中田堂日誌: 2017年2月
中田堂日誌> 2017年2月

2017年2月

手帳問題2017年

早いものでもう明日から3月ですって!

スケジュールはもうすっかりスマホにての

管理になりましたがやっぱり手帳は必需品なのです。

毎年A6サイズのノートにプリントアウトした

Gmailのスケジュールのカレンダーを貼っているのですが

年末のバタバタとプリンターの不調で

何もしないまま年が明けてしまいました。

ということで今年はちょっとスタイルを変えてみようかと。

貼暦というマスキングテープを見つけたので買ってみました。

ネットでも買えますが東急ハンズにもあります。

170228-300.jpg

貼ってみると、あはー可愛い♪

使い勝手はこれからなのでわかりませんが

手帳を開くテンションは上がりそうです。

(あ)

東京マラソンと振袖

昨日は東京マラソンでしたね~

3万6千人も走ったそうで、びっくりです。

コースを見たら都庁スタートで靖国通りをずっと

市ヶ谷に向かっていくので

中田堂の近所も通ったんですね~

ゴールの時と表彰式では振袖のお嬢さんたちが

大活躍していました。

170227-300.jpg

表彰式では黒地に桜の柄の振袖のお嬢さんが!

170227-2-300.jpg

他にも何名か振袖のお嬢さんがいて

淡い黄色の振袖もきれいでした~

振袖華やかでいいですね♪

(あ)
卒業以来の大々的な同窓会でした。

ちょくちょく会ってる同級生もいるんですが

卒業以来の人もたくさん!

んまぁ、ずいぶん久しぶりなもんで

思い出すのに時間がかかる、かかる・・・

色々懐かしい話をたくさんして楽しい時間でした。

普段何を着るかはあまり悩まないのですが

今回は何着ようかなぁ~と

170226-300.jpg

大島紬にしました。

帯は黒地の博多織の名古屋帯です。

黒っぽくモノトーンの感じでコーディネートしてみました。

帯締めだけはちょっと明るめ黄色でアクセントに。

いかがでしょうか。

(あ)

名古屋帯は順調に進んでおります。

170225-2-300.jpg

帯が順調だと着物の着方も色々気になってくるようで

帯だけでなく着物も襦袢から繰り返して着ていきます。

裾合わせがどうも苦手だったのが

力の入れ具合など説明しながら繰り返してレッスン。

いい感じに決まるようになりました。

170225-300.jpg

ここが決まると、ぴしっと帯までスムースに

進められるようになってきました。

回で手順はきちんとできるようになってきたので

次回からはもっとスムースに着られるように

細かい部分も進めていきます。

この調子で進んでいってくださいね~

(あ)

高遠ぶらり

高遠ぶらり、という面白いアプリを教えてもらいました。

その中に、内藤新宿ぶらり、というメニューがあって

新宿、四谷、千駄ヶ谷あたりの江戸復元地図や

江戸切絵図などなど見られるのです。

現代の地図と比べることができるのも面白い~

中田堂は内藤新宿絵図の中に・・・

170224-300.JPG

ちょうどこの辺りですね~

江戸時代はこんな感じだったんですね。

興味のある方はぜひ~

(あ)

2月の着姿、その7

柔らかモノ気分でしたので

1月の柔らかモノ月間に着たかった小紋を・・・

紺地の小紋は小さいキューブがたくさん~

いろいろな色が入っていて楽しい小紋です。

170223-300.jpg

帯は白地の塩瀬の染帯を合わせました。

私の中では可愛らしいコーディネート。

可愛らしいコーディネートなので小物も

春らしくかわいくピンクでまとめました♪

いかがでしょうか。

(あ)

男性の着物姿

着物姿を多く見かけるようになっても

まだまだ男性の着物姿は少ないですよね~

もっと男性の着物姿が増えるといいなぁ~と思うのですが。

ニュースを見ていたら、お~~鹿児島県知事さんが!

議会に着物で出席されていました。

170222-300.jpg

お~いいですね!

