お茶を習われているので着物を着る機会も多いのですが


今回結婚式に訪問着で出席するとのことで
訪問着と袋帯のポイントレッスンにお越しくださいました。

柔らかい帯なので形が決まりにくいこともありますが
お太鼓の形がいまいちすっきり決まっていないと
えもんの抜けも足りない感じです。
訪問着などはいくらか抜き気味に着るほうが
エレガントに見えることもあるので
その辺りもレッスンで進めていきます。
着物に関しては長襦袢の着方が第一ですので
そこの部分を徹底的に・・・・
袋帯はお太鼓の作り方などなど細かい部分を注意しながら
進めていくようにいきました。
出来上がった後ろ姿

えもんもきれいに抜けていますし、お太鼓もぴちっと決まっています。
えもんが抜けていると背中の見える面積が少なくなるので
着姿の印象も若々しくなります。
着る手順は同じですけど着こなしが変わることで
見た目の印象は全く変わってきます。
これも着物の面白さですよね~
(あ)