中田堂日誌: 2016年6月
中田堂日誌> 2016年6月

2016年6月

内藤とうがらし

新宿名物である内藤とうがらし

毎年近所のあちらこちらで育てられています。

中田堂の近所の商店街(?)では工務店さんが

プランターの台とかすだれとか作って

街ぐるみで内藤とうがらしプロジェクトを盛り上げています。

私も今年こそは育ててみたいな、と毎年思うのですが

植物を育てるのはどうも下手みたいで・・・

下手なうえにマンションのベランダで育てる自信がなく

踏み出せません;;

なので近所で日々育っていく姿を見て楽しんでいます。

160630-300.jpg

商店街は日当たりがいいので見事なとうがらしが育っています。

これがどんどん赤くなっていくんですよね~~

楽しみです。

(あ)
昨日のお出かけ単衣、今回は普通?っぽく

絽の染名古屋帯を合わせました。

160629-300.jpg

もうずいぶん昔からタンスに入っていた夏帯で

若い頃からずっと締めています。

柄は団扇、いい感じなのでいつもこの帯をしていると

褒めていただけます。

この帯を締めだすと、本格夏着物シーズンに

突入したなぁと思います。

この帯の出番がたくさんある夏着物シーズンにしたいですね。

(あ)

お出かけ着物

お友達のお誕生日会に着たコーディネートです。

レーの単衣、単衣ですけど薄物としても着ちゃうので

いつも6月後半くらいから本格的に着始めています。

160628-300.jpg

帯はちょっとおめかしっぽく絽綴れの帯。

私の手持ちの中ではかなりはんなり上品系

よそゆきの装いに気分が上がります。

帯を主役にしていろいろ楽しめる無地系の着物は

一枚あるとイメージを変えて楽しめるのでいいですね♪

(あ)

サプライズ

先週、お友達のお誕生日会で銀座でお食事。

久々の女子会です。

友人のリクエストで、東急プラザのTHE APOLLOへ~

ドリンクオーダーの時の会話で何気なく言った言葉に

お店のお兄さんがすぐに反応して

「お誕生日会に使っていただきありがとうございます!」って

そんな言葉がするっと出てくるなんてさすがですね~

THE APOLLOといえばデザートはレモンパイ!!

ビジュアルもまたインパクト大です!

予約の時に何も言わなかったのにさっきの話だけで

なんとデザートにデコレーションが~~~花火が!!!

160627-300.jpg

自分じゃないのに興奮して動画まで撮ってしまいました;;

友達も喜んでくれてお店の方に感謝です。

女子会の誕生日会でお誕生日演出はなかなか頼みにくいですもんね;;

楽しい時間を過ごしました。

(あ)
先日の梅仕事と夏蜜柑仕事に続き

第二弾の夏蜜柑仕事と檸檬仕事のために

今日は朝からずっと台所にこもっておりました。

夏蜜柑ポン酢がおいしかったので

再度せっせと絞って第二弾を仕込みました。

またまた100均のグレープフルーツ絞り器が大活躍です。

夏みかんと一緒に無農薬のレモンも入っていました。

今ブームの広島の瀬戸田のレモンです!

塩レモンは去年作ったのがまだあるしレモン酢も作ったし

で次はと、今話題?のレモンオイルを作ってみようと・・・

ハーブを入れたり、皮だけを使うなど色々レシピがありましたけど

一番シンプルなスライスをオリーブオイルに漬けるレシピで。

160626-300.jpg

もう半日おいたらすぐに使えるところもいいですね。

どんな感じになるのか楽しみです。

(あ)

見納め・・・

朝ドラ、いよいよ戦争に突入ですね・・・

もうどんどん着物姿も少なくなってくるんでしょうね~

こんな若いおばあさまって!!って毎回突っ込みどころ

万歳だった大地真央様のおばあさまも今日で最後?!

きりりと着物を着こなしていらっしゃって

毎回楽しみにしておりました。

いよいよ見納めとなってしまうんですね~

160625-300.jpg

最後の着物は紺と黒の紬かな~

羽織は水玉っぽい可愛い柄行ですが

素材は何だろう?お召でしょうか???

