中田堂日誌: 2014年4月
中田堂日誌> 2014年4月

2014年4月

ねぇ~ムーミン

松屋銀座で、トーヤ・ベンソン生誕100年記念の

「ムーミン展」が開催されているのを観に行ってきました。

140430-300.jpg

さすが、人気のムーミン、盛況です。

あまりの人の多さにびっくり、人の合間をぬって原画を堪能してきました。

会場内撮影は禁止ですが最後のお部屋は撮影OK

思いっきりパシャパシャ、ねぇ~ムーミンの像

140430-2-300.jpg

グッズ売り場も大盛況、レジに並ぶ気力がなくて帰ってきてしまいました。

同じフロアで北欧グッズのフェアもあって

おしゃれな北欧グッズがたくさんあったのですが

こちらもレジの行列に断念いたしました;;

松屋に行くと必ず寄るのが7階フロア、呉服売り場とギャラリー

デザインモノ、食器やインテリア、全て揃っています。

銀座にお越しの際はぜひ立ち寄ってみてくださいね♪

(あ)

武者絵のぼり!

GW期間中に端午の節句がありますね。

街中でもあちらこちら兜の飾りや鯉のぼりを見かけます。

そんな中、先日人形町を歩いていたら、おーーー武者絵のぼりが!!!

140429-300.jpg

珍しい、初めて見ました。

見事です、かっこいい~~

なんかいいことありそうな気分になりました。

うぉっしゃ~~

(あ)
出来上がったお弁当を見てハハが一言「今日は手抜きやね~」って

確かに、お弁当用に作ったのはちくわに胡瓜を詰めただけ;;

中田堂28日のまかない

穴子の煮物・玄米ご飯(黒豆、ヒジキ入り)・卵焼き

ちくわ胡瓜・大根と人参の中華風ピクルス

140428-300.jpg

卵焼きは近所の魚屋さんの卵焼き。

手抜きですけど、アナゴのせごはんで

内容的にはゴージャスなお弁当になりました。

ちくわ胡瓜も今回も無事に一本詰め、それもある意味ゴージャス。

私にしては珍しく梅干しなしのお弁当です。

(あ)

GWの課題?!

GWに突入しましたね。

レッスンもそんなに詰まっていないので割にのんびりのGWです。

ということでこのGWの自分への課題として使いこなせるように・・・

いろいろいじってみようかなと一眼レフです。

140427-300.jpg

もう買ったのは6年位前になります。

実は中田堂のサイトのバナーの写真は四苦八苦しながら

初めてのこの一眼レフで撮っています。

もっとすんなり撮れるようになりたいなーと思いつつ

iPhoneの登場もあったりでなかなか機会が・・・・

風景とか人物とかよりも物撮りメインでちまちま撮るのが好きです。

だって持ち歩くの重いし・・・みたいな;;

アクセサリーなど細かいものを撮るのにいろいろ調べて

昨年年末に単焦点レンズを初めて買ってみました。

この間からやっといろいろ撮ってみています。

やっぱりキットのレンズとは全然違う~~~、面白い!!

同じものを一眼レフとiPhoneと両方で撮ってみたり

iPhoneのカメラもとっても優秀なので同じ構図で撮ったものを比べると面白いです。

ということでこのGWはもう少しいろいろ撮ってみて使いこなせるべく

頑張ってみようかなーと・・・・

最近のカメラはWifi機能がついていてそのままスマホやPCに写真を

送れる!んですね。

撮った写真をそのまま送れるのは便利なのでWifi機能付きのSDカードでも

装着するか!とひそかに盛り上がってみたり;;

取説やネット、パラパラとカメラ本を見たりの知識で

あれやこれや試行錯誤しながらなので上達するのはいつのことやらって感じですが

それはそれで楽しいですよね♪

(あ)

青海波

今週のBSジャパンの寅さんのマドンナは松坂慶子さん

なんと33年前の寅さんです。。。

着物姿の松坂慶子さんのなんと美しいこと・・・

偶然、前日問屋さんで、その昔、青海波の着物が流行ったんだよ~

なんて話を聞いたばかりだったのですが

まさにその青海波の着物姿のマドンナ!!

