2月紬解禁でがっつり紬を・・・

ソボがよく着ていたという有栖川文様の紬~

帯は縮緬の染帯です、小物はぐっとシックに・・・・
黒の帯締めは喪の黒でなくおしゃれ着用の黒の帯締め
こういう黒やグレー系のコーディネートの時にはピッタリです。
真綿系の紬はやっぱり暖かいですね♪
ソボ寸法で身丈が短いのですが着られるのでがんがん着ております。
ですが色々な処に着ていくのでさまざまなハプニングにも
遭遇してしまいすっかりよれよれに;;
八掛も擦り切れが出ていたりなどなど
そろそろメンテナンスも必要かな~というくらいに着込んだので
これを機会に洗い張りして仕立て直そうかなーと
身丈を伸ばせないので悩みどころですが
これから先、着用頻度を考えればいい機会かも、と。
生徒さんからも仕立て直しなどご相談いただく事も多いのですが
その際には着物の状態、寸法、これから先の着用機会などなど
お話を伺いながらどの方法がベストか、を考えて提案するようにしています。
着物は、直したり、仕立替えたりできるのがいいところではありますが
対費用や着用機会、それをどうコーディネートするかなどなど
たくさんの背景を考えて進めていかないと、結局はお金だけかかって
出番がなかったなどということになりかねないのです。
せっかくの受け継いだ大事な着物を
お金をかけて直しても結局着る機会や出番がなかったというのであれば
こんなに残念なことはないですもんね。
生かすのであればきっちり今の時代に合うものとして生かさないと
意味はないですよね~~
その方のライフスタイルに合った生かし方を提案できることが
大事なのだろうな~と思っています。
ということで私の着物ライフの中でこの着物はこれからも
ずっと活躍してくれる着物になると思うので
ここで身丈以外マイ寸法に直すことでぐっと着やすい着物にするべく
仕立替えボックスに・・・・
のんびりゆっくり進めていきますが、また生まれ変わったら
ご紹介させていただこうと思います。
(あ)