくりしたのが隣のアナウンサーの方がお着物で!!!

東京じゃ見たことない気がします。

また光沢感のある羽織で何とも着慣れた感が面白い・・・

ダンディー北の富士さんの着物姿年内最後にお目にかかりたいので

ぜひ東京から博多まで遠いと思いますがお着物姿期待しております。

前に日誌に載せたことがあったかなぁ~

161114-2-300.jpg

九州場所ではインタビュールームの壁に博多織の献上柄が

張り付けてあるのです。

さすが博多織の産地ですね~~

(あ)

体験レッスン

体験レッスンでは着せ付けさせていただいた後に

それを自分で全部脱いでまたイチから着ていきます。

はい、じゃ、全部脱いで一緒にまた着ていきましょう~って

いうと、脱ぐのもったいなぁいって・・・・

でも襦袢から着物まで隣で見ていただきながら

一緒に着ていくと、あら、今度は自分でちゃんと着ています。

私が着せ付けするより綺麗に着られたりして;;;

161113-300.jpg

体験レッスンでは自分の着物姿を見ていただきたいのと

まだ覚える必要はないですけどとにかく着てみる、を

まずは体験していただきたいのです。

本格的なレッスンは2回目からですので

いろんなことを覚えるのは2回目からです。

毎回どんなふうに進んでいくか楽しみです。

(あ)

レッスンの時はとにかく着られるようにと一生懸命で無事修了!

そして実際に着るようになると着方だけでなく

着物のことあれやこれや、こういう時はどうする?あういう時はどうする?

8回のレッスンだと週イチペースで二ヵ月半で修了なので

季節が変わった時には?などなど色々わからないことや

お困りごとが出てきます。

袷が本格的になってきて着る機会が増えてくると

復習レッスンも多くなってきます。

着物のついてのご相談事と着付けについてのポイントレッスン

どっちもフル回転です。

レッスンにいらした時には衿元が詰まりすぎてしまうのと

胸元のしわ、などなどお悩みが・・・・

襦袢の着方から直していきました。

161112-300.jpg

名古屋帯も締め方がちょっと怪しかったのとお太鼓のバランスも

直しつつ、いい感じに完成です~~

161112-2-300.jpg

頂き物で寸法の大きい柔らかモノも無事にクリアしました。

あとはどんどん着て楽しんでくださいね~

(あ)

今週の着姿

寒くなりましたねえ;;

もうすっかり袷の重さにも慣れました。

161110-300.jpg

久しぶりに渋いオレンジの紬にしようと

帯を何にするか悩みましたが塩瀬の染帯です。

帯締めを着物と同系のオレンジに、片ぼかしになっています。

以前の着姿の写真をたどってみたらこのコーディネートは

してそうでしてなかったです。

すっきりしていていいじゃないですか、と自画自賛;;

でも紬が続いているのでそろそろ柔らかモノを

着たくなってきました。

(あ)

女優さんの着物姿

徹子の部屋の檀れいさんと剛力彩芽さんのお着物姿~~

161109-300.jpg

どちらも訪問着の装いですけど

それぞれの装いに違いがあってわかりやすいですね~

檀さんの装い、さすがベテラン女優さんシックな装いです。

薄紫地の刺繍の訪問着です。

161109-2-300.jpg

帯も小物も白と銀でまとめてシックな装いです。

それに対して剛力さんの装いは無地に見えますが

同系色の友禅で柄が染められています。

161109-3-300.jpg

そして衿元はぴっと濃い赤の伊達衿、帯も黒地で。。

モノトーンでぱっきりした装いに衿元に赤を効かせています。

かっこいい雰囲気のコーディネートですね。

年代や雰囲気によって装いはそれぞれ楽しい~~

お互いの装いをチェンジしたらどこをどう変えたら

その年代の装いになるか、とか思うと楽しいですね。

これから年末に向けてテレビにも着物の装いが多くなってきます。

テレビ着物ウォッチングも楽しい季節ですね。

(あ)


NYにて

お昼休みに徹子の部屋を見ていたら檀れいさんと剛力彩芽さんがゲスト。

お二人ともお着物姿でした!!そちらはまた次回にということで。。。。

黒柳さんがNYにいた時の着物姿が~~若い~~~可愛い~~~

161108-300.jpg

45年位前の振り袖姿でしょうか。

オレンジ系の振袖にオレンジの帯、小物は濃い朱色でコーディネート。

ボブスタイルで頭頂部に玉ねぎヘアの前兆が~~

小物や帯の色合わせがそのころの時代を感じさせますよね。

同じ着物で現代ならこの色合わせはしないかなぁ~と

今ならどんな帯で小物をあわせるかをいろいろ考えるのも楽しいなぁ~~~

今この着物はどうなっているんでしょうかね~

貴重なお姿を拝見できてよかったです。

(あ)

復習レッスン

袷本番の時期になると夏の間着物をお休みしていた方の

復習レッスンが多くなります。

久しぶりに着てみてあやふやなのは帯結び

着物もどうもしっくりこないんで、と・・・・

お越しになった時の着姿、そんなにひどくないですけど

161107-300.jpg

襦袢の着方からポイントをおさらいしていき

ここがどうもって箇所は重点的に進めて直していきました。

だいぶすっきりしました。

161107-2-300.jpg

帯はポイントもりもり、レッスン後はだいぶ結びやすくなったと思います。

着物は実際にきて動いてみてなんぼだと思うので

自信もってどんどん来てお出かけしてくださいね!!

(あ)

小物合わせ

朝の阿川さんの番組に小林幸子さんがゲスト。

最初を見逃してしまったので着物の説明があったのかな?

161105-300.jpg

大島紬でしょうか?白地の塩瀬の猫の柄の染帯のようです。

着物はさすが演歌歌手、音符の柄ですね♪

黒地の着物に白地の帯、モノトーンの装いです。

こういう装いの場合小物合わせは十人十色

その人の好みがよくわかります。

小林幸子さんは深緑の帯揚げに赤の三分紐にシルバーでしょうか

大き目の帯留めをしています。

そして金茶の長襦袢をお召しになっています。

モノトーンならではの色遊びですね。

金茶の長襦袢、綺麗ですね~~

帯揚げも帯締めも長襦袢もどれもちらりと見えるだけなので

これだけの色を使っていてもまとまるのでしょうね。

自分がこれを着るならば持ってる小物はどれを合わせるかなぁ~

なんて考えるもの楽しいです。

(あ)

先週の着姿

もう明日で10月も終わりいよいよ冬の覚悟が必要ですね。

家でも加湿器を出し床暖房のつける頻度が高くなってきました。

先週はついに軽い大島紬から紬にシフトしました。

うわっ、重い~~そんなに重い紬ではないのですけど

単衣とか大島紬に慣れていた身体にはまだ重い~

もうすぐこの重さにも慣れると思いますが。

161030-300.jpg

グレーの紬はソボのをマイサイズに仕立て替えした着物です。

こういう柄は珍しいのでお気に入りです。

帯は昔自分で染めた紬地の染帯です。

ローズピンクの小物でまとめてみました。

この組合せは初めてかも・・・・

いかがでしょうか。

(あ)

冬の到来

一気に寒さが進みました。

つい先週まで汗取りの襦袢着ていたのにって感じです。

もう冬用の下着に替えないと!!

そして一番の寒がりポイント私の場合は足です。

毎年ユニクロの温かい下着で乗り切っているのですが

今年は発熱する温かい下着を着物用にレギンス

洋服用にタイツを買ってみたので楽しみです。

もうそんな季節なんですね~~

冬の下着は着物用の温かい裏がネルっぽいのを着ています。

春と秋は通常の肌襦袢に裾除け

夏は汗取り襦袢に裾除け、冬は冬用の下着というのが

着物の時の下着の使い分けでしょうか。

冬はそれプラス暖かい下着のレギンスとか着物用のタイツとか

ひざ下タイツ、足先はうんと寒くなってきたら足袋下を履きます。

着物を着るときに参考にしていただければと思いますが

友人などに聞くと私相当着込んでるっぽいです;;

都心は建物の中は暖かいのであまり下着で着込むと

暑くても脱げないので気を付けてくださいね。

あとコート類もあまり地厚なものにすると建物の中で脱いだ時に

持ち歩きが重くて大変なので薄いものを重ねて着たほうが

調整しやすくていいですね。

コートや羽織のお洒落も楽しめる季節になってきたので

体温調節に注意しながら冬のお洒落を楽しんでくださいね~

写真はコートの話題ということで

161028-300.jpg

先日のお出かけ、雨だったので雨コート姿。

ザーザーではなったので草履は雨用ですが付属のカバーはなしです。

つい何日か前なのにこの時はまだこれでも全然寒くなかったのに・・・

(あ)

先週の着姿

朝、寒いですね~~;;

今週からはもう少し厚地の着物にしようかなぁ~

日中のお天気がいいときは暑いくらいなので

調整が難しいところですが。。。

先週はまだ大島紬週間ってことで。。。

161024-300.jpg

赤の大島紬に八寸帯です。

まだいける?といつも自問自答しながら着ています;;

