浴衣に合わせる履物といえば下駄ですよね。

私もいくつか持っていますが
履きやすいのは舟形の下駄。
草履と同じ形をしていて紬や木綿などの
カジュアルな着物に合わせてもいいので
年間通して履けるのがいいですね。
以前、白足袋で舟形の下駄を履いた
下駄屋さんの女将さんが木綿の着物と割烹着を
しゃきっと着ていてすごくかっこよかったのが
私の見た下駄姿の今のところナンバーワンでしょうか。
今日の朝日新聞の広告に浴衣の過ごし方の紹介が・・・
その中に下駄の紹介が。
舟形の下駄と京都のお草履屋さんのデザインした
新しい履物が・・・
下駄の難点といえば浴衣で裸足ではくと
鼻緒の部分がすれて痛くなること。
浴衣を着てるのは問題ないけど下駄が・・・って
感想もよく聞きます。
最近は素足ではすれるのでレースの足袋を
履いてすれ防止にしたりますね。
そんな方にはこの新しい提案の下駄は
鼻緒が赤ちゃんの哺乳瓶の素材を使っているとか・・・
着物で履いている姿はどんなのかなぁ~と思いますが
タイトル通りミュールってことで
案外ジーンズとかに合いそうなのかも、と思ったり。。。
誰か履いてるところ見せてくれないかなぁ・・・・
(あ)