小池さんもおしゃれな着物で議会とか出てくれれば

いいのに~と思ってしまいました。

東京オリンピックのマークを江戸小紋みたいに染めた着物とか

スカーフ首に巻くのもいいですけど

無地に見えてよく見ると東京オリンピックのマークが!って

どうでしょう?

そういう場で着物でいるいることにびっくりしない日が

早く来るといいなぁと思います。

(あ)

午前中のレッスンの後、いろいろご依頼いただいた

案件もろもろの手配で外回りでばたばたと・・・・

帰ってきたらうれしい贈り物が~~

ハワイのお土産をわざわざ送っていただきました。

170221-2-300.jpg

早速おやつに頂きました~

美味しい~ビターのチョコレートとショートブレッドの甘さが

いい組み合わせです、ありがとうございます♪

今日はもう一つ届き物が・・・・

機種変更したときにきらきらバンパーケースにしていたのですが

はげはげになってしまったので外して以来

ずっとケースなしで使っていたスマホに革製の手帳型ケースを。

昨年12月にお財布を大好きピンクに買い替えたのですが

それと同じような色合いのケース♪

170221-300.jpg

どんだけこのピンクが好きなんだって感じですが;;

新しいケース、気分が上がりますね~

(あ)

丸鶏料理

1月に丸鶏でタッカンマリにチャレンジしましたが

スーパーで丸鶏が売っていたので

今回は参鶏湯にチャレンジしてみることに。

友人のなんちゃって参鶏湯作ったら美味しかったという

話を聞いて自分でも作ってみたくなったので。

170220-300.jpg

もち米と棗、ニンニクを買ってきて残りはうちにあったもので

おなかに詰めてあとは煮るだけ。

あっけないくらいに手間はかからず時間だけかかります。

170220-2-300.jpg

2時間半位ことこと弱火で・・・・

お肉をばらしてお塩で、スープもお塩で味付けして

いただきましたけど家族にも大好評でした。

本当は高麗人参を入れるのが本式なようですが

さすがにそこまでは入手できず。

でもなくても十分おいしかったです。

今度はぜひ高麗人参入りのを作ってみたいですね~

(あ)

2月の着姿、その6

紬が続いたので柔らかモノにしました。

いつも1月に着ることが多い小紋です。

久しぶりに袖を通しました。

最近は着るまではもうちょっと派手になってきたかなぁと

思うのですが、着てしまえば

ま、まだもう少し大丈夫かな思ったりして・・・

170219-300.jpg

帯は塩瀬の染帯です。

白地に更紗柄、赤の分量が多いのでこういう赤い着物にも

相性がいいのです。

小物は淡い黄色でまとめてみました。

いかがでしょうか。

(あ)
グループレッスンの生徒さん

順調にレッスンが進んでいます。

名古屋帯まで進みました。

え~っ、あ~っ、あれ~っ、ってなんだか笑いの絶えない

レッスンとなっております。。。。

170218-300.jpg

大丈夫です、ちゃんとできていますよ~~

お二人ともいい感じにお太鼓ができるようになってきました。

次回からは着物と名古屋帯と仕上げにかかっていきます。

さらなる笑いも期待しつつ・・・

楽しんでいきましょうね~

(あ)

便利グッズ

以前、東急ハンズで人気の商品と紹介されて以来

ずっと気になっていたのです。

生卵ををきれいに混ぜる棒、白身がきれいに混ざるって!