しかも付け下げ柄になっています。

140426-2-300.jpg

肩を頂点に前も後ろも青海波が上向きでついています。

付下げ小紋かなーと思ったら、なんと衿元や袖が全部絵羽になってる!!

140426-300.jpg

つまり衿と胸の柄や脇と袖の柄が縫い目の所がちゃんと繋がっています。

ってことは訪問着のように仕立ててあるんですね。

帯まで見られなかったのですがこの写真だと名古屋帯っぽいから

小紋っぽく着てるのかなーとか。

うーん、実物を見てみたいなぁ・・・。

この着物だけでなく芸者さんのお姉さんなんかも皆着物姿~~

しかもこの27作目は6月から夏にかけての物語なので

この映画に登場の着物姿は全部単衣なんですよねえ~~~

おばちゃんの浴衣やアッパッパー姿も素敵ですね♪

松坂慶子が朝方着物のまま帰るシーンでパンパンと帯を直しながら

歩く姿も何とも素敵でした。

なんてストーリーだけでなく着物からも楽しめる今回の寅さんでした。

(あ)

25階の猫ちゃん

今日はパーソナルスタイリストで出張に出かけてきました。

これからの単衣、夏物のコーディネートのご依頼です。

25階のお部屋には美人猫ちゃんが・・・

スタイリストの時間中はおとなしくたとう紙をよけて歩き回ってなんていい子!

そして終わった後は安心したように窓際でゆったり外を見ながら

まどろむ姿がなんとも可愛い!!!

写真を撮らせてもらえばよかったと、帰ってきてから後悔。。。

肝心のパーソナルスタイリスト、これからの季節にお手持ちの着物や帯

これまで、どうかなー、とコーディネートされていたのを

きちんと整理しながらそれぞれの着用シーンを想定して

お持ちの着物と帯でそれぞれいくつかパターンを提案させていただきました。

単~夏の着物ライフを楽しんでくださいね♪

140425-300.jpg

写真は昨年10月に仕込んだ我が家味噌をあけました。

まだ色も薄いのですが若くて甘い味の味噌汁になりました。

今日のお味噌汁は玉ねぎ、わかめ、油揚げです。

(あ)

新しい伝統・・・

先日日本橋三越に行った時に4月から変わったという

新しい紙袋を初めてみました。

全く知らなかったのでびっくりしました。

(もう2週間以上たっているのに;;)

140424-300.jpg

そして新しいデザインが森口邦彦さんなんでさらにびっくりしました。

森口邦彦さんといえば!!友禅作家の人間国宝。

この紙袋のデザインを基にした着物の展示もされていました。

子供もころから見慣れたあのデザインがなくなってしまうのかー

という思いもあり、新しいデザインにいる慣れるかなーと思いつつ...

新しい伝統に向かい合った瞬間でした。


(あ)

和菓子

先日のサントリー美術館に行った時に

ミュージアムショップであまりに可愛くてめでたく(?)ご購入と

なりました、箸置きです。

140423-300.jpg

おいてある風情は本当に和菓子そのもの。。。

なんとシリコン製なんです。

140423-2-300.jpg

陶器や磁器では出せないなんとも本物っぽい質感を

出すのにシリコンってのがぴったりですね。

またこのピンクの色合いとベージュの色加減がなんともたまりません。

シリコンの特性をうまく使っているなーと思います。

これが同じデザインで陶器や磁器なら当たり前すぎてしまうでしょうね。

もうひとパターン、薄ピンク、黄色、グリーンの三色セットもあって

かなり迷いましたが、この濃いピンクがどうしても欲しくて

こちらの三色セットになりました。

何ともかわいらしく食卓をセッティングするのが楽しくなりますね。

(あ)