羽織紐がきれいなターコイズブルー、幅広の紐の感じが

時代を感じさせますね。

毎回どんなお着物で登場されるのか楽しみにしていたので

来週からはもう見られなくなってしまって残念です。

蒸し暑い1日でした、浴衣姿の方を何人か見かけました。

何かイベントだったのでしょうか。

いよいよ浴衣シーズンに突入なんですね~~

(あ)

小津映画の世界

NHKの美の壺が今週は「和の美の理想郷、小津映画」でした。

小津映画の着物についても・・・

小津監督はさっくりした紬のお着物が好きだったそうで

姪御さんがいただいた着物は「秋刀魚の味」の岩下志麻さんと同じ

とってもおしゃれです、映画の中では真っ赤な帯。

ここまでざっくり系の紬は着たことがないので

いつかは着てみたいなぁ~~

取材こぼれ話、のコーナーには着物のコーディネートの話なども

載っているので興味のある方は。。。。

160624-300.jpg

写真は小津映画の常連、佐田啓二さんの家族写真。

絞りの羽織が時代を感じますね。

私が小津映画を初めて観たのはとても若い頃だったので

まだ着物をじっくり見るほどではなかったので

今度は着物メインで観てみたいなぁ~と思いました。

28日午前11時~、30日午前6時半~と再放送もありますので

見逃した方はぜひ~~~

(あ)

単衣&夏帯、その2

今週の着姿です。

今回は前回と同じ帯で着物だけ替えました。

160623-300.jpg

この着物はソボが着ていた着物で

洗い張りしてマイサイズの単衣に仕立て替えしました。

もとは単衣だったのか袷だったかもうよく覚えていないのですが

単衣に仕立て直したのは大正解でした。

着回しがよく重宝しています。

小物は着物に合わせてブルー系でまとめました。

いかがでしょうか。

(あ)

初IKEA

先日初めてIKEAに行きました。

今まで行った話を聞いたり、お土産を頂いたりの

機会はあったのですが、やっと行くことができました。

いやぁ~~すごい~~頭くらくらしました。

こんな大きい店舗を歩き回ることないのでそれだけでもうどきどきです。

あんまり時間がなかったので急ぎ足でしたけど

それでも気が付けば2時間たっていました。

大きいものは家におけないので、布とかクロス

今までお土産で頂いて便利だったジップ付きのビニール袋全サイズ!

と新製品の北欧っぽいダーラナホースのスポンジとか

セールになっていた掛布団カバーと枕カバーのセットとか買ってみました。

160622-300.jpg

このジップ付きビニール袋はたくさん入っていて便利なんですよね~

セールになってるものは本当に安くてびっくり。。。。

初IKEA体験、なかなか面白かったです。

せっかくイケアカードも作ったのでまた行ってみたいと思います。

その時にはご飯も食べてみたいですね。

以前友人から聞いてびっくりした肉団子にはジャムが必ずってのを

ぜひ体験してみようかなと思います。

(あ)

単衣&夏帯

6月単衣も後半に入ったので夏帯になりました。

今年の夏帯はじめは・・・若い頃にソボが買ってくれた帯ですが

化繊なので微妙に滑りやすいのと、柄がちょっとかわいすぎ?

と思っていてそしてずいぶんくたびれ感が出てきてしまったので

今年こそは処分しよう、と思いつつ結局処分しきれず毎年締めていました。

そんなことしているうちにそこそこ歳とってきたら

この可愛さもまた許される?みたいな気持ちになってきました。

まだもう少し頑張って締めましょうか。。。

160621-300.jpg

着物は昔自分で染めた小紋。

一番痩せていた時にそれよりさらに細身に仕立てていたので

残念ながら身幅を直しました、がっかりです(涙)

でもおかげで着やすくなりました(再涙)

(あ)

ドアノブ注意

出張でお伺いしたお宅では着物のレッスンをするまで

生活の中で膝をついて何かをするということがなかったので

正座から立ち上がるのがまだ慣れなくて・・・と。

日常で正座をしたり膝をついて何かをするって椅子の生活だと

なかなかないもんですよね~

中田堂も荒木町の時でも奥の部屋は畳で正座とか膝をついての

生活でしたけど、レッスンのお部屋は板の間でしたし

今の教室は絨毯お部屋です。

絨毯なのでまだ正座とか膝をついての所作も問題ないですけど

絨毯をはげばリノリウムみたいな床です。

とても正座とか膝をつくとか無理ですね~

荒木町から今の教室になって変わったのがドアです。

前は丸いドアノブでしたけど今はハンドル式のドアノブです。

160620-300.jpg

これが危険なんですよね~~

自宅の室内のドアもこのタイプのノブがついていますが

その昔には袖をひっかけて袖が外れそうになったこともあります。

そして今日は荷物を持っていたので体でドアを開けて出た後に

お太鼓をひっかけてしまいました。

んんん、身体がドアから離れない~~って思ったら

ドアノブにお太鼓が引っかかって・・・なんとかよじって抜け出しましたが

危険極まりないですね~~本当に皆様もご注意くださいませ!!

