中田堂日誌: 2016年12月
中田堂日誌> 2016年12月

2016年12月

気が付けば2016年が終わってしまったって感じです。

個人的には12月最後の一週間は怒涛の一週間

あれ?って思ったら大晦日で紅白となっておりました。

でも無事にお節も作り終わって一安心です。

2016年、どんな1年でしたでしょうか。

中田堂は新しい仕事もあったり

来年以降の新しい展開も模索しつつ・・・・

なにはともあれ無事にこの1年過ごせたことに感謝です。

また来年も無事に過ごせる事を祈っております。

2017年もどうぞよろしくお願いいたします。

161231-300.jpg

毎年新年に手拭いを飾っているのですが

今年は南天に一目ぼれでこれにしました♪

(あ)

レコード大賞企画賞

レコード大賞を見ていたら

お~~~企画賞に蘭華さんの東京恋文が!!

中田堂でアルバムジャケットの着物のスタイリングと

着付けのお仕事をさせていただいています。

161230-300.jpg

なんか嬉しいなぁ~~

おめでとうございます!!

(あ)

おせち準備

毎年29日の夜辺りからお節作りの準備に・・・

161229-300.jpg

こんにゃくを手綱にして、里芋をむいて

干し椎茸を戻して、昆布を結んで、などなど

下ごしらえを始めます。

お節は年に一度しか作らないけど

ほぼほぼ作るものは変わらず。

でもお節ってそんなものですよね。

明日はフル活動でお節作りです。

(あ)

大根のお漬物

大根のおいしい季節になると作るお漬物。

去年まではハハが作っていたのですが

今年は私が作ってみました。

第一回目につくったのがいい感じに出来上がり

先日大阪から遊びに来ていた従姉妹の息子に大好評。

広島に帰省せずに大阪で年末年始を迎える彼への

ご飯のお供に持たせてあげようと第二弾を・・・

今回はどんっと大根2本、いちょう切りに

161228-300.jpg

漬け汁を作ってさっと煮たらザルにあげて

漬け汁を煮詰めて戻して漬けて出来上がり~

いい感じに出来上がりました♪

161228-2-300.jpg

半分どんっ!と持たせて大阪へ送り出しました。

残りは我が家でいただきます~

さて、年内の大掃除と年賀状はあきらめたので

明日からいよいよおせち準備です。

(あ)
着姿、その6の帯替えバージョンです。

161227-300.jpg

帯は黒地の博多織の九寸帯

グレーの着物に黒い帯なので

モノクロのコーディネートのはずですが

着物にも帯にも色が入っているので

あんまりそういう感じはしないですね。

冬にはちょっとクールっぽいかなぁ~と思いながらも

すっきりした感じにしたくて帯締め帯揚げは

ブルー系でまとめました。

いかがでしょうか。

(あ)


だるま頼み

あれ~今日は大掃除の日のはずだったんだけど・・・

明日で中田堂も仕事納めになります。

まったく年末気分になりませんが;;

先日、日本橋で出会ってあまりの可愛さに

来年はこれ頼みで運気をあげてもらおうと!

161226-300.jpg

もう早速お財布の中へ。

来年、いい一年になりますように~~

(あ)

メリークリスマス!

今年のクリスマスは日曜日でしたね~

といっても特にクリスマスってことは何もせず・・・・

あーもう今年がそろそろ終わってしまう~とか

まだ大掃除も何もしてない~とか

はぁ~毎年のことながら大変です;;

それでもクリスマス気分をあげてくれたプレゼントを

誕生日にいただきました♪

161225-300.jpg

ツリーのモチーフのネックレス。

可愛い~~~

そしてリバーシブルでつけられるように

裏にもちゃんと細工されているのです。

161225-2-300.jpg

こっちも可愛い♪

ありがとうございます!

(あ)

12月の着姿、その6

12月は紬メインで・・・

161224-300.jpg

グレーの紬はソボの着物を仕立て替えしたもの。

身丈が足りなかったのでハギを入れて

身丈を長くしました。

帯は紬地に紅型の染め帯。

帯締めは冬っぽくこっくりえんじにしてみました。

いかがでしょうか。

(あ)

浅草でビール

先日浅草まで用事があって出かけてきました。

たいてい用事があるときは昼間にちゃっといって

さっと帰ってきてしまうのですが

たまにはのんびりってことでビールでも飲んで帰りましょって。

浅草といえば神谷バーが有名なんですが

吾妻橋を渡った先にはアサヒビールの本社があります。

22階の展望ラウンジのアサヒスカイルームがお気に入り。

いい景色を見ながらさくっと一杯呑むっていうのがお決まり。

久しぶりに行ったら以前はなかった大きいジョッキが!

