お茶を習われている方が着物の着付けの

お悩みを解決したい!とお越しいただくことも多いです。
お茶会やお稽古などなど着物を着る機会も多いので
着ることはできるけど、いまいちすっきり決まらないとか
着るのに時間がかかってしまってとか・・・・
そういう方はポイントレッスンをお勧めして
とにかく気になるところを重点的にレッスンしていきます。
お茶の着物に関しては柔らかモノが基本です。
お稽古の時とか先生からのOKが出れば紬でもいいかなと思います。
先輩や先生に伺ったり周りの方の着物姿を見てみたり
衣替えなども周りの方に伺って合わせるようにされるのが
間違いがないように思います。
Eテレの月曜の趣味どきっ!で表千家のお茶の番組が始まりました。
お久しぶりの井上あさひアナウンサーがお着物着ておりました。

これぞお茶席の着物!
江戸小紋でしょうか背中にも紋が入っていたような・・・
合わせているのは織の帯ですね。
名古屋帯か袋帯かは確認できませんでしたが。。。。
柄の感じは名古屋帯っぽいですね。
再放送もあるようなので見られたら確認してみなければです。
(あ)