最後の仕上げにピンチ取り忘れもかなり気を付けないといけないですけど

それよりもドアノブの方が危険か!?と思った一瞬でした。。。。

(あ)

白い着物

お茶を習われている生徒さんが

「白い着物の方がいて~」って話から夏着物について

いろいろ話が盛り上がりました。

夏の白い着物!!涼しげで贅沢ですよね~

私も白い夏着物は持ってないかも・・・

いつかはチャレンジしてみたいです。

なんて思っていたらお昼ののど自慢で川中美幸さんの

衣装が真っ白な着物に真っ白な帯でした。

160619-300.jpg

お~~ちょうど話題の白い着物です。

川中美幸さんなうえに訪問着なんで迫力満点です。

着こなしの難しそうな白い訪問着

この着こなしっぷりはさすがですね~~

これからは演歌の方々も夏着物になってくるので

チェックするのも楽しみです。

(あ)

梅仕事と夏蜜柑仕事

毎年この時期に広島から無農薬の夏蜜柑を

たくさん送っていていただきます。

マーマレードを作ったり酵素シロップを作ったり・・・

今年はこれ!とまずは夏蜜柑ポン酢に初チャレンジ!!

160618-300.jpg

夏蜜柑を絞ってお醤油、みりん、鰹節、昆布を

入れて数日おいておいて濾せば出来上がり~~

100均のグレープフルーツ絞り器、思いのほか使えます!

ポン酢大好きなので出来上がりが楽しみです。

先日の梅も梅干しに・・・全部で4.5キロありました。

160618-2-300.jpg

しっかり梅酢も上がってきたので後は土用を待つばかり~~

梅雨とは思えない暑さですが・・・

まだ梅雨ですよねえ~

(あ)

花嫁衣裳

朝ドラで婚礼のシーンが~~

160617-300.jpg

可愛いですね~

打掛ではなく大振袖で角かくち♪

振袖は向かい鶴!!

160617-2-300.jpg

とっても華やかなシーンで衣装担当の方の苦労の賜物ではないかと。。。。

花嫁さんだけでなく女性陣の黒留袖の姿も素敵です。

160617-3-300.jpg

昔の写真などで見ているので、そうそう黒留袖の柄の雰囲気って

こんな感じだったよなぁ~って

今よりもぐっと柄も少なく帯も地味目、それで帯締めは

丸くげなんですよね~~

これから戦争に突入していき、そして戦後には着物姿は

ぐっと減ってしまうでしょうからその前に

こんなに素敵な着物姿を見られてラッキーでした。

(あ)


浴衣カタログ

伊勢丹の浴衣カタログは毎年どんなんか見るのが楽しみです。

160616-300.jpg

今年は浴衣自体は伝統的なものから可愛らしいものまで

きちんと押さえてあります。

スタイリングもすぐにそのままセットで欲しいような

可愛いのがいくつもありました。

カタログのデザインも凝っていてよかったです。

浴衣や帯、小物の紹介だけでなく、浴衣の色柄ばなしの

ページもまたいいですね~~

160616-2-300.jpg

浴衣をほしいなぁ~と思っている方はぜひ参考に

してみてくださいね。

(あ)

久々の銀座にて

先日久しぶりに銀座にお出かけしてきました。

160615-300.jpg

ポーラミュージアムアネックスにて開催中の玉川堂200年展へ

玉川堂の初代から現七代目までの作品の展示と

私が行った時には製作の実演をやっていました。

銅の板をたたきながら作り上げる作品の工程を

丁寧に説明していただきました。

大学時代に金工の実習で銅で燭台を作ったのですが

まさに同じ工程~~もちろん精度も精密さも雲泥の差ですが;;

おこがましくも懐かしい気持ちになりました。

展覧会は19日までで18日は小皿の製作体験

19日はおいしいお茶の入れ方とお茶の試飲のイベントが・・・

興味のある方はぜひ~~

四丁目の日産ギャラリーがなくなってからずいぶんたつなぁ~と

思っていたのですが久々に前を通ったら

とっても斬新なビルが建っていました。

160615-2-300.jpg

しかも上にはSAPPOROのロゴが!!

