中田堂日誌: 2015年10月
中田堂日誌> 2015年10月

2015年10月

着物でお出かけ!

久しぶりにお友達と着物でお出かけを企画~~

前日に何着る??ってLINEしたら

これ着るって送られてきたのは

お~~~なんとしょうざんの訪問着

151031-300.jpg

紬の訪問着はおしゃれ着に着るのがいいんですよね~

151031-2-300.jpg

もっと景色のいいところで写真撮ればよかった、くぅーごめんよ;;

別れ際の地下鉄降りたところが撮影ポイント

おしゃれ訪問着には殺風景すぎる、ううう・・・

(あ9


昨日に続き、本日も無事個人レッスンコースを無事修了~~

お茶を習われているので、できれば袋帯までできるように、と

レッスンを進めてきました。

頑張ったかいがあって無事袋帯まで進むことができました♪

151030-300.jpg

やはりお茶をされている方にとっては袋帯は必須ですものね。

おうちでも復習をしてきてくださって、その度に疑問点を解決していきました。

おかげで着姿確実に決まるようになってきました。

夜間の生徒さんはどうしても着物を着て、脱いでを繰り返して

レッスン後お洋服で帰られるので、修了後に着るイベントでもない限りは

実際に着てお出かけするまでのハードルがどうしても高くなりがちです。

せっかくお茶を習われているのでこれからお稽古にはお着物で是非~~

(あ)

お疲れさまでした!!

短期集中レッスン、無事に修了いたしました!

いやぁ~素晴らしい集中力と体力で乗り切ってくださいました。

無事に修了して私も本当にほっといたしました。

フォーマルなシーンの着用が多いと思うというお話でしたので

帯結びは袋帯で二重太鼓でレッスンを始めましたが

とんとんと進んでいってすっかりマスターされたので

151029-300.jpg

お太鼓もいい感じ~~

151029-2-300.jpg

名古屋帯も一気に進めることに・・・

こちらもがっつり繰り返してレッスンすることができて

きっちりマスターしていただけました。

151029-3-300.jpg

お太鼓柄の柄だしもぴったり決まりました♪

151029-4-300.jpg

ううう、もう感激です。

これはもう本当に私の教え方ということでなく

生徒さんの頑張りあってこそです。

私も初めての経験で勉強になりました。

これからイベントの多い季節になり着物でお出かけの

チャンスも多くなるので、せっかくこの短期間で頑張ったので

ぜひぜひ着る機会をつくって着てくださいね~

(あ)

袷の季節

衣替えのルールは袷が10月から5月いっぱいとされています。

現在ではその辺りはだいぶ緩やかになり

暑くなれば早くから単衣に切り替えて楽しむようになってきています。

お母様の着物があるので着たい!生徒さんの実家は北海道。

送ってもらったお母様の若い頃の着物たちを見せていただきました。

色無地、小紋、寸法などの確認をしてどんな帯がいいか

何が足りないアイテムかなどなど色々お話を。

たとう紙をみたら、着物の種類と着用時期が書かれていました。

袷の色無地の着用時が九月中旬~六月中旬となっているではありませんか!!

151028-300.jpg

そっか~北海道は寒いので袷の時期も長くなるんですね~~

生徒さんも、もう9月は寒いですって納得のご様子。

あ~やっぱり日本って縦長だから季節も差があるんだなぁと実感しました。

(あ)

本格袷シーズン突入

もちろんもう袷だったんですけど

まだ薄くて軽い大島紬で襦袢は単衣の襦袢でした。

もう10月も最終週、しかも朝晩はだいぶ肌寒い感じに・・・

ということでいよいよ今週からは本格袷に切り替えです。

襦袢も袷で着物も大島紬から紬へ・・・

大島紬は渋めの色合いが多かったので

ちょっときれい目な色目を選んで。

151027-300.jpg

渋オレンジの紬に緑の紬地の染帯です。

襦袢が袷になって単衣との違いはお袖が無双になっただけなのに

その重さがしっとり腕にまとって、あ~袷だなぁと実感しました。

小物はクリーム色の帯揚げにオレンジとクリームの暈しの帯締めです。

久々の袷の着物姿、いかがでしょうか。

(あ)

