中田堂日誌: 2017年3月
中田堂日誌> 2017年3月

2017年3月

3月の着姿、その5

気が付けはびっくり、3月も終わってしまいました;;

早い~早いですね、恐ろしい~~

プロ野球も今日からでした・・・

そんな3月最後の着姿です。

170331-300.jpeg

ピンク地色の大島紬です、以前お友達からの頂きもの~

節糸っぽいのが織り込まれているので

大島紬っぽくないのですが、触った感じが大島紬っぽいので

たぶん大島紬かなと・・・

今の時期に明るいピンクがぴったりな着物です。

気分も上がりますね♪

帯は白の紬地の八寸帯で、小物もピンクでまとめて・・・

いかがでしょうか。

(あ)

海外赴任先ではフォーマルなシーンでの

着用がメインになるので、レッスンも柔らかモノで・・・

前回は訪問着でレッスンしてみたのですが

とってもスレンダーな方で練習用の訪問着だと

身幅が広すぎて初めての方が練習するには

ちょっと大変かなぁ~ってことで

もう少し身幅の狭い着物でレッスンです。

着物は洋服に比べて寸法の許容範囲はあるのですが

それでもマイ寸法のほうが断然に着やすいです。

初心者の方は特にそうではないかなと思います。

どうもうまくいかないって時に

寸法があってないこともよくある話です。

今回は身幅の狭い着物なのでだいぶすんなり

レッスンが進みいい感じ仕上がってきました。

170330-300.jpeg

ピタッときれいです。

この調子で進んでいきましょうねー

(あ)

桜の着物

昨日の徹子の部屋のゲストは女優の山本陽子さん

まぁ~きれいな桜の着物で登場です。

170329-300.jpeg

宇野千代先生の形見分けのお着物だそう。

170329-2-300.jpeg

満開の桜です。

170329-3-300.jpeg

裾は花吹雪。

170329-4-300.jpeg

着物に合わせて帯も同じ桜です。

山本陽子さん、びっくりなことに七十代!だそうで!

お綺麗ですね~~

そして同じ七十代のころの沢村貞子さんも

170329-5-300.jpeg

山本陽子さんとは全く違ったカッコよさ。

本当に着物で生活していた方ならではの着物姿

ちゃっちゃって着て、はいっ!みたいな。。。

少しだけ映ったお喋りもちゃきちゃきでかっこよかったです。

どちらも目指したい着物姿ですね~。

(あ)
お母様のお若い頃のお着物、身丈が短めに

仕立てられていて今のお母さまが着るには

ちょい足らずなんですがお嬢さんにはちょうどよく

そのままお嬢さんが着ることに。

それまでずっと江戸小紋で練習していたのですが

他にも着てみたいということで紬で練習することに。

紬初体験ですね~

170328-300.jpeg

同じ着物でも柔らかモノと紬では着心地はだいぶ変わります。

どちらが着やすく感じるかはその方それぞれなんですが

初めての紬、着物もまだほとんど袖を通してないので

なじんでくれない感じで最初はちょっと苦労していらっしゃいました。

写真撮り忘れてしまいましたが、この後ちょっとした手さばきを

入れることで上半身を整えてすっきり着られるようになりました。

白とピンクの紬、可愛い♪よくお似合いです。

お出かけのシーンによって江戸小紋か紬か

イメージも変わりますので楽しんでくださいね。

(あ)

3月の着姿、その4

久しぶりに2日連続の雨ではないでしょうか。

そして本当にいつまでも寒い~~

久しぶりに貼るカイロをつけてしまいました。

この寒さが過ぎれば本格的な春なのでしょうか・・・

3月の着姿、その4です。

その3の紅型の小紋の帯替えバージョンです。

170327-300.jpeg

黒の博多織の九寸名古屋帯を合わせました。

帯締めはその3と同じですが帯揚げは黒い帯に合わせて

ローズピンクの帯揚げにしました。

深赤の帯に比べると黒い帯のほうがきりっとした感じですね。

いかがでしょうか。

この日は出張レッスンでしたので帰ってきて自宅でパチリ

後ろが微妙に散らかってまして、失礼いたしました。

(あ)