大島紬着姿・・・

先週に着ていた大島紬の着姿です。

自分の家の箪笥にないタイプの大島紬で、いいなぁ~と眺めていた所

偶然居合わせた社長さんの鶴の一声でお安くして頂けて誂えた一枚です。

これからの時期に活躍してくれそうな色目

気分的にはもう少し後に着たい感じなのですが

ちょっと暖かった日だったのがこれにしました。

140422-300.jpg

帯は祖母の箪笥から出てきた紬の八寸帯です。

ちょっと地味目な色合いなので小物を明るめな色で

コーディネートしました。

いかがでしょうか。。。

(あ)

びっくりめぐり

今日は午前中からばたばたと・・・・

私用を済ませた後は

日本橋三越へ、入り口でライオンが竹とお花に囲まれていてびっくりしました。

140421-300.jpg

東日本伝統工芸展で染織作品をメインに、思うはこんなの着てみたい~って。

うっとりしながら、6階の伊藤北斗、山田瑞子二人展へ。

こちらも精巧で美しい作品にうっとり、余韻を残しつつ

そのまま六本木のサントリー美術館へ。

140421-2-300.jpg

こちらは「のぞいてびっくり江戸絵画」展

科学の眼、視覚の不思議ってことで、遠近法や望遠鏡、顕微鏡などなど

おなじみの浮世絵もこの視点でまとめられていると面白いなーと・・・

確かにびっくりな視点で楽しめました♪

久々にいろいろなものをインプットな一日を過ごしました。

(あ)
じゃんっ!お気づきでしょうか~~

お弁当箱が新しくなりました!!

ダイエット(?)もかねてちょっと容量も少なめに・・・

今までおかずとご飯、別々だったのですが

今度は一緒、お弁当の詰め方も研究の余地ありですね。

中田堂20日のまかない

タケノコの煮物・卵焼き・豚肉とほうれん草の炒め物

キャベツ、大根、キュウリの塩もみ

玄米ご飯(黒大豆・ひじき入り)・梅干し

140420-300.jpg

様子がわからなくてぎゅうぎゅう詰めです(笑)

深さがあるので卵焼きが3切れから2切れになりました。

(あ)

桜いろいろ・・・

ソメイヨシノは終わってしまいましたけど

今は八重桜が満開なんですね~

今日はお友達のおうちの近所の八重桜が満開で

プチ花見を堪能しました。

この八重桜のつぼみを粗塩に漬けると桜茶ができるよって

この間タクシーの運転手さんが教えてくれました。

少しいただいてくればよかったかなー。

昨年お土産でいただいた桜の塩漬けで桜ごはんを

炊いたのをもう一回してみたいな~と・・・

140419-300.jpg

写真はお友達のおうちのマグカップ

飲んでいたら梯子が出てきてびっくり

もう一つは椅子なんだよ~って

可愛くてパチリさせてもらいました。

(あ)

お初続き~~

寒かったですね;;

冬用の下着をもうしまおうと思っていたのですが

もう少し待ったほうがいいかも・・・寒がりなんでこんなんですが

着物はお洋服に比べて、重ねて着る枚数が多いので暖かいんです。

なので春になってきて暖かくなるともう袷でも暑い!って方も多いです。

でも単支度がまだこれからって方には

この寒さは実はちょっと嬉しかったりして、なんて思ったり。

昨日のお初に続き、今日もお初がありました。

今年初めての筍を茹でました。

140418-300.jpg

そして作ったのは筍ご飯と若竹のお吸い物

140418-2-300.jpg

やっぱり水煮の筍とは香りが全然違います。

もう1本あるので明日は煮物にしようかなー。

(あ)

お初~~

東京駅までお出かけしてきたので、初めてKITTEを覗いてみました。

そう遠くはないのですがなかなかチャンスがありません;;