もう日産ではなくサッポロのビルになってしまったんですね~

銀座の風景もどんどん変わっていますね。

(あ)


仕立替え

ソボの持っていた着物を着ることも多いです。

そのままでも着られないことはないのですがやっぱり身丈も裄も短い~

順々に仕立替えできるものはやっていこうと計画を立てています。

もともとが短いので仕立替えでマイ寸法にならないモノもあるのです。

かなり黄ばんだりシミが出ている胴裏や

いまいち色が好きになれない八掛も変えたいし、で

マイ寸法になるかどうか微妙なモノもあったのですが

ここはとにかく洗張りをお願いしました。

上がってきた着物たちを採寸しなおして

どこまでマイ寸法にできるかざっと見積もり。。。。

微妙なモノや思った通りに完全マイ寸法には厳しいモノもありました。

マイ寸法にいけそうモノから単衣~夏物の間に

今度は仕立てていただくようしなければ。。。

お金も時間もかかりますが着にくい寸法で着るより

ここで直してマイ寸法で着る時期を長くした方がいいかなと。。。

このような仕立替えなどのご相談もお受けできますので

どうしようかなとかどうすれば・・・なんてお悩みの方はぜひ中田堂へ~~

昨日頂いた西瓜、実を美味しく頂いた後に残った皮はぬか漬けに。

160614-300.jpg

スイカの皮のぬか漬けおいしいですよ~

ぬか漬けも食べたくてスイカを買うときは白い部分の多いのを

わざわざ選ぶくらいです、あ~、夏だなぁ。

(あ)


6月のまかない

出張が多かったりタイミングが合わなかったりで

久々の中田堂でのまかないです。

中田堂6月久々のまかない

鶏レバーのウスターソース漬け・ミニトマト

ピーマンと蒸し豚の胡麻和え・ひじき豆

茹で鶏とゆで卵のサラダ・麦ごはん・梅干し

160613-300.jpg

ゆで卵を使ったメニューを入れたので卵焼きはなし~~

今日は今年初物のスイカをいただきました。

おいしかったぁ~~

(あ)

これからこそ着物~

スケジュールの都合などもあって

中田堂で着付けをお受けすることは少ないのですが

スケジュールが合う時や以前からのご依頼頂いている方などは

わりに近場の方が多いので着付けをお受けしています。

2年ぶりでしょうか、いつもこの時期から着物を着たくなるの~と

久々に着付けにお伺いしてきました。

お持ちの着物も夏物が多いこともあって

これからの季節こそ着物で!!とお勧めしています。

お出かけ先での着物効果は抜群ですもの。

着る勢いと癖さえつけばハードルはぐっと低くなります。

浴衣でもいいですし、ぜひこの夏は着物でお出かけ

どんどんしてみてくださいね。

160612-300.jpg

写真は近所のコンビニのディスプレイ!!

いやぁ~~~ん、はい、まさにそうなんですぅぅぅ。

なかなか落ちないんですよね;;(涙)

スマホの待ち受けにしようかしらん・・・

(あ)

各デパートの呉服売り場では色とりどり浴衣が

揃ってきました~~

ひとまずカタログチェックです。

今回は銀座の松屋と小田急百貨店。

160611-300.jpg

小田急百貨店はオリジナルではないですけど

特にお勧めってマークがついています。

左上の白地に大輪のお花柄、白地はさわやか涼しげですね~

対する松屋はオリジナルで!

普段はオリジナルテキスタイルでお洋服やインテリアを展開している

NUNOワークスの浴衣。

「夏姿」と銘打ち、注染、手捺染、刺繍の浴衣~

そして老舗の浴衣メーカー竺仙の松屋限定カラーの浴衣。

浴衣に関してはやはり百貨店が品揃え的にもデザインも

豊富だなぁ~と思います。

また百貨店それぞれのデザインもあるのでいろいろ廻ってみると

自分の好みが見つかるんじゃないかなと思います。

おあつらえの場合は仕立ての日数がかかりますので

着る予定のある方はその辺も考えて注文しないと

間に合わなくなりますよ~

(あ)

梅仕事・・・

といっても甘いもの系は作っても結局誰も食べないので

作るのは梅干しだけです。

ずっと毎年10キロ作っていたのと、おいしい梅干をたくさん

頂いたのもあって昨年は漬けませんでした。

今年は梅の実をたくさん頂きました!!