赤の大島紬を選んだのはこの赤い帯締めを締めたくなったので。

帯締めからコーディネートを決めてみました。

いかがでしょうか。

(あ)

生まれ変わった着物

中田堂では着付けだけでなく着物全般のお困りごとや

お悩み事に関しても相談を受けております。

家族の着物や人からいただいた着物を着られるようになりたいのと

それ以外にどうコーディネートするかや、お手入れや寸法について

なんてことも一緒にレッスンして欲しいというご希望が多いのです。

コーディネートや寸法のことなどはその方それぞれなので

個人レッスンならではかな~と思います。

昨年の5月にレッスンを受講された生徒さん。

お母様のお着物やご自分の若い頃の着物をどう着るかというご相談。

お母様のお着物はそのままでは身丈が厳しいので仕立替えが可能な

モノに関してはまず着たい着物から仕立替えを・・・

そして一番悩んだのはご自身のお若い頃の総絞りの色無地

とてもきれいな鮮やかなピンクです。

161023-300.jpg

さすがにもうこのピンクはもう着られないということでどう生かすか・・・

今のご自分用のモノにということで上から色をかけて

もう少し抑えた色目にして、また着物にするかコートとかにするか

まずはとにかくこの色を変えましょうってことで

どんな色かご希望を聞き、どういうことができるかというと・・・

ピンクを抑えてグレーピンクっぽくする、またピンクとけんかしない濃い色を

かけて全然違う色にするか、それと総絞りなのでシボを残した感じするか

シボを残さずすっかり平らにしてしまうか。。。。

その辺りも話し合いながら、染め屋さんに小さい布に何度か試してもらい

出来上がりを見ながらあれやこれや相談して進めていきました。

最終的に濃い紫にしてシボもなくして平らにしてもらいました。

そんなこんなで昨年の暮れにきれいに染まりあがってきた元色無地。。。。

また色無地にしてもコートにしてもいい感じになりそうな色合いになりました。

ゆっくり考えますってことで今年の秋になりいよいよお仕立てです。

やはりコート類はあった方がいいということで長めのコートにすることに。

コートの場合はデザインがいくつかあるのでどんなコートにするか

あれやこれや、こういう相談ってまた楽しいんですよね~~

最終的に道行にすることに・・・・

161023-2-300.jpg

濃い紫にしてシボをなくして平らにしたことでもともとの生地の地紋が

浮きたちすごくきれいです。

161023-3-300.jpg

これからの季節にとても重宝してくれそうです。

そのままではもう袖を通すことなく終わってしまったかもしれない着物が

きれいに生まれ変わってまた重宝してもらえる。

こういう仕事をしていてよかったなぁと思う一瞬であります。

新しいものもいいですけどこうやって生かしていくこともまた

着物の楽しみでもありますね。

長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございます~

(あ)

秋の帯留め

お母様のブローチを帯どめに加工されたそうです。

161021-300.jpg

七宝の葉っぱ、色合いの雰囲気が秋らしく

今の時期にぴったりですね。

ブローチなどを帯どめにできるパーツがあるので

それをボンドで張り付けるだけでできるので

気軽に季節感のある帯留めが作れるのはいいですね~

あ、生徒さんより、パーツをボンドで張り付ける時は

アロンアルファよりエポキシ系のボンドの方がいいそうです。

エポキシ系のボンドとは主剤と硬化剤を等量を

混ぜ合わせて使うタイプのボンドです。

硬化時間が何種類かありますが時間が長いほうがより強力です。

ブローチで帯留め作ってみようかなって方は

ぜひ参考にしていただければと思います。

(あ)


国民栄誉賞

夕方のニュースで伊調さんの国民栄誉賞の映像が!!

あら~~お振袖ではないですか~~、可愛い♪

161020-300.jpg

紫の桜の柄のお振袖、帯も桜の柄が織り出ています。

帯に合わせて金の伊達衿、帯締めは帯になじませ

青と紫の帯揚げをリボンに結んでポイントに・・・

そして記念品も帯~~~~

吉田さんの時は出身地にちなんでか真珠のネックレスでしたけど

伊調さんは帯なんですね!!

161020-2-300.jpg

仕立てたら見えなくなってしまいますけどお名前が織り込まれています!!

161020-3-300.jpg

正倉院文様の本袋帯だそうです!!

通常袋帯は表地と裏地は別々で織られ縫い合わせて出来上がっています。

本袋帯は表地も裏地も一緒に織っていきます。

つまり筒状に織られているのです。

なので通常の袋帯は両耳は縫い目になっていますが

本袋は筒状で織られるので両脇に縫い目がありません。

伊調さん、着物大好きだそうなのでぜひぜひこの帯を締めた

着物姿で登場していただきたいですね~~

(あ)

真岡木綿の着物

お昼にテレビをつけたら真岡木綿の特集が・・・

名前は知っていますが実物を見たことがないので

どんなんかなぁ~と興味津々で拝見いたしました。

161019-300.jpg

経糸も緯糸も手紡ぎの木綿の糸で織られていているんですね。

真岡木綿の着物を着たタレントさんが試しに糸引きしていますが

やっぱり難しいですね、出来上がりが全然違いました。

そしてその木綿もご自分たちで栽培されているそうです。

綿花を摘んでほぐしカードにかけながら種を取って綿にしていました。

161019-2-300.jpg

この入れ物いっぱいで一反分とのことでした。

161019-3-300.jpg

もちろん手織りで・・・・

作る工程も素材が絹と綿というだけですべて一緒です。

繊細で絹のような手触りだそうでいつか本物を触って

いや、着てみたいなぁ~

(あ)

コートの中は・・・

先週から袷になりました。

切り替え最初は袷になっても襦袢は単衣だったりするのですが

一気に寒くなってしまってしまいもう襦袢も袷にしました。

そのうえお出かけ時には単衣コートまで着て・・・

袷の最初はいつも大島紬です。

単衣に慣れた体には軽い大島紬から袷に慣らしていきます。

161017-300.jpg

お気に入りの大島紬、この柄の感じが大好きです。

帯は秋限定で締めている紅葉柄の塩瀬の染帯。

単衣の最後の頃にも締めていましたね。

小物は渋緑の帯締めと薄抹茶の帯揚げで。

いかがでしょうか。

(あ)

寒くなりましたね~

ここ数日の午前中の寒さったら・・・・

袷に入ってもまだ最初は襦袢は単衣だったりするのですが

もういきなり襦袢も袷にしてしまいました。

そんでもって単衣とはいえコートも着てのお出かけです。

161016-300.jpg

駅で自撮りしてみましたが首筋が・・・

ついこの間まで暑い~とか言って単衣着ていたのに~~

洋服の衣替えだってまだ済んでいません;;

着物の衣替えのほうが楽でいいですね。

(あ)

朝ドラ花嫁、戦中版

10月から始まった朝ドラ、ファミリアの創設者のお話なんですよね。

今でこそたくさんかわいいブランドがありますけど

私の子供の頃にはファミリア位しかなかったわぁ~とハハが・・・

学生時代ファミリアグッズがかわいくて

定期入れとか欲しかったのが懐かしいです。

今日はお姉さんの結婚式のシーン。

前回のとと姉ちゃんでは戦後の結婚式でしたけど

今回はまさに戦中の結婚式です。

161011-300.jpg

黒の本振袖に角隠し、きれいですね。

そして風習なのか戦時中なのか出席の女性が皆

黒の無地に五つ紋の着物に錦の帯をしていました。

161011-2-300.jpg

今でいう黒喪服ですね。

喪の場だけなくおめでたい席にも着ていたのでしょうか。

となると喪服という言い方もしないのかもしれませんね。

黒の紋付とか言っていたのかなぁ~勉強不足でした。

まだまだもっと勉強ですね。

(あ)

3連休なんですね、前半は広島の従姉妹とあちらこちら

お喋りもいっぱい、楽しかった~

お天気がイマイチのこの連休一気に涼しくなりましたね。

先週いっぱいは結局単衣で過ごしました。

前半の単衣の帯替えバージョンです。

前回は淡いピンク、今回はぱっきりと黒い帯にしてみました。

博多織の名古屋帯、博多織は八寸帯が多いですがこれは九寸帯です。

161009-300.jpg

グレーの着物に黒い帯にちょっと明るめのアクセントを

つけようかなと明るい黄色の小物合せにしました。

いかがでしょうか。

(あ)

今週の着姿

10月最初の日だけ涼しかったので袷か!と思ったら

そう簡単にはいきませんでしたねえ~

また夏が戻ってきたような暑さが・・・・

ということでまだ単衣です。

私の持っている単衣の中でこれが一番厚地の単衣

袷と単衣の切り替え時に重宝します。

いくら暑いとはいえもう10月に入りましたので帯は袷です。

161006-300.jpg

塩瀬の染帯、紅葉柄、いま時期だけに絞めます。

この時期しか絞めない贅沢帯です。

小物合わせも秋っぽくちょっと落ち着いた感じにしてみました。

いかがでしょうか。

(あ)