短期集中レッスン

今までに一か月くらいでの短期集中というのは

何度かあったのですが、今回はなんと一週間という

本当に短期集中レッスンのご希望です。

お仕事が忙しく遅い夏休みの一週間で

集中して着られるようになりたい!と

今後、友人の結婚式やフォーマルなシーンで着る機会が

多いということで帯結びは二重太鼓です。

151026-300.jpg

着物は小紋ですが袋帯だと華やかな感じになりますね~

私も初めての一週間短期集中、楽しみでもありドキドキもあり~~

(あ)

先週の着姿

昨日日誌に載せた大島紬は袋帯姿でしたが

本来の着姿はこちらです。

この大島紬もソボの箪笥から出てきた大島紬

こちらも身丈も裄も短いのですがぎりぎり着られる寸法。

胴裏の黄ばみもひどくなってきているし

八掛の色目がどうも好みでないので替えたい、ってことで

こちらもそろそろ仕立て替え候補の1枚。

順番待ちが多いので早く仕立て替えしたい気持ちはあるのですが

お財布との相談も大事です;;

151025-300.jpg

帯は紬の八寸帯

小物は着物と帯の色の中からローズ系の色目で合わせました。

いかがでしょうか。

(あ)

続・袋帯レッスン

袋帯レッスンの時には一緒に手順を進めていくので

私も袋帯姿になります。

袋帯と着物とのバランスが悪いのが面白くて

レッスン終了後に自撮りしました。

151024-300.jpg

大島紬に礼装用の袋帯

通常ならあり得ないコーディネートですね。

レッスンならではの格好です。

(あ)

袋帯レッスン

お茶を習われているので袋帯は必須ということで

がっつり袋帯までカリキュラムに組み込みました。

二重太鼓は途中までは名古屋帯のお太鼓手順が同じなので

名古屋帯の確認もかねて・・・

151023-300.jpg

いいバランスに出来上がりました♪

151023-2-300.jpg

お太鼓の作り方は構造からをじっくり説明をしながら進めていきます。

お太鼓の仕組みは理解していただけた感じなので

次回はひたすら形になるべく実践あるのみ、楽しみです♪

(あ)




Kawaii

世界ではKawaiiがもう世界共通だそうで・・・

Kawaiiの開拓者と言われている内藤ルネを

新宿伊勢丹では全館で大プッシュ~ってことで見に行ってきました。

151022-300.jpg

全館挙げてのKawaiiにもちろん内藤ルネを引き上げた

中原淳一のそれいゆの商品もあって

ハハ的にはこちらのほうがドンピシャ世代

Kawaiiの普遍性を感じました。

シールラリーが開催されていて各階を廻ってシールを集めて

オリジナルチャームをいただきました。

151022-2-300.jpg

なんかやらずにいられないんですよねえ;;

(あ)

結局・・・

マイノートパソコンのキーボードが壊れてからずいぶんたちました。

最初はiPadmini用のBluetoothのキーボードを

接続して使っていたのですが、これがまた・・・

しばらくたつと繋がらなくなったり、ちょっと接触が悪かったりすると

打てなくなったりでストレスマックス!ってことで

結局ハハのパソコンを借りて使っていました。

新しいパソコンの買い替えも検討していたのですが

まだ購入から2年にも満たないってのもあって

なんとなく次機種の決め手も決心もつかず・・・

でもいつまでも借り物ってわけにもいかないので

無線よりは安定してるかな、ってことで

有線のキーボードを買ってきて接続してみました。

151021-300.jpg

お~~~なかなかいい感じです。

1,500円でひとまず解決するならもっと早く買えばよかったと・・・

もう少しこのノートパソコンに頑張ってもらうことにしました。。。

(あ)

着物から名古屋帯へ

毎年夏はご自分で浴衣を着る機会があるとのことで

着物の着付けに関してはわりにスムーズに進みました。

基本的には着物の着方も浴衣の着方も変わらないので

着方の流れは覚えてる部分に細かいポイントを

付け足していきました。

まったく自分で着物を着たことない方には

中田堂での手順で進めていきますが

浴衣など少しでも自分で着たことがある方などは

その方の手順を基本にポイントをプラスしたり

余計な手さばきを省いたりしてできるだけその方の手順で

着られるようにしていきます。

名古屋帯のレッスンまで進んできました。

一緒の何度か手順を進めていき手順の確認。

151020-300.jpg

再度一緒に進んでいきました。

151020-2-300.jpg

出来上がった名古屋帯姿~~、お太鼓もいい感じです。

次回はこの手順をしっかり自分のものにすべく頑張っていただきます~

(あ)

冬近し・・・

中田堂の近所にあちらこちらに貼られ始めました!!

