今日のBSの「イッピン!」は丹後ちりめんでした。


縮緬のしぼの中でも一番凹凸の大きい鬼しぼの
制作過程を見せてくれました。
鬼しぼのちりめんは風呂敷に多く使われています。
縮緬は風呂敷だけでなく着物地にも多く使われています。
私も何枚か縮緬地の着物を持っています。
着物以外では帯揚げにも多くあるので帯揚げも持っています。
縮緬の製作工程は知識としてはありますが
こうやって実際の作業風景をみるのは初めてでした。

しぼが出来上がった瞬間!!

左がしぼができる前、右が精練後でしぼが出来上がった状態
同じ生地とは思えないですよね~~~
あ~、私も実際の現場で見てみたいなぁ。。。
男物でしたけどしぼがあることによってしわになりにくい
男物の着物用のちりめんも紹介されていました。
いいなぁ~しなやかでとても着やすそう~~
女物で作って着てみたい!!!って思いました。
いろいろな商品を縮緬の技術を使って作られています。
着物の需要が減ってしまったのは何とも寂しいのですが
こういうことで着物を作る技術が広く知られて
またそこから着物に興味を持つ方が増えて
着る方が増えるといいなぁと思いました。
今日のイッピンは13日BSプレミアム朝6時から再放送が
ありますので、興味のある方はぜひ~~
(あ)