帯替えバージョン

お母様の着物をマイ寸法に仕立て直した単衣

前回は頂いた博多帯を絞めてみましたけど

今回は塩瀬の名古屋帯です。

161005-300.jpg

同じ着物でも帯が変わると全然雰囲気が変わりますね。

博多帯だとぱきっとしたイメージに

塩瀬の染帯だと柔らかなイメージに・・・・

もう単衣の時期は終わりになりますが

博多帯も塩瀬の帯もこれからの季節が

出番が多くなるので色々な着物に合わせて

楽しんでいただければと思います。

(あ)


名古屋帯レッスンを兼ねてコーディネートあれこれも・・・

お手持ちの帯締め帯揚げをお持ちくださったので

着物と帯を広げてあれを合わせたり、これを合わせたり

お手持ちにない色を合わせたいときは

私の小物を引っ張り出してきて、あれやこれや、楽しい時間です♪

これが絶対!これしかない!ってのはないのでいくつか提案しながら

その方のお好みの傾向を探っていきます。

案外ご自分の好みの傾向がわかってない方もいらっしゃるので

一緒に見ながらコーディネートしていくと

へ~こんな感じも好きなのね~みたいなのもわかります。

前回はお母様の若い頃のレンガ色の小紋

合わせる帯がないということで中田堂でセレクトさせていただいた帯です。

他のお持ちのお着物を伺ってそのお着物にも合わせられることも

考えてセレクトしました。

今日の小紋はこの帯が出来上がった後に頂いた小紋なので

その帯を合わせてみていい感じなので一安心。

161004-300.jpg

白い小紋に薄緑の名古屋帯、ピンクの小物合わせ。

正統派なコーディネートです、可愛い♪

小物もいくつかコーディネートしてこれから色々楽しめるように

展開パターンを提案させていただきました。

別な色合いの小物を持ってくるとまたぐっと大人っぽくなりました。

色々楽しんでくださいね~

(あ)

さゆり流

秋のスペシャル番組が多く昭和の歌、みたいな番組も

各局で放送されていて、歌好きのソボのために

番組を見つけるとチャンネルを合わせています。

昔の映像も多いのですが、実際に歌う時も・・・

女性演歌の場合は着物チェックで楽しみます。

石川さゆりさんの登場です。

津軽海峡冬景色、熱唱中~~~

161003-300.jpg

おーー珍しい~~はんなり古典柄の訪問着です!!

帯締めもあんまり斜めじゃないし。

と思って見ていたら、ここにザ・さゆり流が!!!

帯結び~~

161003-2-300.jpg

変わり結びですね、お太鼓系のアレンジでしょうか。

石川さゆりさんの世界になっています。

着物チェックいろいろ楽しいですよ~

(あ)

真田紐

大河ドラマも佳境に入ってきましたね~

真田紐は真田幸村が考案したのは知っていましたが

今日はその誕生のエピソードでした。

織物で作られた紐です。

私も帯どめを通して帯締め代わりに使ったりします。

お茶道具でも使われますが流派や家それぞれの色柄があるそうです。

現代にもたくさんのシーンで見かけます。

興味深かったのはその紐が織られているシーン

161002-300.jpg

地機と言われる原始的な織り機、いざり機ともいわれています。

木に括り付けて腰で引っ張って織っていくのです。

お二人ともとてもお上手に織っていましたね~

この地機は今でももちろん使われていて

あの結城紬もユネスコの無形文化財に指定されているのは

地機で織られている方です。

いつまでもなくならないことを祈ります。

(あ)


今週の単衣着姿

とうとう10月に入ってしまいました!!

もうお正月がこんなに近くなってしまっていたなんてーー

ろしいですね。

今週の着姿です、今日みたいに寒かったらもう来週は

すっかり袷仕様になるでしょうか。

今日も街は単衣と袷とやや袷のほうが多く見かけた気がします。

私もまだもう少し残暑っぽければ来週も単衣にしようかなぁ、と

思っていましたがもう袷モードにスイッチが入った感じです。

といってもまだ予報的にはまだ暑くなるらしいですが;;

そんな私の今週の着姿。

161001-300.jpg

紫の紬で葡萄に竹の柄です。

葡萄ということで私的には秋単衣として着ています。

帯は紬の八寸帯、小物もローズ系でまとめて秋っぽくを意識してみました。

いかがでしょうか。。。

(あ)

新しいお仕事

9月21日発売の蘭華さんのCDジャケットのお仕事をいたしました。

160930-300.jpg

CDジャケットのお仕事は初めてです。

当初、着付けだけの予定でしたがデザイナーさんとの話の中で

着物のスタイリングもお手伝いさせていただく事になりました。

ジャケットの着物に合わせた帯、小物を選び

お襦袢姿も撮りたいということで長襦袢も。

撮影までの日数が2週間位しかなかったので

中田堂2人の私物を広げてあれやこれやコーディネートして・・・・

初体験でしたけどイメージからのコーディネート、楽しいお仕事でした。

当日の着付けは田中が行いました。

160930-3-300.jpg

出来上がったCD、中田堂の名前も入っています~~

160930-4-300.jpg

29日の朝日新聞の夕刊にも紹介されています!!!

うふふ、教室に貼っておこうと思います♪

ぜひCDショップで見てみてくださいませ。

よろしくお願いします~~

(あ)

帯替えバージョン

お母様の若い頃に誂えた小紋だそうです。

娘さんのほうがやや小柄でしたので

なんのお直しもなくそのまま着られました。

先週の帯は他のお持ちの着物も見せていただいた上で

中田堂でセレクトさせていただいた帯ですが

今週はお知り合いの方に頂いた名古屋帯を合せてみました。

160929-300.jpg

クリーム色の無地の帯。

こういう小紋に無地の帯を合わせると着物の柄も引き立つので

すっきり着こなすことができるのでいいですね~

小物も今回はピンクを合わせましたけどいろいろな色合わせを

楽しむことができます。

これだけ揃っているとこれから存分に着物が楽しめますね~~

名古屋帯残りレッスン頑張りましょ~~~

(あ)

生まれ変わった着物

レッスンの前半時期にお母様のお着物についての

ご相談をいただいていました。

お母様は小柄な方らしくその着物は身丈も裄も袖丈も全部短いのです。

でも身丈も裄も袖丈も全部直せそうでしたので

せっかくの着物、この先生徒さんがずっと重宝しそうな紬でしたので

洗い張りしてマイ寸法にお直しすることをお勧めしました。

今回のレッスンではその仕立てあがった着物を着てみることに。

長いことしまってあったのでだいぶ埃も吸ってくすんでいましたが

洗い張りしたことによってクスミも取れてさっぱりクリアになりました。

マイ寸法にしたことで格段に着やすくなったと思います。

お母様の友人からいただいた博多献上帯を合わせてみました。

160928-300.jpg

濃紺の無地帯、くっきり粋な姿になりました。

着姿完成の後はほかにどんな色合わせの小物を合わせるか

実際にいろいろ当ててみての実践レッスンも致しました。

こういうコーディネートは小物合わせでいろいろイメージを変えて

楽しめるのがいいですね。

(あ)
中田堂ではパーソナルスタイリストレッスンもあるので

それだけのお申し込みもありますが

通常のレッスンの中でもご相談は受け付けますし

またレッスン修了された生徒さんのご相談も受けております。

出張でなくこちらまでお越しいただける場合には

通常通いのレッスンと同じ料金でパーソナルスタイリストレッスンを

お受けしております。

いろいろ着物を頂いてご相談にお越しくださる方もいれば

着物を着るようになって着物や帯を頂く機会があり

さて、どうしましょう?って相談にお越しいただくこともあります。

その方それぞれのライフスタイルがありますので

お話を伺いながらお手持ちの着物を今のファッションとして

どう着ていくか、ってことも合わせてお話していきます。

今のファッションとしてどう着ていくかというのが重要だと思っています。

着物を着る!ってだけではなく着物のオシャレをするとか楽しむとかが

一番大事かなと、今の視点での提案ができればと・・・

お直し、お手入れ、仕立替えなどなど

その方に合ったご提案をさせていただいています。

今日の徹子の部屋のゲストが中井貴恵さんでした。

佐田啓二さんの長女、中井貴一さんのお姉さんの方がわかりいいかな。

160927-300.jpg

紬のお着物姿でした、衿もきゅっと詰めて着ていらっしゃいます。

160927-2-300.jpg

シンプルな縞の紬と思いつつ上前あたりは縞のデザインが変わっているという

実はとっても凝ったお着物でした。

160927-3-300.jpg

お母様のお着物だそうで同じお着物をお召しの写真も・・・・

お母様は大柄な方だったそうで全くお直しせずに受け継ぐことができたそうです。

うらやましいですね~

どんな形にせよ、コーディネートにせよ今着ることが大事かなと思っているので

今着る方の参考にしていただくべく

これからもいろいろな方の着物姿をチェックしていこうと思います。

(あ)

シック、秋の装い

昼間に偶然テレビをつけたら檀ふみさんが!

とと姉ちゃんでナレーションをされていて

毎朝声は聴いているのですがお姿は久々に拝見いたしました。

檀ふみさんといえばお着物ですよね!!