上からプラプラお店を冷かしながらゆっくり回ってみました。

途中で東京駅舎をゆっくりみられて思わずパチリ♪

140417-300.jpg

2~3階のインターメディアテクの東大醫學の展示が

すごくてびっくり、見ごたえありありでした。

5/11までなのでまた機会があれば再訪してみたいです。

(あ)

昔大島紬

着姿を写真撮るのを忘れたので

コーディネートを並べて写真撮りました。

140416‐300.jpg

大島紬に紬の染帯のコーディネートです。

大島紬はソボが昔着ていたものを仕立直ししたものです。

今はあまり見ないデザインでお気に入りの大島

軽くて着やすいのでこれからの時期には出番が多くなります。

今回合わせた帯は紬の染帯

中田堂を始める前の時代(笑)私が染色をしていた頃に

染めた名古屋帯です。

普段、着姿の時はお太鼓柄は見えませんがこういう風に

写真を撮るとお太鼓柄がよくわかりますね。

小物が濃い目の色合わせなのでちょっとシックな雰囲気になりました。

いかがでしょうか。

(あ)

春の白

桜の時期には桜のピンクだけでなく菜の花やビヨウヤナギなどの

黄色の花も咲いていてピンクと黄色の競演でとてもきれいです。

そしてその時期が過ぎると今度は

ハナミズキなどの白い花が美しく咲き始めます。

140415‐300.jpg

近所の街路樹の白山吹が咲き始めました。

山吹は黄色が多いですけど白もあるんですね。

白もとてもきれい!!!

ピンクと黄色の後は白・・・

春は色彩の楽しい季節ですね。

(あ)
以前は中田堂のレッスン用の小物を合わせてみたのですが

同じピンク系のご自分の小物を合わせてみました。

140414‐300.jpg

濃いピンクの帯締めです。

生徒さんの雰囲気にもよく合って

全体の着姿がポップな雰囲気になりました。

小物の色合い一つで印象が変わる。

着物ならではの楽しみですね♪

(あ)

仕上げの一杯

夕ご飯の片付けも全部終わり

ほっとしたひと時の仕上げの一杯がなによりの楽しみです;;

ジンのロックを一杯が定番。

以前テレビでレモンを丸ごと冷凍してそのままゴリゴリすって

お料理に何でもかけるといいというのをみてから

真似して冷凍しておきサラダなどにすってかけていたのですが

これをこの仕上げの一杯にすって入れてみたら!!!

140413‐300.jpg

いや~~~レモンの香りと酸味がたまらない一杯になってしまいました。

一杯のところがおいしくていっぱいになってしまいそうな・・・

危険危険であります;;

さー、また明日から一週間の始まり!

頑張りましょうねー♪

(あ)

昭和55年の着物姿

昭和55年12月号の婦人百科が出てきました、わぁ~~古いです。

ページの開きも逆なんですよね。

12月号ってことで、クリスマスとお正月の特集。

クリスマスリースの作り方やかぎ編み針(!)のカーディガンジャケット!!

そしてやはりメインは、お正月の晴れ着の着つけです。

振袖の着付けとふくら雀の帯結び

訪問着、付下げの着付けに名古屋帯、袋帯のお太鼓

基本的なことは変わってないですね。

この時代はおはしょりは2枚重ねで始末していますねー。

ちょっとおもしろかったのは、痩せた方、ふくよかな方の表現

ふくよかは健康的、ま、これはわかりますが

痩せた方は、「着物が手に余ってまとめにくいかた」ですって。

まわりくどいーーー(笑)

確かにまわりくどいですけどその通りですね。

晴れ着の場合はその方の寸法ではなく柄づけで仕立てるので

身幅が大体広いんですよね。

ってことで着物が手に余ってまとめにくい、となるわけです・・・

たまにこういう古い本の着付けを見ると今と同じところ違うところ

発見があって面白いですね。

140412‐300.jpg

写真は12月号の晴れ着の写真、着物よりも帯や小物の色合わせなどに

34年前の時代を感じさせますよね。

(あ)