160610-300.jpg

なんて綺麗な~~~大きい~~

ということで2年ぶりの梅仕事です。

3~4時間水につけてから今年は15%の塩分で漬けました。

これから毎日眺めるのが楽しみです。

(あ)

大河ドラマ

大河ドラマ、ここ何年かは真面目に見ています。

毎年大河ドラマに関する展示をやっているのは

知っていたのですが初めて見に行きました。

160609-300.jpg

話題の「真田丸展」です。

19日までだったからでしょうか結構な賑わいで

しかも子供さんが多かったです。

真田丸に関しては正直言えばよく知らないけど

大河ドラマは面白いのでちゃんと見ているって感じでしたので

予習復習がしっかりできてよかったです。

びっくりしたのはとにかく手紙でのやり取りが多いこと。

相手に渡るまで何日もかかる上に確実に届く確率は

そう高くないだろうなぁ~と思うのですが

本当に手紙でのやり取りが多くてびっくりしました。

そして当然といえば当然なのですがその武将ごとに

その時代のとらえ方が全然違うんだなぁ~と。

残り半年の大河ドラマをこれからより一層楽しめる展覧会でした。

(あ)

単衣に八寸帯

6月前半なのでまだ夏帯ではなく八寸帯を合わせました。

160608-300.jpg

ブルー地の着物に金茶の紬地の八寸帯です。

小物はブルー系でまとめました。

もう少しすると夏帯を合わせるようになるので

そうすると同じ単衣でもぐっと夏に近い雰囲気になります。

こういう感じはとても短いんですよね~

いかがでしょうか。

(あ)

縮緬

今日のBSの「イッピン!」は丹後ちりめんでした。

縮緬のしぼの中でも一番凹凸の大きい鬼しぼの

制作過程を見せてくれました。

鬼しぼのちりめんは風呂敷に多く使われています。

縮緬は風呂敷だけでなく着物地にも多く使われています。

私も何枚か縮緬地の着物を持っています。

着物以外では帯揚げにも多くあるので帯揚げも持っています。

縮緬の製作工程は知識としてはありますが

こうやって実際の作業風景をみるのは初めてでした。

160607-300.jpg

しぼが出来上がった瞬間!!

160607-2-300.jpg

左がしぼができる前、右が精練後でしぼが出来上がった状態

同じ生地とは思えないですよね~~~

あ~、私も実際の現場で見てみたいなぁ。。。

男物でしたけどしぼがあることによってしわになりにくい

男物の着物用のちりめんも紹介されていました。

いいなぁ~しなやかでとても着やすそう~~

女物で作って着てみたい!!!って思いました。

いろいろな商品を縮緬の技術を使って作られています。

着物の需要が減ってしまったのは何とも寂しいのですが

こういうことで着物を作る技術が広く知られて

またそこから着物に興味を持つ方が増えて

着る方が増えるといいなぁと思いました。

今日のイッピンは13日BSプレミアム朝6時から再放送が

ありますので、興味のある方はぜひ~~

(あ)

先日届いたミニトマト、日々おいしく頂いています♪

その中で簡単で好評だったメニューを・・・

160606-300.jpg

キャベツと玉ねぎとミニトマト、鯖缶の重ね煮です。

ざく切りにしたキャベツ、薄切り玉ねぎ、半分に切ったミニトマト

サバの水煮缶をどんどん重ねてお酒を振りかけて煮るだけ~

火にかけている間にほかの料理もできるので楽ちん料理です。

サバの水煮缶の中のお水は入れませんでした。

ほかのお野菜がたくさんあれば入れても大丈夫かも、と思います。

珍しく我が家で生姜を切らしていたので入れなかったのですが

あったら入れていたと思います、入れないと優しい味になる気がします。

健康的には入れたほうがいいですよね。

160606-2-300.jpg

もう一品はミニトマトのマリネ。

ミニトマトは沸騰したお湯にざっと入れて水にとって皮をむきます。

えっ、面倒!!って思うかもしれませんが

これがつるっと簡単にむけるので楽しいんです。

ちなみにお湯を沸かさなくて電気ポットの沸騰したお湯につけてもむけます。

お酢とレモン汁、はちみつ、お塩のマリネ液につけて冷やせば出来上がりです。

ちょっと甘めにした方が美味しいと思います。

マリネ液の割合は、お酢10ml、はちみつ大匙3、塩小匙半分、レモン汁半個分と

ありましたが、大体こんな感じかなぁ~で作りました。

それでも全然問題なかったです。

(あ)