大相撲、とうとう千秋楽になってしまいました。

13日目のアクシデントは本当にびっくり。

新横綱の優勝はないかと思いましたが

すごかったですね~おめでとうございます。

13日目と千秋楽の解説はダンディー北の富士さん。

今場所は着物姿なしでしたね、残念。

でもでもお洒落っぷりは休場明けでも変わらず

170326-300.jpeg

13日目は黒でまとめて・・・

170326-2-300.jpeg

千秋楽はまた13日目とは打って変わってパリッとかっこよく~

来場所はお着物姿楽しみにしています!!

(あ)
2年前に忙しい学業の合間を縫って中田堂にて

着付けを習われた生徒さん。

自分の学生時代を思い出すと本当申し訳ないくらいに

現代の大学生は勉強家なんだなぁ~と

学校のお話しきいてるだけで

もう気が遠くなりそうになった思い出が・・・・。

その生徒さんがこの3月に晴れて卒業。

中田堂にて袴の着付けをさせていただきました。

2年ぶりの再会、嬉しいですね~~

今回はヘアのご依頼もあったので

ヘアはヘアメイクアーティストで時代衣装アトリエの

あさぎ屋の紅緒さんにお願いいたしました。

可愛く仕上げていただきました♪

170325-2-300.jpeg

袴に合わせた着物は2年前に中田堂にご相談いただき

お誂えした小紋です。

170325-300.jpeg

20代初めの初めての小紋ということで

優しい雰囲気の小紋にしました。

最近の袴姿は派手目の傾向がありますが

こんな感じの優しい雰囲気もいいですね。

卒業おめでとうございます!

まだまだ今後も勉強の世界に進むそうなので

これからも頑張ってくださいね。

(あ)


海外赴任先で着物を着る機会がありそうで、と

中田堂にお越しくださいました。

赴任の準備をしながらご希望の時間で

レッスンができるというのが個人レッスンでの

最大のメリットであると思います。

6月には出発されるのでじっくりレッスンできます。

今まで成人式の振袖以来着物は全く着たこともないそうで

まずは自分の着物姿を見ていただくべく

着せ付けさせていただきました。

170324-300.jpeg

訪問着に二重太鼓のスタイルです。

170324-2-300.jpeg

スレンダーでしゅっとしていてすっきり着られて羨ましいなぁ~

初回ですので中田堂で着せ付けさせていただきましたけど

これからは自分で着られるべく一緒に頑張っていきましょうね~~

(あ)

リカちゃん展

松屋銀座にて22日から3日まで


170323-300.jpeg

まぁ、50代から下の世代の女子はほとんど

必ず一つは持っていたのではないかという

絶対的アイテムではないでしょうか・・・・

懐かしさで観に行きましたが

会場は老若女子であふれておりました。

本当にまさに親子二代とか三代とか・・・

リカちゃん誕生のストーリーから

歴代のリカちゃんがその時代の流行のお洋服を着て

これでもか!と並んでいます。

私だとちょうど二代目リカちゃんの世代なんだなぁ~としみじみ。

三代目以降はもうあんなに仲の良かったリカちゃんはどこに?

状態でいたら、後ろで見ていたグループの方が

「あ~もう三代目になるとわからないね~やっぱり二代目だね」と

振り返ったら同世代って感じの方々、やっぱりそうですよね~と

心の中で同意しながら・・・

どんな世代の女子も楽しめるのがリカちゃんの素晴らしさですから。

最後のブースはいろいろなブランドとコラボした

オシャレなリカちゃんが!ここだけは撮影可!なもんでぱちりぱちりと

着物姿のリカちゃんも!!

