すっかりお正月も終わった感がありますが
今年の我が家のお正月を少しご紹介させていただきます。
おせちです。
一の重
高野豆腐・紅白なます・岩石玉子
紅白かまぼこ・ウズラの卵・たたきごぼう・銀杏

我が家のお重には必ず高野豆腐の煮しめとウズラのゆで卵が入ります。
子供の頃は好きじゃなかったのですが自分が作るようになったら
やっぱり入ってないとおせちが完成しないような気がして作ってしまいます。
岩石玉子は私がおせちを作るようになってから加わったもの。
その前まではおすし屋さんで買った玉子焼きを入れていました。
二の重
鰤照り焼き・田作り・栗きんとん・海老塩茹で・老酒鶏

今まで鶏肉は甘辛い味付けの中華風焼き鳥にしていたのですが
今年初めて老酒鶏を作ってみました、美味しかったです♪
田作りは今までの中で一番の出来具合(自分の中では)
作っても自分で食べることはあまりなかったのですが今年は結構食べました。
栗きんとんは川越の美味しいお芋をいただいてそれで作ったので大好評でした。
三の重
がめ煮・椎茸煮しめ・サトイモ煮しめ・こぶ煮しめ
たけのこ煮しめ・ごぼう煮しめ・蓮根煮しめ
こんにゃく煮しめ・京人参煮しめ

我が家のおせちのお煮しめは全部別々に炊きます。
椎茸と昆布とこんにゃくはソボが作ってくれたのでそれ以外のお煮しめを作りました。
普段は使わない京人参で松竹梅に型抜きします。
それぞれお煮しめを作った後に残った素材と鶏肉とでがめ煮を作ります。
お煮しめは色も白めに煮上げるのですが
がめ煮はこっくり甘めに醤油を利かせた味で作ります。
そのほかにはソボが黒豆を炊きました。
毎年、ソボと私でおせちを作りハハがお重に詰めての3人の共同作業です。
我が家のおせちの紹介をさせていただきました。
(あ)
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート 、ぽちっと、よろしくお願いいたします