170217-300.jpg

入手しました~~

茶碗蒸しがソボの好物なのでこの冬は週イチくらいの

頻度で晩ご飯に作っていたのですが

その際にどうしても白身がきれいに混ざらず

濾した時に残るのが気になっていたのです。

早速使ってみました。

わぁ~混ぜる棒の先が刃になっていて

白身を切りながら混ぜられるのですごくきれいに混ざります。

濾した時の残りもいつもより残らず感激です。

170217-2-300.jpg

今日はほうれん草、椎茸、鶏肉、銀杏で。

卵焼きとか錦糸卵を作る時には絶対感動すると思います。

なんて便利なんでしょう、お勧めです。

(あ)

2月の着姿、その5

引き続き2月の着姿です。

昨日の日誌に載せた着物と同じですが

帯替えバージョンです。

170216-300.jpg

今回は紬の白い帯にしました。

ざっくりした紬の帯は無地のように見えますが

ペイズリー柄が織り出されています。

紬を着ることが多いので紬の無地の帯は重宝します。

着物か帯、どちらかを無地っぽくすると

すっきりしたコーディネートになります。

柄×柄の着物のコーディネートに抵抗感がある方には

こういう感じだと抵抗感がぐっと減るのではないかなぁと・・・

帯揚げはローズピンク、薄いブルーにピンクのぼかしの帯締め

でまとめてみました。

いかがでしょうか。

(あ)


2月の着姿、その4

今回も紬で。

紬地に染めの小紋。

この小紋のピンクはとても好きな色味のピンクです。

170215-300.jpg

ピンクの縮緬の染帯を合わせました。

この組合せは大好きなんです。

この着物には一番合わせているので

日誌にもよく登場していると思います。

ヤシの葉のような柄も勢いがあって

染帯らしい感じが気に入っています。

帯締めはやや濃いめの青、帯揚げは薄い色目の青で。

青とピンクのコーディネートです。

いかがでしょうか。

(あ)
あっ、お酒ネタが続いてしまいました;;

従姉妹のお土産で頂いたワイン~

170214-300.jpg

んもう、可愛い~~~♪

ありがとう!!

って一応チチにと頂いたのですが・・・

せっかくなのでバレンタインにいただきましょうと!

白ワインに合うおかず?ではないけど;;

ちょい甘口の白ワインでした。

幸せな晩御飯となりました♪

(あ)

広島のお酒

広島にはおいしい日本酒がたくさんありますが

一番有名なのは賀茂鶴ではないかと。

先日広島から届いたお酒。

170213-300.jpg

賀茂鶴でしかも金箔入りです!!!

これは何より何より~~~

最近はめっきり日本酒は呑まなくなってしまった

ソボとも一緒にいただきました。

残念ながら金箔をいただくことができませんでした。

あ~日本酒美味しいなぁ~~

(あ)

七宝

今日の日曜美術館のアートシーンで

庭園美術館で開催中の「七宝 並河靖之」展を

紹介していました。

170212-300.jpg

昨年からチェックしていて先日観に行ったばかり。

日曜美術館より先に観に行くと

ちょっとしてやったりな気持ちになります。

初めて並河作品を観たのは超絶技巧の展覧会です。

本当に超絶技巧!って感じでびっくりしました。

好きとか嫌いとかもう超越した世界だと思います。

その並河作品が一堂に観られるのです。

とにかくその精巧さは本当に見事です。

とても人の手で作られたとは思えないほど・・・・

そして何より驚いたのはその作品は主に海外向けの

量産品だったということ・・・・

この精巧な作品が職人さんたちの手で量産されていたとは!

着物でもそうですが京都は分業で作られるものが多く

並河作品もすべて分業によって作られています。

分業によって職人さんは自分の担当の技術だけに向き合い

向上をはかることができて、それが全て合わさることによって

素晴らしい作品を商業ベースで作り上げることができるんですね。

初期のまだまだ未熟な作品から晩年のぐっと抑えた作品まで

その移り変わりも観ることができてよかったです。

最盛期のこれでもか!の作品もすごかったのですが

初めて観る晩年の無地場の多い抑えた中にも究極の表現という

作品はとにかく色も技も素敵でほれぼれしました。

一代ですっぱり工房も終わらせてしまった潔さもかっこいいですね。

無料で単眼鏡を貸してもらえるので、じっくり拡大して

観ることをお勧めします~

170212-2-300.jpg

カフェでチョコレートのセットを注文したら

なんと正面玄関のルネ・ラリックの像がモチーフになったチョコでした。

(あ)