着物と小物を替えて

昨日紹介した紬の着姿

今回は帯は同じで着物を替えてみました。

140411-300.jpg

そしてこの紬と帯のコーディネートは以前にもしているのですが

今回は小物を替えてみました。

前回は黄色系ですが今回はブルー系でまとめてみました。

おっ、これもありだなって感じで、着こなしの幅が広がりました。

いろいろお試し中であれやこれや合わせてみるのは楽しい時間です。。。

いかがでしょうか。

(あ)
引き続きの4月の着姿、やっぱりまたまた紬です。

140410‐300.jpg

黒の名古屋帯、昨年の新入りちゃんの帯に

今どの着物が合うかいろいろ模索中です。

合わせてみたら思いのほかいい感じなので嬉しくなりました。

小物はちょっと渋めに・・・

いかがでしょうか。

(あ)

紬いろいろ・・・

4月最初の週の着姿です。

枚数的にも紬が多いので紬が多くなりますね;

祖母からの大島紬、今回は濃赤の紬の八寸帯を合わせました。

140409‐300.jpg

紬の八寸は軽くて気軽なので普段の帯には

出番が多くなりますね。

着物もややくすんだ色合いだし、濃い赤の帯なので

小物は春を意識して抜け感をだそうと

オフホワイト系でまとめました。

いかがでしょうか。

(あ)
今日はレッスンではなく中田堂にて2人で撮影しておりました。

そんな日のまかない。

中田堂8日のまかない

海苔入り卵焼き・ちくわ胡瓜・大根と人参の中華風ピクルス

茹で豚・茹でキャベツ・玄米ご飯(ひじき、黒豆入り)・昆布の佃煮

140408‐300.jpg

ちくわには豪快にきゅうりをそのまま入れました。

相方が大感激、薄皮饅頭みたいですね!中身たっぷり!みたいな、と

笑えるたとえで感動してくれました。

そして晩ご飯のおかずにと点天の餃子を差し入れでいただきました♪

わぁ~い、食べたことなくて一度食べてみたかったんです。

140408‐2‐300.jpg

さっそくおかずの一品に頂きました!!

ちょい焦げ気味になってしまったのはご愛嬌で;;

美味しいーー!!!

お酒のつまみに最高ですね♪

ごちそうさまでした!!



中田堂最寄り出口

中田堂の前の公園の桜も咲いてはいますけど

すっかり葉桜になりました。。。

140407‐300.jpg

中田堂の最寄り駅は丸ノ内線の新宿御苑前になります。

新宿御苑前は駅名の通り新宿御苑前への最寄り駅なので

140407‐2‐300.jpg

桜の時期には駅のホームにはこのような案内が貼られています。

いつまで貼られているかはわかりませんが出口2の大木戸門方面改札です。

中田堂へお越しの際はこの案内を目印にお越しくださいませ。

自分でも何番の出口だっけ???って

普段意識していないのでいざ何番出口?って言われると

わからなくなってしまいます。。。

この出口からはもう徒歩2~3分です。

(あ)
前回はご自分で誂えた一式を初めて着たのですが

今回はお母様の帯を合わせてみたいと・・・

まだレッスンはスタートしたばかりで

ご自分で着物&帯は着る迄ではないので

こちらで着せ付けさせていただきました。

140406-300.jpg

わぁぁ、前回の帯もかわいかったですけど

140406-2-300.jpg

こちらもこちらでまた違った可愛さです。

着物が濃紺なので帯締めがこれくらい強い色を合わせても

いいアクセントになっていますね♪

シーンに合わせて着こなしの幅が広がる2点の帯

これからどんどん楽しんで着ていただけるので

レッスンが楽しみです♪

(あ)
土曜の夜の楽しみは、BSジャパンの「土曜は寅さん」!!!

