着物を着る時に補正を入れるとしたら、腰のくぼみと胴回りですね。

中田堂でも必要な場合はタオルを使った補正や
ヒップパッドをお勧めしたりします。
またヒップパッドのお話をすると「家にそんなようなモノがあるかも」と。
次のレッスンの時に持って来ていただき使えそうなら
そのまま使って補正をします。
先日は、こんなのあったんですけど~って持ってみえたのは
手作りの胴回りの補正と腰のくぼみ用のパッド。
生徒さんのお母さまが昔作られたそうです。
タオルをたたんでさらしでくるんで両端に紐をつけてありました。
すごく丁寧に作られていてすぐそのまま使わせていただくことに。。。
私は浴用タオルにガーゼをつけて使っています。
タオルの幅とガーゼの幅はほぼ同じなので
そのまま1m位のガーゼをつけてあります。
ガーゼをつけておくとタオルをウエストに巻いた時に
(タオルの幅そのままだと広すぎるので縦に半分に折って巻いています)
ガーゼが巻き終わりだとそのままタオルにピタッとつけられます。
わざわざひもなどでタオルを止める必要がないのです。
タオル&ガーゼなら洗濯も楽です。
もう着付けを習い始めた頃に作ってずっと使っていたのですが
ガーゼがついに破けだし付け替えました。
まだこれからもよろしくです。
今日の大相撲の解説も北の富士さんでした♪
今場所は全部着物ですね~~~

今日は麻でしょうか、透け感があって涼しげです。
グレーの半衿がお洒落です。
大相撲も後半戦、今日は横綱二人が敗れるという波乱の一日。
北の富士さんの夏着物姿が見られるのもあとわずか
また次回着物姿を期待しております!!
(あ)