期待を裏切らずお着物姿で登場です。

160926-300.jpg

わぁ~素敵な単衣のコーディネートですね~~

帯はつづれ織りでしょうか・・・・

大人の女性のシックな秋の装いですね。

私もさらっとこんなシックな装いをしたいものです。

(あ)

千秋楽のダンディー

なにはおいてもダンディーの話題もどうなんだ!

って感じですが今日で千秋楽です。

初日の時とは全くも想像もつかない結果でしたが

それはそれで感動的な全勝優勝でした、豪栄道!!!!

おめでとうございますぅ。

そして長かった~復活までの道のり~~~

160925-300.jpg

遠藤関も13勝!!技能賞!!!よかったよかった。

そしてダンディーは千秋楽もお着物で~~~

160925-2-300.jpg

厚地の紬かなぁ~羽織なしですね。

ちょっと変わり織っぽい感じでしょうか。

次は11月袷の季節になります。

袷の着物も楽しみな九州場所、どんな場所になるか楽しみです。

(あ)

今週の着姿

本当にお天気が悪くてうんざりですね。

今週の単衣はこれにしました。

ソボの着物を単衣に仕立て直したものです。

このところお母様のお着物や頂いたお着物などの

お直しや仕立て直しお手入れやコーディネートのご相談など

頂くことが多かったので私もソボの着物を仕立て直したモノを

着てみました。

160924-300.jpg

帯は紬の茶の八寸帯、紬によく合わせるお気に入りの帯です。

こういう色合わせのコーディネートが合うようになると

本格的に秋になってきたなぁと思います。

いかがでしょうか。

(あ)

母娘で着物~~

母娘お二人でのグループレッスンにお越しくださっています。

160922-300.jpg

お嬢様はお母様のお若い頃の小紋

お母様はお友達からいただいた江戸小紋で。。。

いただいた江戸小紋が寸法のお直しの全く必要としないという

なんて素晴らしい~~うらやましい~~~

名古屋帯レッスンに突入したので初帯を締めたところでぱちり~

いい感じではないですか!!!

次回からどんどん帯を進めていきますよ~~

レッスンが終わるころにはちょうど袷の季節に突入しているので

そのまま着物でお出かけが決行できますね。

それを励みに頑張りましょうね~

(あ)

もう素晴らしいタイミングでテレビに映るダンディーに遭遇できました♪

今日もお着物姿で解説ですぅ~~

160921-300.jpg

濃茶の紬の羽織にクリーム色にグレーの細い縞の紬のお着物です。

もう大相撲も11日目、あと4日です。

あと何回ダンディーにお会いできるかな、あとは千秋楽かなぁ。

今日も大興奮の組み合わせ、残り4日どきどきです。

夕方のニュースで昼間にあった、卓球の愛ちゃんの結婚会見がぁ~

160921-2-300.jpg

可愛い~~~~総絞りの振袖~~~~よくお似合いです!!!

もう同じ名前ってだけで思い入れありありなんで

記者会見みてるだけでうるうる~~よかったねえ~

幸せになってねえ~東京オリンピックも出てね~~って気持ちになりました。

応援してるよ~~~おめでとうございます~~~

(あ)

お出かけ着物

この間の日曜はお友達とランチでお出かけでした。

お天気がずっと心配でしたけど

もう心配してもしょうがない!ってことで着物で行くことに

紫の紬の単衣。

160920-300.jpg

以前いただいた着物をマイ寸法に仕立て直しするのに

袷から単衣に仕立て直しした着物です。

本当は柔らかモノの単衣を着ようと思ったのですが

明るめな色目にしたかったのもあって紬にしました。

帯は紬の八寸帯です。

まだ9月の中旬、明るめの色目でまとめたく

帯締め帯揚げも明るめの色目でコーディネートしました。

いかがでしょうか。

(あ)

中日のダンディー

お出かけしていて帰ってきたらまさに素晴らしいタイミングで

ダンディーが画面に!!きゃーよかったぁ~~

お~~~今日は羽織なしですか~~

蒸し暑かったですもねえ。

私もお店出たらあまりの蒸し暑さに一瞬気が遠くなりましたもの。。。

160918-300.jpg

涼しげな藍の縦じまですね。

こういう着物はぜひ全身を見せていただきたい~~

残り7日間、あと何回お姿拝見できるでしょうか。。。

と誰が優勝するかも楽しみですね。

(あ)

今週の着姿

本格単衣シーズンに突入の最初の着物は

毎年決めているわけではないのですが

なんとなくこの着物を選んでしまいます。

ということで単衣の大島紬。

160916-300.jpg

水色の色合いがさわやかで暑さも残りつつ

でも秋、みたいな時には手持ちの着物の中では一番ぴったりかなぁ~と

帯は八寸帯を合わせました。

さて本格単衣シーズン楽しまねば!ですね。

(あ)

日本の文化

NHKのプロフェッショナルSPを見ていたら

料理の専門学校に通う生徒さん達が3月3日の桃の節句を

答えられず、ものすごいびっくりしました。

桃の節句、は無理にしてもせめてお雛祭りとかお雛様とか

だれかつぶやく人もいないのか・・・・と

たとえ日本料理でなく西洋でも中華でもお菓子にしても

こういうことは基本中の基本として知っているものと

思っていたのでびっくりしました。

和食がユネスコの無形文化遺産に登録されても

料理人の方が危機を覚えるのもわかるなぁ~と・・・

とても些細なことですが日常の中で育まれる日本文化が

かなり難しくなってきているという。。。。

確かに今の自分の生活の中でもそんな日本文化をきちんと

過ごしているかというと怪しいし・・・

知っている世代がきちんと後世に伝えるということをしないと

いけないのでしょうがそれができていないのでしょうね。

自分だって子供がいないので伝えるべき人がいないし・・・・

若い世代が悪いわけでなく伝えなければいけない世代が

伝えなかったからなのでしょうか。。。。

若い世代の人達が自分たちの背景にあるものに興味を持てないのか。

なんとも複雑な気持ちになりました。

160912-300.jpg

写真は番組の中での文楽の勘十郎さん。

文楽では主遣いの方が自分の遣う人形の支度をするそうです。

頭を選び着物を着せるそんな段階を踏みながら会話を交わし

人形に命を吹き込んでいくのでしょうね。

東京では常設の文楽の公演がなくとても人気があるので

なかなか観に行けませんが久しぶりに観に行きたくなりました。

(あ)


大相撲の九月場所が始まりましたね。

白鵬がいないのは残念だけどこれがチャンスのはずの

稀勢の里がもう初日で負けるとか・・・・

初日お決まりの北の富士さんの解説~

何をお召しになって登場されるか楽しみにしておりました。

160911-300.jpg

白っぽい紬、グレーの縞でしょうか。

まだ9月中旬初めなので透ける羽織をお召しですね。

襦袢の衿もまだ麻の絽のようです。

9月は気温の変化も大きいので千秋楽の装いが

どんなになっているか楽しみです♪

今日のお昼ご飯はまたまたテレビ東京の「侠飯」での

ナポリタン焼きそばです。

160911-2-300.jpg

ナポリタンを焼きそばの麺で!

今回で2回目のナポリタン焼きそば

1回目は粗びきソーセージで作りましたが

ナポリタンには粗びきソーセージは合わない!と

わざわざ粗びきでないソーセージを探しました。

それが大正解~~

やわやわのソーセージがナポリタンとよく合って美味しかったです。

麺を茹でる手間がない分手軽にできるので休日のお昼ご飯に

ぴったりです。

(あ)
亡くなられたお母様のお着物をマイサイズにと

お持ちくださいました。

もともとお母さまが仕立てくれていた着物やお母様の着物も

あるので着られるようになりたい、とレッスンにお越しくださって

それ以後も以前からの着物と新しく手元にきたモノと

上手にコーディネートして楽しんでいらっしゃいました。

そしてお久しぶりにお越しいただいたら

形見となってしまったお着物のお仕立替えとは。。。。

でもこうやって残された着物たちを十分に生かして

楽しんで着ていただければお母様も着物も喜んでくれると思います。

私たちも生まれ変わる着物に関われてうれしいです、楽しみです♪

160909-300.jpg

写真は美の壺の草刈正雄さんの夏着物姿~~~

ダンディーですね!

そして涼し気~~~

着こなしもふわっとしてていい感じです。

もう夏着物の季節は終わってしまいましたけど

夏着物のいい見納めになりました。

(あ)

9月の着物

こんな気候だと着るものは本当に悩ましい~~

9月に入ってもう麻の着物はなぁ~と思いつつこれだけ暑いしと

思っていても実際にもう麻はね、みたいに単衣をサラッと

着こなしている方を見ると自分の体感に合わせて、と

言いつつもやっぱりなぁ~と思ったり

この辺りはもう毎年の気候によっての悩みだったしします。

麻を着るのはどうもなぁ~ってということで綿の着物にしました。

160907-300.jpg

阿波しじらです。

綿100%なので浴衣代わりにもなりまた春先や秋初めには

便利な着物です。

帯は化繊の夏帯、可愛い帯です♪

もうすぐ秋仕様に切り替え最後の夏姿ですね。

(あ)

女優さんの着物

着るものに悩ましい季節ですね。

テレビ朝日のぶっちゃけ寺の番組で名取裕子さんが

養源院を訪れていました。

私も行ったことあります!!血天井みてきましたよ。

きちんと解説をしてくださる方がいるのでわかりやすいのです。

血天井だけでなく俵屋宗達の襖絵も必見なのです。

そして番組で名取さんの着ていたお着物が素敵でしたね~~

160905-300.jpg

薄物ではなく単衣だったので6月に収録したのか

あるいは放送が9月だったので単衣をお召しになったのか

わかりませんが無地のように見えて胸元に刺繍が!!