子供の頃、ソボが連れて行ってくれる映画に寅さんは必ず入っていました。

まぁ、出てくる女優さんの皆きれいなこと!!

子供の頃だったのでそんなことは全く考えずに観ていたので

いまあらためてみると、ザ・女優ですね。。。

30年以上前の映画なので、着物も日常なんですよね。

三崎千恵子の着こなしは長年着てこそ、そうそう真似できません。

そしてお正月には必ずさくらさんが着物を着ていてかわいいんです。

今日の放送はヒロインは香川京子さん!

きれいな白地の小紋に華やかなピンクの羽織がとても素敵でした♪

次回は久々、リリーさんの登場なのでこれま楽しみです~

140405‐300.jpg

と、写真は4月1日から22日まで新宿伊勢丹の2階フロアの壁面にて

お友達の江戸研究家の善養寺ススムさんの「江戸から絵本まで」の展示です。

こちらにもかわいい着物のイラストから江戸文化の紹介などなど・・・

伊勢丹にいかれた時にはぜひ!!

(あ)


旧暦のお雛祭り会

先日お友達のお宅にての旧暦のお雛祭りの宴会に

ご招待いただきお出かけしてきました。

140404‐300.jpg

心づくしの美味しい手料理とおいしいお酒で

そして女子会ならではのおしゃべりで楽しい時間を

過ごしてきました。

140404‐2‐300.jpg

締めは季節の筍ご飯とハマグリのお吸い物~

ごちそうさまでした♪

(あ)

帯を替えて紬編

3月後半の着姿の紹介です。

紬地に更紗柄の小紋です。

冬の間はピンクの縮緬の名古屋帯をよく合わせて着ていました。

3月になってちょっと春らしく白の紬の八寸帯を合わせました。

140403‐300.jpg

小物は着物の中の色合いでピンクの帯揚げに

ブルーの帯締めにしました。

いかがでしょうか。。。

(あ)

春休み

普段は部活で忙しい姪っ子が部活もお休みの春休みの1日ってことで

一緒に映画を観に行ってきました。

140402‐300.jpg

話題の松たか子の歌が聞いてみたいってことで

新宿では上映のない銀座まで吹き替え版を観に行くことに・・・

そう「アナと雪の女王」です!!

140402‐2‐300.jpg

いや~~映画自体も久々だったのですが

んまぁ、子供がわんさかにくらぁ~、ポップコーンのに匂いにくらぁ~って

でもでも大きい画面はやっぱり迫力が違いますね。

松たか子だけでなく神田沙也加の歌もよかったですよ。

あっという間の108分でした。

いや~でも、王子様がいきなり手のひら返しって、時代も変わったなーと;;

(あ)

体験レッスンにお越しの生徒さん

「ダメもとで土日のレッスンのお願いをしてみてよかったです~」って

あちゃっ、ごめんなさい!!

サイトには載せておりませんがご希望があって

予定が合えば実は土日祝日のレッスンも行っております。

通ってくださっている生徒さんでしたら

レッスン日程を決める際に土日祝のご希望を受けたりしているのですが

もし土日祝がいいなぁ~って思っている方がいらっしゃいましたら

お問い合わせいただければ日程を調整させていただきますので

ぜひご検討いただければと思います。

そんな3月も最後の土曜日のまかないです。

中田堂30日のまかない

ほぐし鮭いり卵焼き・竹輪とタケノコのピリ辛煮・里芋の煮物

ブロッコリーと豚肉の炒め物・玄米ご飯(黒豆・ひじき入り)

梅干し・たらこ

140401‐300.jpg

里芋の煮物は前日の我が家のおかずでした。

卵焼きは何か入れたくて、冷蔵庫にあったほぐし鮭を入れてみました。

焼いたタラコはだめなのですが、生のたらこや明太子は好きなので

あるとご飯のお供にちょこっとね

(あ)