花園神社のお酉様、毎年見慣れたデザインのポスター

151019-300.jpg

このポスターを見ると冬がもう来るなぁ~っていうか

年末が近い?!って気持ちになってそわそわ、ざわざわしてきます。

といってもお酉様花園神社参りは毎年恒例なので楽しみなんですけどね!!

今年は三の市まであります。

三の市のある年は火事が多いといいますのでそこは気を付けないと!!

(あ)

つまみ細工の髪飾り

お友達のお嬢さんが来年成人式を迎えます。

着物支度をお手伝いさせていただいたこともあって

私からのお祝いにと、つまみ細工で作品を作っている友人にお願いして

髪飾りを作ってもらいました。

せっかくオーダーで作ってもらえるのでという事で

着物と帯の写真を見せて合わせた色目で作ってもらうことに・・・・

振袖は鶸色から濃い緑のグラデーションに朱の八掛

帯も朱の帯を合わせ、帯揚げ帯締めは黄色と金色でコーディネートしたので

着物の色目と小物の色目に合わせて可愛らしい感じに・・・

151018-300.jpg

そして素材も絹布を使っているので上品な光沢感があります。

友人であるお母様にもとても気にっていただけてよかったです。

(本人の感想はまだ聞いていないのですが;;)

オーダーも受付しているとの事で、オーダーをご希望の方は

中田堂で責任を持って作家に取次いたしますので

お問い合せフォームよりお願いいたします~~

(あ)

ハロウィン狂想曲

ここ数年、すごい勢いでいま時期ハロウィンが・・・

ちょっと前までこんなにどこもかしこもハロウィン~~~

なんて感じじゃなかったような???

デパ地下ではどこもかしこもカボチャを使ったモノばかりでびっくりしました。

こんなに世の中にはハロウィンが普及してるのか?!と・・・

151017-300.jpg

そしてなんとソボがデイサービスでハロウィンの飾り物を作ってきました。

ここまでハロウィンが?!と思ったのですが

本人は全く分かっておらず、お祭り?とか(笑)

でもせっかくの作品、可愛いので飾っています。

東急ハンズとかにも仮装グッズがはんぱない位ありました。

うわぁ~こんなに盛り上がってるんだぁ・・・

うっかり31日のハロウィン本番に着物着て繁華街歩いたら

何かの仮装かと思われそうですね;;

(あ)

大島紬第二弾

まだ袷はじめ、今週も大島紬にしました。

ソボの箪笥の整理をした時に見つけた大島紬

こんなに可愛い大島紬を持っていたとは・・・

このソボの箪笥の整理をした時には

それまで見たことない着物が結構あってびっくり。

今では私がありがたく着ております。。。

151016-300.jpg

八掛が赤なのでいつもなんとなく赤い帯を合わせることが多いです。

小物はクリーム系でまとめて。

身丈が短いのですがそろそろ洗張りしてマイサイズに仕立て直そうかなーと

その時には八掛を替えてまた違う雰囲気にしようと思っております。

順番がつかえているのでもう少し先になりそうですが;;

着物はスタイルが変わらないので仕立替えなど

長いスパンで考えられるのがいいところですよね。

(あ)