他にも刺繍があるのか目を皿のようにしてみたのですが

バストショットが多くわかりませんでした;;

深緑の夏帯がまた素敵~

映ってないですけど翡翠の帯留めがオシャレでした♪

(あ)

9月です・・・

ひゃーー気が付けばなんと9月ですよ!!びっくりです。

恐ろしい・・・考えたくない~~~気持。。。

ソボのディーサービスでの生け花もススキに菊に

もうすっかり秋の花です。

160901-300.jpg

一気に気持ちも秋になってきましたよ。

7時からのBSフジの斬九郎の放送が楽しみです。

麻佐女さまの着物のコーディネート

160901-2-300.jpg

淡い紫系でまとめてあって素敵です。

所作も素敵なんですよね~

蔦吉さんもいいんですけどお母様も素敵♡

あれくらい呑気に息子に働かせ美味しいもの食べられたら幸せですよね~

(あ)

素敵夏着物

好きでよく見る番組の中に「なんでも鑑定団」があります。

いつもお着物で登場されますが今回も素敵な夏着物で・・・

160830-300.jpg

紺の紬、帯は白っぽい帯を合わせていたと思います。

濃い色の夏着物は中の襦袢が透ける感じが

より涼しさを際立たせてお洒落ですね。

そして最後の登場された女性が!!

なんと96歳!!、ソボと同じ歳です、すごい~~~

紹介VTRではお洋服でしたけどスタジオにはお着物で!

160830-2-300.jpg

このお着物姿もまた素敵です。

グレー系でまとめ帯締めは赤茶でアクセントに。

どちらも素敵な紬の夏着物。

麻の着物とはまた違った魅力がありますね。

(あ)

秋の装い

日曜のお昼はソボの好きなのど自慢。

演歌の方の着物が楽しみです。

今日は石川さゆりさん!!

もう8月も終わり、今日の涼しさをわかっていたわけでは

ないでしょうけど秋を意識した装い、単衣に染帯です。

160828-300.jpg

着物は墨流しの小紋淡い緑の色合いがきれいです。

クリームの地色に黄色のお花の帯、変わり結びにしています。

帯締めは淡い色合いをぴっとしめる濃い色で。

結び方はひそかに命名している斜め結び。

160828-2-300.jpg

いつまでも夏が終わらないような気持でいましたけど

こういうもう秋を先取りした装いを見ると

一気に気持ちも秋に向かっていきますね。

(あ)

あちゃっ

先日テレビを見ていたら、きゃーーー大変なことに~~

160825-300.jpg

私にも経験があります・・・・恐らく犯人はドアノブだと思われます。

お茶の先生なので着慣れてなくてやってしまったというより

慌てていてひっかけてしまったのかなぁ、と。

私も過去2~3度やっております。

うち一度は振袖だったことも・・・・ドアノブは本当に危険です。

住宅事情が昔と違ってドアが多いしドアノブもハンドル式が

多いのでパタパタしているとふとした拍子に引っかかります。

こんな風に袖が外れてしまうと直すのが結構大変なので

皆様くれぐれもご注意くださいね。

あともう一つ、古い着物などは生地は問題なくても糸が弱っていると

ほつれやすいのでその点も十分に気を付けてくださいね。

糸が弱っている場合はドアノブが犯人でなくてもほつれたりします。

そして着物の古さににもよりますがそういう場合糸全体が弱っていることが多く

その部分だけ直してもまた他の部分がほつれてくる可能性も大きいので

いったん全部ほどいて仕立て直すことも考えたほうがいいと思います。

(あ)
リオも終わってしまってその後の話題につきませんね~。

小池都知事の着物の話題もネットのあちこちに・・・・

っていうか自分が気にしているので目に留まるのかもしれませんが。

あらためて画像を見てみると閉会式のお着物は色留袖だったんですね。

前日の会談の時の訪問着と同じと思って日誌に書いてしまいました。

大変失礼いたしました!!

一晩で伊達衿、刺繍衿をつけたのか~って思っていたけど

まさかねえ~でした。

あの着物も公費か!みたいなのもネット上でみましたけど

あれだけの色留袖、知事になってから閉会式までの短期間に

誂えられるモノじゃないと思います。

大臣までされている方ですから色留袖くらい持っていて当然かと・・・・

会談の時の訪問着も画像をよくみてみると、こちらも素敵ですね~

地色はグレーとクリームの暈しになっていて

桜でしょうか、お花の柄だと思いますが総刺繍の様です。

これからもどんどん公式の場にはお着物で出てほしいですね。

あの鶴の色留袖を見事に再生させて、これがあの!と

またぜひ登場していただきたいです。

本日無事カープにマジックが付きました~~~

160824-300.jpg

写真はちょうどチチが広島に行っていたお土産、カープグッズ!!

本当に黒田投手が好きな梅しそのふりかけなんですかね~

本人に聞いてみたい~~~

このまま順調に勝ち続けてくれることを祈ります。

でもあんまり順調だと従姉妹の息子が留学先のスペインから

帰ってくる前に決まってしまうかも~

彼にとっては生まれてからの初めての優勝

見せてあげたいですけどそこまで待たされるのもしんどいなぁ。

(あ)

リオ閉会式の着物

楽しませてもらったリオ五輪も終わってしまいました。

高校の先生の娘さんがメンバーということもあって

楽しみにしていたフェアリージャパンも結果としては

残念でしたけどとっても良かったです。

閉会式も楽しみにしていたのに朝から延々と台風番組で

吹っ飛んでしまいましたね。

民放でやってましたけど切れることなく全部を見たかったので残念でした。

いや、もちろん台風情報は大切なのでしょうがないんですけどね。

160822-2-300.jpg

今回東京への受け渡しでは小池都知事、お着物です!!!

この選択は嬉しいですね、ここぞの着物。

雨だったのは本当に残念~~、ぎゃーーーびしょ濡れ~~

160822-3-30.jpg

鶴の柄に金の袋帯、白の伊達衿、帯揚げ、帯締めで礼装っぽく。

この写真ではわかりにくいですが刺繍衿でしたね。

小池知事、前日の会談の時には伊達衿なしの白衿、帯揚げ帯締めもピンク系。

160822-300.jpg

こうやって見ると帯揚げがピンク系と白では随分印象が変わりますね。

着物と帯が同じで衿元と小物でその場の性格付けをはっきりさせるのは

着物のコーディネートならでは素晴らしさです。

リオで小池都知事の着物姿を見られるとは!

最後まで楽しませてもらったリオオリンピックでした!

(あ)

8月24日に小池都知事のお着物についての訂正版をアップしました。

よくよく見るといろいろ間違いもありましたので;;

失礼いたしました。

今週の笑点

先週の浴衣と変わって白い着物での登場です。

毎年夏は浴衣と白い着物とあるようですね。

白い着物、麻の着物でしょうか涼しげです。

衿はちゃんと普段のご自分の色にしています。

麻の着物って透けるんですよね~

160821-300.jpg

ってことで小遊三さんと

160821-2-300.jpg

木久扇さんお腹の手拭いが透けています。

木久扇さんの手ぬぐいは鳥獣戯画っぽいですね。

やっぱり落語家さんと手ぬぐいは一心同体なんですね。

もう来週は24時間テレビになっちゃうしたぶんこの麻の着物は

今年も見納め、また来年を楽しみに。。。

(あ)

夏祭り2日目

近所の夏祭り、見にいってきました。

160819-300.jpg

わぁぁ~賑わっています。

近所にお勤めの方もたくさん参加されているのでしょうね。

私の子供の頃にはこんなに賑わってなかったような・・・・

はるか昔ですが;;

160819-2-300.jpg

おばさま方の着慣れた浴衣姿がたくさん。

案外若い方の浴衣姿も多かったです。

160819-3-300.jpg

櫓の上には粋な浴衣姿のおばさまたちが張り切って踊っております。

お揃いの浴衣で踊ってる時もあったのですが今年はいろいろ浴衣

それもまた楽しいですね♪

この夏祭りが終わるともう夏も終わりかなぁ~って気持ちになります。

(あ)

夏の正装

昨日の徹子の部屋、吉右衛門丈がゲストでした。

真夏のゲスト、どんな衣装で登場か

お話しとともに楽しみにチャンネルを合わせました。

夏の正装で登場です。

160817-300.jpg

絽の羽織に着物、袴で・・・

女の子ばかりでその中の四女が

まさか歌舞伎役者と結婚するとは思っていなくて

そして念願の男子のお孫ちゃん

もうデレデレしてもしょうがないですよね~~

160817-2-300.jpg

吉右衛門丈の絽の羽織と着物

てろんと身体にまとわっていてきれいです。

男の人の柔らかモノの着こなし素敵ですね。

これは着慣れていないと出ない空気だなぁ~と。

夏は暑いし気楽な麻とか浴衣とかが多くなりますけど

絹の美しさも捨てがたいです。

あんまり外歩かなくていい時には優雅に絹モノを着よう!

