先日国立劇場の三月歌舞伎に行ってきました。


切られお富、時蔵さんです。
お昼は2階の食堂で・・・

季節的にも着物でお出かけにいい感じになってきたからでしょうか
お着物姿がたくさんできものウォッチングも堪能できましたよ。。。
朝バタバタしてしまったので観劇バージョン(?)ではなく
レッスンの時に着ていた紬をそのまま着て出かけました。
ドレスコードがあるわけではないので着物姿もいろいろです。
もちろん紬の方も結構いらっしゃったんですけど
やっぱり目につくのは柔らかモノの着物姿。
くぅぅぅ、なんかここぞの時を逃してしまった感がふつふつと・・・・
次回はやっぱりここぞと柔らかモノを着ていこうとひそかに心に誓いました。
人からどうこうというより自分の中でこれでいいやと着ていくものを
ちゃんと考えなかったというのが、いかん!みたいな・・・
こういうのは着物だから、ではなくお洒落するっていう根本の意識の問題ですよね;;

わりに暖かい日でしたのでビロードのコートではない道行にしました。
扇面柄の道行です、昔のものなので丈が短め、柄もクラシックなので
着姿がちょい昔風になりますが、丈の短いコートは脱いだり着たりも
持ち歩きも楽なのでそれはそれで便利です。
(あ)