テレビ東京の火曜の深夜番組の鶴瓶師匠の



「チマタの噺」が好きでよく見ています。
今週のゲストがキャスターの安藤優子さんでした。
なんとなんとお着物での登場~~
立ってくるりと一回りまでしてくださったので
後姿までしっかり拝見することができました。
黒地の江戸小紋の行義の柄でしょうか、その単衣に
織の九寸帯を合わせてるのかな~
小物も白でまとめていてモノトーンの装いです。
かっこいい~大人の女性の着こなしですね。
生放送ではないので放送日と収録日の
差があると思いますがちゃんと絽の衿ですね。
黒地の江戸小紋の単衣、お洒落ですね~
思わず次に単衣作るのは江戸小紋か!とか
思ってしまいました;;
麻素材などの単衣がやはり涼しさでは一番ですが
こういう単衣でしたら今の時代5月とか10月頭とか
暑さが厳しくなりはじめとか残暑の厳しい時期にも
着られていいかなぁ~と。
着る期間は結構長そうでいいですね。
単衣の着姿はまだまだ見かける機会が少ないので
こんな風にテレビに出てくださると
単衣姿の参考になっていいですね♪
(あ)