こんなに日中に夏日みたいな日が続いてしまうと

本格的に単衣準備を・・・
レッスンの時は生徒さんも袷で練習するので
5月いっぱいは自分も袷にしようと思っているのですが
それ以外は気温に応じて、なんですが
それでもまだずっと袷でいたんですが
ここ数日の天気予報をみていよいよか!と
単衣の長襦袢に衿を付けました。
これさえしておけばもう大丈夫です。
単衣の長襦袢は夏用の生地ではなく
袷の長襦袢地を袖を単に仕立てたものなので
薄物以外の単衣の時に着用します。
また着物が袷でも暑い時などは長襦袢を単衣に
するだけでずいぶん涼しくなるので
暑がりの人などは冬でも襦袢は単衣って方もいるようです。
私は以前水色の襦袢地で袷の襦袢を作ったのですが
どうもその水色が冬には寒々しくて出番がなかったので
単衣の襦袢に仕立て替えたものと
若い頃のピンクの綸子の襦袢を単衣に仕立て替えして
単衣の襦袢として着ています。
水色も夏に向かう季節の襦袢なら爽やかになるので
仕立て替えてよかったなぁ~と・・・・
東京ではもうGWになるとぐっと気温がたかくなるのし
また10月でも残暑の厳しい日が多いので
昔のように6月と9月の2か月だけだった単衣が
7,8月を除いた5月から10月頭くらいまでと
着用期間が長くなっているんですよね。
お誂えや仕立て替えの相談をいただく際には
いつも単衣をどうするか、は常に考えながら
その方の着物プランをたてるようにしています。
写真は先日表参道にできた胡麻アイスのお店の写真。
6種類の胡麻アイスが楽しめます~~
今日も暑かったので写真くらいは涼しいものを・・・・
(あ)