と思いました。

(あ)


先週の着姿

ちょっと暑さが落ち着いた?なんてこともなく

台風がやってきてます、久しぶりの大雨ですね。

先週の着姿です。

160816-300.jpg

小千谷縮で帯は博多織の夏帯。

帯締め帯揚げは水色で合わせました。

先週は暑かったです、こうなると麻の着物がいいんですよね。

毎年毎年どんどん夏が暑くなってくると

もう一枚、麻の着物がほしくなります。。。。

欲しいものリストの順番を変える必要が出てきたかも。

(あ)

姉妹の着物

先週末のとと姉ちゃんの鞠子さんの結婚式。

常子さんと美子さんもお着物でした。

160815-300.jpg

常子さんはちょうどうちのソボと同じ歳なんですよね~

鞠子さんが結婚したのが昭和25年位なので

ちょうど30歳くらいでしょうか。

160815-2-300.jpg

中振り袖に帯結びはお太鼓にしています。

160815-3-300.jpg

美子さんはたしかもう少し袖の長い振袖に変わり結びにしています。


6歳下なので24歳位、お着物も可愛らしいピンクで大柄の振袖。

戦後編になってどんどん着物のシーンは減っているので

晴着を見られるのもこれで最後かなぁ~と

じっくり拝見させていただきました。

(あ)

夏の浴衣姿、2016年

今年も笑点に浴衣の季節がやってきました。

160814-300.jpg

そういえば去年もこの時期に・・・・って

見たら去年も笑点浴衣をチェックしていました。

毎年柄を変えているのですね。

今年は縞、粋です。

(あ)


花嫁衣装、戦後編

朝ドラ、とと姉ちゃんで二度目の花嫁姿です。

戦前の富江さんの花嫁衣装とと戦後の鞠子さんの花嫁衣裳。

戦後の鞠子さんは白無垢も着てとても豪華です。

160813-300.jpg

鞠子さんの花嫁衣裳、総柄で可愛いです。

160813-2-300.jpg

肩のあたりの柄もばっちり。

160813-3-300.jpg

後姿もちらりと映って立矢結びです。

そういえば富江さんと鞠子さんドラマの中で同じ年でしたよね。

どちらの花嫁衣装がお好みでしょうか・・・・

(あ)

浴衣にピアス

昨日の夜は卓球愛ちゃん、残念でしたね~~

今朝起きたらミラクルのような体操団体金と柔道金のニュース

そして夜には卓球水谷さん、こちらも本当に残念でした。

でもまだこちらはメダルの可能性が!

卓球の愛ちゃんがユニフォームでも女子力がめちゃ高いのが

話題になっていました。

ハートのネックレスにピアス、かわいいヘアピンとお洒落さんですね~

私もユニホームといえる(?)着物の時にはピアスを必ずつけています。

着姿の仕上げに気分がピッとします。

着物には小さくて耳につくタイプのものをつけます。

中田堂のインスタグラムでも時々写真載せています。

たまには日誌のほうに載せてみようかなと。

160811-300.jpg

先日の浴衣の時のピアス~

木綿ですのでカジュアルにシルバーのピアスにしました。

木綿に金とか貴石のピアスは合わないしパールも違うしなぁ~と。

いかがでしょうか。

(あ)

先週の浴衣姿

先週の浴衣レッスンの時の私の着姿です。

阿波しじらの着物を浴衣として着ました。

しじらはシボがあるのでさらっとしていて気持ちいいのです。

黄緑の献上柄の半幅帯を合わせました。

160808-300.jpg

阿波しじらは木綿の着物として名古屋帯を合わせることもできるので

単衣の時期は名古屋帯で夏は浴衣として、と

春から秋まで普段の着物として便利です。

シボがあるので着たシワも目立ちにくいのもいいですね。

浴衣としては渋めコーディネートです。

可愛い浴衣もいいなぁ~と思いつつ、持ってなかったのでした。

(あ)

浴衣レッスン、その2

浴衣レッスンは母娘お二人のグループレッスンでした。

半幅帯の文庫結びの後は大人向けの

貝ノ口結びのレッスンです。

160804-300.jpg

素敵浴衣に麻の半幅帯~~~

麻の帯はシワになりやすいのに文庫帯も練習して

それからの貝ノ口結びなんでだいぶ帯がよれちゃってますが;;

最近の帯は変わり結びにも対応できるように

長めになっているので貝ノ口結びをするには

余り過ぎてしまうのが難点ではありますが

文庫結びはちょっと照れくさい~なんて方には

すっきりしてて人気のある貝ノ口結び。

こちらもぜひぜひちゃんレジしてみてくださいね~~

(あ)

浴衣レッスン、その1

本格的に夏祭りシーズン、花火大会もまだまだ目白押しですよね。

ということでコースレッスンの中に浴衣レッスンを入れました。

浴衣は基本的には着物の着方と変わりないので

着物と違うポイントを重点的に。。。

半幅帯です、基本の文庫とアレンジを。

羽の作り方、アレンジのポイントなどなど~~

160803-300.jpg

最近の半幅帯はアレンジしやすいように長めなので

アレンジのし甲斐がありますね♪

基本をおさえておけばアレンジは自由自在。

本に出ている帯結びも本を見ながらちゃんとできるんじゃないかなぁ~と

あとは出来上がりの大きさ、身長とのバランスのチェックを忘れずに!!

この夏しっかり浴衣を楽しんでくださいね~~~

(あ)

先週の着姿

いやぁ~蒸し暑いですね、夏ですから;;

とうとう8月に入ってしまいました。

先週の着姿です。

160802-300.jpg

ソボのタンスに入っていた夏物。

濃い色目の無地、濃い色目は透け感が出るので

夏着物~って気分が上がります。

でもソボなので小さい~~~身丈も裄も思いっきり足りない。。

しかも化繊の着物なんですよね~~

お直しするか悩みどころなんですが

レッスンのみの時ならと着ています。

鏑木清方の画のような濃い色の紗とか絽とかの着物を

しゃな~りと着こなすのがもう昔からの憧れでして・・・

この着物を見つけたときはかなりイメージに近いって喜んだのですが・・・・

夏以外は見ることがないので忘れてますが夏になると悩みだす、着物です。

帯も化繊の夏帯を合わせました。

雨でも大丈夫コーディネートですね。

(あ)


男子浴衣

ここ数年、男子の浴衣姿をたくさん街で見かけます。

伊勢丹のディスプレイも浴衣女子だけでなく浴衣男子もいました。

160801-300.jpg

女子だけでなく男子の浴衣姿もいいものですね。

と言いつつ、気になることは・・・・いまいち着姿が決まっていない。。。

男性の着物姿においておなか回りがふくよかの方が

着姿は決まりやすいとは思いますがそれが絶対ではないんですよね~

だって若手の歌舞伎役者さんなんておなかふくよかじゃないですけど

着姿決まっていますよね。

着慣れているというのはあると思いますが

今時浴衣男子と着慣れている男子との違いは姿勢だと思います。

やっぱり今時男子は姿勢が悪いんですよね~~歩き方も・・・・

もっと背筋をぴっとしたらかっこいいのになぁ~と気になります。

そうこのディスプレイのマネキン君のように!

もちろんそれは浴衣女子も同じですよ~

浴衣で姿勢が悪いと浴衣姿がきれいに見えません。

せっかくの浴衣姿ですもの、背筋ぴっとして

男子も女子もかっこよく街を闊歩してくださいね。

(あ)

裄と袖丈問題

時期的にレッスンの中に浴衣レッスンのご希望が多いです。

どんどん着てお出かけしていただきたい!ということで

浴衣レッスンを合間に入れつつのレッスンを行っております。

浴衣の着方は基本的に着物と変わりませんが

ちょっとしたポイントがあるので着物を着る違いを説明しつつ・・・

浴衣シーズン楽しんでいただけるように!!