170323-2-300.jpeg

リカちゃんハウスもいっぱい展示されていましたけど

私が持っていたのは展示されてなかった、と思う・・・・

こんなに盛り上がってるのね~とびっくりしましたけど

楽しかったです。

(あ)


江戸な日用品

面白そうな本を頂きました~「江戸な日用品」

170322-300.jpeg

紹介されているアイテムも写真もいい感じです。

江戸の老舗の素敵なものがたくさん~~

おっ!一番最初は浴衣が紹介されていました。

170322-2-300.jpeg

はぁ~も3月も後半、もうすぐ浴衣の反物がそろってくる

季節がやってきますね~

日用品だけでなく江戸の美味しいモノも

たくさん紹介されていました。

じっくり楽しむことにしましょう。

ありがとうございます~~。

(あ)

ミニトマト加工品

たくさん頂いたミニトマトは少しでも長く楽しみたいので

セミドライトマトを作りました。

170321-300.jpeg

半分に切ってオーブンで110度で3時間くらいじっくり火を通します。

170321-2-300.jpeg

出来上がったトマトちゃんは瓶詰、オリーブオイルに

つけておくと使いたいときに使えるので便利です。

(あ)

3月の着姿、その3

いくら寒いといっても冬のような寒さじゃなくなってきましたね。

もう縮緬の小紋も冬っぽいのでギリギリかなぁ~と

1月の強化月間から柔らかモノを積極的に着たい気分なので

今まであんまり着てなかった着物をせっせと・・・

170320-300.jpeg

ブルーグレーの縮緬の紅型の小紋を。

帯は深赤の京袋帯。

小物はピンクの帯揚げ

ブルーとピンクの暈しの帯締め。

着物も帯も落ち着いたトーンなので小物は

春らしく明るい色目で。

いかがでしょうか。

(あ)

袋帯レッスン

グループレッスン、順調に進み

袋帯完成までいきました。

レッスンの期間中にレッスンとは別に

パーソナルスタイリストコースを

ご希望いただきご自宅にお伺いしておりました。

お持ちの着物類をすべて見せていただいたときに

袋帯が礼装、お洒落着用と合わせて

名古屋帯と同じくらいに本数があったので

袋帯もレッスンできればと思っていたのです。

170319-300.jpeg

いい感じに袋帯までレッスンが進み無事きれいに

出来上がるように・・・

残りのレッスンではすべての完成度を上げていきましょうね~

(あ)

細雪は定期的に舞台化されています。

毎回華麗なる女優さんたちが出演しているんですよね~

先日、浜町を通ったらちょうど公演中でした。

んまぁ~きれいで華やかな着物!!!

170318-300.jpeg

細雪といえば着物の豪華さも毎回話題になりますよね。

長い間舞台化されているのでキャストも変わっているのですね。

以前は賀来千香子さんが次女で水野真紀さんが三女だったような・・・

もう今は賀来さんが長女で水野さんが次女なんですね。

うーん、イメージ的には水野さんのほうが三女って感じかな。

どんだけ着物が出てくるのか観てみたいものです。

大相撲ももう明日で中日ですね。

白鵬が休場してしまって対決が見られず残念です。

今日の解説はダンディー北の富士さん、またもやスーツでがっかり。

170318-2-300.jpeg

お着物でなければあえて日誌に載せなくてもいいんですけど

スーツ姿も素敵なので~

昨日届いたミニトマトは去年と同じに茄子とミニトマト、アスパラガスで

チーズ焼きにしました。

170318-3-300.jpeg

今年は茄子は先にオリーブオイルでソテーしてミニトマトとアスパラを入れて

オーブンで焼いてから仕上げにチーズをのせて焼きました。

(あ)

季節の贈り物

毎年5月終わりくらいに届く季節の贈り物。

今年は早めに送ります!って

伊豆の友人からの季節の贈り物です、ミニトマト!!