着物のお手入・・・

季節毎にお手入のご依頼をいただいている方から

単衣、夏物のお手入れをお持ちいただきました。

これでいよいよ私も、あ~季節が変わったんだなぁと実感。

単衣や夏物は汗も多くかく時期に着るので

お手入はきちんとしておかないと来年になって

さ~着ようと思ったらシミになっていたり、とか危険ですね。

汗をかいたかな~と思った時には、お手入メニューお願いするときには

丸洗い(ドライクリーニング)と汗抜きもしておいてもらうと安心です。

汗の成分は丸洗いでは落ちきらないので

水分を使って汗の成分を抜いてもらう汗抜きをしてもらうのです。

中田堂では明らかに汗かいたので汗抜きした方がいいという場合は

すんなり汗抜きも、でお願いしますが

どのくらいの程度で汗かいたかが判断しがたい場合は

汗抜きが必要かどうかはきちんとお手入れ屋さんに判断してもらいます。

これはさすが技術のない私たちでは判断できないので。

中田堂がお願いしているお手入れ屋さんもその辺はプロなので

こちらが丸洗いとお願いしてもそこまで必要ないと判断した場合は

しみ抜きだけできれいにしてくれたり・・・・

しみ抜きをお願いしても丸洗いの方がよいと判断した時には丸洗いに

してくれたり、こういう信頼できるお手入れ屋さんに出会えたのは

本当にラッキーだったと思っています。

私たちも普段から機会を見つけていろいろお話を伺うようにして

自分たちでもシミなどその場でできるだけ判断できるように勉強しております。

やっぱり着物のお手入れはどこに持っていけばいい?とか

ちゃんと落ちるのかなー?とか金額はどのくらい?などなど

わからないことも多いので初めの段階できちんとお話しできるように

しておかないと、と思っています。

古いものなどは落ちるシミ、落ちないシミは実際にやってみないとって部分も

多いのですがやっぱりせっかく着るならきれいに気持ちよく着ていただきたいので。。。

また次のシーズン、きれいで活躍してもらうために!!

151015-300.jpg

金沢のお土産で頂いた加賀棒茶~~

イノシシのパッケージが可愛い!!!

加賀棒茶って美味しいですよね~、頂くのが楽しみです。

ありがとうございます。

(あ)


両面染

サントリー美術館で「久隅守景展」を観てきました。

151014-300.jpg

今回初めて知った絵師なんですが狩野派の四天王とまで

言われた絵師、狩野派を離れた後も

数々の素晴らしい作品を描いています。

屏風や掛け軸が多かったのですが素晴らしい描写力で

何とも微笑ましい絵がたくさんあって楽しかったです。

期間が長く入替えもあるようなので後半にまたいけたら

行ってみようかな~。

その後ミッドタウンを散策していたら、かさねの色目で

京都の染め屋さんが染めた手ぬぐいが!!

151014-2-300.jpg

リーフレットに、かさねの染めいろ、に、京都に、って

かなり和のアピールでせめているのに、最後の最後にリバーシブルって・・・

そこまでアピールするならやっぱり両面染って書いてほしかった(笑)

4色パターンでどれもきれいでしたが、葡萄、紫と灰色の組合せにしました。

(あ)


年に2度の・・・

先日買ったフードプロセッサーはこれのためにというのが理由の中にあります。

年に2度のお味噌つくり・・・

この3連休、合間をみて仕込みを行いました!

今までバーミックスでつぶしていたのですが

どうしても潰しもれがでて豆のまんまの味噌が出来上がってしまって;;

それはそれで美味しいのですがやっぱり全部きれいに潰した豆で

作りたい!!って事で・・・・

151013-300.jpg

見事に文句も言わずゆでて3キロくらいになった大豆を潰してくれました。

塩きり麹と混ぜて容器に入れて重石を置いて熟成です。

151013-2-300.jpg

今までよりパワーアップした潰しっぷりのお味噌の出来上がりが楽しみです。

(あ)

お太鼓チェック

名古屋帯レッスン、出来上がったお太鼓を鏡で生徒さんご自身でチェック~

なんか小さい気がします、って、いえいえ大丈夫ですよ。

いい感じの大きさとバランスですって。

鏡で横から見ると小さい気がするんですけど~~って不安げ。

んじゃ、写真撮ってみてみましょうって、ぱちり。

151012-300.jpg

後姿を自分で観ることはできないので視覚的に確認するのは難しいですよね。

着物でお出かけする時に前姿は撮ることがあると思いますが

その時一緒に後姿を撮っておくと自分の着姿チェックするのにもいいですし

帯のお太鼓の柄を見るにもいいのでお勧めです。

もちろん振袖や訪問着で変わり結びをしてもらった時には

絶対的に撮っておかれることをお勧めします。

着付師さんの渾身の帯結びですからね~~

今は結婚式シーズン真っ盛り、ぜひぜひ着物をきて出席されるときには

後姿の写真もお忘れなく~~

(あ)
先週から袷になりました。

赤い大島紬、帯を替えて着たバージョン。

151011-300.jpg

自分の中で秋単衣から袷最初の頃までと決めている塩瀬の染帯です。

紅葉柄でも全部が赤ではなく緑も入っているので

あんまり秋が深くなるとちょっと合わないかなぁ、と

それなので期間限定に季節の帯として締めています。

という事でこの帯ももう今年は最後の出番かな~

また来年までのお楽しみ!