ご相談いただく事が多い実家の着物のチェック項目で必須なのが裄と袖丈です。

まぁ、身丈は第一でそれをクリアした場合に次にくるのが裄、袖丈です。

現代は基本的な袖丈は1尺3寸とされていますがその昔は身長や

着るシーンに応じて袖丈を決めていたので

着ようとなったときに襦袢と袖丈や裄が合わないって問題が発生します。

裄に関しては現代の人の方がどうしても長いので短いことが多いです。

お直し依頼でも裄直しが一番なんです。

でも裄に関しては本人に合わせるが一番ですが

襦袢に合っていればひとまず絶対に直さなければって事でもないかなと。

着物はあるけど襦袢がなくてと襦袢をマイ寸法に仕立てて

それから頂き物の着物を着ようというときに昔の着物は裄が短くて

襦袢の袖が出てしまう!!!ってことで着物の裄を直すみたいな。。。

着物にあった襦袢があって着物の袖から出てなくて

よっぽどつんつるてんでなければ少し裄が短いくらいならすぐに直さなくても

いいんじゃないかなぁと。。。

なんて思いながら帰ってテレビをつけたらBSの笑点の演芸で・・・

紙切り芸人さん林家花さん、夏着物姿で紙切りです。

160727-300.jpg

みると袖丈と裄がとても短いです。

見ていると裄袖丈以外はジャスト寸法なので

頂き物の着物というよりは紙を切るのに袖も裄も短い方が

仕事をしやすいということで短くしてるんだろうなぁと。

その方の着物を着る状況で裄も袖丈もその方次第なんだなぁと。

裄袖丈問題はその方それぞれ、奥深いです。

(あ)

千秋楽のダンディー

大相撲夏場所も終わってしまいました~

あれよあれよという間にもう一人の横綱が

かっさらっていきましたね;;

千秋楽はもうお決まりですので待ち構えておりましたよ~

うふふ、北の富士さんの解説です♪

ここまでずっとお着物での登場でしたので千秋楽も期待大です。

わぁ~い、千秋楽は羽織付きです~~~

160724-300.jpg

着物は江戸小紋でしょうか、光沢感のある羽織がお洒落です。

羽織は後半の解説では脱いでいらしたので

前回ももしかしたら最初は羽織を着ていらしたのかも・・・?

観客席も夏場所は着物の方が多いのでこちらもとても楽しめました。

贅沢な夏着物で毎日お越しの方も多くテレビをつけると

まずそこをチェックしたりして。。。

そんな見どころ満載の日々も終わりました。

また9月も楽しみに~

(あ)

今週の着姿

夏着物~~らしい、絽の小紋。

麻のしゃりっとして風の通る感じもいいのですが

柔らかな絽の小紋もこれまたいいものです。

絽の小紋、黒地に雲どりで松とか草花柄です。

帯は無地ですが柄が織り出してある博多織の夏帯です。

160723-300.jpg

大柄でレトロ感がありますが、本当にレトロで

もうずいぶん前から我が家のタンスに入っている夏着物です。

でもこの柄柄した感じは好きなのでせっせと着ております。

新しく絽の小紋を作ろうと思ったときになかなかこういう柄は探せないし

もう選ばない(選べない)ような気がします。

でも手持ちの着物の中にあれば着られますもんね~

この着物はタンスにあってよかったなぁ~と、ありがたいです。

(あ)

浴衣の選び方

今朝、フジテレビのノンストップで浴衣についてあれこれの特集が。

選び方から着方、小物合わせ、帯結びやヘアアレンジなどなど・・・

ここ数年、伝統的な古典柄の浴衣を着たい!という方が

増えているように思います。

中田堂でご依頼をいただくのも古典柄の浴衣が多いです。

ノンストップでも浴衣の選び方のポイントが・・・・

160720-300.jpg

体型別の浴衣の柄の選び方も紹介していましたね。

古典柄は白地に藍、あるいは藍地に白、のように二色使いも

多いのでそうなると帯は選ぶバリエーションが増えるので

楽しいですね~~

大人っぽくも可愛らしくも帯一つで演出することができます。

また同じ白地や藍地でも浴衣の生地によってまた雰囲気は全く変わるし

着こなしも浴衣から夏着物風と着こなすことができます。

マイサイズで誂えるとお仕立で大体一か月位かかるでしょうか。

仕立て上がりのものだとマイサイズジャストは難しいかもしれませんが

試着ができてイメージもつかみやすくすぐに着られますね。

素敵な浴衣と出会えますように・・・

(あ)
着物を着る時に補正を入れるとしたら、腰のくぼみと胴回りですね。

中田堂でも必要な場合はタオルを使った補正や

ヒップパッドをお勧めしたりします。

またヒップパッドのお話をすると「家にそんなようなモノがあるかも」と。

次のレッスンの時に持って来ていただき使えそうなら

そのまま使って補正をします。

先日は、こんなのあったんですけど~って持ってみえたのは

手作りの胴回りの補正と腰のくぼみ用のパッド。

生徒さんのお母さまが昔作られたそうです。

タオルをたたんでさらしでくるんで両端に紐をつけてありました。

すごく丁寧に作られていてすぐそのまま使わせていただくことに。。。

私は浴用タオルにガーゼをつけて使っています。

タオルの幅とガーゼの幅はほぼ同じなので

そのまま1m位のガーゼをつけてあります。

ガーゼをつけておくとタオルをウエストに巻いた時に

(タオルの幅そのままだと広すぎるので縦に半分に折って巻いています)

ガーゼが巻き終わりだとそのままタオルにピタッとつけられます。

わざわざひもなどでタオルを止める必要がないのです。

タオル&ガーゼなら洗濯も楽です。

もう着付けを習い始めた頃に作ってずっと使っていたのですが

ガーゼがついに破けだし付け替えました。

まだこれからもよろしくです。

今日の大相撲の解説も北の富士さんでした♪

今場所は全部着物ですね~~~

160718-300.jpg

今日は麻でしょうか、透け感があって涼しげです。

グレーの半衿がお洒落です。

大相撲も後半戦、今日は横綱二人が敗れるという波乱の一日。

北の富士さんの夏着物姿が見られるのもあとわずか

また次回着物姿を期待しております!!

(あ)


この間の小千谷縮は雨仕様ということで化繊の帯を合わせました。

今回は雨の心配はなかったので違う帯を合わせました。

160716-300.jpg

あざみの柄の八寸帯です。

久しぶりに絞めました。

去年はなぜか出番がなかったような。

着物も帯もその時は、ん~って思っても

何年後かにみると良くなったりするので面白いです。

(あ)
金曜日の20時のBSの時代劇

今日から始まったのが、伝七捕物帳です。

160715-300.jpg

ひゃ~~~懐かしいぃぃぃ。

子供の頃からテレビドラマの時代劇が好きで

この伝七捕物帳も大好きなドラマでした。

梅之助さんの伝七、かっこよかったんです~~~

子供心にあの最後の締めのポーズが衝撃的だったんですよね~

大立ち回りでかっこよくおさめて最後のきめが指っ!!!って

息子さんでまたあのきめポーズを見ることができるとは・・・

金曜の夜が楽しみです♪

名古屋場所なのに今日も北の富士さんの解説でした!!!

160715-2-300.jpg

しかもピンクの浴衣~~~、かっこいい~~~

相変わらずの毒舌も快調です。

今場所は今まですべて和装での登場、残りの解説も楽しみです。

(あ)
東京では今日がお盆の迎え火でした。

160713-300.jpg

近所の太宗寺ではこの界隈で一番最初の盆踊りです。

準備中でした~~

夕方までは雨だったので心配でしたけど

無事雨も上がってよかったです。

今日から3日間のお祭りです。

姪っ子が小さい時は一緒に行ったりしてたのですが

もうすっかり行かなくなってしまいました。

それもちょっと寂しいですね。

今日の大相撲も北の富士さんの解説でした。

160713-2-300.jpg

きゃっ、浴衣姿じゃないですかぁ♪

東京も蒸し暑かったですが会場のあちらこちらで

団扇をあおぐお客さんが多かったので

名古屋も蒸し暑いんでしょうね・・・

またのダンディーの登場を楽しみにしています!!

(あ)

雨の日仕様の着姿

先日のトークイベント、夕方から雨は上がったのですが

ちょっと心配だったのもあって雨の日仕様にしました。

麻の着物、小千谷縮、帯は化繊の八寸帯にしました。

160712-300.jpg

着物と帯は濡れても大丈夫な雨仕様~

足元は下駄にしたのでこれまた万全!

まだ梅雨明けしてないので雨の心配の時には

麻の着物が便利ですね。

麻の着物はこれからが本番、活躍させねば!

(あ)


夏着物・・・

暑い日でしたねぇ~;;

こんな暑い日にぴったりの浴衣レッスンでした。

浴衣の着付けのポイントと文庫帯、文庫帯のアレンジまで

今月末に浴衣でお出かけのイベントがだそうで楽しみですね~~

7月最初の夏着物の着姿です。

160711-300.jpg

薄緑の色無地に絽の染帯です、染帯の柄は萩。

着物の柄は先取りなので萩の柄は夏物に多いのです。

色無地なので帯でいろいろ楽しめます。

いかがでしょうか。

(あ)




和の着こなし

図書館に新刊でおいてあったので思わず・・・


160708-300.jpg

お~~美智子さまのお嫁入りしてから現在までの

お着物姿の写真集です。

すごい~~昭和から平成の礼装の歴史って感じです。

美智子様のその年代の着物の柄ゆきの変化も興味深く

あまり見ることのない紬の着物姿などもあって

へぇ~紬もお召しになるんですね、とか。

着物によく使われる文様の解説もあります。

見始めるとどのページの着物も帯合わせから素材まで

チェックするところがたくさんあって楽しいです。

(あ)