170317-300.jpeg

あ~今年も元気に無事なんだなぁ~の便り。

届いて早速つまんでみたら、うわぁ~甘いーー

味はいいよ~って言っていた通りです。

昨年の日誌を見たら

茄子とトマトのチーズ焼きを作っていました。

明日はまたそれを作りましょうか。

ありがとうございます。

(あ)

手しごと・・・

表参道へ話題の「エルメスの手しごと」を観に行ってきました。

170316-300.jpeg

さすが大混雑でびっくり、まさかここまで・・・

実際の職人さんがデモンストレーションしてるブースは

黒山の人だかり!!久々にこの表現使いました・・・

人がいないなぁと思うと職人さんがいなくてお道具だけの展示だったり。

エルメスといえばの一つ、スカーフのプリントのブース

デモンストレーションは時間が合わず見られませんでしたが

プリントの色糊とか、なんか学生時代を思い出してわくわくしました。

170316-2-300.jpeg

こんなに盛況とは思わずにいって、自分の甘さを思い知らされましたが

手仕事の現場をみられるのは楽しいですね。

2年前の表慶館での展示は職人さんはこんなに大勢ではなかったので

今回は期間も短いながらもすごい展示だなぁ~と

ちょっとでも見られて楽しい時間でした。

(あ)


時代劇の着物姿

「武士の献立」をBSで放送していました。

2013年に公開、加賀騒動の頃ということで調べたら

徳川九代将軍家重の時代のお話なんですね。

170315-300.jpeg

若妻さんなのでお着物姿がとっても可愛い~

170315-2-300.jpeg

思わずパチリ、これ以外のどの着物も可愛かったです。

時代劇の着物はいつも本当にこんなの着ていたのかなぁって

思いながら観てしまうのですが

そう思いながらちゃんと調べたことないし

今日のはどれも可愛いから、まぁいいっか、みたいな・・・・

こんな感じなら今の時代でも十分可愛くて着てみたい

着物ですよね~

(あ)




今年も無事に・・・

毎年この時期恒例の「か」から始まり「く」で終わる

例のアレが無事終わりました、あ~よかったぁ・・・

でも今年は去年より一日早く終わりましたよ!

(ものすごく低レベルな話です・・・)

間違い探しじゃないけど帰ってきて見直したら

なんだか二つくらいあれ~?ってことをやらかしていて

まぁ、しょうがないですね。

終わったのでもういいです。

提出だけなのでいつも四谷税務署に提出に行きます。

170314-300.jpeg

入口に大きな桜の木が。

咲いたらきれいだろうなぁと思いながら。

去年一年の結果を数字で見て

またこの一年頑張らねばと思う一日なのでした。

(あ)

3月の着姿、その2

まだまだ寒い日なんですが

気持ち的にはもう春って感じなので

私的には本格大島紬のシーズン突入でしょうか。

170313-300.jpeg

白と緑、茶の格子柄の大島紬です。

さわやか系の大島紬。

帯は紬の金茶の染帯です。

もうずっと昔に自分で染めた帯ですが

柄がそんなに大きくないし紬が多いので重宝しています。

淡い抹茶ラテみたいな色の帯揚げに

渋緑とオフホワイトの帯締めで春っぽい中にも

ちょっと渋めな小物合わせにしてみました。

いかがでしょうか。

(あ)

初日のダンディー

3月場所が始まりましたね~

四横綱のうち二横綱が負けてしまうという

波乱の幕開けでしたが、新横綱への声援の大きさは

そのまま期待の大きさですよね。

相撲も気になるところですが

私としては先場所解説をお休みした

ダンディー北の富士さんが気になるところでした。

無事、解説に復帰おめでとうございます。

170312-300.jpeg

お着物でなかったのは残念~~

手術後なのでかなりすっきりされています。

でもでもお元気そうで本当よかったです。

次はお着物での解説を楽しみにしています。

(あ)

名古屋帯から袋帯へ

順調にレッスンが進んでいるので

本来ならば名古屋帯までのレッスンでしたが

袋帯もレッスンすることに!!!

まずは名古屋帯をを見てみましょうってことで・・・・

順調に仕上げていきます。

170311-300.jpeg

お太鼓柄もいい感じに出ていますね。

名古屋帯が問題なかったので

いよいよ袋帯です!

