出張でお伺いしたお宅では着物のレッスンをするまで
生活の中で膝をついて何かをするということがなかったので
正座から立ち上がるのがまだ慣れなくて・・・と。
日常で正座をしたり膝をついて何かをするって椅子の生活だと
なかなかないもんですよね~
中田堂も荒木町の時でも奥の部屋は畳で正座とか膝をついての
生活でしたけど、レッスンのお部屋は板の間でしたし
今の教室は絨毯お部屋です。
絨毯なのでまだ正座とか膝をついての所作も問題ないですけど
絨毯をはげばリノリウムみたいな床です。
とても正座とか膝をつくとか無理ですね~
荒木町から今の教室になって変わったのがドアです。
前は丸いドアノブでしたけど今はハンドル式のドアノブです。

これが危険なんですよね~~
自宅の室内のドアもこのタイプのノブがついていますが
その昔には袖をひっかけて袖が外れそうになったこともあります。
そして今日は荷物を持っていたので体でドアを開けて出た後に
お太鼓をひっかけてしまいました。
んんん、身体がドアから離れない~~って思ったら
ドアノブにお太鼓が引っかかって・・・なんとかよじって抜け出しましたが
危険極まりないですね~~本当に皆様もご注意くださいませ!!
最後の仕上げにピンチ取り忘れもかなり気を付けないといけないですけど
それよりもドアノブの方が危険か!?と思った一瞬でした。。。。
(あ)