帯締めはちょっとシックに秋に向かったイメージにしてみました。

いかがでしょうか。

(あ)

変わり結び

中田堂では着付けのメニューはないので

基本的には着付けをさせていただくことはほとんどないのですが

たまに、ご近所だったり、以前のからのご縁のある方は

日程が合う時などはさせていただいています。

中田堂からすぐ近所にお住まいという事で着付けのご依頼をいただき

出張で着付に出かけてきました。

ご友人の結婚式に出席で訪問着と袋帯です。

151010-300.jpg

お若い方ですので二重太鼓ではちょっとさびしいねという事で相方が変わり結びを・・・

ひだや羽をたくさん作った変わり結びでは帯や訪問着

ご本人の雰囲気とは違う感じになりそうだったので、お太鼓のアレンジ結び

大人っぽいけど二重太鼓より華やかな雰囲気でご本人の雰囲気にも

ぴったりの帯結びになりました。

花嫁さんが雨女の噂だそうで、その通り、微妙なお天気でしたが

無事に雨に降られることなく終わられたようでよかったです。

お疲れ様でした~~。

(あ)

着物にピアス

着物でも必ずピアスをします。

着物の時には小さくて耳につくタイプ

大きいものやゆれるタイプのモノはつけません。

好きなのも耳につくタイプのピアス。。。

大ぶりなものは洋服、小さいものは着物と洋服に分けています。

今回の大島紬にはリボンのデザインのピアスです。

151009-300.jpg

こんな感じになります。

前々からずっと欲しかったフードプロセッサーをついに買いました。

151009-2-300.jpg

うふふ~~

使いこなせるかは微妙ですがすぐに使える場所に設置しました。

最初に使ってみたのは長いもとろろ、うわぁ~~あっという間にすりおろし完了~

自分でおろすのよりきめ細かい感じでなんだか美味しいような気がしました。

千切りやスライスもできるらしいのでしばらくは色々試してみようと思います。

(あ)

袷始まりました~

私も今週から袷になりました。

先週までの暑さだとまだもう少し単衣かもって思っていたのですが

やっぱり10月2週目晴れていてもやっぱり涼しい~~

袷のスタートは大島紬が多いです。

薄くてシャリ感があって軽い大島紬は単衣に慣れた身体には

袷に戻るにはちょうどいいのです。

赤地の大島紬

151008-300.jpg

帯は先週の紫の単衣に合わせた帯と同じ帯を合わせました。

帯締めは着物に合わせて赤の帯締め、着物よりやや派手目の赤です。

今のうちにどんどん締めておかないと!

帯揚げはまだ秋の始めなので薄いピンクにしました。

襦袢はまだ単衣の襦袢です。

(あ)

復習レッスン

久しぶりに復習レッスンにお越しくださいました。

着物の着付けのポイントと袋帯の二重太鼓のレッスンです。

レッスン修了後も順調に着物を楽しんでいらっしゃって

その中で着物姿に色々気になる部分がでてきたそうです。

またこれから袷に時期になると袋帯を結ぶ機会が増えてきそうという事で

二重太鼓の復習です。

名古屋帯はもうすっかり慣れているので二重太鼓もすんなりいきました。

これから秋、ますます着物を楽しんでいただきたいですね。

レッスンにもお着物でお越しに・・・

大島紬に塩瀬の唐子ちゃんの帯です。

151007-300.jpg

復習して出来上がった着物姿。

補正を少し直してお太鼓も軽く修正ポイントを・・・

151007-2-300.jpg

すっきりきれいに決まりました♪

もう後はどんどん着る回数を増やして慣れていくばかりです!!

楽しい着物ライフを~~

(あ)

ハロウィンの贈り物

一気に秋が深くなって生徒さんも

先週はまだ薄着だったのにジャケット姿になり・・・

袷の着物のレッスンも冷房なしでいけるようになりました。

早いなぁ~~

私も今日から袷になりました。

10月ハロウィンなんですね~~

ハロウィンのお菓子をいただきました。

151006-300.jpg

可愛いなぁ~~

ありがとうございます。

(あ)

先週の着姿

昨日と打って変わって何とも肌寒い1日でしたね;;

先週はまだ9月だったんですよね~

という事で先週はまだ単衣でした。

頂いた着物をマイ寸法に仕立替えする際に袷から単衣にしました。

私の中で手持ちの着物は単衣部門が弱いのでこれからの課題は

単衣部門の強化なんです。

という事で袷から単衣に仕立替えしました。

紫の無地の紬です。

帯は塩瀬の染帯を合わせました。

151005-300.jpg

9月も後半になると着物は単衣でも帯は袷のモノになります。

小物もそれに合わせて袷のモノに・・・

いかがでしょうか。

(あ)

袷シーズン突入~~

まだ今日あたりだと昼間は残暑が厳しく10月とはいえ・・・・って感じ。

そんな中、見事な袷のコーディネートでお越しくださいました。

いいなぁ~、お母様が頂いた着物と帯、お母様が着るには

大きいという事で生徒さんにそのまま譲られたそうで、なんてラッキーな!!