あれ?相当来てないのかも・・・・

夕暮れのスカイツリーを眺めながら。

161223-300.jpg

うふっふ、大きいジョッキもスカイツリーもムサシ~

あ~美味しかったぁ~

(あ)

日本の伝統芸能展

先日、三井記念美術館の日本の伝統芸能展へ。

161222-300.jpg

国立劇場開場50周年を記念して

日本の伝統芸能の中から「雅楽」「能楽」

「歌舞伎」「文楽」「演芸」「琉球芸能・民族芸能」を

楽器やお面、衣装、お道具などなど展示されていました。

名前は知っているけどほとんどなじみのない

琉球芸能の衣装は着物のような形をしているけど

よく見ると全然違う構造のようで興味深かったです。

また文楽の頭の展示や実際に人形遣いの人たちが

どういう立ち位置で人形を扱っているかを

マネキンを使って見せてくれていたり・・・・

歌舞伎の衣装も昔の名優たちの豪華な衣装と

かなりもりもりで充実した展覧会でした。

会期は来年の1月28日まで

1月からは六代目菊五郎の衣装も展示されるそうです!!

(あ)

小学校から高校まで同じ学校だったのですが

久しぶりの集い、忘年会に参加してきました。

なんて長い付き合いなんだ~~

12月生まれが3人いてサプライズで

お祝いもしていただき感激、楽しい集いでした。。。

同級生の会社にはきもの部なるものがあって

かなり活発に活動しているそうです。

すごいなぁー、素晴らしい~。

そしてそんな私の忘年会の着物は・・・

161221-300.jpg

紬地に染の小紋です。

帯は白地の八寸帯、無地っぽく見えますが

白のペイズリー柄がおりだされています。

クリスマスが近いので小物はローズピンクに

淡い抹茶色の帯揚げでほんの少しクリスマス配色を

意識してみました。

いかがでしょうか。

(あ)

ちょんまげ

月曜の村上さんとマツコさんの深夜番組で

ちょんまげを結ったタクシー運転手さんが!!

以前友人がちょんまげしたいたことがあったのですが

この人はずっとちょんまげでタクシー運転してるんですねー

そんでもって番組内でちょんまげの結い方をレクチャー

してくれていました。

161220-300.jpg

わぁ~本当に時代劇みたいですね。

161220-2-300.jpg

あ、時代劇では髪結いさんがやっていますが。

この方は全部ご自分で・・・・

すごいなぁ~どうせなら着物で運転してくれればいいのにー

なんてね。

(あ)

例の江戸小紋の着物です。


今回は織の九寸帯です。

161219-300.jpg

いわゆる、染の着物に織の帯、というコーディネートです。

私の中でもかなり正統派っぽく

お茶会とか行く時にってイメージでしょうか。

お茶会なら袋帯を合わせるのもありでしょうね。

いかがでしょうか。

(あ)

初めての小物セット

着物を着るのを全く初めてって方の多くは

まずは頂き物の着物などでレッスンをして

そしてそのままそれがファースト着物になったり・・・

帯締め帯揚げの小物は自分で用意しないということも多々あり

ご相談いただいた時には初めてのマイ小物は

オフホワイト系の小物セットをお勧めすることが多いです。

自分自身もホワイト系は何パターンか持っていて

便利小物の上位に入ります。

またホワイト系の小物はコーディネートを

すっきりとまとめてくれるのです。

頂き物の着物から自分の着物や帯が増えてきたときにも

白っぽい色の小物はどんなコーディネートにも

合わせやすいのでどうしようってことがないのもいいですね。

着物に慣れてきたらいろいろな色の小物を

増やしていって楽しんでいけばいいかな~と。

どんなに小物が増えてもホワイト系は重宝するので

初めての小物セットにはぴったりです。

ということでホワイト系の小物を用意してきた生徒さん

161218-300.jpg

コーディネートがすっきり決まりました♪

これで無事お正月には着物でお出かけできますね~

(あ)

