入谷のわき、という和文化発信の会社を友人が運営しています。


そんな入谷のわきの「徳川マジック~江戸の武装解除と日本刀」という
NAGAYA AOYAMAのでトークイベントに参加してきました。
徳川家康が天下泰平を遂げた後、刀狩をせずにその平和を維持させたか
その刀をどのように意味や意義を持たせたか
時代劇好きとしてもとても興味深い内容でした。
これから時代劇での刀さばきの見方が変わりそうです。

入谷のわきでは刀手ぬぐいの製作にクラウドファンディングを
募っているそうです。

へぇぇ~~クラウドファンディングで~~~
話には聞いたことはありますけど身近で初めてです。
刀手ぬぐいは捺染の手ぬぐい、注染の手ぬぐいとは違って
細かい絵画的な表現も可能な技法なので
刀特有の刃や鞘などなど細かい表現が見事に再現されています。
興味のある方はぜひ!!
(あ)