2月の着姿、その3

寒い寒い~~ですね~~

2月の着姿です。

先日の紬の帯替えバージョン。

170211-300.jpg

今回は青い帯を合わせました。

紬地に型染の帯です。

小物は帯の中にある色目からローズ系の

帯締め、帯揚げを合わせました。

帯の中にいろいろ色が入っているので

小物合わせは楽しめると思います。

寒い時期なのでほっこりした感じでローズにしてみました。

いかがでしょうか。

(あ)
ステップアップレッスン、順調に進んでおります。

今回はお太鼓です。

お越しになった時のお太鼓姿。

170210-300.jpg

ぶわっとしててやや大きめ、たれも少し長めでしょうか。

お太鼓の結び方は中田堂のやり方と違うので

前回は、お太鼓の結び方を見せていただき

そこから難しく感じている部分や

うまくいかない部分を洗い出しました。

今回はその部分のやり方を改善していきました。

やり方を大きく変えることはせずにちょっとした部分を

変えるだけでいい感じに出来上がるようになってきました。

170210-2-300.jpg

今度はちょっとたれが短くなってしまいましたが

もう少し回数をこなせば感覚をつかんで

ぴしっとしたお太鼓がきちんとできるようになると思います。

またこれは次回の課題ということで。。。。

これからも楽しみです。

(あ)

2月の着姿、その2

ずっと柔らかモノでしたので今年初めての紬です。

グレー地の紬、ソボの昔の着物を仕立替えした着物です。

柔らかモノの時は明るめな色目が多かったので

モノトーンでまとめようと帯もチャコールグレーの

縮緬の染帯にしました。

170209-300.jpg

帯締めはアクセントに濃い赤、帯揚げは薄ピンクに。

いかがでしょうか。

(あ)


プライムリブ!!

先日従姉妹が仕事で上京したので

広島に帰る前にランチデートへ♪

前々から行ってみたかった恵比寿の


広々しててゆったりできていいですね。

ビュッフェのお野菜も美味しかったし

なによりメインのプライムリブ!

(アメリカンスタイルのローストビーフ)

170208-300.jpg

これでTOKYOカットの120gです!!

大きいワゴンで目の前でカットしてくれます。

すごいお肉の塊でした。

わぁ~柔らかい!!大きさにびっくりしますが

アメリカ牛の赤身なのでさっぱりしています。

サラダバーもしっかり食べていたので

最後は思わず無口になってしまいましたがお肉は無事完食!

でも付け合わせの完食はできなかった;;

喋るのも食べるのも忙しく思わずタイムオーバーしそうになり

お腹いっぱいでもどうしてもパスできないデザートは少し

コーヒーも頂き、リッチで楽しい時間を過ごしました。

お誕生日のお祝いの方も多いようです。

ゆったりした空間で、お肉!を食べたい方にはお勧めです~

(あ)




どうしてもきれいに、かつ早くすっきり着ることができないとの

お悩みで中田堂にお越しいただきました。

着付けを習われていたこともあって

着る手順には問題がないので8回のレッスンではなく

単発レッスンでお悩みを解決してもいいかなと思ったのですが

じっくり取り組みたいと8回のコースで進めることとなりました。

一回目ではどんな感じで着られるのか、どこを直していくかを

話し合いながら進めていきました。

本格的なレッスンの2回目です。


お着物でお越しになった時の着姿です。

んんんん~、ご本人はとってもスレンダーなのですが

どうも着姿にそれが感じられません。

以前習っていたのが胸元をふっくらさせる補正だったそうです。

確かに胸元をふっくらさせるのは大事でもありますが

やりすぎはやっぱり不自然です。

ってことで胸元の補正を全部取って着てみました。

170207-2-300.jpg

お~すっきりしました♪

ご本人もすごい楽になりました~って

よかったよかった。

これからまたどんどん楽にきれいに着られるように

進めていきましょうね~

(あ)