江戸小紋

先日の江戸小紋の着物は随分昔から

我が家の箪笥に入っていました。

若い頃は赤い鮫小紋ってあんまり疑問にも思わず

着ていたのです。

最近になってまたよく着るようになって

あらためてよく見ると最近の江戸小紋ではあまり見かけない

厚地に細かいシボのある縮緬の生地に

鮫小紋とちょっと違う柄の流れになっている~~~

161217-300.jpg

昔はこういう柄ゆきも鮫小紋といっていたのか

知らないだけで別名称があったのか・・・・

一度ちゃんと調べてみようと思いつつ着終わって

しまってしまうと忘れてしまうという;;

日誌に書いておいたら忘れないかなぁ~と。

(あ)
先日、初めて作ってみた赤柚子胡椒です。

寝かせておいて出来上がりました。

皮をたくさん使ったので身を絞って柚子ポン酢も作りました。

161216-300.jpg

うわぁ~~美味しいです、自画自賛しちゃいました。

青柚子胡椒より辛みはマイルドな感じ。

心配だった種もそんなに気にならずに一安心。

そして副産物?の柚子ポン酢も美味しい~~

黄柚子はまだまだあるのでまた赤柚子胡椒を作ろうっと~

(あ)

12月の着姿、その3

引き続き12月の着姿です。

年末がどんどん近づいてきて恐ろしい~~

1月に向けて紬月間っぽいのですが

引き出しを開けたら、私を着て~~って

目が合っちゃったんで紬でないですが・・・

赤の江戸小紋です、派手かなぁ~と思いつつ。

帯はこの間も締めていた塩瀬の染め帯です。

161215-300.jpg

かわいくてお気に入りの帯~~~気分が上がります。

小物は帯になじませ系で合わせました。

いかがでしょうか。

(あ)

12月の着姿、その2

12月の紬、第二弾。。。

久しぶりに着ました。

ハハ曰くソボが好きでよく着ていた紬。

161214-300.jpg

ソボがハハや私が着られるように

仕立て替えしてくれているのですが

足し布位置が微妙で、若い頃は帯の位置ももう少し

高かったのでうまく隠れたのですが

あらら、、、今の帯の位置では足し布が見えてしまう!!!

同じ布が足してあるならわからないのですが

なんでこの布?みたいのが足してあるもんで・・・

ソボらしいといえばソボらしいのですが;;

もう同じ布はないのでいったん仕立て替えして

足し布の位置を変えないといけないなぁ~と・・・・

でもそうすればもっともっと出番が増えそうですね。

(あ)

わかめスープ

先日従姉妹が上京した最終日に新大久保に行きました。

近いのですけどなかなか行く機会がないので

行くと色々目新しく面白いです。

食材のお店で従姉妹お勧めの牛肉のだしの素を購入~

161213-300.jpg

わかめスープにするとおいしいと・・・

従姉妹の住む広島だと生のわかめがパックで売られているそうで

それだととっても美味しいだろうな~と思いつつ

さすがに近所で生のわかめは見つからなかったので

塩蔵わかめで牛肉とわかめのスープを。

わかめと牛肉をごま油でよく炒めて

お湯とだしの素を入れるだけです。

161213-2-300.jpg

わぁ~韓国料理屋さんで頂くスープと同じ味だぁ~~~

日常のご飯の中でちょっとした変化球でいいですね。

お料理などにも入れるといいらしいのであれやこれや

試してみようと思います。

(あ)

スペイン土産

お友達のスペイン旅行のお土産

オリーブオイルとヴィネガー、お塩が

それぞれポーションになっています。

161212-300.jpg

可愛い~~

そしてこれすごい便利そう!!!

自分もサラダを作るときはまずオイルをかけて混ぜてから

お酢とかお塩とかで味付けることが多いので

このタイプは絶対に便利!!!

161212-2-300.jpg

グリーンリーフとミックスビーンズ、はちみつ漬けのナッツで

うーん、いいわぁ~~

最初にオイルを入れて混ぜたらヴィネガーとお塩を混ぜて

出来上がり~~~、楽しい~~

おいしく頂きました、ありがとうございます♪

(あ)

姿見なしで・・・

生徒さんがお家で復習するのに着る部屋に姿見がなくて

玄関の鏡の前で練習してるんですって・・・・

暗いので黒い着物だと全然見えなくて~って

あらら~~それに玄関じゃ寒いでしょうに。。。

ということで姿見なしで着付けをチェックするポイントも

説明しながら・・・これでこれから自宅での復習は

明るいお部屋でちゃんと見ながらやっていただけますね。

姿見がなくてもチェックのポイントとなる部分を

見ることで鏡なしでもちゃんと着られるのです。

161211-300.jpg

逆に鏡見ながらだといろいろなところが気になりすぎて

かえって時間がかかってしまったりして・・・・

161211-2-300.jpg

名古屋帯レッスンも始まりお正月に向けてちゃくちゃくと!

