復習って打つと最初に復讐って出ちゃうんですよね;;


ぎょっとするんですけどどうにかならないのかな~~
定期的に復習レッスンにお越しくださっています。
忙しくて着られない時、また着ていてもどうしてもしっくりこない
またコーディネートの相談や着物について、などなど
その時々の疑問やお悩みを相談という感じでお越しくださっています。
今回は久々に着物を着たのでお太鼓の仕上がりや半衿の出具合などなど。
気になる所やお悩みが盛りだくさん~~
着物で来てくださったのでまずは自分で着た時に気になる所を修正してみます。
最初からぴちっと着られればもちろんいいのですが
出来上がりがイマイチと思ってもその度に全部着なおすのでは
心が折れてしまいますよね。
修正方法が分かっていればそこから修正していけばいいのです。
ちょっとしたポイントで直せれば着ているうちに気になってきても
直せますよね。
修正してみた後はもう一度襦袢から手順を追って着ていきます。
大きな手順は大丈夫でもちょっとしたことできれいに決まらなかったり
するので、そのあたりのポイントを直しながら進めていきます。

着姿完成です。
紬に紬の八寸帯のコーディネート

シックで粋な感じな着こなしにしてみました。
帯の位置や衣文の抜き具合などなどちょっとした手加減で
着こなしのイメージをデザインすることができます。
着物の着こなしの楽しさですね。
これからもどんどん回数を着て楽しみを増やしていただけると
いいなぁ~と思います。
(あ)