まずは袋帯の手順を一緒に進めていき

再度二人でやってみます。

170311-2-300.jpeg

最初としてはとっても順調に進みました。

次回からもどんどん精度を上げていきましょうね。

(あ)

男のお洒落、その2

笑点メンバーの好楽師匠。

テレビをつけたら、徹子の部屋のゲストでした。

お話しそっちのけで着物姿にくぎ付け~

どんな着物着てる?!って

お~、先日の木久扇師匠と同じように

柔らかモノの小紋ですね。

170310-300.jpeg

サーモンピンクに市松の柄~、グレーの半衿。

そして羽織はきれいな青です、春らしい~~

170310-2-300.jpeg

ちらりと見える長襦袢は淡いエメラルドグリーン~~

男性の長襦袢は女性と違って袖口からしか

見えないのでチェックするには前面のみ!なんですよね~

若い男性がこのコーディネートだったら

ちょっといやかも、と思いますが着慣れた落語家の

おじさん(失礼ですね;)がお召しになっていると

なんともお洒落ですね~~

(あ)

千年の至宝

学生時代に一度奈良に行ったことがありますが

たぶん春日大社にはいかなかったと思いますし

それ以来奈良には行く機会もなく・・・・。

今回の春日大社展はそんな私でも

やっぱり至宝なら観ておかないと!ってことで行ってきました。

170309-300.jpeg

私が行ったのはまだ2月中でしたけど、大人気!

大賑わいでびっくりしました。

大目玉の刀なんてもう人をかき分けって感じだし

ちょっと人疲れしてしまう感じでしたけど

お水取りの映像や宝物の数々は普段全く目にする機会が

ないので興味深く拝見いたしました。

大きい太鼓なんてすごい迫力でした。

170309-2-300.jpeg

会場内で撮影可能ブースのお水取りの灯篭

よく見るとそれぞれ違います。

それ以外にもこんな昔のものがこんなに素晴らしい細工で・・・と

こんなに混んでなければ、とも思いますが、そこはしょうがない~

12日って今週末までなんですよね。

興味のある方はぜひ!

(あ)



蜜柑食べ比べ

先日、愛媛県大三島直送の蜜柑市の

蜜柑色々をいただきました。

170308-300.jpeg

そもそも蜜柑にこんなに種類があるとはびっくりです。

順番に食べ比べ~

一番おいしかったのは甘平かはるみかなぁ~

甘さの質も違うし、本当にそれぞれ全然味が

違っていて驚きました。

今まで本当に漫然と食べていました。

食べ比べて初めてわかるって感じですね。

楽しかったです、ありがとうございます。

(あ)

3月の着姿、その1

気が付けば3月、着々と日々が過ぎています。。。

もう15日まではドキドキなんです。

いや、自分がやるだけなんですけど・・・

そんな3月の着姿です。

170307-300.jpeg

去年年末あたりかな、わりによく着ていた紬です。

仕立替え候補なんですけどまだまだ順番のめどが・・・

せっせと着ることにしましょう。

冬の時期には白地の紬の八寸帯を合わせていましたけど

もう春になったので同じ白系でも塩瀬の染帯にしました。

私の好きな色目のコーディネートです。

まだ寒さも少し残っているので帯締めは濃いローズピンクで。

いかがでしょうか。

(あ)

ある日の朝ごはん

朝ごはん、ゆっくり出来る時にはパンなんか食べたりします。

お正月のハワイ土産のパンケーキミックスを朝ごはんに・・・

日本のホットケーキミックスでは卵と牛乳ですが

ハワイのそれはお水だけなんですね。

バナナとマカデミアナッツのパンケーキです。

バナナの香料の人工感がいいですね~

バターをつけてると美味しいって書いてあったので

(たぶん、そんな感じの英語)

バターとハニーナッツをかけていただきました。

170306-300.jpeg

たまにはこんな朝ごはんもいいですね♪

ごちそうさまでした!