頑張りましょうね~

(あ)

12月の着姿、その1

気が付けばもう12月も10日も過ぎてしまったなんて!!

12月は1月が柔らかモノ強化月間なので紬が多くなります。

ということで12月最初の紬は紺の紬。

161210-300.jpg

スタンダードなコーディネートで塩瀬の染帯、更紗柄です。

紺と白のぱきっとした感じなので

帯締めは赤で帯揚げは水色でちょっと甘さを出してみました。

いかがでしょうか。

(あ)

話題スポット

従姉妹が仕事で上京してきたので仕事終わりで表参道へ

軽くご飯を食べてから今話題の新スポット

フランスからの初上陸ピカールへ~~

お~~面白い~~~

全部冷凍食品ですけどありとあらゆるモノが!!

ロブスターとかゴージャスなモノもありましたが

ひとまず両親の夕飯かねて家呑みしよう!ってことで

4種類購入してみました。

161209-300.jpg

フライパンでの調理するものと

161209-2-300.jpg

オーブンで調理するもの

きのこのミックスは味なしでしたので塩胡椒と

バルサミコ酢&オリーブオイルで仕上げて

野菜ミックスは味付きでしたのでそのままフライパンで。

161209-3-300.jpg

じゃがいものポアレとキノコとゴルゴンぞーらの薄焼きピザ♪

161209-4-300.jpg

わぁ~どれもなんだかお洒落です。

毎日は無理ですけどちょっとしたイベントとかにはすごくいいと思います。

ほかにも試してみたいモノがたくさんありました。

パン、デザート、前菜、主菜などなど全部揃うってのも楽しい~~

簡単に調理してゆっくりおしゃべりしながら食べる呑むを楽しむ。

家呑みもどんどん進化してますね。

まだまだ気になるメニューがたくさんあったので

機会があれば利用してみたいと思います。

(あ)

お茶を習われているので着物を着る機会も多いのですが

今回結婚式に訪問着で出席するとのことで

訪問着と袋帯のポイントレッスンにお越しくださいました。

161208-300.jpg

柔らかい帯なので形が決まりにくいこともありますが

お太鼓の形がいまいちすっきり決まっていないと

えもんの抜けも足りない感じです。

訪問着などはいくらか抜き気味に着るほうが

エレガントに見えることもあるので

その辺りもレッスンで進めていきます。

着物に関しては長襦袢の着方が第一ですので

そこの部分を徹底的に・・・・

袋帯はお太鼓の作り方などなど細かい部分を注意しながら

進めていくようにいきました。

出来上がった後ろ姿

161208-2-300.jpg

えもんもきれいに抜けていますし、お太鼓もぴちっと決まっています。

えもんが抜けていると背中の見える面積が少なくなるので

着姿の印象も若々しくなります。

着る手順は同じですけど着こなしが変わることで

見た目の印象は全く変わってきます。

これも着物の面白さですよね~

(あ)

男の帯結び

月曜から夜更かしで石原良純さんが角帯の結び方を

習っていました。

161207-300.jpg

時代劇などなど着物を着る機会が多くても

自分で帯を結ぶことはないそうで・・・

161207-2-300.jpg

男性の角帯、貝ノ口の結び方ですね。

女性の半幅帯でもできます。

中田堂でも浴衣の時期、文庫結びはちょっと恥ずかしいって

方には人気のある結び方です。

この後たすき結びも習っていました。

ひもが手元にあれば一緒にやってみられたのになぁ~

やったことないので、ぜひやってみたかったです。

今度こっそり試してみようと思います。

(あ)

