夕方に福祉大相撲を放送していたので見ていたら




相撲ではなくファンイベントのような内容。
ちびっこと相撲を取ったり相撲甚句を聞かせてくれたり
最後のメインは歌手と力士の歌のステージ。

まわしではなく着物姿の力士さん
男性の着物の帯は二種類、角帯と兵児帯
兵児帯はカジュアルな着こなしになるので
力士の方は角帯が多いですよね。

角帯は通常幅は10㎝前後ですが力士の方は
身体も大きいので幅も広いものを使っていますね。

テレビで見ると女性用の半幅帯位の幅がありそうです。
半幅帯は大体15㎝位ですのでおなかの大きい力士の方には
ちょうどいい寸法になるんでしょうね。
ネットでチェックしてみたら、もちろん力士用の角帯もありますが
女性用の博多織の八寸帯を半分に折って仕立てたりするそうです。
八寸帯だと長さが5m以上はあるので幅も長さも必要な力士の方には
ちょうどいいんでしょうね~~

土俵上で白鵬の綱を締めるところを見せてくれていたのが
かっこよかったのでこちらも思わずパチリ。
(あ)