2月の着姿、その1

2月の着姿です。

1月で柔らかモノ強化月間は終わりですけど

どんな帯がほかに合うかを試してみて

もう一回オレンジの江戸小紋を着てみようと・・・・

2月はどちらも柔らかモノも紬も

バランスよく着ていこうと思います。。。

170206-300.jpg

昨日の日誌で紹介した着物に帯は光沢感のある

お花の柄の名古屋帯です。

チャイナドレス用の生地で名古屋帯を作ったのものです。

かわいいお花柄でひとめぼれでした。

無地っぽい着物の方が帯の柄もよく見えるので

このコーディネートで着てみたくなったのでした。

地色が濃茶なのでこのオレンジの江戸小紋でもいい感じです♪

小物は淡いクリーム系でまとめました。

いかがでしょうか。

(あ)

1月の着姿、その10

もう2月に入っていますが1月の着姿です。

1月最後の柔らかモノはオレンジの江戸小紋

流水紋の様な柄です。

柔らかモノに合わせる帯がなんだか決まらず

いろいろ合わせてみて、この時期最後になるかなぁと

縮緬の椿柄の帯にしました。

170205-300.jpg

2月に入ると単独の椿柄はもう終りかなと・・・・

帯締めは濃い色目でアクセントに

いかがでしょうか。

(あ)

グループレッスン

個人レッスンのお申し込みがほとんどなのですが

年に何組かグループレッスンのお申し込みがあります。

今年初のグループレッスンはお母様とお嬢様。

170204-300.jpg

順調に着物までレッスンが進みましたが

今日は裾合わせでちょっと苦労。

はいっ、そこで手を離して!はいっ、しっかりテンションかけて!

とか、なんだかおかしくて三人で思わず笑ってしまいます。

私もいつもよりテンションあげて声掛けしています。

無事に裾合わせもクリアしました。

この調子でどんどん進んでいきたいと思います♪

(あ)

1月の着姿、その9

昨日紹介した江戸小紋です。

今回は帯を替えて、白地の塩瀬の染帯です。

170203-300.jpg

帯締めは黒の帯の時と同じですが

帯揚げは黒の帯の時のよりももう少し濃い目の

ローズ系のピンクにしました。

合わせたみた時に黒の時には薄いピンクがなじみがよく

白い帯にはすこい濃いめのピンクがなじみがいいかなと

細かい違いですがちょっとこだわってみました。

いかがでしょうか。

(あ)

1月の着姿、その8

柔らかモノずっと着続けているのでだいぶ慣れてきました。

でもいかんせん、ここ数年でずいぶん体が成長してしまって

その頃仕立てた着物を着るたびに、なんともがっかりってか涙

達成できるかは別にしてダイエット決心にも

柔らかモノはいいのでしょうか・・・はぁ~

今回は馬の柄の江戸小紋。

以前色違いを生徒さんにお誂えさせていただいたのですが

すごく素敵だったのと、その江戸小紋を染めている工房が

廃業してしまうこともあって、その後最後の一反で残っていたのを

自分用にええっいと購入したものです。

洋服でも着物でも出会いなのでまたここで出会えたってことは

って思い私のもとに来てもらいました。

170202-300.jpg

帯は黒字の博多織の九寸帯を合わせました。

黒い帯を合わせたのは初めてですがこれはこれでいいかなぁと。

小物はローズ系でまとめました。

いかがでしょうか。

(あ)

半衿の愉しみ

早いものでもう2月になってしまいました;;

びっくりです。

生徒さんがかわいい半衿をつけていました。

あまりにかわいいので思わずパチリ。

170201-300.jpg

刺繍衿なんですね。

普段の着物に楽しむにはちょうどいい感じの柄ゆきです。

片側だけっていうのもさりげなくていいですね。

半衿もいろいろ楽しめるアイテム。

色衿とかこんな感じの刺繍衿とか。

いろいろ試して遊んでみてくださいね。

(あ)