柔らかモノレッスン

最近柔らかモノを着るようになって

どうもしっくりこない~ということで

復習のレッスンにお越しくださいました。

レッスンにお越しの時の着姿。

教室内で写真撮るのを忘れたので

生徒さんがお出かけ前にご自宅撮影した写真を

許可をいただき・・・

161206-300.jpg

着る手順は全く問題ないのですが

着姿がどうもすっきりしないというのは

自分のイメージする着姿に仕上がらないという事で

それを私が見てここをこうしたらもっとすっきりするかなぁ~

というポイントをお伝えしながら・・・

襦袢の着方からほんのちょっとした部分を修正していきます。

衿元の感じが変わったのがおわかりでしょうか。

レッスン前の着姿では首元がちょっと詰まった感じだったのが

ちょっと変えることですっきりした印象になりました。

161206-2-300.jpg

首元胸元のバランスもいい感じになりました。

これからはこの感じをキープしつつ自分の好みに

作り上げていくといいかなぁと思います。

クリスマスにお正月、ハレのイベントが多くなる時期

柔らかモノでテンションあげて楽しんでくださいね~~

(あ)

無事完成~~

今年初めて挑戦した干し柿つくり

2週間ちょっと経ちまして無事完成となりました!

チチが食べてみたらちゃん甘く出来上がっていたそうで

もうこれで完成といたしました。

161205-300.jpg

白い粉が吹くまではいきませんでしたが

見た目ちゃんと干し柿になっていてうれしい~~

寒風吹きすさぶって天候ではなかったので

途中一回カビが出そうになって焼酎で消毒しました。

なので焼酎殺菌は最初にやっておいたほうがいいかもと・・・

次回のためのメモメモ。

自分が特に何をしたというのはないのですが

自然の力ってすごい~~干しておくだけで甘くなるなんて~

なんてことにあらためて感動したりして・・・・

(あ)


11月の着姿、その5

11月後半の着姿です。

結局11月はほとんど柔らかモノとなりました。

茄子紺地の小紋です。

小さい立方体が散らしてあって地色のイメージより

華やかな小紋です。

161204-300.jpg

白地の塩瀬の染帯を合わせました。

こちらも可愛くて大好きな帯です。

小物も大好きなローズピンクの帯締めを合わせて

帯揚げは中田堂オリジナル帯揚げの色の参考にも

させてもらったミルク抹茶色。

いかがでしょうか。

(あ)

短い着物・・・

お母様の若い頃の着物でレッスン。

生徒さん身長167㎝位あってスレンダー長身~~

対して着物は身長155cm位の寸法です。

お~~昔着せてもらったこともあるそうですが

かなり頑張って着ないと!!!

長身ですがスレンダーなこともあって腰紐の位置を

気を付けることで無事着ることができました。

161203-300.jpg

衿元とかはきれいに決まっているし

おはしょりもちゃんとあるのでパッと見ると

そんなに短い着物を頑張って着てる感じはなくいい感じです。

レッスン用の着丈の長い着物と交互にレッスン進めつつ

お正月には自分で着物を着る!を目標に

頑張りましょうね~~~楽しみです。

(あ)
青い柚子胡椒は第四弾まで作りました。

うまくできたことに気をよくして赤い柚子胡椒に挑戦です。

スーパーで赤い生の唐辛子を見つけたので

黄色い柚子も買ってきました。

青い柚子はなかなか見つけるのが大変でしたけど

黄色い柚子はこれからどんどん出てきます。

赤い唐辛子はヘタをとってフードプロセッサーにかけます。

柚子の皮は薄くそいでお塩と唐辛子とゆずの絞り汁も入れて

全部まとめてフードプロセッサーにかけて出来上がり~

161202-300.jpg

種を取ったほうがいいかなぁ、と思いつつ、まぁいいっかで

取らずに入れてしまいました;;

まずは第一弾なので・・・・

1週間くらい寝かして食べてみるのが楽しみです。

(あ)

11月の着姿、その4

とうとう12月に入ってしまいました;;

毎年のことながら全く実感がなく・・・・

新宿の高島屋になんとニトリがオープンしました。

ユザワヤが新宿にできた時もびっくりしましたが

ニトリはもっとびっくりかも~

どんなんかちょっと覗いてきました;

キッチン用品と寝具くらいか見られなかったのですが

さすが1~5階まで広々たくさんあります。

話題のNウォームスーパーの敷パッドを買ってみました。

どれだけ暖かいか楽しみです♪

と、11月中旬頃の着姿です、またまた柔らかモノで・・・・

ソボが昔ハハにと誂えた紅型の小紋なのですが

お許しが出ず着させてもらえなかった。。。。

もういい加減いいでしょうってことで。

161201-300.jpg

黒地の博多織の九寸帯を合わせてみました。

小物は金茶系でまとめて。

いかがでしょうか

(あ)