151004-300.jpg

松竹梅の小紋に縮緬の染帯。

151004-2-300.jpg

そんな素敵な着物をいただく母親の娘になりたかったです(笑)

もう着ることにかけては問題ないのですが

細かい部分のでポイントをさらに詰めていくレッスンでした。

レッスン中にお伝えしているポイントでも

時間がたってくるとあやふやになってきますよね。

着姿がなんとなく決まらなかったり時間がたってくるとどうも収まりが悪いとか・・・

着る時のちょっとしたポイントを忘れていたりすると

決まらなかったり最終的に手直しに時間がかかったり

その辺りを着る手順の流れの中に入れるべく手順のチェックをしていきました。

袷のシーズン突入でこれからは着物のお出かけにはいい季節

どんどん着物でお出かけして着物を楽しんでくださいね~~

(あ)

銀座にて・・・

銀座松屋へ、「ド・ローラ・節子の暮らし展」

151003-300.jpg

5日最終日なので何とか間に合いました。

画家バルテュスの節子夫人のスイスでの暮らしぶりを紹介した展覧会です。

なぜ観たかったというと、節子夫人は日常そのほとんどが着物生活

その辺りも紹介されているかなーと

バルテュスの希望で着物生活を送っていた節子夫人は

バルテュスが亡くなった後もその生活を続けていらっしゃいます。

展覧会では季節ごとの着物のコーディネートが展示されていました。

会場に流れていた映像の中でも着物をぜひ来てほしいメッセージが

もう40年以上になるであろう着姿はとてもかっこいい♡

そのコーディネートも素敵です♪

お母様やおばさまから受け継いだ着物や帯、現代でもとても素敵に

着こなしている様子が紹介されていました。

夏の着物で真っ白の紗の着物の下にブルーの長襦袢を合わせているのが

とても印象的でした、真っ白の着物の下から透けるブルーの襦袢が

とってもお洒落でした、いいなぁ~、真似したい~~~

151003-2-300.jpg

帰りに和光の前を通ったらこちらでも着物と帯の染織展が!

繊細な織の作品にうっとりして帰ってきました。

(あ)


順調名古屋帯

順調に名古屋帯レッスンに突入です。

手順をまずは一緒に進めていきます。

着物の方はもばっちりです。

151002-300.JPG

おはしょりもきれいに決まってます。

お茶を習われているので着物姿のイメージはばっちり。

帯の手順もスムーズです。

151002-2-300.JPG

形もきれいに決まりました。

また次回からはみっちり名古屋帯集中で!!

楽しみですっ。

(あ)

また来年!!

昨日は年に一度、業者の人が来てくれて排水管の掃除の立ち合いでした。

台所と洗面所のお掃除できれいにしていただきました。

業者さんの時間もあるのでひとまず昼間のレッスンはなしで。

終わった後にはお天気も良かったので仕舞う前に夏襦袢のお洗濯を・・・・

夏の襦袢は洗える素材のモノを着ているので自分で洗えるのはいいのですが

いかんせん我が家の狭いベランダ、干すのが一番大変だったりします。

151001-300.jpg

ネットにいれて弱水流の洗濯機でという方法もありますが

洗濯機で洗うというのにどうも抵抗があって手で洗っています。

夏襦袢は白なのでアクロンに酸素系漂白剤をいれて

じゃぶじゃぶ押し洗い、ためすすぎで、脱水は一分、が私の洗い方

手洗いだと汚れやすい衿元や袖口の汚れはつまみ洗いで重点的に

ってのも出来ますしね~

麻の着物なども同じ洗い方で洗濯しています(漂白剤はいれません)

干す時にできるだけシワを伸ばしておきます。

あまり風が強くなくてお天気が良くて早く乾きそうな日を見極めて・・・

2枚はいっぺんに干せないので1枚ずつ・・・・

あと1枚あるのですが今日はまたお天気の機嫌が悪いので

また機会を見てご機嫌を伺いながら洗わないと!

あと小千谷も洗って・・・そうするとやっと夏が終わりますね。

夏物も排水管のお掃除もまた来年~~

(あ)