夕方のニュースで伊調さんの国民栄誉賞の映像が!!



あら~~お振袖ではないですか~~、可愛い♪

紫の桜の柄のお振袖、帯も桜の柄が織り出ています。
帯に合わせて金の伊達衿、帯締めは帯になじませ
青と紫の帯揚げをリボンに結んでポイントに・・・
そして記念品も帯~~~~
吉田さんの時は出身地にちなんでか真珠のネックレスでしたけど
伊調さんは帯なんですね!!

仕立てたら見えなくなってしまいますけどお名前が織り込まれています!!

正倉院文様の本袋帯だそうです!!
通常袋帯は表地と裏地は別々で織られ縫い合わせて出来上がっています。
本袋帯は表地も裏地も一緒に織っていきます。
つまり筒状に織られているのです。
なので通常の袋帯は両耳は縫い目になっていますが
本袋は筒状で織られるので両脇に縫い目がありません。
伊調さん、着物大好きだそうなのでぜひぜひこの帯を締めた
着物姿で登場していただきたいですね~~
(あ)