6月単衣の最後の着姿

とうとう夏突入~薄物の季節となりました。

6月の単衣最後の着姿です。

といっても着物はその前から着ているグレーの単衣です。

帯替えバージョン。

160705-300.jpg

クリームの博多織の夏帯を合わせました。

織柄なので遠目だと無地の帯に見えますね。

小物は絽綴れの帯を合わせた時と同じです。

夏物は数が少なくあまりバリエーションがないのが寂しい~~

夏小物は課題なので少しずつ増やして行こうと計画中なのです。

グレーの単衣にクリームの博多帯

シンプルなコーディネートです、いかがでしょうか。

(あ)


毎週月曜はBSフジ19時~からの中村吉右衛門の

鬼平犯科帳をずっと見ています。

もう何年も繰り返し放送しているので何度も見てるのですが

飽きもせず見ています。

160704-300.jpg

池波志保さんの演じる遊女の着ている長襦袢、可愛い~~

染疋田で梅の柄でしょうか。

ちらっとしか映ってませんが隣の伊三次の襦袢姿も色っぽいです。

21時から藤沢周平さんの「ふつうが一番」

直木賞の授賞式の後に奥様と待ち合わせのシーンで訪問着~

160704-2-300.jpg

昭和48年なのでまさに昭和の着物ですよね。

直木賞の発表って6月とか9月なんでしょうか。

きれいな水色の単衣の訪問着ですね。

着付けもふつうのおうちの奥様っぽく自分でちゃっちゃと着付けた感じ

衣文もあまり抜かずに半襟も少なめに出しています。

着物の着こなしはさすがの松たか子さんですね。

(あ)

4歳児の友人のお嬢さんの浴衣姿がとっても可愛い♪

でも友人曰く、子供用の昔ながらの藍染の浴衣を

探すのって大変だね~って。

確かに・・・今は浴衣を染めている所が昔に比べて

すごく減っているのが実情です。

それを考えると子供用の藍染の浴衣も作ってる所は

本当に少ないと思います。

昔ながらの藍染の浴衣は可愛いけど地味っぽく見えるのか

今の子供用の浴衣はかなり派手目ですよね~

作られないから洋服のような派手目な柄行になるのか

派手目な柄行が人気になったので作られないのか

卵が先か鶏が先かみたいな話ですけど・・・

手元にある浴衣カタログで子供の浴衣はあるかな?とみてみたら

少しですけど出ていました。

160703-300.jpg

松屋(上)かまわぬ(下)の浴衣カタログです。

確かにどちらも藍染の昔ながらのは出てないですね。

子供の藍染の浴衣姿って可愛いんですけどね~

友人が金沢旅行で能登上布の着物のレンタルを利用したそう!!

へ~~~~すごい~~さすが金沢、能登上布の着物をレンタルで

着られるなんて!!!!

憧れの能登上布!いいなぁ~~私も着てみたい!!

夏に金沢に旅行に行かれる方はぜひ能登上布レンタルで

散策を楽しんでみてはいかがでしょうか。

(あ)

昨日のお出かけ単衣、今回は普通?っぽく

絽の染名古屋帯を合わせました。

160629-300.jpg

もうずいぶん昔からタンスに入っていた夏帯で

若い頃からずっと締めています。

柄は団扇、いい感じなのでいつもこの帯をしていると

褒めていただけます。

この帯を締めだすと、本格夏着物シーズンに

突入したなぁと思います。

この帯の出番がたくさんある夏着物シーズンにしたいですね。

(あ)

お出かけ着物

お友達のお誕生日会に着たコーディネートです。

レーの単衣、単衣ですけど薄物としても着ちゃうので

いつも6月後半くらいから本格的に着始めています。

160628-300.jpg

帯はちょっとおめかしっぽく絽綴れの帯。

私の手持ちの中ではかなりはんなり上品系

よそゆきの装いに気分が上がります。

帯を主役にしていろいろ楽しめる無地系の着物は

一枚あるとイメージを変えて楽しめるのでいいですね♪

(あ)

小津映画の世界

NHKの美の壺が今週は「和の美の理想郷、小津映画」でした。

小津映画の着物についても・・・

小津監督はさっくりした紬のお着物が好きだったそうで

姪御さんがいただいた着物は「秋刀魚の味」の岩下志麻さんと同じ

とってもおしゃれです、映画の中では真っ赤な帯。

ここまでざっくり系の紬は着たことがないので

いつかは着てみたいなぁ~~

取材こぼれ話、のコーナーには着物のコーディネートの話なども

載っているので興味のある方は。。。。

160624-300.jpg

写真は小津映画の常連、佐田啓二さんの家族写真。

絞りの羽織が時代を感じますね。

私が小津映画を初めて観たのはとても若い頃だったので

まだ着物をじっくり見るほどではなかったので

今度は着物メインで観てみたいなぁ~と思いました。

28日午前11時~、30日午前6時半~と再放送もありますので

見逃した方はぜひ~~~

(あ)

単衣&夏帯、その2

今週の着姿です。

今回は前回と同じ帯で着物だけ替えました。

160623-300.jpg

この着物はソボが着ていた着物で

洗い張りしてマイサイズの単衣に仕立て替えしました。

もとは単衣だったのか袷だったかもうよく覚えていないのですが

単衣に仕立て直したのは大正解でした。

着回しがよく重宝しています。

小物は着物に合わせてブルー系でまとめました。

いかがでしょうか。

(あ)

単衣&夏帯

6月単衣も後半に入ったので夏帯になりました。

今年の夏帯はじめは・・・若い頃にソボが買ってくれた帯ですが

化繊なので微妙に滑りやすいのと、柄がちょっとかわいすぎ?

と思っていてそしてずいぶんくたびれ感が出てきてしまったので

今年こそは処分しよう、と思いつつ結局処分しきれず毎年締めていました。

そんなことしているうちにそこそこ歳とってきたら

この可愛さもまた許される?みたいな気持ちになってきました。

まだもう少し頑張って締めましょうか。。。

160621-300.jpg

着物は昔自分で染めた小紋。

一番痩せていた時にそれよりさらに細身に仕立てていたので

残念ながら身幅を直しました、がっかりです(涙)

でもおかげで着やすくなりました(再涙)

(あ)

白い着物

お茶を習われている生徒さんが

「白い着物の方がいて~」って話から夏着物について

いろいろ話が盛り上がりました。

夏の白い着物!!涼しげで贅沢ですよね~

私も白い夏着物は持ってないかも・・・

いつかはチャレンジしてみたいです。

なんて思っていたらお昼ののど自慢で川中美幸さんの

衣装が真っ白な着物に真っ白な帯でした。

160619-300.jpg

お~~ちょうど話題の白い着物です。

川中美幸さんなうえに訪問着なんで迫力満点です。

着こなしの難しそうな白い訪問着

この着こなしっぷりはさすがですね~~

これからは演歌の方々も夏着物になってくるので

チェックするのも楽しみです。

(あ)

花嫁衣裳

朝ドラで婚礼のシーンが~~

160617-300.jpg

可愛いですね~

打掛ではなく大振袖で角かくち♪

振袖は向かい鶴!!

160617-2-300.jpg

とっても華やかなシーンで衣装担当の方の苦労の賜物ではないかと。。。。

花嫁さんだけでなく女性陣の黒留袖の姿も素敵です。

160617-3-300.jpg

昔の写真などで見ているので、そうそう黒留袖の柄の雰囲気って

こんな感じだったよなぁ~って

今よりもぐっと柄も少なく帯も地味目、それで帯締めは

丸くげなんですよね~~

これから戦争に突入していき、そして戦後には着物姿は

ぐっと減ってしまうでしょうからその前に

こんなに素敵な着物姿を見られてラッキーでした。

(あ)


浴衣カタログ

伊勢丹の浴衣カタログは毎年どんなんか見るのが楽しみです。

160616-300.jpg

今年は浴衣自体は伝統的なものから可愛らしいものまで

きちんと押さえてあります。

スタイリングもすぐにそのままセットで欲しいような

可愛いのがいくつもありました。

カタログのデザインも凝っていてよかったです。

浴衣や帯、小物の紹介だけでなく、浴衣の色柄ばなしの

ページもまたいいですね~~

160616-2-300.jpg

浴衣をほしいなぁ~と思っている方はぜひ参考に

してみてくださいね。

(あ)

各デパートの呉服売り場では色とりどり浴衣が

揃ってきました~~

ひとまずカタログチェックです。

今回は銀座の松屋と小田急百貨店。

160611-300.jpg

小田急百貨店はオリジナルではないですけど

特にお勧めってマークがついています。

左上の白地に大輪のお花柄、白地はさわやか涼しげですね~

対する松屋はオリジナルで!

普段はオリジナルテキスタイルでお洋服やインテリアを展開している

NUNOワークスの浴衣。

「夏姿」と銘打ち、注染、手捺染、刺繍の浴衣~

そして老舗の浴衣メーカー竺仙の松屋限定カラーの浴衣。

浴衣に関してはやはり百貨店が品揃え的にもデザインも

豊富だなぁ~と思います。

また百貨店それぞれのデザインもあるのでいろいろ廻ってみると

自分の好みが見つかるんじゃないかなと思います。

おあつらえの場合は仕立ての日数がかかりますので

着る予定のある方はその辺も考えて注文しないと

間に合わなくなりますよ~

(あ)

<   2016年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

以前の日誌