先週の木曜から新しいクラスが始まりました。
中田堂着付け教室では回数をある程度時間をかけて習っていただく
カリキュラムになっているのですが
それは習ったことを忘れないようにという思いがあるからです。
習ってから時間がたって忘れてしまっても時間をかけてじっくり習っていれば
思い出すのも早いと思います。
せっかく習ったのにいざ着物を着て出かけようと思っても
ちゃんと長時間着られるかどうか心配、お茶飲んだりご飯食べたりするのも
緊張しちゃってっていうんじゃせっかく習った意味がないかなと。
習った後になかなか着る機会が出来なくてちょっと間が開いてしまっても大丈夫と
思っていただけるようにじっくり時間をかけて習っていただきたいなと・・・
新しいクラスの生徒さんはお茶のお稽古を始めたので早く着物を着られるようになって
着物を着てお稽古に通いたいというご希望でした。
ご相談の結果、特別プログラムを組んで短期集中、袋帯の二重太鼓のお稽古を
入れるカリキュラムを組むことにしました。
習った後にもすぐにお稽古に着物で出かけられるなら短期集中でやっても
その後着続けることで忘れることがないでしょうという判断からです。
ややハードなプログラムになり生徒さんも大変と思いますが一緒に頑張りましょう。
こんな風にご希望を伝えていただければ特別にその方に合った
カリキュラムを組むことも可能ですので、もしご希望がありましたら
問い合せフォームよりどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

中田堂玄関に飾りましたお雛様です。
いつもは笑う豚ちゃんがお出迎えなのですがこの時期はお雛様の
お出迎えとなります。
中田堂ご訪問の記念に一問アンケート、ぽちっと、よろしくお願いいたします。