深川資料館

昨日の午後からは清澄白河の深川江戸資料館へ。

ここは江戸時代の深川の街並みを再現してあります。

160605-300.jpg

再現しているだけでなく実際に家の中に入ったり

家具や道具にも触ってみたりできます。

資料館の中には、解説してくださる方があちらこちらに

いるのでいろいろなお話が聞けるのも楽しいです。

八百屋さんや船宿、三味線のお師匠さんなどなど

その商売ごとのおうちの間取りやしつらえなど

本当によくできています。

160605-2-300.jpg

写真は船宿にある銅のかまど

熱伝導の良い銅を使ってありとても無駄のない

構造になっているそうです。

今の生活はあまりにかけ離れているような気がしますが

今から170年くらい前の時代です。

昔といえば昔ですけど100歳越えの人口がこれだけ多い今の時代

ついこの間といえばこの間みたいな・・・気がします。

そんな江戸の暮らしを垣間見てみたい方には是非お勧めです。

(あ)

お出かけ単衣

今日はいろいろお出かけな一日でした。

午前中、1年ぶりくらいのお友達に会った後は

午後からはそのまままた別の友人のイベントに・・・

160604-300.jpg

お出かけ単衣は水色の大島紬、お天気も良かったでので

それまでは夏支度していなかった下着を夏物にしました。

私は夏物の下着は、あしべの燈心入りの下着を愛用しています。

これはもうすごい昔にソボが買ってくれてそれ以来使っています。

夏用の汗取りの下着はいろいろ種類が出ているので

あしべ以外でもいいと思います。

どうしたって洋服に比べれば着物は暑いので

快適に着るには夏用の汗取り機能の付いた下着はあると便利だと思います。

着物着るのは暑いなぁ~って方なら夏だけでなく年間通して

着るのもいいんではないかな、と・・・。

あしべは胴回りに厚みがあるので冬だったら防寒で使えると思います。

今回帯は紬の八寸帯に袷の帯締め、帯揚げを合わせましたが

もう10日もしたらすぐに夏帯になりますね~

同じ着物でもまたぐっと夏っぽく涼やかな装いになると思います。

こういう変化も単衣モノの楽しみですね。

(あ)

6月単衣スタート

6月ですね~、早いものです。。。

着物も着々と夏に向かっています。

5月から単衣は着ていましたがいよいよ本格的に

単衣スタートです。

160603-300.jpg

紫の無地の紬です、袷で頂いた着物ですが

洗い張りをして単衣に仕立て替えしました。

本当はもう少し赤みのある紫です。

そのままでも着られる寸法だったのですが

微妙に合ってなかったのと単衣が少ないこともあって

単衣に仕立て替えしました。

春単衣としても秋単衣としても活躍してくれそうです。

帯は博多の八寸帯です。

帯締めは青緑でアクセントに。。。。

いかがでしょうか。

(あ)


こけしと晴天

手ぬぐい好きの先輩にいただいたこけし手ぬぐい!!!

160602-2-300.jpg

見れば見るほど可愛い♪

池袋の回遊美術館でのkokeshi art  collectionの手ぬぐいとのこと。

ありがとうございます!!

新宿の今一番のニュースポット

160602-300.jpg

あまりにいいお天気だったので思わずパチリ。

いまいちわかりにくい作りですがいろいろ話題のお店がたくさん。

まだ全部を把握しきれず・・・・

近いんだからもっと探索してみないといけないですね~~

(あ)




お太鼓の仕上げ

お太鼓の仕上げ。

まっすぐ立ってお太鼓を触ってみて

左右のゆがみを感じて直します。

鏡を見ながらだとどうしても見たほうに

歪んでしまうので仕上げになりません。

初めのうちは背中でまっすぐにするという

感覚がなかなかつかめないかもしれませんが

何事もやらなければつかめないってことで

右に動かしてみたり左に動かしてみたり

触ってみてその感覚をつかんでみてくださいね。

お太鼓作った時にゆがまず一発でできればベストですけど

できないことで心が折れてしまうくらいなら出来上がったお太鼓を

修正すればいいことなんで~

160601-300.jpg

こちらが修正前

160601-2-300.jpg

そしてこちらが修正後

ほんのひと手入れただけできれいなお太鼓になりました。

自分でまっすぐな感じがわからず苦労されていましたけど

わからなくても触ってみる、レッスン期間中であれば

後ろの目となってチェックしますので

そこからまっすぐの感覚をつかんでいただければなぁ~と。

そういうことも含めてお太鼓仕上げレッスンが続きます~~

(あ)