(あ)

男のお洒落

日曜の夜はソボとハハが大好きな笑点です。

笑点といえば、先日クイズ番組で笑点50年の中で

座布団10枚を一番多く取ったのはだれ?という問題

答えは木久扇さんだそうです。

って最初から出演していてずっと回答者なんで

当然といえば当然なんでしょうが・・・

その番組に出演されていた木久扇さん

170305-300.jpeg

なんと花柄の小紋の着物です、可愛いなぁ~

落語家さんはおしゃれな方が多いですね。

着物を折に触れてチェックしていますが

柔らかモノの着物でもオシャレなものを選んでいたり

羽織とのコーディネートが絶妙だったり~

女性でも参考になりそうなコーディネートも・・・

ぜひ落語家さんの着物姿もチェックしてみてくださいね~

(あ)

都知事の原点??

金曜日のあさイチのゲストが小池都知事でした。

学生時代をカイロで過ごした思い出もいろいろ。

激しい時代を激しい国で若い頃を過ごしたんですね~

これをクリアしたらこれをしようという明確な目標を

立てて学生時代を過ごされたそうで

ピラミッドの屋上でお茶をたてる!の目標を達成された時の

お写真、可愛い~~♪

さすがに着物で上るのは無理だったので

洋服で上まで上がりそこで着物を着換えたそうです。

170304-300.jpeg

帯はつけ帯、着物の衿合わせが反対なのはご愛敬で;;

外国で着物を着る機会が多い場合はつけ帯にしてしまうのも

一つの方法だと思います。

過去にも、とにかく着物だけは着られるように、帯はつけ帯でと

帯の加工、つけ方をレッスンして送り出した方もいらっしゃいました。

普段から着慣れているならともかく慣れない海外で

ちゃんと着替えができる場所があるかもわからない状況であれば

負担を減らすということでもつけ帯でもいいのかなと。

何から何までつけ帯にしてしまうのは、さすがにもったいないと

思いますが、もう海外で絞めるのはこの帯!ってことで作っておくのも

海外で着る機会が増えるのであればいいのではないかと思います。

その場合はつけ帯はもうお太鼓が出来上がっていて

背中にくくれば出来上がり~のタイプがおすすめです。

(あ)

お雛祭り

お雛祭りでしたね。

結局お雛様は出さずにすぎてしまいました;;

ソボがデイサービスで作ってきた

お雛様の飾りだけは飾りました。

お雛様といえばのばら寿司とハマグリのお吸い物は

ちゃんと作りました。

170303-300.jpeg

お正月のお煮しめの残りを刻んで冷凍してあった具を

混ぜて、錦糸卵と絹さや、のりをかけて。

ソボの好きな茶碗蒸しも作ってビール&赤ワインで~

来年も女三人そろってお祝いできますように!

(あ)

美しき93歳

昨年、深夜番組で佐藤愛子さんがゲストに・・・

お着物でしたので思わずパチリ。

170302-300.jpeg

青海波っぽい図案の着物ですね、素敵だなぁ~

そして火曜日の徹子の部屋に佐藤愛子さんが!

ひゃー93歳ですって、お若い!70代でも通りそうです。

170302-2-300.jpeg

江戸小紋の縞の着物に八寸の帯でしょうか

それに黒の羽織をお召しになっています。

この着慣れた感じがいいですね~

お若いころの着物姿も!!

170302-3-300.jpeg

大島紬の単衣でしょうか・・・・

飾ってあるお花も百合だし。。。

170302-4-300.jpeg

綴れ帯は紺、水色、黄色の横段で爽やかな色目です。

お若い時のお姿も素敵ですね。

93歳までこんなに素敵に着物を着こなしていたいものです。

さてさて、どうなるでしょうかね~。

(あ)

2月の着姿、その9

わぁ~3月ですよ;;

この時期は「か」から始まり「く」で終わるものに

追いかけられます・・・

ってきちんとしていればこんなことは起こらないんですが

毎年のことです、そして毎年今度こそはと思うのですが

学習能力が足りないみたいです。

また今度こそと決意を新たに・・・・

2月の着姿です。

170301-300.jpeg

今回は紬、渋オレンジ。

もう1枚派手目オレンジの紬もあるのでこちらが渋オレンジです。

帯は紬の緑のモダン抽象柄の名古屋帯。

オレンジとクリームのぼかしの帯締めに黄色の帯揚げを

合わせました。

いかがでしょうか。

(あ)